また、相談します。同じような内容ですみません😢母が突然死してから一年がたとうとしています。自分にも母を死なせた原因がありいつまでも母に申し訳なく毎晩涙がとまりません。そして、何より夫に申し訳ないのです。色々とやるべきこと考えることあるのですが、どうしても身体がついていきません。夫には、普通の精神状態の人が相応しいのに、私はまた人を不幸にしたくないです。だけど、元気に振る舞えません、心配ばかりかけて夫を気遣うこともできません。消えてなくなりたい気持ちで苦しいです。 長い文章でわかりずらくてすみません😣
子どもが、1月から仏教の幼稚園に通っています。 近所にあり、評判もいい幼稚園が、たまたま仏教で、宗教には特にこだわりはなく、入園させました。 私自身、仏教についても、ほとんど知識が無いので、失礼な質問になってしまうかもしれませんが、幼児期に仏教に触れることで、どのような点がいいのでしょうか? それぞれの幼稚園で、違いはあると思いますが、教えていだだけると嬉しいです。 ちなみに、子どもは、最近になって、手を合わせて、深々と頭を下げながら、「おしゃかさま、おはようございます。」ってやるんだよ!と教えてくれるようになりました。 家ではなかなか見れない、真面目な表情が親としては可愛く、なんだか、いい影響を受けているのかなぁ、となんとなく、感じています。
お陰様で、主人の復職もでき、あの当時が嘘のように、今は元気にやっております。 自分が心から信頼できる神社の宮司様に出会い、それ以来神棚も家に迎え、自分でも『イライラしなくなった』と話してます。 ただ、復職後の給料が低すぎ、転職も考えてます。その件は主人に任せています。 私の気持ちがもやもやしているのは、私の両親との同居を、主人は嫌なのではないかと…。 主人が同居にたいして、本当はどう思ってるのか、気持ちがわからないのです。 元々同居しようと言い出したのは主人だし、主人が体調崩す前(3月頃)までは積極的で、7月には引っ越そうと話していたのに、休職で延期になり、今では目処が立ちません。 両親は主人を大切に思っていて、本当の息子のように心配していますが、主人にはそれが過干渉と捉えられてしまい、『同居するのはいいけど干渉だけはしないで。』と、先日の2人の話の中で言ってました。 両親としては、婿になってくれた主人に感謝していて、それは私も同じです。(婿になると言い出したのは主人) 主人がヘルニアや入院したりした時に、駆け付けずに、放っといて欲しかったとも言います。私はそんな主人に逆ギレしそうでしたが、その時は受け止めました。 主人の両親は離婚していて、父親が駄目な人だったから、私の父を本当の父のように慕いたいと思っているのか、父のことは好きのようです。 父は主人の事を母に言っていて、うるさく言わないのは母がストップしてくれてるからなのに、母は口うるさいと感じ、過干渉だと、最近になって初めて言いました。 それまでは両親と仲も良く、主人からそんなことを聞くとは思ってなくて、私はショックで、悲しくて。 私だって義母に対する不満は沢山あるけど、一言も主人に言ってないです。 主人は今でも『同居はするし、両親の老後の世話も自分が見る』と言っています。 『後何年両親は元気でいるかわからないから、今のうちに会っときな』とも言ってくれて、私が母と会う事には積極的に勧めてくれています。 この先、時期は未定ですが同居してもいいのでしょうか? 今の所両親は2人とも元気なので、なにか病になってからの方がいいのでしょうか?年老いていく両親にアレヤコレヤと言って、生活にストレスを与えてしまうのでは。なら、このまま別居の方が両親の為なのかもと考えるようになりました。 ご助言お願いします。
回答僧 様 明けましておめでとうございます‼ 本年も、よろしくお願いいたします 今年は、数えで42になります 昨年は、入院や会社のゴタゴタ 人間関係のゴタゴタがありましたが、無事に過ごす事が出来ました。 ありがとうございました 今年は、本役(大厄)ですので 大地等々心配な事がたくさんですが 自分らしくがんばります よろしくお願いします
先日、妻(妊娠5ヶ月)に酷いことをしました。 現在、私たちは一緒に住んではいません。 妻が退職したら住む予定です。 先日、仕事等のストレスでつい深酒をしてしまいました。 その泥酔状態で妻に普段会えない寂しさから 「浮気する」、「別れよう」等思ってもいないことをメールしてしまいました。 本当にバカで愚かなことをしたと後悔しています。 次の日謝罪しましたが、妻からの返信はありません。 もう修復は不可能かもと思い、毎日が嫌です。 自分が悪いのはわかっています。 本当に妻に悪いことをしました。 謝りたいです。
旦那のことが信用できません。 信用できなくなった理由は、旦那の小さな嘘や約束を守らない(飲みに行って帰ると言った時間に帰ってこない、連絡無し)、私が嫌がること(女の人がいる店に行く、マッチングアプリ)をする、話し合いができない(私が真面目に話していても、わかったわかった。面倒くさい、もういい?など会話にならない)などです。 結婚する前のだらしない女性関係の話を聞いてもないのにペラペラ話してきます。 聞いても不快な内容ばかりで、話した本人は忘れても私は忘れられません。 それらのことが積み重なって信用できないと言うことは旦那に伝えています。 1度本当に離婚しようと思い話をすると、旦那はその場ではきちんと謝って、少しづつ変わると言いました。 今までされたことは終わった出来事だと思えるのですが、なぜか気持ちの切り替えができません。 嘘をつかれたことなどトラウマになって、また同じことをされるかもしれないと思っているのかもしれません。 私の気持ち(旦那の過去に囚われていることや、上記のこと)など全て話したいのですが、一方的にグチグチ言われると話を聞きたく無くなるだろうなと思って言えません。 私は全て相手に伝えないと、心の中でずっとモヤモヤしたものがとれません。 だからといって、一方的に話すのは自分勝手?相手の立場を想像すると苦痛な時間になるだろうと考えます。 信用出来ない私がだめなのか、いつまでも過去に囚われているのがだめなのか。 どのように気持ちを持っていけばいいのかわかりません。
こんにちは。 静岡に住む社会人1年目のものです。 今年の夏のことです。 同僚の紹介で同じ会社の違う部署の方と食事に行きました。その時は盛り上がって自分の上司の話などをしてしまいました。(秘密話など) その後会社で会った時に、気になっているといわれました。 こちらは特別な感情は特にありませんが、食事をしただけでそのように思われて、少し引いてしまいました。 今は気まずくて会っておらず、避けてしまっています。 私が避けていることを怒って、食事の時の内容を他の人に言いふらすのではないかと怯えています。信用しすぎて少し話しすぎたと後悔してます。 しばらく経ってもこのモヤモヤが止まらず、怯える日々を送っています。 どうしたら良いでしょうか?
いつもありがとうございます。 勤務医の夫が結婚後に開業し、手伝っております。 私は結婚するまで会社員だったので、医療の世界に慣れるのに苦心しましたが、今は従業員と一緒に働きながらの夫婦経営です。 しかし夫は「会社員は自営業より楽」との思い込みから、私を見下す面があり、日頃から私の動きを事細かに観察し、事あるごとにモラハラ紛いの叱責をしてきます。その一方で、職場で問題が起きると私の会社員時代の経験に頼り、家庭では家事も全て私任せです。 従業員は、真面目で性格の良い人がほとんどですが、必ずトラブルメーカーがいて、騒動を起こし退職に発展するため、その都度、私はトラブル対応と他の従業員のフォロー、退職後の求人活動に追われ、職場でも家庭でも気が休まる時がなく、夫と従業員から解放されたいと思いながら働いてきました。 他者へのストレスだけでなく、弱い自分自身に対する失望感や情けなさもあり、心が晴れない毎日です。 この先、前向きになれない仕事を続けていく上での心の持ち様を、御指南いただけますと幸いです。 職場を良くしたいという気持ちはあり、仕事の手を抜いた事はありません。人間関係の煩わしさが、前向きになれない原因だと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
6年付き合っている彼氏がいます。 私が27歳、彼は26歳です。 先日、彼から「今のままでは同棲、結婚できない。一旦距離を置きたいという気持ちが大きい。前みたいにどこが好きか挙げられない。」と告げられました。1番の理由は、私が彼のことを好きだと感じられないからということでした。 彼は彼なりに私のために尽くし、私が何をすれば喜ぶか考え行動してくれていました。最初はありがとう、と言った声かけもできていたのに、いつしか彼の好意を心のどこかで当たりと思ってしまっている自分がいました。私は彼の優しさに胡座をかいてしまいました。慣れもあったのだと思います。 最近は仕事が忙しく彼への態度も以前より雑なものへなってしまっていました。自分を都合のいい人間として見ているのではないかと言われ、そう思われても仕方ない事をしてしまったと思いました。私が仕事が忙しかったなんていいわけです。彼も忙しい中時間を割いて私が喜ぶことをたくさんしてきてくれたのに…私はご飯をつくる事くらいしかできませんでした。それ以外なんの努力もしなかったのに、同棲はまだか、結婚はまだかと彼に直接は言わないものの態度に出してしまっていました。 彼は、私を甘やかしすぎた、本当は自分ももっと甘えたかった…と言われとてもショックでした。彼女として彼へ何もできていなかったとようやく気づく事になったからです。今更後悔なんてしても遅いですが… 私は今までの行いを謝罪し、もう一度頑張らせてほしい。だから別れたくない。と伝えました。 彼は今すぐに決めなきゃいけない訳じゃないから 少し考えてみて…と言いそれから連絡はとっていません。 彼が帰った後本当に彼が好きなのか考えました。 6年いるから惰性で一緒にいるのか、本当に好きなのか…そもそも好きがどういうことかという答えにたどり着きませんでした。 しかし、やはりそばにいて1番落ち着けるのは彼で、いつも私を楽しい場所へ連れて行ってくれて笑顔にしてくれました。身勝手ですが、わたしは今までの行いを反省し態度に示しまた彼に好きになってもらい、今度はわたしが彼を笑顔にしたいと思っています。 こんなわたしの思いは迷惑でしょうか…こんな事を伝えると、また嫌われてしまうでしょうか… 彼へ何と伝えたらいいのかわかりません。助言を頂きたいです。
お世話になります。私は15年ほどになる、ひきこもり、ニート状態です。これまで、そんな自分を否定する気持ちが消えず、うつになり、今は大分よくなっています。ある方に相談した際、今、自分にできることをできるペースで行うのみ。と言っていただき、日々日々、自分にできることを探し、家の掃除や料理、感謝できることを探したり、道のごみ拾いをしたりと、本当に色々してきました。 色々な本も読んで、よいと思うことは色々実行してきました。 でも、いまだに、引きこもり、ニート状態は変わっていません。 正直な今の自分の気持ちとしては、どう想像しても、どこかに所属して、他の人と働いている自分の姿が想像できません。15年も何もしてこなかった私に周りの人と同じように、社会で働けると思えず、また、15年も何もしていなかった人間を採用してくれる場所も、人もいると思えません。何もしてこなかったから、履歴書に書けることも一つもありません。 人の中に入って働く自分が想像できません。 このままでいいとは思えません。でも、今、人の中で働く自分も想像できません。だから、苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。 こんな私に少しアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
19歳の息子が、専門学校で、意見の食い違いから、同級生を殴ってしまいました。相手に怪我はなく、眼鏡を壊してしまったので、弁償するつもりです。もともと、短気ですが、人を殴ったのは初めてで、母親として、ショックを受けています。主人がよく言って聞かせたと言いますし、先生がたからも、殴るのは良くないと何度も言われて、本人も反省しています。が、私は心配でたまらなくて、また同じような問題が起こったらどうしようと、気が滅入るばかりです。こればかりは、本人の問題で、私がその場にいる訳でもなく、止めようのないことです。神仏にお祈りするしかないとは思いますが、この恐怖感をどうしたら、払拭できるでしょうか?息子を信じるしかないのでしょうか?どうぞアドバイスよろしくお願いします。
以前質問させていただいて、上京してやりたい仕事をすることに決めました。 親にも自分の思いと、今後の人生計画を話したのですが、分かってもらえませんでした。 親の考える幸せは、私が地元で仕事をし、地元の人間と結婚して早く孫を見るとこだといいます。 仕事の技術を突き詰めても、結婚ができない女は意味がない、仕事なんてしなくてもいいといわれました。 お見合いも持ってこられ、相手方(お見合いの話以前からの知り合いでありました)からはお付き合いしたいと言われています。 でもお見合い相手はいい人ではありますが、全く好きではありません。 このまま親の言う通り、地元に残り、地元で仕事をして、お見合い相手と結婚したとして、親は安心するでしょうが、私はきっと幸せではないだろうと思います。 遅かれ早かれ離婚するだろうな…なんて思います。 でも自分の意思を通せば親は不幸になると話します。 みんなが幸せになることはないのでしょうか?
初めてご相談させていただきます。3年前に下の娘を交通事故でなくしました。そして、昨年、上の娘が妊娠8ヶ月で死産と娘自身も生死のさかいをさまよいました。 しかし、娘は元気になり、再度妊娠をし、先月無事に男の子を出産したのですが、昨日、その男の子も亡くなってしまいました。 四年前に離婚してから、不幸な事ばかりで離婚した事がよくなかったのか、私自身が生きていたら娘は幸せになれないのではないかと考えこむばかりです。 お祓いなどした方がよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
はじめまして。突然失礼します。 先日、20歳の誕生日を迎えたばかりの専門学生の娘が、書置きと退学届け、スマホを置いて家出しました。 仕事を終え帰宅すると、いつもなら明かりが着いてる自宅が真っ暗でした。まだ、残り仕事があり普段通り仕事をしながら 夕飯の仕度と片付けをしていました。娘も1本電車を逃したり、買い物して帰宅だと遅いので そう気にもせずに。でも何も連絡ないので、気になり電話しました。電源が入ってないか電波の届かない…というアナウンスが流れました。充電切れか?くらいに思ってました。「先にご飯してよう」と居間に行きテーブルを片付けてると、スマホのSIMカードと封筒がありました。今朝は無かった物です。白い封筒で何も書かれてなく封もしてなく。持った時に重さがあり 娘の物か?と思いつつ中を開けて見ると、学生証と小さな鍵、ルーズリーフに書かれた宣言書のような書置き、退学届けと学校誓約書のコピーが入っていました。突然の事で頭が回りませんでした。LINEを開くと、娘とのやり取りしていたアイコンが消えていました。昨日の夜まで普通にやり取りしていました。今朝も「少し早く家出る」と昨夜言われていて、昨日一緒に買ったパンと飲み物渡して「行ってらっしゃい」と見送りながらゴミ出ししました。 長女に連絡すると、何も連絡ないと。退学届けに、保証人の1人である祖母の名前が記入されており電話しましたが出てくれなく。 とにかく仕事を休ませてもらい、翌朝に祖母と連絡取れ「こっちも連絡ない。来てもいない」と。学校も連絡しましたが夏休み明けから来ていない事が分かりました。いつも同じ時間に出発し、弁当も持って出ていたのに。 何となく変なのは気付いてました。 なので、帰宅時間の事やどう?程度の声掛けしかせず。 あの時 もっと突っ込んで聞いていたら良かったのか?後悔してます。 今は何も連絡取れない娘が ただ心配です。元気に暮らしていれば良いと思ってます。勉強、資格は、自分が取りたいと思えばやればいいし。今は兎に角待つしかないと思い過ごしてます。心配で寂しいのは変わりません。独立自立したいなら、せめて成人式の振袖写真撮りたかった。キャンセル手続き、悲しくなりました。退学手続きも。 まとまりなくなってしましたが宜しくお願いします。このまま待つだけでいいのでしょうか?
4月から主人が単身赴任となり 3歳の息子と二人で暮らしています。 息子は春から幼稚園に行き、毎日楽しく過ごしているようです。 私は幼稚園の時間を利用して午前中、13時までのパートに出ました。 子供がいないころ、一人で家にいると鬱々と考えて体調が悪くなり、働くと元気になっていたので、 今回も同じように働きに出ましたが、体調不良の一途をたどり、本日初めて早退してしまいました。 4年ぶりの仕事ではじめての職種です。 4時間くらいの座り仕事なので、体力を使うと言うことはないのですが、持病のめまいが悪化し、お腹の調子も悪くなってきました。 2年前からめまいで通院はしており、働く前は調子も良かったので、仕事のストレスかなと思い、仕事を辞めるかどうか迷っています。 時間も待遇も良く、小さい子供がいることもわかってもらって急なお休みも了承してもらっています(今のところ取ったことはありません) 3ヶ月は様子をみて頑張ろうと思っていたのですが、今の状態だと辞める方がいいのでしょうか。 主治医に相談しましたが、薬を増やされそうになり、薬を増やして我慢して働くのはどうなのかと納得できません。 子育てのストレスも単身赴任のストレスもあると思うので、これが原因とはっきりわかりません。 どうしていいのか行き詰まってしまいました。
29歳の女です。”結婚”“妊娠””出産”という言葉を耳にするだけで病的なくらいにビクビクして、落ち込み、鬱になってしまいます。 発端は妹が結婚したこと、私と同じくらいの年齢の親戚の出産ラッシュ、母親からの結婚への圧力、でした。 そもそも私は幼い頃から人付き合いが苦手で、青春を謳歌すべき年頃に、 友達と遊んだり、彼氏を作ったり、ということをせずにあっという間に29になっていました。 そのせいか、実年齢は29でも、気持ちの上ではまだ10代後半という感覚があり、今までちゃんと遊べなかった分、今になって友達と遊んだりしたいと思うようになりました。なのに、私の周囲は、結婚、妊娠、出産で、とてもじゃないけど10代後半のように遊ぶ状況ではなくなっていました。自分はまだ10代後半の感覚で、結婚なんてイメージできない子供なのに、周りは結婚していき、母からは「あなたも結婚しなさい」と言われ…、実年齢と、心の年齢との間にひずみができ、苦しいのだと思います。 また、結婚、出産という話を聞くと、「許せない」という怒りの気持ちも湧いてきます。「一生お互い独身でいようね」と国民全員と約束したわけでもないのに、約束を裏切られた気持ちになってしまいます。重症なのは、自分とは関係のない芸能人の結婚報道であっても「許せない」という気持ちになってしまいます。 今は少子化と言われているのに、 街中を歩くたびに「お腹に赤ちゃんがいます」というキーホルダーをつけてる人をすごくよく見かけるので、「話しが違うじゃん。全然少子化じゃないじゃん」とすごく嫌な気持ちになります。 結婚、出産した人は、皆、私を裏切って、私をひとりぼっりにした、という感覚になるのです。 今まで友達や恋人もいなく、集団生活の中でひとりぼっちのことが多かったため、より、そういう感情になるのだと思います。 結婚し、子供を産んだ人は、この先、旦那さんや子供がいて孤独じゃないけど、 私は親が死ねばひとりぼっちの孤独になる。そう思うと、みんな結婚しなければ、私と同じ孤独になってくれるのに…とまで考えてしまいます。 私も結婚すれば、そういう風には考えなくなるのかもしれませんが、今までそういう相手と巡り合わなかったのに、この先出会える保障はどこにもありません。 一生この苦しみが続く気がしています。どうすればこの苦しみから逃れることができるのでしょうか?
こんばんは。こちらのお坊さん方のお言葉には本当に救われています。ありがとうございます。 今回の質問は、くだらないしょうもないことかもしれませんが、聞いていただけると幸いです。 先程金縛りにあいました。短時間に2回ほど身動きが取れず耳鳴りがしました。何かを見たとかそういうことはありません。脳と体の問題だという説も承知しておりますが、私は霊的なものを信じていないわけではありません。 2回目の金縛り中、心の中で「お寺に連れて行ってあげるからもうやめて」と唱えていました。それで金縛りが緩まったかと言われるとそうではなかったと思います。また、唱えている間、私の息子には何もしないでねみたいな事も考えていたと思います。 以上のことから今日の日中お寺にお参りに行くか迷っています。自分で唱えてしまったので行かないと嘘をつく事になってしまうとも思います。これで息子に何かあったらなど考えすぎだと思いますが、、、自分ではわからなくなってしまいました。行くとしたら祖父のお葬式をしていただいたお寺にしようと思っています。 そこで、お寺に行くべきか行かないべきか、お寺に行く場合お経をお願いしたほうが良いのか、お参りだけで良いのか、またお寺やお墓に赤ちゃんを連れて行ってもいいのかをお答えいただければと思います。 自分は深く考えすぎだなと思うこともたくさんありまして、本当にくだらないことだとは自分でも思いますが、、、。よろしくお願いいたします。
母が亡くなり、エンディングノートを確認してみると母が好きな有名人(存命)のサインを棺に入れて欲しいと書いてありました。 しかし、存命者の物を棺に入れるとあの世へ連れて行かれるとの言い伝えがあり、入れるべきなのか迷っております。 このような場合、仏教的には大丈夫なのでしょうか? お坊様、どうか知恵をお貸しください。
夫と夫婦になって10年目です。 8年目にして、不妊治療の末やっと子供を授かりました。出産は早産になり9ヶ月で産んだりとても怖かったです。 必死に息子を育ててきて、主人も一緒に頑張って育ててくれました。 しかし1年前くらいから、また機嫌が悪かったり八つ当たりがすごかったり、また不穏な空気ばかりになりました。 その影響もあり産後うつになってしまい、そのまま職場復帰しました。社会と関わることで、少しずつ自分の笑顔が増えてきて体力もついてきたので、息子と遊べるようになりました。でも、主人とは相変わらず話せず(相談とかすると、俺に言うな!)とキレられます。寂しくて辛くて、私は同僚と卑猥なLINEのやり取りをするようになってしまいました。今から3ヶ月前からのことです。最近夜中にトイレに起きてた旦那が心配で、お腹の調子悪いの?と聞いて起きたところ、私の携帯を開いていたのが発覚しました。その後は、そのやり取りのことを聞かれたので、正直に話し、体の関係はないけど、とても寂しくてこんなやり取りをしてしまったことを伝えました。誠心誠意伝えたつもりですが、何を言っても白々しく感じるだろうと思います。旦那からは私に対して忌避感がある。触れるのも気持ち悪い。別れる?と言われまして…私は嫌だと伝え、これから私の態度や生活で誠意を見せます。と言いましたが、心が本当は折れていて…😞毎日家の中で笑顔を見せたり明るく振る舞いますが、旦那とは会話があまりありません。それは昔からなのですが…自分が悪いのに頑張れてない私は生きてる価値ないですよね…
私は高校1年生の女の子です。 私の高校は自由選択授業というものがあり、つうじょうは4年卒のところ自選を受けると3年卒ができる、というものです。 私は3年卒を目指しているので自選を受けているのですが学校生活が嫌になってきたり、最近体調が悪いこともあり自選を休みがちです。友達や先生はたまには休むのもありだよ。って言ってくれますが、何回休んだらダメ。という制限があります。 まだ制限の数まで休んでませんが、明日も休もうかなと考えています。 私は怠け者でしょうか。