第一子の男の子の名付けで迷っています。 「絶対に幸せになってほしい」と願うばかりに、付けたい名前や使いたい漢字はあるものの、画数などを気にしてしまい、決定に至りません。 主人とも名付けの本を購入し勉強しましたが、やはり著者の方が違うと本によって書かれていることもバラバラで、どれを信じてよいか分からなくなってしまいました。 本来は親である主人と一緒に決めたいのですが、知識もない素人ですので、「もし不幸になってしまったら‥‥」と不安になってしまいます。 いつかお嫁にいって名字が変わる可能性のある女の子と違い、余程のことがない限りは一生ものの名前だと思うので、更に責任を感じてしまいます。 胎動もとても激しく、元気な子だと思います。 たくましく、素直で真っ直ぐで、優しく、親しみやすく、多くの友達に囲まれ明るい子に育ってほしいのが主人との願いです。 キラキラネームでもなく、古風すぎもせず、今風の名前で考えております。 名字は杉山と申します。 どうか良い名前がありましたら候補にさせてください。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、只今コロナ禍の中就活をしている学生です。 1番気になってるのは身体のことなのですが、項目としては生き方を選択させていただきました。少し長くなるかもしれませんがお付き合いください。 4月に少し体調が悪く、コロナを患ったかもしれないという思考になり毎日朝起きれるのか、いつ死ぬのか、1ヶ月後にはいないと考えるようになりました。テレビの放送予定などを見るのも、その日生きているか不安だったぐらいです。 しかし5月後半から、自分はコロナではなく難病や重篤な病気にかかって弱っていってるのではないかと感じるようになりました。身体も変な症状は実際かなり起きているのです。ですが、複数の病院へ行っても異常が見つからず鬱ではないかと言われました。オンライン上でも、心気症(自分が重篤な病気に罹ってると囚われること)また身体表現症状だと説明されました。 それでもまだ何らかの症状が出たりするので、いつ死ぬのかと毎日ビクビクしながら生きています。まだ若いのにと涙が止まらない日もあります。 同居している家族には言えず(コロナも罹るのが怖いというよりは罹ったら親に責められるかもしれないという思いが強かったです。私が体調を崩したら母は私を責めるのでしんどくても言い出せません)4月から必死に恐怖を隠して生きています。 体調に関しては気になるところの部位が色々変わったりしていますが、毎日3食栄養のあるものを食べ、できるだけ寝ているので幸せなことですし感謝しています。 それでも死んでしまうのではないかと怖いのです。お医者様の言う通り精神的なものだったらいいのですが、、 この先どんな心で生きていったらいいのでしょうか?「死は怖くありません」とか言われても20歳前半でそれは受け止められないので、生き方を教えてください。 これまで、誰よりも運があったし毎日周りにも神様にも沢山感謝してきました。今も感謝はしていますが、恐怖に支配されすぎており、自分が自分じゃないようです。 部屋の掃除をしていたら、自分は死ぬからその前に掃除しているのでは?とか就活の日記を書いていたら、これが最後の日記と呼ばれるようになるのかも、とこんなことばかり考えてしまいます。 こんな私に喝をいれてくださいませんでしょうか。 長々とすみません、貴重なお時間頂戴いたしました。
仲良くなった男友達に、「彼女ができてほしくない、いて欲しくない」と思ってしまいます。 また、自分が彼女になった訳でもないのに他の女の子と遊んで欲しくないとか、ずっと自分といて欲しいとか思います。 自分からは告白しないし、自分は他の人と遊ぶし、特定の男友達だけではなく仲良くなった人全員にすぐ思ってしまいます。 本当に好きな人ができた時、どういう気持ちが「好き」なのかが分からなくなりそうでとても不安です。 私のこの気持ちは恋心なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。(;_;)
はじめまして。 ふうと申します。 初めてご質問させていただきます。 わたしは、今仕事をしていますが、 持病のため休みがちになっています。 持病の話は、職場の上司に打ちあけ、その上で受け入れていただきました。 無理なく仕事をしていけば良いとおっしゃっていただいているのに、毎月のように休んで、いただいている仕事もはかどらず、申し訳なく思っています。 ブランクを経て、やっと少しでも続いている仕事なのに、このままではさすがに辞めてほしいと言われるのではないか、職場の方々にはどう思われているのだろうか…など、そのような考えが巡って、思うように職場にも顔出せません。先月も、一週間以上休んだけど、なんとか復帰できました。今も休んでしまって、明日も行けるのか不安です。できないものはできないと割り切れれば良いのですが。 職場の方々に認められたい、見捨てられたくない気持ちが強いのだと思います。 この気持ちは、どのように扱えば良いのでしょうか。 何がよいお知恵、アドバイス、よろしくお願いいたします。
二回目の質問です。 現在お付き合いしている彼の、過去の女性のことです。 今の彼とは、一年間ほどの、所謂セフレの関係から恋人になりました。 その期間、彼に彼女(仮にAとします。)がいたこと、そしてなぜかそれを私に隠していることを最近知りました。 Aと付き合っていた時期というのが、彼が私と付き合うことをほのめかすような発言をしていた時期(私に対して「やっぱりさくらが好きだよ」といった発言)をしていた時期にかぶっていることが気になります。 彼がAと何度か遊んでいることは知っていましたが、そのことを聞いても「何もなかった。」「付き合ったりすると後が面倒だから」(Aと彼は同じバイトをしています。)と言われました。 当時、私は彼女であったわけでもないですし、そのことについてなにか意見する立場でないことはわかります。 そもそも、Aと付き合っていたことを知ったのも、たまたま彼の携帯を見てしまったことがあり、そこで偶然知ったことです。 彼は、私がAとの関係を知っていることを知らないと思います。 いまでも、長い時間連絡が取れなかったりすると、もしかして他の女の人と遊んでいるんじゃないか、自分は都合がいいだけなのではないかと不安になります。 携帯を見るなどということはすべきでなかったと反省していますし、そんなことをしなければある意味幸せでいられたように思います。 他に彼女がいたことより、そのことをずっと隠されていることがいやで、ほかにも隠し事があるのではないかと不安に思います。 彼に全てを話して謝罪し、その上で改めてAのことを聞くべきでしょうか。 いまさら過去のことを掘りかえさず、信じる努力をすべきでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 ご助言をいただきたいです。 追記 先日、彼のバイト先の方(Aではない、男性の方です)と彼が話しているのを聞いたとき、バイト先の方が私を「(彼)のセフレ」と言っているのを聞いてしまいました。 もちろん間違ってはいません。彼は謝ってくれましたが「バイト先にこういうこと(付き合っていること)言いたくない」と言っていました。 そう思う心理はわかります。ただ、言いたくない理由にはAのこともあるのかしら、と邪推してしまいます。
2度目の鬱から2年以上社会復帰が出来なかったが、ようやく働く決意(と言うか必要性)が出てハローワークに出ていた求人に応募し、面接・実技試験を終えて採用の流れとなりました。 ただ、自分の中に社会復帰への喜びはほとんどなく、恐怖と緊張しかありません。 50近いオッサンが他社を受ける事なく1回目で正社員で採用された事に拍子抜けしたのもあるでしょう。 それよりも、2度目の鬱の時に気分が沈むどころか、心が崩壊していくのを感じたので、また次に鬱が酷くなり自分が壊れる事への恐怖しかありません。 そもそも、今現在も鬱の薬や睡眠薬に頼る生活なのに社会復帰なんて無謀なギャンブル以外の何物でも無いような気がしてます。 どんな職場でも慣れるまでが大変だったり、どんな職場でも新たな人間関係を構築するのに労力を使う事は十分に理解してます。 こればっかりは新しい職場環境が自分に合う事を願うばかりですが、あと数日で出社となりますが緊張と不安に押し潰されそうで、鬱の薬を処方以上の飲み方をしています。前向きに生きる事は諦めていますし、自分が崩壊する恐怖を抱えたまま生きて行く自信も無いです。 もし、また自己崩壊を起こしたら次の社会復帰は無く、自殺をする事としました。 人間、死ぬ気になれば何でも出来るなんて事はウソで、自殺するならそれも良いかと思ってます。 今後、どうなるかは未知数ですが、このサイトにはお世話になったので、一応お礼の意味も含め投稿させていただきました。 私がこのサイトを利用する事が無いのと同時に他の方々の利用が1人でも少なくなる事をお祈りします。
自尊心が低すぎて恋愛ができません。 こんな私を好きになってくれる人はいないと考えていますし、誰かを好きになっても「きっと無理だ」とネガティブに思ってしまいます。 また、「支配する」「支配される」の関係を望んでしまいます。 たとえば、ダメ男を世話することでコントロールしたり、相手から「お前は俺がいないとダメだな」と言われるような関係です。 どちらも逃げることが出来ないから不安にならないし、逆に対等な関係だと相手は自由なので、いつか私の前から去ってしまうと不安になってしまいます。 根源には、自分に自信がないから「こんな私を本当に好きなの?」「本当は他の女性のほうがいいでしょ?」と疑ってしまうのがあると思うんです。 そんな自分に嫌気がさして、忙しいなどと理由づけをして恋愛を避けている状態です。 でもやはり恋愛したいと心のどこかで感じています。 いったいどうしたら良いのでしょうか。 助言をお願い致します。
はじめまして。今年大学に入学したばかりの二十歳です。漠然とした質問になりますが、どうか宜しくお願いします。 幼稚園、小学校の頃から、僕は浮いた存在でした。せいぜいが知り合い以上友達未満の関係で、付き合いが長くなると、嫌われて孤立してしまいます。たとえば林間学校や修学旅行のとき、誰からも誘われず、と言って誘うような人もいないので、いつも余ってしまうのです。こういう時に、友達がいないことを実感します。 中高(中高一貫の男子校に通っていました)の時も、小学校と同じ轍を踏み、次第に孤立していきました。五年間続けた部活動でも、人間関係が崩壊し、大きな迷惑をかけてしまいました。 こういった惨状は、全て僕の性格やコミュニケーション能力に起因するものです。具体的に言えば、自己中心性、積極性や自尊心の欠如、思いやりのなさ……といったところでしょうか。ここ数年は人を避けるようになり、自家中毒の様相を呈しています。 孤独を甘受するにしても、自分が社会で通用すると思えず、毎日が不安です。現実に相談する人、というか気軽に話せる知り合いすらいません。見渡しても(読書やネットサーフィンによっても)自分と似てる人を見つけることが出来ないし、何だか自分が宇宙人のようです。 毎日が八方塞がりで、趣味の読書をしていても、虚しさが募り気が滅入ってしまいます。一人でいると過去の失敗がフラッシュバックして辛いです。何か変えなければと思うのですが、最早手詰まりな感じです……。 何かアドバイスを下さると本当に助かります。拙い文章を読んで頂き、ありがとうございました。
お勤めご苦労様です。 相談事があり質問させて頂きます。 自分には一つ上の友達が居ます。週末は良く遊んだりこまめに連絡していたのですが。突然連絡が消えました。 「今は誰とも会いたくない」の一言で途切れてしまいました。 毎日のように連絡したりしたのが悪いのかはたまた違う原因があるのか分かりません。 連絡してみたら用事があるとか言われたり既読無視されて中々会えません。 このまま会えなかったら気持ちが離れていく気がして不安になってます。 その際か分かりませんが対人不安症になってしまいました。 このまま待つべきなのでしょうか。何をしたら友達を傷つけずにいられるのでしょうか。 ご尽力下さい。 長文失礼致しました。
いつもお世話になっております。よろしくお願いします。 就活を進める中で、ふとこれから本格的に社会の一員になると考えた時に、自分の性格的にとてつもなく不安に感じます。 私の性格は、良くも悪くもとんでもなく素直です。人の善性を信じすぎていて、少し良い態度を取られるとすぐに尻尾を振ってしまいます。そのせいか、高校時代は影で男子達に「頼めばなんでもさせてくれそう」と陰口叩かれたり、お付き合いした人は支配型で自分勝手な人がほとんどでした。女性からも、アルバイト先で遠回しな悪口を受けて、次の週には優しい態度を取られて、気が落ち着きません。 傍目から見れば、いいカモなのはわかっています。 根底にある自身のなさというか、無条件に自分を肯定することができない性格がつけ込まれやすいのかなとも考えています。 今までは絶対に守ってくれる両親がいたから、なんとか心を保っていましたが、大人として一人で生きていく段階になって、このままで耐えられる自信がありません。 こんな私でも、見下されず強く生きていく方法はあるのでしょうか。それか、もっと現実を直視して変わっていくべきなのでしょうか。
こんばんは。いつもお言葉をいただくのに、同じようなことを悩んでいてごめんなさい。 色々なことが無意味に思えてしまい常に虚しいです。また、一人暮らしの部屋に帰宅すると寂しさと虚しさで動けなくなります。 趣味を持った方がいいと色々な人に言われ、興味を持ったことを始めてみるものの、「これをやっててなんの意味があるんだろう」とブレーカーが落ちたように突然虚しくなり長く続きません。 高校生くらいまではそんなこと考えなかったです。それなりに色々なことを楽しんで、自分なりに頑張ってやっていました。 勉強したことが将来に直結していなくても、大会で勝てなくても、勉強や部活で努力したことは無意味だとは思っていません。 なのになぜ、今はそう思えないのか…自分でもおかしいと思います。 こんな自分の人生楽しめてない状態では魅力もない、このままなら私はずっと一人でいた方がいいんだろうなと思い悲しくなります。 今のような虚しさ、寂しさを感じるようになったのは大学で就職活動を始めてからです。 就職活動で苦戦し、私は世の中から受け入れられないんじゃないかと感じました。その不安は今もあります。 客観的にみると仕事先や友人など周りの人には恵まれていて、どちらかというと私が人を受け入れられないんだと思います。 頭ではわかっていても、毎日仕事に行くのが怖くて起き上がりたくないです。 もう10年くらい同じような状態です。毎日虚しくて辛いです。 どうしたら、虚しさと寂しさがなくなり、楽しく過ごせるようになるでしょうか?
ありがとうございます。大学生です。 ・私が小学生の頃から両親同士の仲が悪かったこと ・家にいることがしんどかったこと ・今は両親と私の仲が悪いが、両親同士は仲がいい(ふりをしている?)ことに私自身罪悪感や疎外感を抱いていること ・両親と私の性格が似ていること この理由から、今後私は結婚をせず子供をもたないことを決めました。 自分で決めたにもかかわらず、これから独り身で生きていくことに自信が持てずにいます。金銭面が特に不安です。私は人と比べる癖があり、これから周りの友達が結婚し子供もできると思いますが、それが正しく、私が間違いであると感じます。 おかしい考えかもしれませんが、不妊の方や婚活をしている方に対しては、生きていくのが申し訳なくなったりもします。 何人かの男性とは身体の関係を持ちましたが、これまで付き合ったことはありません。私は結婚しないのに私の好きな人に結婚願望があれば、その人と付き合うことでその人の大事な時間を無駄にしてしまうからです。それでもまた彼のいる友達と比べ、羨ましく思ったりもします。 大好きな祖父母からは私の花嫁姿を見ないと死ねないと言われたことがあります。結婚しない意思は伝えましたが、がっかりさせてしまったと思います。 ここまで人と比べるのは、自分の決断に迷いがあるからなのでしょうか。まだ若いからこう考え、自分にはまだチャンスがあるとでも思っているのでしょうか。私はただの悲劇のヒロイン気取りなのでしょうか。間違っているのでしょうか。 すみません。 助けてください。
彼氏とのことで悩んでいます。お互い同じ大学の3年生で、そろそろ付き合って1年になります。 ざっくりいうと「彼氏に冷められている気がする」「私も『冷められてるなら別れたい』と思う程度の気持ちしかない」→「別れた方がいい」という思考サイクルにちょくちょく苛まれることに悩んでいます。 何回か話し合いがよぎりましたが、以下の理由で毎回避けてきました。 ・気持ちがごちゃごちゃしていて自分でもよくわからないので、私も彼氏も混乱だけして終わりそう。 ・会っているときやいい感じの連絡が来た時は楽しいし不安はない。 ・全部私の情緒/気持ちの問題すぎる気がする(私の中で解決すべき)。 ・顔を合わせる機会(授業)と共通の友人が多いので無闇に荒波を立てたくない。 連絡が来ない時、嫉妬した時、寝不足の時とかに最初に書いたような思考サイクルによって「別れたい!」と思い、調子のいい時や連絡が来た時には「会いたい!好き!」と思います。どの本心を優先するべきかわからないのです。 自分の本心や直感を汲み取って従うのは得意なつもりなのですが、こればっかりはずっと悩んでいて、どうやってらちを明かせばいいかわかりません。 情緒を安定させようと寝たり動いたり遊んだりしましたがうまくいきません。 今のところ「まとまってなくてもとりあえず彼氏に話してみる」「もっと様子見して自分の気持ちを観察する」の2択です。どうすれば良いか、ご教示いただけたら幸いです。
私は最近死にたい気持ちに襲われます。 私の家は色々不安定です。 父と母が不仲で毎日しています。 私はいつも仲裁をしようと頑張っているのですが、昨日は私が気を使えないせいで父にお前はほんとに使えねえなって言われました。 今日も仕事で失敗しちゃいました。 笑って許して貰えましたが、嫌われてしまったかもと不安です。 誰かの足でまといになりたくないのに、失敗をしない完璧な人でいたいのに、自分の本来の姿はドジですぐ失敗しちゃう人間です。 自分が失敗せずに、人に対して気遣いがいっぱいたくさん出来たら他の人も楽しく過ごせるのにと思ってしまいます。 こんなダメな人間死ねばいいのにと思います。 私みたいな人間が生きててもしょうがないと思っちゃう。 こんなことで感情的になるべきではないですよね。前までは全然抑えられてきたんです。ですが最近感情が抑えられなくなってどうしていいか分かりません。 感情的になると人を傷つけるし、感情をむき出しにするのは良くないんです。 絶対だめなのに、自分もダメな人間なのに誰かの一言に怒りを覚えたり、落ち込んだりでもう嫌です。 最近感情に振り回されっぱなしで疲れちゃいました。 もういっそ死んだら楽になるのかもと思います。 むしろ私に生きる価値はあるんですかね。 もうよくわかんないです。 とりあえず今は荒ぶった気持ちを抑えたいです 今は死にたい気持ちがずーっとモヤモヤして苦しいです。
以前にもこちらで同タイトルで投稿させていただき助言を頂きました。 鬱を再発し、会社を辞めて2年以上の月日が流れました。 退職金等で暮らしていましたが、それにも限界はあります。 最近は就職活動も行い、50近い年齢の私を正社員として雇ってくれる会社と出会う事が出来ました。 その事に妻も喜んでいましたが、自分の中では、勿論嬉しく感じると思っていましたが、思ったより喜びや安心と言った感情は湧かず、むしろ3度目の自己崩壊になる事への恐怖のが強く感じます。 無論、慣れや学ぶ事への不安、なにより鬱が改善されていない中での社会復帰が要因だとは思ってます。 特に鬱の悪化による3度目の自己崩壊が来れば間違いなく自殺の道を撰ぶでしょう。 自殺の為の道具、家族それぞれに宛てた手紙などの準備は出来ていて、後はいつでも実行するだけです。 以前、こちらで家族を守る事が責務と諭されました。 正直、妻や娘にも何の未練もありません。 私が居なくても、何とでもなると思います。 (この様な思想が鬱から回復して無いとこなのかとは思います。) 今の本音は自殺でも事故でも何でも良いから、すぐにでも自分の命が終わる事しかありません。 新しい職場へは制服が出来てからの入社と言う事なので、あと一週間ていどの日にちは要するでしょう。 その一週間、毎日自分の死を望んで、いざ仕事が始まって気持ちが前向きに変化すればしめたものですが、もし自己崩壊をしてしまったらとの恐怖でいっぱいです。 地味な努力や頑張りが報われない事は経験してます。悲しい事に黙々と頑張るより、声の大きい人が評価されるような環境しか経験してませんし、自分はそんなキャラクターにはなれないので、今後の人生も損な役ばかりで疲れるなら、いっそのこと新しい仕事にも行かず自殺の道を選んだ方が全てから解放される気持ちになります。 こんな拙い文で申し訳なく思いますが、とりあえず自分の思いを聞いて欲しくてこのサイトを使ったんだと思います。 答えようも無い内容ですから、無理に返事はいりません。 ただただ誰かに本音を聞いて欲しかったんだと思います。
いつもお世話になっています。 今月25日、彼に貸したお金の一部を返してもらえる日です。 今ままで、約束した日に返してもらえたことはほとんどありません。 先月も約束の日に返してもらえず、弁護士さんへの支払いが遅れました。(彼のお勤めに必要な交通費や滞在費、飲み代のため出来た借金のため昨年12月に債務整理をしました) この支払いがきちんとできなかった場合、自己破産の手続きに変わると弁護士さんには言われています。 先週、彼のお父様が入院し、その介護でお母様はギックリ腰、彼はお勤めをお休みして実家に戻っています。 今までのことがあるので、本当に大丈夫?今度遅れたら後がないから本当にお願い!と何度も彼には言ってあります。 ただ、それは彼のお父様が入院する前のこと。入院する前から彼のお父様の具合は良くなかったですが、絶対大丈夫と彼は言っていました。 彼の事情が事情なので、遅れたとしても仕方ないと思う気持ちもありますが、私もそのお金が無いと困るのです。 今まで、約束の日に返してもらえなかったことを考えると不安で不安で仕方ありません。 もし今回も遅れるようなことがあれば、彼の所属する宗派の教区教務所というところに相談すればいいでしょうか? その場合、教区の寺務に取り次いでいただけばいいのでしょうか? そして、約束のお金を返してもらえないことを伝えれば教区の方から振り込んでもらえるのでしょうか。 とにかく不安です。 何もかも不安です。 お金が返してもらえないかもしれない事に対する不安なのか、このまま彼のおうちが大変なままでしばらく会えないかもしれない寂しさに対して不安なのか、何に対しての不安なのかさえわからなくなってしまいました。 彼に会わなければ、無駄にお金を使うことがなくなるので、金銭的には楽になりますが、やはり会えないのは寂しいのです。 彼が大変なのはわかっているのですが。 家族のことで彼は大変なのに、自分のお金の心配ばかりしている自分も嫌です。 でも返してもらわないと困る・・・。 無いとは思いますが、このまま彼のお父様が無くなるようなことになったら、お金の催促もしづらくなります。 安定剤を飲んでも飲んでも不安は拭い取れず、消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 長文駄文で訳のわからない文章になってしまいすみません。
いつも、ありがとうございます。 友人関係についてです。 大学の友人Aに、愚痴というか、自虐的なことを言って、許されようとする、ような事を何度かしていました。 そしたら、Aと私の入っているグループで、Aに自分がメンタルクリニックに行ってることをばらされました。 すごく嫌だと思い、何かしたか?と聞いたら、 疲れたと言われたので、あれは面倒臭かったよね、ごめんねと言いました。 また、別の友人との関係でも、他人のせいにするつもりないのに、他人のせいにするな、と言われて、腹が立ちました。 Aは表面では愚痴を言ってもいいんだよと聞こえの良いことを言って、内心何を思ってるのか分からなくなり、怖くなりました。 まとまりがなくてすみません。 全ては自分が、大学時代を無責任に子どものように過ごしてしまったから、人間関係がややこしくなっているのだと、痛感しています。 正直何を言われるかわからず怖いし、面倒で憂鬱の種です。 どうしたら、このモヤモヤが消えるでしょうか。 また、不安を聞いてもらったり弱みをやたら他人に見せるのはもうしないと誓いましたが、 今まで見せてしまった弱みは、一生怯えて過ごすしかないでしょうか。 いつも本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 私はコミュニケーションが苦手で、特に年上の方にはいつもオドオドしてしまったり、上手く自分の気持ちを伝えられません。 最近転職をしました。今までの職場でもそうでしたが馴染む方が出来ません。家族や友人などといる時はどちらかというとお喋りな方で、話すことが大好きです。しかし職場になると、どうしても緊張してしまい暗い印象を受けるようです。仕事で必要なやり取りはともかく、それ以外の雑談になると、歳も離れているので話題が思いつかず話しかけられても会話も続きません。 元々年上の方とのコミュニケーションが苦手です。幼い頃から学校の先生と話すのも苦手で、こうしたら失礼かな、こうしたら怒られるかな?という不安が常にあります。職場の人間なので、必要以上に仲良くなる必要はないかもしれませんが、最低限コミュニケーションは取れる様にしたいです。なにより、普段のおしゃべり好きな自分とのギャップがとても苦しいです。どうすれば年上の方とそつがないコミュニケーションが取れるでしょうか。
今、適応障害で、8月~10月まで休職しています。精神安定剤、睡眠薬を飲んでいます。 転勤した職場で人間関係に合わず、体調を崩し、休みがちでした。 人事と相談し、以前在籍した地元の工場に戻ることになりました。 ただ、以前長くいた部署でなく、別の新しい部署でした。 精神科の主治医より11月より復職可能の診断書が出ました。 10月下旬に産業医面談があり、復職時期、勤務時間、仕事内容がわかると思います。個人的には11月に復職し、再度休職しないように気をつけています。 今、新しい部署の仕事内容、人間関係に悩んでいます。 仕事内容は、以前にしたことがありますが、1年で挫折し、トラウマになってます。 人間関係は、20~40代と若いけど、仕事では先輩の為、どのように接すればよいか分かりません。以前の部署にいた頃は、仕事のからみのみで、仕事以外では親しくありませんでした。ちなみに転勤した部署では自分と同世代か先輩ばかりでした。 今はそのことばかり思ってしまい、マイナス思考におちいってしまいます。新しい部署でうまくいくイメージがわきません。 会社の同世代は管理職でバリバリ働いており、異動願いを出し、一般職に自ら降格し、休職した自分が情けなくなります。 性格も、人見知りで、人付き合いが苦手で、不器用で、自ら率先して引っ張れず、人に指摘を受けるだけでずっとひきずります。 仕事内容、人間関係がうまくいっている人になりたいのですが、私はどうしてもうまくいきません。 今は休職中の為、家にじっといるので、余計に新しい部署のことばかり考えてしまいます。 占いでも、昨年~今年は運勢が悪く、自分に当てはまるので、これからも不安になります。 どうすれば新しい部署でうまくいくようになるのか、助言を頂けないでしょうか。
わたしは昔から親の離婚、一緒に住んでいた祖父の死、お金がないため諦めた進学、進学のために金を稼ぐため働いた職場でのパニック障害の発症、友人の死など… 20代前半なのですが他人より少し濃い人生を送っていると思います。 今までは落ち込んだら終わりだと思い、なんとか生きてきましたが、今になって、自分の人生に絶望しています。 それに加え、最近は身体のどこかしらが体調不良で、心配症すぎて、少しの痛みでも心配になり、毎月病院でいろんな検査をしています。 結果はなんともなく、身体の不安がなくなったとしても、次は過去にやってしまった過ちに苦しみ、心が苦しくなり不安に襲われます。 常に気持ちは不安でいっぱいです。疲れました。 わたしはそのうち大好きな東京で働こうと考えていたのですが、そんな気力も上京できる自信も今はなくなってしまいました。 これといった趣味もなく、何のために生きているのか。心が疲れました。 一緒に住んでる母親もわたしも同じ感じで、家にいても悲しい気持ちになります。 まとまりのない長い文になってしまいましたが、このままだと自分が壊れてしまいそうで、でも自分の弱みを喋れることができない性格なのでここで相談させていただきました。 この先の人生を歩める自信がないです。どうしたらもっと気楽に、考えすぎずに、楽しく健康に生きれるのでしょうか…