hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件

頑張りたいのにもう頑張れない

アラサーの女です。 受験や就活、さらに転職で燃え尽き、5年以上なんのやる気も起きず、何も楽しめず、無気力な状態が続いています。そしてその無気力加減がどんどん酷くなっています。 我ながら、もともと勤勉な方で受験や就活はすごく頑張ったと思いますし。しかし体力がないせいかフルタイムの仕事が非常に辛く、肉体的に疲労がたまりさらにうつに近い状態になり仕事を辞めました。 それ以来何にもやる気が起きず頑張れません。 その後は、ジムに通ったり運動したりの努力はしましたがどうしても体の具合が悪く、フルタイムの仕事は諦めて、在宅の絵を描く仕事で生活しています。(フリーランスです) 会社員の収入には及びませんが、無気力ゆえに物欲はなく、あまり不自由していません。 自分の今の境遇は恵まれていると思っています。 幸せなはずなのに、昔のようにやる気が出ません。 がむしゃらに頑張るのが好きなはずなのに、努力しても無駄、と心にブレーキがかかります。(受験や就職の努力が、疲弊から退職の流れで無駄になった感じがして辛いです) 頑張りたいのに頑張れなくて辛いです。 もっとバリバリ仕事をして趣味も楽しみたいのに。 最近ではどんどん症状がひどくなり、机に向かって仕事を始めても10分も経たずにスマホを見たり別のことをしてしまいます。 無気力で、何をやるのも辛いです。 楽しいと思える趣味もない。ゲームや漫画のような娯楽も楽しくない。 うつ病かと思って病院に行きましたがうつではなく、自律神経失調症と言われました。 やりたくないときは休めばいい、というような状況ではないんです。そしたら多分死ぬまで休んでます。 もう5年ほども比較的ゆっくりした生活をし、一応仕事はしていますが気分的にはほぼニートです。 バーンアウトのような症状ですが、年々、頑張れなさに拍車がかかり落ちて行くばかりな気がします。 どうすれば活力を取り戻せるでしょうか。 この話の要ではないので上記に記載していなかったのですが、大学で上京し結婚と離婚を経験しており最近実家に戻ってきて数ヶ月です。家族仲は良好です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

親への感情とどう向き合うか

現在は、自分自身はうつ病の治療中で、1年ほど経ち、徐々に回復してきていますが、今後の人生をどう歩んでいくか悩んでいます。 私の両親は幼い頃に離婚していて、幼少期から現在に至るまで、私は母方の家で育ちました。祖母、伯母、母の中で、私は一人っ子で、兄弟はいません。 家庭内は、祖母の力が非常に強く、母も祖母に依存しており、また伯母も精神疾患があり、混沌としていました。常に争いが絶えず、毎日怒号が聞こえ、家族が互いを罵倒し合うさまを見て育ちました。 私は父方の姓のまま育てられましたが、父や父方の祖母に会うことや、父について話すことなどは強く制限され、学校行事などで父と会ったあとには祖母からひどく怒鳴られました。 大学生になり、カウンセラーさんのところへ通うようになりました。そこで自分の生い立ちや、環境について整理していく中で、虐待に近い経験をしたこと、家族への向き合い方や自分の思いなどを考えてきました。 そんな大学在学中に、伯母と祖母が相次いで亡くなりました。母は、祖母の家を相続し、私と二人暮らしで現在に至ります。 現在母は、家の一部を賃貸にし、大家として生計を立てています。しかし高齢であることや、もともと祖母が全て管理していたため、不動産に関する手続きや、相手とのやり取りなどが非常に苦手で、一人でこなすのは大変難しい状態です。現状はほぼ私が代理で処理しています。 また、健康状態も悪く、糖尿病や膝も悪くしており、徒歩での外出はできません。今月に入り、介護保険の利用も開始する方向で動き始めています。 こうした現状から、私は母の介護をしつつ、不動産管理などの仕事を全て引き受け、サポートをしていくのが現実的な判断かと考えています。 ですが、感情の整理がついていません。母とは元々言い合いが絶えず、性格も真反対です。幼少期からのことを振り返ると、母方の家族には強い怒りや嫌悪の気持ちがあり、とても優しくなどできないのです。 不動産資産等を相続するまでの我慢だ、こんな考えが浮かぶ自分が怖いです。 本当は、父と母と一緒に少しでも平穏な時間を過ごせないかと幼少期を取り戻すように願っている自分もいます。ですが、今の現状に向き合うには、どうにも残酷な自分が出てきてしまって… 親というものへ子どもはどのように関わればよいのでしょうか。 お考えをお聞かせいただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

旦那さんが怖いし嫌いになってきちゃった

私と旦那さんは14歳くらい離れています。 私は仕事も不定期で夜勤あり、残業も普通まぁまぁありな仕事をしていて、旦那さんは夜勤はあるけどほぼ定時です。 最近、家に帰ってきて、私が残業とかで21時すぎてもご飯を待っていたり(夫婦なら一緒に食べるだろとのこと)その後のお皿洗いも私がしてるし家事が負担です。 朝私が出勤前に干した洗濯物が取り込んだ後散らかっていると、「こんなに散らかってたらくつろげない!!」とかで怒鳴ったりします。 お互い忙しいし、夜勤とかもあるからできないこともあるし、手伝って欲しいと言うんですが「何でお前の洗濯物を俺が手伝わないといけないんだ、お前の服の方が量が多いだろ!!俺はお前の洗濯物は畳まない!!」と怒鳴ってしまい、結局洗濯物の片付けも私の仕事、、 それに反論すると手が出てきて押し倒されたり、押し倒されると流石に私も怖いので抵抗するのですが、そうすると「お前が抵抗するからこうなる、抵抗したのだからこれは暴力ではなくただの喧嘩だ」と言われ、体を痛めたりあざができたりします。 そのほか「人前で俺を立てろ!!」(スーパーで私が先にスタスタ歩いて行ったのが気に食わないみたいです)「そんな姿勢で歩くと隣に連れてて恥ずかしい!!」(もともと猫背なのと、寒かったのでポケットに手を入れて歩いてたからそう言われたみたいです) あと育ちが悪いとか、俺はお前を躾けてやってるんだ、教育してやっているんだ、お前の親もお前が何を言っても聞かなかったから失望してお前に何も言わなかったんだ、だからお前はそんなになったんだ 俺は貯金があるけどお前は金がないだろう(そりゃ年齢が14も違うんだから貯金額も違うと思うけど、、)とか言ってきたりしてメンタルがやられています。 機嫌がいいと面白い顔をして笑わせてくれたりするのですが、怒るともうそんな感じで、最近怖いし嫌いになってきました。 旦那さんからすれば、私に全て非があるとのこと。 離婚のことも話に出ましたが、今家を建ててるのでお金のことがどうなるかわからなくて踏み切れません。 このまま私が間違っているという旦那さんの言うことを聞いて生きていくのが、正解なんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫の裏切りで自分を見失ってる

結婚13年の夫婦です。 夫の浮気に際して、自分がどうしたいのか見失っています。 子どもが「お父さんのLINEの画面背景が知らない女の人で、その人とよくLINEしてるよ」とひと月ほど前に言ってきた事が事の発端です。最近毎週末ソロキャンプだと言って行先も県名程度しか告げず出掛けていたので、おかしいなとは思っていました。でも夫は仕事が忙しく、自由時間に好きなことをしたいのだろうと思い、連絡してねと声掛けだけして好きなように出掛けさせていました。 ただ、最近仕事から帰って食事を済ませたらすぐ自室にこもり私と過ごす時間もほとんどなく、おかしいと思って昨晩問いただすと、学生時代の同級生と連絡を取っていると。 ただ、会ってはおらず、LINEの画面背景も何も考えずなんとなく設定したの一点張りです。大事な友達でブロックするのも連絡しないと約束するのも嫌なんだそうです。 もともと15年前に私に嘘をつき学生時代の女友達(たぶん今回の人と同じです)と遊びに行ったり、知人の奥さんが引越し作業の手伝いに仕事だと偽り行ったりするようなことはありました。 男女の友情は成立するんだという主義の人です。 ただ、私は友情は構わないけど嘘をつかれてる時点で友情にやましさが含まれていると思っているので、やめて欲しいと再三言っています。 私が嫌だと言おうが、大事な友達だし仕事の愚痴とか聞いてもらってるだけだからやましくないと言われ、どうしていいかわからなくなっています。 週末のキャンプも夫はついてくればいいと言いますが、受験生の息子と思春期真っ只中の息子を置いて行く訳に行かないのです。 子育てが落ち着いたらふたりで47都道府県制覇しようねとか話してた自分が馬鹿みたいでつらいです。 証拠は何もありません。 子どもが目撃した画面と夫の言い分のみです。 夫は離婚したくない、でも大事な友達との連絡も続けると言っています。 私が我慢すればいいのでしょうか。 毎回行先もわからない夫の外出にモヤモヤし続けなければいけないのでしょうか。 夫に拘りすぎるから悩むのかと、自分の趣味を見つけようともしましたが、夫はそれも疎外感があり面白くないそうです。 私自身どうしたいのか今はまだわかりません。一生連れ添うものだとばかり思っていたので涙しか出ません。疑いを確信にしてしまった自分が悪いとさえ思ってしまいます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母が他界してから

昨年の年末に大好きだった母が病気が原因で他界しました。 複数の病気を患いアルツハイマーもありました。 糖尿病で数年でふくよかだった母がガリガリになってしまい別人のようになり私は正直他人に接している気になりました。 しかし自宅で世話をしたいと言う父の気持ちもあり他界数ヶ月前まで自宅で介護をしていました。 昼間は父が介護で夕方からは私が介護という形でしたが、食べたのに食べていないと言ったりトイレに何分も入っていたりちょって歩いただけで大袈裟に疲れたと言い出したりと、だんだんとストレスも溜まり冷たくしてしまった事もありました。 元気だった頃は年に1回私の子供達も連れて一緒に旅行をしたりボーナスが入ったら好きな服をいっぱい買ってあげました。離婚して戻ってきた時も嫌な顔せずに迎え入れてくれて、それからは父と母に旅行をプレゼントしたり思い出に残る事、感謝の気持ちをいっぱい伝えたつもりでしたがアルツハイマーになり生活が狂ってしまい辛い事や悲しい事がいっぱいありました。  数歩歩いて疲れたと言う原因は肺気腫だったからだそうですが私は母の苦しみを知らずに怒ったりしてしまいました。 母が亡くなった今何故あんな事をしてしまったのか、母は幸せだったのか、何故もっと優しくしてあげられなかったのかと後悔しかありません。 亡くなる夜に施設から連絡があり『到着する頃にはもしかすると』と言われていましたが20分ほどかかる施設だったので急いで向かい、到着した時に施設の方が『お母さん来るのを待ってられましたよ』と、かなり危ない状態だったのに私の後に父が到着するまでの40分ほどは頑張ってくれて父が到着後5分ほどで息を引き取りました。 私や父の事を待っていてくれたんでしょうか? 私は母にとって良い娘だったのでしょうか? 未だに仏壇の前で母に語りかけますが夢にも出てきてくれません。 悲しみは癒えることはあるんでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

自分で自分を楽しむこと

いつもありがとうございます。私はいつも悩みがあるとここへ来て、そしてその内容がほとんど夫のことでした。最近までずっと険悪な雰囲気でした。と、言うよりも夫はたぶん何も変わっていなくて、私への対応も変わっていないのに、私の方が夫にイライラして、私の「こうしてみたら?」という提案にも聞く耳をもたず、自分勝手に自室で過ごしているというふうにしか見えず、それでまたイライラして、態度も仏頂面になって、夫もイライラして、本当に悪循環の連鎖でした。 今年の冬は私の体調がよくなくて出掛けられなくて、家で寝てることがほとんど。趣味のお散歩も寒すぎて外に出たくないし、車で出掛けてもすぐ疲れちゃうし……という感じの今年の冬でした。だから、余計に夫の嫌なところばかり目について、(もう一緒にはいられない。離婚したい)と毎日毎日考えていました。 結婚してからのこの10年。ただ夫のことを考えて、夫ファーストで生きてきました。何をするのも夫の為で、自分のことはいつも後回しでした。ある時フと、そんな自分がバカらしく、何て自己満足な奴なんだ!思ったんです。そして何より、夫はいい迷惑で、私の勝手な思い込みに振り回してしまいました。 夫のこと考えて、やったり言ったりしても思う通りにはならなくて、それで怒っての繰り返し。 いつの間にか【自分<夫】 が当たり前になって、自分を大切にしてあげることを忘れてました。 昨日から私は私の為に時間やお金を使うことをやってもいいんだと、10年目にしてようやく思えました。 夫は夫。私は私。それでいいんだ。それが当たり前なんだとようやく思えました。 今まではお出掛けは一緒。価値観も一緒にしないと!と思ってました。自分のことにお金と時間かけるなんて夫に申し訳ないと、勝手に思ってたんでしょうね。 夫は変わらず優しく、私のことを労ってくれます。私の心が夫を否定し、拒否し、夫の態度を頑なにさせていたことに気づきました。夫は仕事や資格の勉強でかなり忙しく、それを理解してあげて笑顔を向けてあげることが私の役目なんだと思いました。 支離滅裂な文で申し訳ありません。このように思えたのはきっとここでお坊さんに気持ちを聞いてもらっていたからです。皆さんに感謝と、私の今の気持ちを伝えたくて、書きました。と、言ってもまた相談させていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が誰と結婚していたのかわからない

知り合って5年の主人と結婚し、子供を一人産みました。双方子供が欲しく、妊活を始めてすぐとんとん拍子で授かり、元々法律婚はする予定はなかったのですが、子供ができたなら入れるべきという両家の親の意見により入籍もしました。 入籍直前主人が急に渋り、やっぱり失敗しても自分は何も損をしたくない。この関係が数年続いて大丈夫だと思えたら籍を入れてもいい、などと言い一悶着ありましたが、結局向こうの母親の「入れなさい」の一言で出産直前に入籍をしました。 先日子供がちょうど1歳になリました。そのタイミングで主人が私が妊娠した直後からずっと不貞をしていたことが発覚。相手女性は、主人の別宅にも近いオフィスの鍵をもらい、入り浸り。主人と関係を始めた当初は、未成年。主人はお酒などを買い与えながら、売春関係にあったようです。私へは洗剤の使い方一つとってもケチり「お前は金銭感覚がおかしい」と異常な経済的モラハラをしていたにも関わらず、相手女性へはブランド物を貢ぎ、高級レストラン・高級ホテルを予約していたようです。 また、両家顔合わせの朝も、ハネムーンへ出発する朝も、子供の命名式の朝も、全て主人は別宅で女性と過ごした後朝帰りして直接来ていたことなどもわかりました。私が出産して里帰りするとすぐ一緒に暮らしていた家に女性を連れ込むようになっていたようです。 相手女性と主人と3人で会う場もありましたが、女性は「騙された」「奥さんの方が辛いですよね」などと涙ながらに語っていましたが、解散するタイミングで主人に宿泊費と交通費を請求するなどして、反省する態度はなく、その数日後にはまた主人と一緒にコロナ禍でルール違反の居酒屋を探して飲み歩き、キャバクラで豪遊、その後ホテルに入っていく様子も見られました。 主人とはお付き合い当初から旅行に行ったり、色々な相談をしたりと、浅い付き合いではなかったと思っていますが、こんなことができる人間とは知りませんでした。精神科の先生へ相談したところ主人は「反社会性パーソナリティ障害」や「虚偽性人格障害」などに該当すると言われましたが、改善する見込みはないそうです。 離婚をするべきなのは理解し、やるべきことも抱えきれないほど目の前にあります。ただ、主人との日々がなんだったのかと呆然とする瞬間が多く、希死念慮に負けそうになります。今の自分に必要な考え方はなんでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

どうしたら、苦しくなくなりますか?

3月末に父が亡くなりました。 父は一人で兄弟3人を育ててくれました。 母は居ますが15年以上前に離婚しており、訳あって絶縁しています。 私は、長女でお父さんっ子でした。反抗期もなく父と仲も良く、私がうつ病になった時は車で2時間かかる病院へもついてきてくれ、「生きててさえくれたらいい」と常に私に寄り添ってくれました。 2年ほど前から父の持病が悪化し、徐々に歩けなくなり、立てなくなり、入退院を繰り返すようになりました。 去年の冬ごろには寝たきりとなり、父は大好きだった医師の仕事も出来なくなりました。 体位変換や排泄ケアなどが必要になり私と兄がメインですることになりました。 新社会人一年目で余裕もなく、父の介護はイライラしながらしてしまうことも多々あり、後悔しないようにと思いながらも、しんどい父に当たってしまうこともあり、最低な娘でした。 年明けから入院の予定もあり、治療したら良くなる、そしてお正月も次があるからと思い、彼氏との予定を優先しました。父は「一緒にいたい」と言ってくれていたのに、彼との予定と聞くと「行っておいで」と送り出してくれました。最後になるならなんて、たらればですが、後悔でしかありません。 今思えば、食べるのがしんどくなった泣いている父に対し、食べさせなければいけないため無理やり食べさせたり、私は父が辛いことばかりさせてしまいました。 自分は父に大切にしてもらったのに、何も親孝行ができませんでした。 葬儀も終わって、みんな前を向いて頑張っているのに、私は、1人、前を向けません。父が遺書で「前を向いて下さい」と書いてあるのに、前を向けず、父がいないこの日々に喪失感を感じ、苦しいのです。誰にも言えない、明後日からは仕事に復帰しなければならないのに進めないのです。周りが父がいない生活を普通におくれることに寂しさを感じてしまいます。 今まで辛くしんどい時は父がいてくれました。しかし、そんな父はもう居ません。 父に会いたい。抱きしめたい。 また、普通に当たり前の日々を過ごしたい。 どうしたら、この苦しみから解放されますか?どうしたら、父に会えますか? 死んだら会えるかもと思うのですが、父が悲しむとわかっているからこそ、踏みとどまれています。 死んだら父とまた、会って話ができますか?父と楽しかった日々を送れますか? 父はわたしのことを今も見ているんでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

夫から拒絶された

子なし夫婦です。最近、夫から触りたくなくなったと言われてしまい悩んでいます。 私たちは付き合い1年で結婚2年目になります。付き合い始めから、夫からのスキンシップや愛情表現がとても多く、私も嬉しかったのですが元々1人時間が好きだったのもあり、流してしまいがちでした。あと恥ずかしいという気持ちもあり、自分からはうまくスキンシップができていなかったり、、でも好きという感情は持っていました。スキンシップを多くとるより、ただそばにいられることに幸せを感じていました。 こんな愛情表現が足りない私に夫は嫌がりもせずにスキンシップを取り続けてくれたのですが、結婚してからも私が疲れていたり、その時の気分じゃないと流してしまったりしてしまいました、、 妊活の話しはしていて、私が手術予定があったため、手術が落ちついたら妊活始めようと話し合っていたのですが、手術が終わって最近になり夫が私に触らなくなり、よそよそしく感じたので伝えたところ、「触りたくなくなってしまったんだよね。流されてる内に。結婚したらスキンシップ増えると思ったけど変わらないし。精神力になると思ってたし、申し訳ないけど今すぐ子作りはできない。元々性欲が強い方だったから、こんなことになるの初めてで、分からない。」と言われてしまいました。結婚前も結婚後も回数は多い方ではなかったです。 夫にこんなこと言わせてしまってから、自分の今までしてきたことを後悔しました。自分からスキンシップをとろうとしなかったり、いつでもできると安易に考えてしまいました。妻とは名ばかりで自分のことしか考えておらず、夫をすごく傷つけてしまい、申し訳なくて消えてしまいたいです。 夫は離婚については「考えてない。まず考えないようにしている。どうすればこれが治るのか考えてる。」と今は言っています。 夫が出していたサインに気づかず、真剣に向き合ってこなかった自分が悪いため、自業自得だと思います。勝手ですが、夫をとても愛しています。夫を失うのが怖いですが、反面傷つけてきた、夫を解放させてあげた方が良いかとも考えてしまいます。長文で読みづらい文になってしまいましたが、ご助言いただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/06/27

夫を信じるには

いつもお世話になっております。 今回は、夫のことを相談させてください。 夫を信用できず、常に不安に思ってしまうことについて です。 1年半くらい前の話になります。 当時、夫がギャンブル(ネットカジノ)に数十万円使っていたことがわかりました。 家庭のお金数万円を勝手に持ち出して使っていたことと、職場の上司にうまいこと言い借りていたそうです。 私は気が付かず、ある日夫から白状してきました。 お金を勝手に使っていたこと、私や周りの人に嘘をついていたことに私も激怒し、離婚も考えました。 一旦話し合い、夫も反省している様子であること、家計は全て私が管理することで現在に至ります。 この件以外は、私の過去を受け入れて支えてくれていること、育児含め協力的で本当に感謝しています。 この件以降特に怪しいお金の動きもありません。 でもずっと私の心の中で、また嘘をついて裏切るのでは無いか、他のことも何か恐ろしいことを隠しているのではないか、借金してくるのではないかと夫を疑い、自分が傷つくことが怖くて仕方ない不安や恐怖に駆られます。 大切な子供もできて、夫ももうそんなことしないと信じたいですが、どうしても心の中で不信感を感じ続ける苦しさがあります。 元々私が他のことに対しても、必要以上に心配になる傾向が強いことも大きくありますが、最近なぜかこのことがずっと頭の中で反芻されていて苦しいし、疲れてしまいました。 完璧な人はいないし、疑い続けても何か得がある訳ではないのは頭ではわかっているのですが… なんなんだろう、このモヤモヤ。元気が出ません。 どのように心を構えれば良いか、助言頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/01

旦那の不倫相手にどう考えていくか

閲覧有難うございます。どうぞよろしくお願いします。 すでに離婚も裁判も終わっているのですが、旦那がイベントで知り合った僧侶と不倫をしました。 私は、結婚していても他の人を好きになってしまうのは自分ではどうにもできない、と思っており、発覚当初は二人が誠心誠意謝ってくれれば許そう。二人の結婚も祝福しようと思っていました。 しかし、裁判中、私を侮辱する発言や、寺ぐるみでの所得隠し、嘘の報告での減額の要請などがあり、結局は謝罪を貰うこともできませんでした。 誰かに吐き出したい。こんなことされた、あんな事言われたと言ってしまいたい。 ですが、親兄弟や友人に相談することもできず、死にたいと思っていても、私が死んだ後の事を考えると躊躇してしまい、死ぬこともできません。 そんななか、不倫相手が旅行に行ったり、楽しそうに他の方とSNSをしてるのを見かけると、なんとも言えない気持ちになります。 SNSを見なければいいのですが、仲良くしてくださってる方に、不倫相手の活動が好きな人がいて、どうしても耳に入ってくるのです。 彼女の僧侶としての活動は、誰かを元気にする有意義な活動だと今も思ってはいます。 しかし、僧侶としての活動と不倫は関係ないのに、どの口が法を説くのだろうか、と、否定的に捉えてしまいます。 彼女の活動は、本当に正しいのでしょうか? また、娘の不義と向き合うのではなく、共謀して、所得隠しまで手伝う住職のいる寺は、必要なのでしょうか? 私には必要ない、でも、誰かにとってはどちらも必要で大切なのです、その事実と折り合いをつけることができず、悶々としてしまっております。 不倫のこと、裁判でされた事を本山に訴え、何かしらの罰を受けてほしいと思っております。 その場合、プライバシーの侵害で、私が罰金刑等を課せられる場合もありますが、彼女に活動してほしくないという気持ちが強く、そうしてしまおうかとも思います。 彼女に活動は続けてほしくない、しかし彼女の活動で助かってる人もいる。 なにが正しいのかわからず、ずっと苦しい思いが続いております、どう考え、心に折り合いをつければいいでしょうか。 長文読んでいただきありがとうございます。 空行が反映されず、読みにくかったらすみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/05

主人の発言に対するイライラモヤモヤ

先日から主人の発言にモヤモヤし、それを引きずってしまい一日中考えてしまう日々が続いています。 週末子供と3人で出かけて帰っている最中に2人が昼寝してる間にパチンコを打ちに行っていい?と聞かれ、その分家のことやったりしてね、とか何時間だけだよと言うと、機嫌損ねた感じで俺家にいてもいみある?と言われ、結局行かなかったのですが、 その晩に自分が洗濯物干してる時に子ども見ててって言ったのにこっちきてーってれ言葉だけ掛けていて気付いた時には網戸開けて息子が外に出ていて。 (私もベランダにいましたが) 危ないからちゃんと見てって言ったら一瞬だったとか、自分も洗濯物一旦やめて自分のところに連れてきてくれたらいい、とかソファ座ってテレビ見てんだから連れてきたらいいじゃんって言ったら、立ち上がるのが大変とかそんなことばっかり言っててもう話にならなさすぎて本当イライラしました、、、それはおかしいでしょともちろん反論しましたが、、、 (その日ずっと一日不穏な感じではあったので八つ当たり、あてつけのようなところもありそうですが、、、) 周りの少し年上世代の仲良くしてもらってる人に話すとこんなのあるあるだよ!夫婦生活の中でいくらでもあるよ!も言われたので、そうなのかなあとも思いつつ。 普段は割と温厚(家事はほぼしない)ですがこういう心無い言葉が出てくると一度離婚しているだけに不安になります。 昨日は指を深く切ってしまった時は洗い物を代わってくれたりそんな優しさもあるのですが、とにかく自分で動こうとせずに子どもをこっちきてと声を掛け(一歳になりたてで分かるわけもなく)私が催促しないと動かない姿に苛立ちを覚えます。 前回の結婚での失敗があるので、今の夫とは子どももいますし仲良く上手くやっていきたいなと思っています。 私の根に持つ性格やひたすら引きずり悩みやすい性格にも原因はあるものだと思うのですが、、、 夫婦生活を上手くやっていくためにまたこの悩みやすい性格にアドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/10/13

中絶後、身勝手な自分が嫌でたまりません

6月末に第3子になるはずだった我が子を、夫から産むか離婚かを迫られ、1人で育てられる自信もなく、中絶を選びました。 夫とは夫婦生活もありますが、1度も供養に行っていない、話も出ないことから中絶がなかったかのようにされていると感じ(最初は誘っていましたが、返事を貰えず、1人で水子地蔵にお参りに行っています)、今の家族を選んだはずなのに、なぜ私は、あの子を諦めなければならなかったのか、もしいたらもう性別もわかっていただろうか、など無意味なことを考えてしまいます。今更そんなこと考えてもどうしようもないことは分かっているのに、産みたかった、愛したかった、抱っこしたかったと思いが消しきれません。 妻として母として未熟だったから、産むのが許されなかったのではないか、私がもっときちんとしていたら、私が、わたしのせいでと思います。 今ですら「だから産まなきゃ良かったのに」と夫に言われています。「クズ」や「そんな価値しかない」等言われますが、その通りかもしれませんが、傷つくし、これ以上傷つくのが嫌で自分の本音を話すこともできません。 自分にそんなキャパはなかったのだから、今いる子供たちと夫と、生きていくしかないと思う日もあります。 しかし先日知人から出産報告を受けた時に、「おめでとう」と思うのに、「私はどうして産めなかったの」とすごく身勝手などす黒い気持ちが出てしまいました。 中絶された子は、二度と私のところにもどってくることはありません。 はやくその子の元へ行き、謝りたいと思いますが、誰にも言えない子にしてしまった私しかその子のために手を合わせら祈ることが出来ません、唯一私がその子にとってしてあげられることなのだから、強く生きなければとも思います。 それでもイヤになってしまいます。 子を殺した罪から逃げ出したい、人に言えないことをした自分が恥だし、自分の気持ちも分からず、もう楽になってしまいたいと考えてしまいます。 子供を選べなかった自分は母としても失格です。 「価値もない」と言われればそうだよなと思うし、いない方が子供たちのためではと考えることもあります。 それでも生きていたい気持ちも消えません。 矛盾した気持ちの間でウロウロしてばかりで疲れました。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

貧困から抜けだしたいけどなにもできない私

何度か相談させて頂いています。いつもありがとうございます。こちらに相談させていただくうちに少し元気になってきました。 離婚してから1年半 大変苦しい日々てした。どうして私かこんな目にあわなければならないのか旦那と旦那の家族を恨みました。今までの私の人生を否定されたような喪失感でいっぱいで生きる勇気がでませんでした。自分の心の弱さから占いに大金も使ってしまい金銭的にも追い込まれています。 でもこちらに相談してから旦那への執着も恨みも薄らいでいき占いもやめられそうです。 ただ実際 年齢のこともあり貧困から抜けだせるのかとても不安です。学歴も資格もない私が子どもを抱えて生きていけるのでしょうか。もう生活保護をうけるしか思い浮かびません。 旦那がいうように私は、旦那がいないと生きていけない人間だからこんなふうになってしまったのでしょうか。金銭面だけでなく生活も乱れてきました。朝 起きられずに部屋の片付けもままならない状態です。お風呂に入る気力さえ出ない時もあります。これではいかないと思うのですがきちんとできる時のほうが少ないです。なんとか気力を振り絞り子どものお弁当を作り仕事にはいっていますがこんな自分は大嫌いです。 今からでも努力すればもっと収入を増やすことはできるのか半信半疑なのです。 もう遅いのじゃないかと思って何も動けないのです。今は秋に法律か変わってパートでも社会保険適用になるのを期待しています。その為には勤務時間を遅くまでしなければならないかもせれず体力的に不安です。 親もいつまでと生きていませんし子どもは進学したいといっています。もうどうしたら生きていけるのかわからないのです。厳しいお言葉でもかまいません。何でも構いません。アドバイスお願いいたします。 貧困から抜け出すとともにきちんとした生活に直したいのです。心が不安だからこんなふうに生活が乱れてしまったのか。。。目標を持って毎日 明るく生きていきたいのです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

わたしは何ですか?

主人が鬱になりました。 元々は仕事のストレスです。 部下の女性が精神的に弱いこがいて、親身になって相談に乗っていたら、その子に好意を持たれてしまい、主人はそんな気はないから断っても、口実をつけて二人になりたがるそうです。 彼女の気持ちに気付いたのは最近だと言いますが、主人も深夜に若い女性とのドライブはいやな気がしていなかったと言いました。 仕事ではリーダーを任され、上司もやめさせてくれないです。 とてもいい上司ですが、部下の女性とのことを上司に相談してみたら?といいますが、それはできないと言います。 主人は女好きで、女性には優しく、もてます。 前の職場の人も主人を好きだったらしく、最近『あー。○○に会いたいな。会ったら不倫しちゃうなー』といいます。 主人は鬱と診断され、体重がこの1ヶ月で10キロ以上減りました。 身体的にも過呼吸になり、救急車で運ばれ、入院しました。来週には大腸の検査があります。 先日は主人の気持ちが楽になればと、行きたがっていた風俗に行ってきてと送り出しました。でも結局わたしへの罪悪感でできず、嬢とはなしして帰ってきたといいます。 主人から手紙をもらい、素直な気持ちをしり、わたしも主人と一緒にいようと思っていますが、毎日自分の気分で、(もう不倫しようかな)とか(田舎に行ってのんびりしたいな)とかばかり。 わたしがいるから自殺しないと言います。だから私がいなかったら、自殺してると。 そんないまの主人を、支えることがいいことなんでしょうか? 女遊びも、部下の女性とも、好き放題できないのは、私がいるから。 だったら私は、主人を悩ませてるなら、 離婚した方がいいのではと思い始めています。 お互いの親族もいい人ばかりで何の問題もないのですが、婿になり、今後私の親と同居しようと言ってくれた主人ですが、それもやめた方がいいのかとも思い始めました。 実家はリフォーム済みで、両親は楽しみにしていますが、私だけ実家に戻り、主人と別居したほうが、主人はいいのでは?と思っています。 私は主人と一緒にいたいけど、主人の気持ちがわかりません。 私の方がきえたいです。 この結婚は間違いだったのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/01/10

家族の怪我が続く

以前主人について、離婚すべきかご相談させて頂いたものになります。 その際は心温まるお言葉を誠にありがとうございます。 その後数ヶ月我慢して日々を過ごしていたところ、土曜日出勤で私が仕事中子供を保育園に預けている間、主人が仲間たちと遊んでいたところ、階段を踏みはずし、脛と膝を粉砕骨折、救急車で運ばれ2ヶ月入院の大怪我を致しました。 ちなみに骨折入院中に主人は私と同じ会社を退職しました。2ヶ月ほど前に、私には相談も無く、独立するということで会社に退職届を出していました。 それもこれもやはり神様の思し召しか、独立は時期早々かと思いましたが、私は何も言わずに、毎週3歳の子供を連れて片道2時間かけて面会に行きました。 その退院後、主人も心を入れ替えたのか、家事や育児にも協力的になり、出かけても家に毎日帰ってくるようになりました。昨年の7月頭骨折、9月頭退院の出来事です。 そんな年が明けた矢先、おととい、 姉の旦那が小学生の子供2人と家族4人でスケートをしていたところ、くるぶしを骨折、本日から急遽入院、手術することになりました。姉の家族は私から見ても羨ましいくらい夫婦仲も家族仲もよく、何も悪いことは見当たらなく、夫婦2人3脚でやってきたので、1ヶ月程度の入院ということで姉が大変ショックを受けています。 また、正月に実家に帰った際、姉の家族を見送った翌日に私が帰ろうと駐車場から出た際に、私の父が階段から転倒したらしく、骨折まではいかなかったのですが足を怪我しています。 私の身の回りで、しかも父に当たる人が立て続けに足を怪我をしているのですが、何か良くない運気があるのでしょうか? ちなみに以前のご相談で記載させて頂きました私の母は、3年前の私の出産時末期の白血病だったのですが、私の祈りが通じたのか奇跡が起こり、今年はお正月料理を今までで一番盛大に準備し、私の子供と遊べるくらいまでに回復しました。 私と姉は元気ですが、立て続けに試練が来るのでかなり不安になっています。 偶然でしょうか? 何か断ち切る方法があれば教えてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

誰にも言えません

初めまして。 ここ数年誰にも話せず悩んでいます。 3年前くらいから自分を見失っていったように感じます。 今思うと原因は当時結婚していた旦那さんの好みに合わせ過ぎていたような気がします。 もともとファッションが好きで買い物に行くのも好きでした。 自分もあった方だと思います。 当時結婚していた旦那さんの好みに合わせ自分が好きじゃない好みの格好の服を買ったりするようになってどんどん自分が分からなくなってしまいました。 今は離婚しているんですけど今だに自分を見失なったまま人に合わせてばかりで自分がなんなのか自分がどうしたいのか自分は何が好きなのかよく分かりません。 それを確認するかのように買い物に行き服や化粧品など自分らしい物を買おうと行くのに結局は人が持っている物を真似して買ったり店員さんに勧められた物を買ったりします。 その度に自己嫌悪です。 そしてまた次こそはと行く内に自由に使えるお金がそんなにないのに必要以上に買いカードの借金まで作ってしまいました。 買っている最中も欲しい物を手にするようなウキウキ感やワクワク感もなく家に帰ると冷静にこれそんないらんやったよねと思います。 買い物しても以前のように心が満たされる事はなく自己嫌悪におちいるばかりです。 これ以上の借金を増やす訳にはいかないと思いもう、カードを封印しようと思うんですけど何ヶ月かしたらまたカードで買い物してしまいます。 自分を持った昔の自分に戻りたく執着し過ぎているのでしょうか? もう本当に自分が大嫌いです。 自分に自信も持てません。 買い物に行く頻度は数ヶ月に1度いって5万円くらい使います。 カードの借金は30万円です。 自分の収入に見合ってない高額なコスメなども買ってしまいます。 最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

恋愛と結婚について。

ここ何年も恋愛ができていません。 10代や20代のころは、ステキな男性を見て恋心を抱くことはありました。 30代に入ってすぐに家族の他界という人生始まって以来の危機に直面し、恋愛よりも生きることや死することの意味ばかりを模索していたように感じます。 両親ももともと不仲で7年前に離婚に至りました。 唯一、祖父母の仲睦まじいおしどり夫婦ぶりが模範となりました。 祖父母のように、一生涯支え合って生きていけるパートナーがほしいと願っております。 ですが……恋愛感情とはなぜだか疎遠になってしまったように思え、この先パートナーが本当に見つかるのか不安になります。 4ヶ月近く前にお仕事で出逢った男性がいます。 彼は上司にあたる人で、年齢は11歳年下です。 初めて逢ったのは面接のときで、とても和やかな雰囲気を作ってくださり、自分らしさをアピールできる最高の場になりました。 今だかつて、あのような最高の面接はありませんでした。 お仕事が始まってからも、とても思いやりのある優しい人柄が出ていて、働きやすい職場環境を提供してくださいました。 しばらくして、彼から好意のような気持ちをやんわりと伝えられる場面がありました。 わたしは11歳年下で将来有望な彼に対し、好意を持っていたものの、恋愛関係に発展させてはならない…と心にブレーキをかけてしまいました。 その後、私事的都合により契約期間満了でお仕事を終了いたしました。 以来、彼には逢えずにいます。 本心は…彼にまた逢いたいのです。 また楽しく会話して、今度はお仕事以外で楽しい時間を共に過ごしたいと願っています。 年齢的に結婚を考えたい年頃で、生涯のパートナーになれる人以外との関係性を構築する気持ちはまったくありません。 その反面、彼のことが気になります。 20代後半で若く、お仕事熱心で社内的評価も高く、人柄も最高で優しさと思いやりを兼ね備えた温厚な人で、そんな彼が11歳も年上で家族を亡くして以来自分を置き去りにしてきて、まるで隠居のような暮らしをしてきたわたしなど、もったいないと思ってしまいます。 彼なら、もっとステキな女性とパートナーになるべきでは!? そう思いながらも、心のどこかで彼に逢いたい気持ちに支配されます。 恋愛とは、結婚とは、いったい何なのでしょうか?? ぜひとも助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

幸せを決めるのはお金か心か‥

結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

嫉妬、孤独を感じます。

初めて相談させていただきます。夫の義姉の事で悩んでいます。義姉は結婚を機に他県に嫁いだのですが帰省してからの滞在が長すぎて凄くストレスを感じています。夫の実家とは敷地内同居です。義姉は短い時で10日、平均1ヶ月、産前産後は半年以上。それを2〜3ヶ月毎に帰省です。産前産後は仕方ないと思うんです。ですが、やっと帰ると思えば義母に1ヶ月来て欲しい。と…。 その間たまにですが仕事、育児しながら義父のご飯をする。義姉が帰省すると叔母さんも頻繁に来ては義姉の子供しか可愛がらない。自分と比べてはダメとは十分承知してはいるんですが、義姉の帰省の頻度にウンザリしています。私は産後も実家は頼らず夫婦で協力してきました。ですが以前、週末の昼間、私の方の実家に行くだけで義父からは嫌味を言われ、何故自分の娘は家を長く空けて帰ってきているのに私は週末の昼たまに帰るだけで嫌味を言われるのか意味がわかりませんでした。義姉が帰省してる間姪っ子が2人いるのですが、私の子供たちも仲良く遊んでいてそれはいいのですが旦那実家に迎えに行くのもストレスで、逆に私1人で姪っ子達をお風呂、御飯する時もあります。もう4〜5年続いていて義姉が帰省してくると聞くと動悸がします。夫婦でもその話題でケンカをします…。義姉の旦那さんは出張が多いようですが、親戚が集まる時や義母が体調不良な時などは帰ってきません。手伝ってほしい時には帰ってこない…。面倒な事は全部知らないふりです。将来、義両親に何かあったら全部押し付けられるのが目に見えてます。もうこんな生活が続くのかと思うと離婚を考えてしまいます…。 そんな考えではダメだと頭では分かってはいるのですが気持ちがついていけません…。 甘い考えなんでしょうか…。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1