hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12948件

嫌いな人のことが忘れられません

タイトル通り、嫌いな人のことが忘れられません。 好きな人のことが忘れられない、ならフツウなのに、なんか変ですよね。 嫌いな人は、前にアルバイトしていたところの先輩です。当時高校生でした。 そのアルバイトでは、能力に応じてバイトのランクがありました。 後から入ってきたのに自分より上のランクについた私のことが気に入らなかったみたいで、陰で私のことを馬鹿にしたりしていました。 結局私は、大学受験もあったのでそこのバイトを辞めることにしました。 本当は、その人さえいなければそこのバイトがとっても楽しくて、受験のときだけ長期休暇をいただいて、大学入学後も続ける予定でした。 その時の嫌だった気持ちが今でも忘れられなくて、嫌いな人のことをふと思い出す時があります。 正直、私の方がいい大学に入りましたし、素敵な恋人もできました。 こんなことを言っては性格の悪い人間だと思われそうですが、私の方が美人ですしスタイルもいいです。その人は背も小さくて、不細工で、太っていました。 なのに、その嫌だった醜い人のことが忘れられません。このままでは自分の方が醜くなってしまいそうです。 もう会うこともないのに、気が付いたら、その人のSNSをふと見てしまいます。でも写真を見るとやっぱり彼女は自分より不細工だし、レベルの低い生活を送っています。それを見て、「あ、やっぱり私の勝ちだ」と思ってしまいます。疲れた時も、それを見ると「こいつより下の生活を送るわけにはいかない!」と奮い立たせています。 でもそれを人に話すと、「嫌な人のことなんか忘れた方がいい」と否定されます。さらにその人は時々夢に出てきて、私に嫌な事をします。忘れた方がいいということなんでしょうか。私は間違っていて、心がすさんでいるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

ママ友ができず辛い

もともと人に嫌われやすく 友人もいないに等しいですが 子育てするなかでやはりママ友ができず、 同じクラスの保護者の中でひとりだけぼっち状態で苦しんでいます。 非常識なことはしたことはありませんが、 もともと人から好かれず友達も学生時代も数人しかいませんでした。 周りはしょっちゅうママ友と遊んで子どもに楽しい思い出をつくってあげていて、自分なんかいなければと消えたくなります。 子どもにわたしのDNAがあると思うとかわいそうで仕方ありません。 人に対する苦手意識というか、嫌われすぎて人を信用できません。職場の人もみんな自分本位で仕事中携帯をいじりまくりで無駄話が多かったり好き勝手ばかりしているおばさんばかりですごく不快です。 保護者の話でいうと前は話してくれたのにあいさつも他のママの前ではしてくれない人とか、怖すぎてもう関わりたくありません。 そういう意地悪な人にたくさん話せるママ友ができてて世の中がいやになりました。 気軽に育児に話せる人ができたらいいなと思ってたのに、わたしはそんな幻想をもってはいけないんだなと思いました。 子供の前では明るく楽しくしたいのに、こんなまいにちで自分の精神がもたず、子どもが食事を残すことにさらにイライラし、自分のストレスの発散先がなく毎日生きているのが辛いです。 職場も信頼できる人はいません。 せっかく生きてるのに、人に嫌われると本当に悲しい人生だなあと思います。 私も気軽に話せるママ友がほしかったですが、あきらめたのにあきらめきれず苦しいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/02/05

私の行いについて

またまた質問させて頂きます。いつもありがとうございます。 私は1ヶ月ほど前から過去に私が犯してしまった過ち、今まで気付いていなかった過ちを社会のためになることをして償おうと、ゴミ拾いや、募金など本当に些細なこととですが、行ってきました。(こんなことで過ちが償えるとは思っておりません) 最初は償いの為だと思ってゴミ拾いや、募金をしてきましたが、最近は道にあるゴミを見ると思わず拾ってしまう、あるいは募金箱を見ると無意識にお金を入れられるようになりました。 しかし、ある日ゴミを拾っていると道行く人の視線を感じるようになりました。私はあまり人に見られるのが好きでは無い性格(コミュ障みたいな感じです)です。そのためそれ以降人前ではゴミを拾うことを躊躇ってしまうことが多くなりました。 場所を選んでゴミを拾うなんて絶対にいいことではありません。 どうしたら人目を気にせずにゴミを拾ったりすることが出来るのでしょうか。 また、こんなに情けない行動を仏様は許して下さるのでしょうか。 (今話したことが綺麗事のように感じさせてしまったら申し訳ございません) お答え頂けると幸いでございます。 とても変な文章になってしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

理想の人生とのギャップ

理想の人生と現実の自分との間に大きなギャップがあります。 考えすぎると「人生の意味」を見失ってしまい、何も行動できず、なにも変わりません。 どのように生きたらよいのでしょうか。 理想の生活があります。 趣味や勉強に時間を費やしたい、と思いながらも 結局だらだらとインターネット等、無駄な時間を過ごしたり やってもいないのに「やり遂げられるのか不安」に感じ(体力のなさ、お金のなさなど) 結果、やり遂げられなかったときに、時間を無駄にした、お金を無駄にしたと後悔するのではないか そんな風に考えてしまうこと自体、本当にやりたいと思っていないからでは、といろんな感情に板挟みになり、行動に起こせないでいます。 好きなことを全力で楽しんでいる人、振り切れてしまっている人がうらやましくて仕方ありません。 もちろん彼らは楽しいだけでなく、辛いこともあるのでしょうが、 私もそんな人生を歩みたい一方で、将来のことを考えると今の生活を捨てきれず、 考えれば考えるほど、やりたいことを全力で楽しんだ人生も、今のまま無難に生きる人生も、対して意味などないのだなと結論づいてしまい、何のために生きているのかわからなくなってしまいます。 わたしはどのように生きたらよいのですか

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

婚約者がいますが

現在、婚約しています。 とても優しく思いやりのある彼で、私も彼といるとリラックスできます。 ただ、私は実の父を愛しています。 父親として、というのは通り越しており、結婚したい、父の子供も欲しい、父のためなら迷いなく命を差し出せるし、父がいなければ生きていけない、絶対的な唯一無二の存在です。 教祖?カリスマ?私の全て、という感じです。 父の方は至って普通に、娘として私を可愛がってくれます。 父母は喧嘩もしますが良好な関係です。 婚約者は好きですが、父のように深く愛してはいません。 愛ということの全ては父から学び、父のみに向けられています。 父には、生まれ変わったら結婚しようと話していますが、そうだなぁ、と軽くあしらわれています。 それで、なぜ婚約しているのかというと、父以外の人と歩む人生もあるのではないかという、僅かな希望があったためです。 でも、彼との恋愛は、私にとってはどこか不倫や浮気といった感覚のものであり、父を誰より愛する気持ちは変わりません。 こんな状態で結婚を進めてもよいのでしょうか。迷いはあります。 世間体は気にせず、父に恋する、愛する、そんな人生を送る人がいてもいいと思います。 その覚悟を決める時なのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

老いにきびしい子供達

20代の子供達が私の老いにきびしいのです。 10年前には子供に言われた通りにタバコをやめました。 それが終わると痩せろと言われたので体重を15kg落としました。 それができると今度は頭が悪い、老いているから何か努力をしろと言います。 耳が少し遠い(聞こえない自覚はないのですがよく聞き返すことはあります)のでおかしいとも言われます。 ダイエットでは運動もしましたし体に良い食生活をしてきましたので、一緒に行動をする機会があると息子には負けますが娘よりは元気なのです。 それも、「ランナーズハイみたいなものでしょう。無理しないで。」と言われてしまいます。 家族以外の人と居るよりはひとりで居る事が好きなのも元の性格なのですが、それも人と交流をしないから老いたと言われます。 何をしても老いだと言われます。 ありのままの自分ではだめで、いつも軽蔑されている気がして悲しいです。 出来る努力をしてきましたが自分でも自分の事を何も肯定的になれなくなってきました。 老いていると言われれば言われるほど老いた気分になります。 言ってもらえることに感謝してこれからも老いない努力を続けるべきなのでしょうか。 疲れてしまいました。 悲しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1