hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12993件

好きで一人っ子なわけではない

前回もご相談に乗っていただきありがとうございました。 母は生前 私の結婚前に勝手な思い込みから 私の夫に言いがかりをつけ 両家で揉めに揉め 表向きの付き合いしかありませんでした。 でも夫も義家の人たちも 「くまさんが好きだから」、「くまさんがお嫁に来てくれるんだから」って 大きく包んでくださいました。結婚20数年可愛がって頂け私も婚家には尽くしたつもりです。 自分勝手にものを考えられる母は「あんなこと言っちゃったけど 毎日仏様にも謝ってるから許してもらってる(はず)」と思い込んで生きてきていました。 が「くまは幸せそうに見えない。あの男がお前に苦労を掛けているのだろう(決めつけ)」と 一人娘が嫁に出た寂しさか八つ当たりに近い仕打ちを20年近く受けていました。何度苦労もなく幸せだと伝えてもわかってもらえず 打ちひしがれる私を見て 夫もますます許せなく思ったのだと思います。母の愚かな面を隠し切れなかった事が私の不徳だと思います。何故母が私を信じなかったのかはわかりませんがずっといい子で来たので私自身も心外でした。 今回母が亡くなった事で お仏壇を私が面倒見るしかないのですが 夫が言うんです「俺は仏壇を我慢してやる」と。といいながら挙句「仏壇なんて面倒なものがついてくるなんて聞いてなかった 目障りだ」と 私が一人っ子だと知っていながらの発言をするようになりました。母が亡くなって 正直厄介払いができたのに仏壇が邪魔ということなのだと思います。言いがかりをつけられ夫も苦しんできたのですから。だから私が母が心配で様子を見に行ったりお見舞いに行ったり 亡くなって悲しむのは納得がいかないと責めます。 夫の気持ちはわからなくもありませんが じゃあどうしろというのだと思うのです。結局49日が終わったら実家からお仏壇も連れてきますが 今後大変肩身が狭いですし 今後夫側の仏様が出た場合(まだ3人存命ので当分先かと思いますが) お前の(仏壇)は処分してもらうからな!と言われると 母への恨みが 代わりに私に来てるのかと辛くなります。好きで一人っ子じゃないしあんな母を持ったわけじゃないです。理解してほしくて努力を続けてきた結果がこれかと 今後夫と生きていくことに不安を感じます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

解放されたいです。

あたしは、姉との関係で悩んでいます。 あたしが幼いときから、姉は怒り出すと、刃物を振り回したり、自分の身体を傷付けたりと、暴れだすと止めるのが大変な性格でした。 あたしはどちらかというと、大人っぽい性格で、安定した幼少期を送れていた為に、両親も姉につきっきりで、あたしは、あまりかまってもらえないほうでした。 遊びが上手にできないと怒られ、好きなものを選べないと怒られ、母親に少し甘えたりしただけで怒られたりっと…何をしても、自分の思い通りにならないと、すぐに怒鳴り、刃物を向けてくるので、あたしは次第に心を閉ざし、何もかも自分で抱え込むようになりました。 大人になれば、姉も変わるだろうっと信じていましたが、刃物は振り回さなくなったものの、相変わらず、自分の思い通りにいかないと、どんなときでもひたすら怒鳴り、毎日常に怒っています。 最近は、「自殺をする」と言って、家を飛び出したり、「あたしは正しい人間なのだから、あなたが死ぬべきだ」と、死を望まれたりもしています。 あたしはなぜか姉の標的にされやすく、学歴や恋人、仕事、雇用形態など、すべてをバカにしてきます。 それでもあたしは耐えに耐えてきました。自分の意見は言わず、姉が選んだ通りにほとんどのことはしてきました。 幼少期のトラウマもあり、怖くて逆らえず、我慢に我慢をしています。 それでも、精神科に通院しながらも、なんとかやってこれたのは、他の家族のおかげでもありますが、今お付き合いをしている恋人の支えがあってからこそだと思っています。 そんな彼とも付き合って2年が経とうとしていて、結婚を前提に、近々、二人で暮らすことになっています。 しかし、それを姉が気に喰わないのか、また嫌味を言われてしまいます。 ・結婚するなら、キャリアがなくちゃダメ ・結婚していいのは共働きで、お互いに自立していなきゃダメ。共にキャリアでなくてはありえないし、成功しない ・自分のことが管理できない人間が結婚とかありえない。落ち着いてない人はダメだよね ・結婚は周りに迷惑掛けたら絶対ダメ そして、最後は「結婚はするものではない」っと、すべて強い口調で怒鳴られてしまいます。 あたしはこれから、どうしたらいいのでしょうか? このまま、辛く、姉に服従し、好きな人と結婚することさえ許されないのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友人グループとは

私は現在大学3年生です。 高校2年の時に仲良くなったクラスメイト5人のグループがあります。が、そこにいるのが少し辛くて苦しいので相談させてもらいました。 今まさに正直な気持ちを言うと、そのグループから抜けたいと思います。 高校の頃から行事の度に5人で写真を撮ったり、卒業してそれぞれ別れてからも度々遊んだり…と普通な感じですが、私は皆で写真を撮りまくったり、大学生になってからも、制服着て遊んだり、遊ぶ度にプリクラ撮ったり、それをSNSに載せられたりするのが嫌なのです。 あと、グループの中にはとても可愛い子もおり、うまく言えませんが、他の友達の私とその子に対する接し方がなんか違うな…とかグループでいると常に悲観的な考えになります。 もともと、私は普段から大人しいと言われるタイプで、自分も友達2人とかでゆったり過ごすのが好きな方です。現在の大学で1番仲良くしてもらってる友達もグループの子たちとは違って落ち着いていて、でも沢山喋ったりしてとても居心地が良くて、その友達と比べてしまって、余計にグループには向いてないと思っている気がします。 最初に言ったように、率直にグループが心苦しくて抜けたい気持ちはあるのですが、 人生で初めてできた友達の“グループ”であり、みんなの名前からグループ名もつけたりして、 また、誕生日にはみんなメッセージをくれたり、本当は良い子たちばかりです。 あと、私が写真を撮ることがあまり好きではない理由が、自分の容姿に自信がなく、みんな可愛い中で、いつも自分だけ仏頂面で写ってしまうのも嫌ですが、普段の生活管理をちゃんとやらず、体型も見苦しくしてるのは自分だから…と思うと、写真を撮るのが苦手というのは我慢してみんなに合わせなきゃなと思ってしまいます。 私は、このままグループにいた方がよいのでしょうか?だとすれば、どのように自分を変えていけば良いですか? また、抜けてもいいと思われたら、どのように友達に伝えたらよいですか? 長くなって申し訳ありません。どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/05/07

母親のことがよくわからないです

お久しぶりです。 最近思うことは、母親のことがよくわからなくなりました。 浮気などの影は一切ありません。 ただ、人に依存しがちなところがあるんじゃないかと最近気が付きました。 1年前、一回弟が帰ってきたとき「もう弟しか誰も居ない!」と、酔っぱらって抱きつき泣いてたのは本当に気持ち悪くて、弟も気持ち悪がって私に八つ当たりして殴ってきました。弟は私と父で叱りました。 昔から母は、父がAVを持ってたりPCで見たりすることに腹を立てていました。姉妹で育ったからそんなに怒るのかと思ってましたが、なんか大人になって思うと何かその怒り方も何か気持ち悪かったです。 母が50代のころ、母の仕事場で男性が自費出版してる絵本を2冊貰って「感想を書いてください」と頼まれたとき、何故か戸惑った母は私に代わりに書いてと言われて書きました。絵本を渡した人の話は、マザー・テレサのようなブッタのような、世界を融合した世界平和を個人でわかりやすく描いた、達観したものでした。 そのあたりが父とAVのことで一番怒って、弟まで巻き込んで、結局弟が処分しました。父も最低ですが母も今思えば最低です。 母が50代の頃、その家を出たときに母は子供の時から大好きだった赤毛のアンの本を全部捨て、変わりにもらった絵本を大切に今でも「貰い物だから」と置いてます。 母は好き嫌いがはっきりした性格なので、そこに違和感があります。 本当はその男性のことをどこか大切にしてるのではないかと思うときがあります。 私はその絵本作家さんも尊敬してますし、今の父親も虐待はするわ酷かったですが、仕事はできる人だし今は普通なので普通に接してます。 今の母親は大谷を推してたり好きな芸能人を推してたりしながら、父と割り切って暮らしてます。 別に母が誰を好きだろうと良いのですが、時々母が父の実家でダルそうに生きてるのを見ると、本当にやるせないです。 母のためにも自立しようとしてはエネルギーを吸い取られてるような、不気味な感じをして辛い。 私が居なくなったあと、父と母が一緒にいる感じが何故かしない。でも依存気味な母が父と離れる気もしないし、不気味です。 今思えば母方の祖母も酷い毒親でした。 母のことで悩んでます。私が集中すればいいだけなのにしんどい。弟とも疎遠だし父にも言えない。 お話読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

嫉妬しない心を持つ方法が知りたいです。

私には高校からのとても仲の良い友人がいるのですが、その友人は私の1番嫌いな友人と仲が良いのです。 嫉妬してしまいます。 なぜその友人が嫌いなのかといえば、彼女(以下B)はとても横暴で猫型ロボットアニメのガキ大将のような人なのです。仲の良い友人(以下A)はいつも、BのものはBのもの、AのものもBのもの、というように色んなものを取られていました。 Aは私にとって大切な友人です。AにたかるBが許せなかったのです。 だからといってAがBを不満に思っていない以上、私から何かを言うことはできませんでした。 高校を卒業してAは他県へ引っ越しました。気軽に会えない距離になってしまいましたがそれでもAとの交流は続いていました。 それから数年経って今に至るのですが、私とAは同じアイドルを好きになりました。 今度そのアイドルのイベントがあるのですが、私はAに一緒に行こうと誘いました。 AはBと行く予定だそうです。 Bに鈴音も混ぜてって頼んであげようか?と言われました。 以前からBも同じアイドルが好きだとか、グッズを一緒に買いに行ったとかはAから聞いていました。 その時はなにも思わなかったのですが、今日は違いました。 なんで私と一緒に行ってくれないの???と 誘われた順番……といえばきっとそうなのです。Aは友人に優劣をつける人間ではないと思います。 3人で一緒に行けばいいのです。 もしかしたら成人してBは変わっているかもしれません。 それでもAと2人で行きたかったなぁ……と思ってしまいました。 「頼んであげようか?」と言われたのも嫌でした。 とはいえAに、私と行ってよ!!!と我が儘を言えば私の嫌いなBと同じ横暴な人間になってしまいます。 結局私は「今は良くても会ったらまた喧嘩して迷惑かけちゃうだろうから笑」と断りました。 今は嫉妬で心がいっぱいです。 Aはまた行こうと言ってくれましたがきっとこれからずっとBがセットなんだろうなと思うとモヤモヤします。 子供のような悩みで恥ずかしいのですが、どうしたら心を静められるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

20歳のフリーターで引きこもり中です。

はじめまして、今わたしは20歳でスーパーでアルバイトをしている中卒のフリーターです。 最近、アルバイトや家事、好きでやってる弾き語りの音楽活動、学歴取得のための高卒認定試験に向けた勉強、など、がんばっていたら、軽い鬱のような症状が出て、今はアルバイトを休んで引きこもっています。(試験も受けるのをやめて、音楽活動もひとまずやっていません) それと、昨年末に地下鉄で事故にあってから、電車に乗ることが怖くなってしまって、克服できずに、今は自転車で行ける範囲しか出かけてない状態です。 年上で優しい彼氏や、音楽で知り合った方はいますが、仲良しな友達はいなくて、人と遊ぶってこともぜんぜんしていません。 高校は通うのが辛くなり、一年で中退して、それからは、引きこもったりニートになったりアルバイトをしたり、の繰り返しという感じです。 …そんな感じで、もう人生どうしたらいいかわからなくて、落ち込んでて、生きることに前向きになんてなれません泣 家族と暮らしていますが、何も問題がないわけではなくて、家にいるのも辛い時があります。 私は、小さい時から絵や歌が好きで、ずっと絵や歌で活躍する人になるのが夢でしたが、今の私の周りには、頑張っていても夢が叶っていない感じの人がたくさんいて、現実ってこんなもんかぁ、、と前を向く気にもなれません… 自分の人生を生きるのが、とても嫌になってしまい、苦しいです。 幼少期から学生時代、たくさん褒められたり、ちやほやされていたので、それで、わがままに育ってしまったのかもしれませんが、、、 わたしは、このまま生きていてもいいんでしょうか? アドバイスとか、こう考えたらいいよ。とか、もう少しこうしてみたら?とか、自分にもそんな時期があった。とか、なんでもいいので答えていただけたら嬉しいです。泣 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元彼に対して罪悪感が拭いきれない

私は大学生で、半年前に同じサークル(ボードゲーム等をやる活動をしています)に参加していた彼氏と付き合い始めましたが、私から言い出す形で1か月ほど前に破局しました。 その理由はお互いの恋愛観の相違(彼氏は私に愛情を求めましたが、それが私にとっては負担になった)以外に、サークル関連の言動に怒りや嫌悪感を覚えたからです。 まず、彼はサークル活動を「私に会う為の場所」と捉えているような節の言動をとっていました。(他の人とも遊んではいますが)私がいるからサークルにいるのであり、もし私がいなければサークルもそれで行うゲームもどうでもいいと言っていました。私はサークル活動はその活動が好きな人が参加するべきであり、(確かにデート回数などを満足に重ねられなかった点を除いても)私と遊ぶことだけを主目的にするのは他の参加者の方に失礼です。それに、私はそのゲームを、そのサークルの人たちと遊ぶのを好いていて、それに対する侮辱のようにも思えたのです。 また、彼はおそらくサークル活動への軽視から、サークルの役員会での話し合いを平部員である私に漏洩したり情報を悪用しようとしました(彼は役員に任命されていたのです)。その情報の中には、部員のプライバシーに関わるものや、悪戯に漏洩すべきでない情報が含まれていました。それを彼は「私が心配だから」漏洩したと言っていましたが、私はその行為は託された役割に誠実でないと考え怒りと嫌悪感を覚えたのです。 元彼はサークルの重役についていた事、また下手に動けばサークル内でもめ事が起きると判断したことから、別れを切り出す際はサークルの別の役員の方に相談し、また「もし彼がいなくなっても部はきちんと運営できる」と仰っていただいた事から別れに踏み切りました。 現状、(彼が諸事情でサークル活動に出られない事もありますが)彼は役員を続投しているようですが、平穏に活動が行えています。 しかし、私は心の中のもやもやとしたものを拭えません。破局したことは後悔はしていません。しかし、元彼のサークルに対する言動の原因が、私が彼に価値観を合わせなかった事であり、それにより彼は好きでもないサークル活動を続けて役員にまでなってしまった事が私の罪であるような気がするのです。 そも、私がいなければ彼はこのようなことをしなかったと思うと、罪悪感や虚無感が湧いてくるのです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

学生と社会人の恋愛

今、私には好きな人がいます。 私が中学3年生の頃気になっていた塾の先生です。 その頃は、塾の先生(大学生)だし私も中学生でしたので、付き合いたいとまではいかず、密かに思いを寄せていたほどでした。 その塾の先生は今、中学校の先生をしています。 私も今は大学2回生です。 その先生とは私が中学卒業すると同時に、塾の講師を辞められました。そして、私が高校生のときに一度ばったり道であったり、大学一回生の冬にバイト先でばったりあったりすることがありました。その時は私にも彼氏がいたので、特に何も思いはありませんでした。 そして今年の夏休み(8月)に、いきなり先生から久しぶりと連絡がきました。その頃私は別れたばっかりで、誰かいい人いないかな〜と思っていた頃でしたので、正直とてもびっくりしましたし、嬉しかったです。それからずっと毎日連絡を取っていて、ご飯に行くことになりました。その日はとても楽しかったですし、沢山昔の話もできました。今も昔も変わらない素敵な先生だなと思い昔の頃の感情が蘇ってきました。別れ際に少しだけ手を繋いで、またご飯いこうねと言って帰りました。 それから3日ぐらいは連絡をしていたのですが、急に連絡が途絶えてしまいました。疑問系で送っているのに返事が返ってこないので最初はすごく焦りました。けど、夏休み終わり頃でしたので、忙しいのかなと思い、暫く待っていました。しかし、返事はこないままでしたので、9月に今度は私のほうからご飯に誘ったのですが、返事はずっときませんでした。そして、先日返事が返ってきてまだ日にちは決まっていませんが、ご飯に行くことになりました。 待っている間ずっと考えて気になってしまって、先生が私に気がないのは分かるのですが、私は自分の思いを伝えたいなと思っています。ですが、会うのが2回目でいきなり好きとか言われても困ると思うし、尚更付き合ってほしいと言う勇気もありません。歳も8歳離れていて、学生と社会人ですし、かなり難しいと私は思います。でも、その次がまた会えるか分からないですし、伝えないまま後悔するのも嫌です。 私は思いを伝えるべきか、伝えないで良い関係でいるべきか、どちらが良いでしょうか?また、伝えるべきでしたら、どう伝えたら良いでしょうか? 回答のほうおまちしております。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

裏切り者が成り上がれるのですか?

去年夏に、独立して美容室を開業した元彼、その際に、名古屋の2億の美容室オーナーで若年性パーキンソン病の22歳の方の親に資金を借りたことが発端でした。 貸す条件として、そのパーキンソン病の方が彼のことを好いているため、私との家を出て、私と縁を切ってこいと言われ、それで彼は家を出ていきました。でも癒しを求めてそのあと半年間彼は週に3回ほどはうちに来て晩酌をしたりして朝まで泊まっていっていました。 その事が年明けに親子にばれ、別の店を持たせてやると言われていた話も白紙になり、お前は最低だと罵倒され、今の店も潰してやる、借金を返せと、加えて攻撃は私にきて、深夜に親子の前で彼は電話させられ、その子が好きだ、私のことは本気ではなかったなどと電話がきました。翌日彼からあれはかけさせられて嘘だったと電話があり、私のことは好きだし、一番癒されるし安らげるし、だから帰ってきていたし、あちらは信用できない人たちだし、でも金とチャンスがあるので魅力だしと、言ってきました。 成り上がりたいのと借金返せないからにげられない、これからは俺の指示にしたがってメールやなんかもして、と。どうやらその親子は私を悪者として攻撃してきて、それに一緒にのっかって、話を終息させようとしているそうで、今夜電話させられるけど絶対出ないでとか、こういうメールを何時にしてとか…私はまだお金のやり取りもあるために従ってやりましたが、その後も昼間に会う機会はあり、そこでは手を握ってきたり体をさわってきたり、そして肉体関係をもってしまう、私の弱さもあるのですが、結局その後も親子を騙しているのです。そんな男が成り上がることができるのでしょうか。もともと私とは不倫ではじまり、家庭を捨て子供二人を捨て、そして、一生俺がいるからと仕事までやめさせて店を作るのを手伝わせておいて私と娘を裏切り、一人で店をのうのうと開店させ、そしてまた出資をしてもらうために大金持ちに小判鮫のようにくっつき、10年後寝たきりになるその方を面倒見ますと親の前では口では言ったけどまぁ金もあるしなんとかなるだろう的な、それまでに成り上がると、平気で私に話します。こんな男が幸せに金持ちになれるのでしょうか?それからその親子へ、どうしてそんなに私を悪者として攻撃するのでしょうか?知らないだけで仕組んでるのはその男なんです。私は今も苦しみから抜け出せないでいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

まだ生きている気がする

先日大伯母が亡くなりました。 98歳という大往生でした。 通夜と葬式を昨日終えたところです。 晩年は認知症で私の事は忘れたようで「どちら様ですか?」と言われました。 それでも私は大伯母の事が大好きでした。 大正時代から生きて、結婚への圧力は凄かったでしょう。それでも生涯独身を貫き一人で雑貨屋を営んでいました。 実家から徒歩2分ほどの場所に住んでいたので、小さい頃から料理を作ったら届けに行くのが日課でした。 いつも笑顔で接してくれて、何歳になっても背筋が真っ直ぐでした。 就職にともない実家を離れてからは会う機会が月に1回、半年に1回と少しずつ減りました。 最後の日も母から「午前から血圧が高くなってるらしいの、またお見舞いにいってやって」 と言われ 「分かった、じゃあまた今度の休みに行くよ」 そのまま午後に大伯母は亡くなりました。 なぜ「また今度来るね」という状況を作れなかったのか、それは未だに悔やまれますが 大伯母は棺桶の中の姿があまりにも綺麗で、死化粧も素敵に施していただけました。 葬儀場の椅子が足りなくなるほどの人に囲まれ、顔が見えなくなるほどの花に囲まれ焼かれていきました。 私は、出棺の時に棺を持ち上げても、大伯母がわずかばかりの真白な骨に変わっても、その骨を箸で掴んでも、なんだかピンとこないまま今日を迎えてしまいました。 涙は出ないままでした。 むしろ誕生日をお祝いするように穏やかな気持ちのままなんです。 現実逃避をしているのかもしれません。 今もどこか大伯母が生きているようで、一人暮らししていたあの家にいるような気がしてなりません。 あずきサンドが好きで、熱いお湯で淹れたお茶が好きで 今日も電子レンジでご飯を温めすぎて「嫌な熱さだ」と怒ってるかな。 なんて考えてしまいます。 生きてる姿しか見えません。 こんな経験は初めてです。 今までは、誰が死んでも葬儀が終わるまでには実感が湧いてきて涙が出てくることばかりでした。 なぜこうも思い入れの深い人に限って受け入れられてないのでしょう。 そもそもこれは現実逃避なのでしょうか むしろすべて受け入れた結果のようにも思えます。 実感のない死との向き合い方 ご助言いただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/05/24

SNSを続ける上での心構えをお教え下さい

質問の閲覧、ありがとうございます。 私には趣味としていることがあります。 主に撮影を趣味とする方向けの被写体で、フリーモデルです。事務所には属していませんが、企業から依頼を受けることもあり、それなりにファンの方もついています。その件で、今現在悩みがあります。 カメラマンさんとは毎度テーマを決めて撮影するのですが、最初は女性向けの可愛らしいテーマで活動しており、女性フォロワーさんが多くアットホームな環境でした。 昨今は依頼のニーズに合わせて稀に男性向け(露骨ではないですが、少し肌の露出があるような感じです)的な表現になることもあり、フォロワーさんの質も変わってきました。今や男性のファンが7割・女性のファンが3割です。多くの方がカメラマンさんと創り上げた作品を見てコメントを残してくれます。 好きなことをしている自分を認めてくれる人がいるというのは本当に幸せなことで、最初は満たされていたのです。ただ男性からの少々空気を読まないようなコメントや、色めきたつような感想が女性フォロワーさんをどうにも遠ざけてしまっているようです。 私は私の好きなことや私自身を認めてくれる人を大切にしたいと思っていましたが、今はまるで世界が変わってしまったようです。趣味および仕事にしていた楽しい筈のSNSが、全く楽しめなくなってしまいました。 応援してくれるのは嬉しいです。ただ、男性からのコメントは良質なものであっても、見ているのがつらく返信もできない状況です。コメント欄を封鎖することも考えましたが、素敵な感想を残してくれる方が少なからずいるので、出来れば自由に置いておきたい気持ちがあります。 差別的な自分の感情で応援してくれる人を無下にしてしまうこの状況を申し訳なく感じています。 ただ、趣味は自分の心の支えなので辞めたくないのです。無難に続けていますが、性的に消費されているような感覚に心がささくれていきます。これからどうすればいいのか分からず途方に暮れています。私の考え方を改めるべきでしょうか……その為にはどうすればいいでしょうか?ご指導頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

他人を見下す友達との付き合い方

 こんにちは。高校二年生女子です。 私には小学校から一緒の友達がいるのですが、高校入学後から少し態度が変わってきてうんざりしています。 私たちは二人ともオタクなのですが、彼女は高校からアイドルや俳優が好きな所謂スクールカースト上位のグループに入ったようで、私のような人を見下したような発言が多くなってきました。 正直に申しますと、二年生にもなってそうやって「リア充JK」である自分を意識しすぎている辺りむしろリア充に成りきれていないのではと思うのですが…。 彼女が学校生活を楽しんでいること自体は別に構わないし良いことだと思うのですが、私が高校からできた友達と遊びに行ったり写真を撮ったりすると「JK気取り」だと笑われてしまい少々腹立たしいです。 私としてはそんなつもりは微塵もないのに、「JK気取ってるけど実際あなたはただのオタクでしょ?」といったニュアンスのことを言われるのが不快です。 彼女は顔も可愛く友達も多く、自分に自信があるので何に関してもすぐ自分と他人を比較したがります。 もしかしたら私も彼女のことが羨ましいだけなのかもしれません。 私だけにそういう態度を見せるというわけではないので気にする程のことではないのかもしれませんが、しかし色々な面でやたらに見下されるのはもういやです。 何かにつけて人を見下すところは彼女の性格ゆえなので仕方が無いのかなとは思いますが、どれだけ受け入れようとしてもストレスが溜まる一方です。まる1年ほど我慢してきましたが収まる気配もなくもう限界です。 これほどのことを言っておいてなんですが、彼女のことが嫌いなわけではなくむしろ好きですし、彼女も私を親友と思ってくれていることは事実のようですので関係を断ち切りたいということはないのですが、そういった他人を見下すような発言がどうにも耐えられません。 どう付き合っていけば良いのでしょうか。また、彼女の言動によるストレスをどこにぶつければ良いでしょう。 お忙しいとは思いますが、どうかご意見よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

同性愛者、家族

始めまして。 私は田舎の本家の長女です。 妹しかおらず、跡継ぎをしなければならない立場です。 妹は今年結婚をし、嫁に行きます。 しかし私は同性の方とお付き合いしております。 彼女とは10代の時に知りあい、かれこれ7年の付き合いです。 一度は周りの目や自分の将来、家族への想いから別れを選びました。 しかし彼女が好きで好きで 忘れられませんでした。 別れてから1年後、またお付き合いを始め、今では一緒に暮らし、支え合っています。 彼女と再びお付き合いを始める時に 世間一般で言う幸せや、家庭、自分の子どもを作るということよりも彼女が大切で、彼女を選ぶと決めました。 母と妹には今の私の状況をカミングアウトしました。 しかし、無理矢理別れさせるとまではいきませんが反対されています。 また妹には偏見はないが 自分の姉が同性愛者というのは嫌だ。 お姉ちゃんには周りの皆が見て幸せだと思われるような幸せを掴んで欲しいとも言われました。 家族とは普段から仲が良く カミングアウトしてから不仲になったということはありません。 ただ彼女の話や結婚、跡継ぎの話になると二人の顔は曇ります。色々言われますが 咄嗟に言い返すことが出来ません。妹が私を想う気持ちや、母がどんなに苦労してこの家を守ってきたか、私達を育てて来たか。二人の気持ちが痛いほど分かるから。 しかし私はそんな家族同然に彼女を愛しています。 家族同然だからこそ、家族の気持ちや、跡取りなのにという罪悪感、 彼女への想いの狭間で毎日苦しいです。 長くなってしまいましたが、質問です。 私は、自分が正しいことをしているとは思っていません。 でも間違えてるとも思っていません。 しかし客観的に見たら 親不孝だと、無茶なことをしていると、見えるのでしょうか? 私は道徳に反していることをしているのでしょうか? そしてこんな事を人に質問するのは間違えているのかもしれませんが、どうしたら理解して貰えるのでしょうか。 再び付き合いを始める時に腹を括ったはずなのに ここまで私を育て、愛してくれた家族のことを想うと罪悪感でいっぱいになってしまいます。 乱文で分かりづらいと思いますが どうぞご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不倫が終わった後の人生

先日、7ヶ月お付き合いしたW不倫の彼とお別れしました。 不倫は二度とする気はありません。 今は辛い気持ちも少しありますが、わりと元気に過ごしています。 相談したい内容なのですが、今、人生がとてもつまらないものに思えてきてしまいます。 ただ、普通の日常に戻るだけです。ずっと結婚生活10年歩いてきた道。 不倫をしていた七ヶ月間、苦しい時もあったのですが、毎日が幸せで仕事も子育ても夫に対しても本当に楽しくて色んなことが前向きにできていました。 彼と会ってない時間は家庭のことを全力でやろうという気になっていて、自分に関しても向上心がありました。夫にも、彼と会ってたときのほうが、この人を絶対に幸せにしようという気持ちでいっぱいになっていて、 今回別れて油断して夫に疑われてしまいました。ごまかして誤解だと納得させたのですが、夫の元気がなくなっています。結婚して10年本当に夫には酷いことをされ続けましたが、ずっと夫に全力を注いできましたが今は正直めんどくさいのです。好きには変わりないんですけど 子供は3人中2人が障害者。夫も発達障害です。 子供に関しては本当に将来どうなってしまうのだろう、この子はという思いです、毎日毎日。 七ヶ月間、楽しいことがあり、自分の好きなように生き、やることは全力でやろうと前向きに家庭のことに取り組んでいたのですが、 今は私の人生、やらなければならないことをのみする人生と思ってしまってます。 普通に過ごしてます。毎日やることこなしてますが、つまらない、これをこなしていってもなんになるのって。 勝手なこと言ってるのは分かってます。 でも、人生ずっとこんなんなんですかね。。 不倫前はこんなこと考えもしなかったです。 子どもたちや夫のこと私の理想があり、それに向けて毎日試行錯誤して自分は絶対に幸せになるんだって前向きに取り組んでました。 今は別れたばかりだからなのでしょうか。たんたんと日常を過ごしていたら元の自分に戻れますかね。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

彼氏との今後に悩んでいます

28歳看護師です。 29歳会社員の男性とお付き合いして半年になります。 彼氏と今後お付き合いするか、結婚するかで悩んでいます。 結婚を焦っているようで「30歳までに結婚したい」と言われています。 付き合って1週間でペアリングを渡され、1〜2ヶ月しか経ってない頃から同棲したいと言われていて、最近も周囲に「ぶっちゃけ俺ら近々同棲するから〜」と言っていました。 「何をそんなに焦っているの?私も結婚願望はあるけど仕事優先だから今すぐに同棲や結婚はできない」と言うと「◯◯(私)を優先する。待つから」と言われて明確な返事はありませんでした。 彼氏は漫画・ゲーム・アニメなどが好きな自他共に認めるオタクです。 一緒にいるときも唐突にアニメや漫画のギャグを連発、好きなYouTubeやアニメも「これだけ見て!」と半ば強制的に見せられます。 小中学生に人気があるYouTubeやアニメを見せられても正直楽しくありません。 興味がないことを伝えても「見て!」 デートでゲームセンターに行き、彼氏がクレーンゲームをしているところを黙って見ていたりすることもあります。 ゲーム実況などもしているのですが、そこで私の経歴や身体のサイズ、年齢や住んでいる都道府県を喋ってしまったことや、コロナ禍にも関わらず大人数でバーベキューなどをしていたことも引っ掛かっています。 食事も膝をついて食べたり、お皿に手を添えないなど気になるところばかり目につくようになってしまいました。 私は仕事柄、夜遅くまで勉強したり休みの日は徹夜で勉強することもあります。 「◯◯を優先するよ」と言いながら毎日用事もないのに電話したがったり、頻繁に会いたがったりします。 年齢の割に幼く、落ち着きがなく、危機管理能力も低く、1人で舞い上がっている彼氏にうんざりしてきました。 私が妊娠することを望んでいて「妊娠したら◯◯は逃げられない」と言われたこともあります。 それなら別れなさいと思われそうですし、そのようなご意見はごもっともなのですが、それでも別れられないのは「この人と別れたらもう結婚できないかも」「ちょっと危ない感じはするけど今まで付き合った誰よりも優しいし大事にしてくれる」と思っているからです。 周囲には「まだ他にいい人いるから!」と言われていますが、決断できません。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

過去の栄光に恋焦がれてしまう

お初にお目にかかります。私は最近、「過去の栄光に囚われている」と感じるのです。 そう思うようになったきっかけとして、インターネットを始めとするメディアで「地方の衰退」についてや、様々な催しごと(私はアニメやゲームが好きなのでその手のイベントと捉えて下されば幸いです)が東京に一極集中している事実をまじまじと触れる機会がありました。 (私の地元が沖縄という地方にあったり、好きなアニメの聖地巡礼として地方を訪ねる趣味があります) 触れれば触れるほどに、「東京(最先端を行く中心地、とも読み替えられます)と光を失っていく周辺」との対比に嘆きを覚え、同時に 「どうしてこうも容易く地方(地元)を捨てて東京に逃げるのだろう」という怒りも覚えるようになりました。 廃れてしまった地元にも「光り輝いていた時代」は間違いなくあったのに。そこで私は「あの頃の光を取り戻したい」という願望を強く持つようになり、その為に建てるべき道筋、先人達が通っている軌跡を調べ始めました。 ですが突きつけられたのは東京との埋まらない格差。具体例を挙げると交通インフラなどはもう、とても同じ時代の同じ国にあるとは思えないほどの開きがあります。 地方でコミックマーケット(日本最大の同人イベントです)を開催すれば良いのではと主張をしてみたものの、上述した理由から手痛い指摘を受けました。地方はもう壊滅している、と。東京にしか人は集まらない、と。 頭ではそういう現実なのだろうな、と薄いながら覚悟はしていたつもりでした。 ただ、この出来事の末に私に湧き上がってきたものは「たったそれだけの理由で東京に逃げるのか」「血も涙もない奴だ」というものでした。 「多少強引な手段を用いてでも金や人や機会といった先立つものを得られればあの頃の光が返ってくる」と思っていたのですが、どうもそれで上手くいく訳ではない上に、そういったことを望む人はあまり多くないようでした。 どうしてだろう。私はただ「あの頃の光」をもう一度見たいだけなのに。 もう一度自問した結果、「衰退することを自分でも引くくらいに嫌悪している」という自分がいることが分かり、そうさせているのは「過去の栄光に囚われている」からではと答えを得ました。 しかし答えを出したところで私は「過去の光」から逃れられない。前に進む術が見つからない。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

同期とのつきあい方

いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今回もパートの同期の方の事なんですが、入社して8か月が過ぎその方は以前23年社員で働いていたベテランの方です。 仕事の覚えも早くその方と自分を比べてた時期もありましたがなるべく比べないよう仕事をしてます。 先日面談で、仕事を増やして欲しいと相談したそうです。 私にも前から「仕事飽きてきた」とは聞いてたし物足りないだろうとは思ってましたが、今月から退職する方がいて少しその方の仕事も引き継ぎするそうです。 そして今月から私とその方に新しい仕事内容が2つ程書いてました。 そしてそれとは別の雑用(注文)が私にのみ書いてたのですが、朝礼の時にその方が「付箋紙がなくなってきたので注文しようと思うので私しようと思うのでやり方教えて下さい」となり何故かその方がやる事になり、新しい仕事2つも何故か「とりあえず一人の方にしてほしくて」と言われすぐ「私やります」と両方その方がする事になりました。 これ以前に私が全くしらない仕事もされてるし人によれば同じ時給で楽な方がいいと思う人もいると思いますが、同期なのにこんなに差があっていいのかと、私は必要とされてないかも、と不安になり社員さんもその方にのみ話しかけるし、褒めるし正直退職も考えています。 その方と仕事のやり方が違うと社員さんは「私だったらこうするけどなぁ」と前置きして教えてくれるのですが、その方は「そのやり方へん(半笑)」みんなの前で大きな声でいつもばかにしたような言い方で注意します。 いずれしないといけないからと違う仕事をしてても「それ今必要?」と上からな感じで言います。 前のアドバイスで同期でなく社会の先輩として接するように言われたのですが何故か(偶然か)社員さんが知らない私だけわかってるミスが多いし(いちいち注意はしませんが)好きになれず最近目も合わせるのも苦手になりました。 仕事内容は好きなのですが、その方のせいで毎日「今日もみんなの前で注意してくるかも」と思うとビクビクしています。 毎日こんなストレス感じるなら退職した方がいいのか、私の考えをやはり変えるべきなのか迷ってます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

「普通」にあこがれてとてもつらいです。

現在、年金暮らしの母と同居しています。 うちは母子家庭で高齢出産だったので、同年代と比べると 母の定年も10年以上早く、金銭面で諦めないといけないことが多くありました。 学生時代、母は口癖のように「お金がない」と言い続けていたため、 私も無意識のうちに「うちにはお金がないから無理を言ってはいけない」と 思い、大学進学も当たり前のように選択肢にありませんでした。 その時は特になにも思わず、「お金がないからしょうがない」と納得していたのですが、あと数年で30歳になる現在になってから、 「もし母子家庭じゃなかったら」「母が若かったら」「両親がそろっていたら」 「大学に行くという選択肢が選べていたら」と、もし一般的な家庭だったら、というどうしようもできない想像をしてしまうようになりました。 自分の周りの友達にはまだバリバリ働いているような年代の両親がいて、自分の好きなものを買って好きなところに行けるのに…どうして私は今からこんな不安を抱えながら生きなきゃいけないんだろう、と嫉妬のような、悲しい気持ちになります。 もちろん母にはとても感謝しています。 生活費もちゃんと入れているし、保険料や税金など、高額なものは代わりに私が支払っています。 でもやっぱり、友達はこんなふうにお金を代わりに払ったりしていないし、むしろ払ってもらってる子だっています。 1人暮らしをしてしまいたい気持ちもあるのですが、母が一人になれば到底今の 年金では暮らしていけません。見捨てることができません。 姉が一人いますが、到底頼れるような人間ではないです。 今更取り戻せない「普通」にあこがれてしまって、とてもつらいです。 大好きな母へ、疎ましいともいえるような感情を抱いている自分が嫌になります。 生まれて来た家庭はどうしようもないことは分かっているのですが、 テレビや街で大学生を見かけると自分と比べて辛くなるのが抑えられません。 どうしようもできない家庭へのコンプレックスやあこがれ、 これから生きる上での心の持ちようなどをご教授いただければと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

悟り世代?幸せぼけ?

私はゆとり世代です。 悟り世代とも言われます。 悟り世代の特徴は、欲が無い・恋愛に興味が無い・旅行に行かない・無駄遣いをしない・気の合わない人とは付き合わない・合理性を重視するなど、あたかも悟りを開いているかのように見えたところから生まれた言葉なのだそうです。 私の考え方は全くその特徴と重なります。 なりたいものもやりたい事も無いです。 芸術系の大学を出ましたが仕事にするにはブラックが多いので普通の事務に就きました。 彼氏は気が合うからパートナーとして支え合おうという関係です。 浮気されたら自分はその程度だったかと思うだけです。 子どもは合理的じゃないのでいらないです。 昔から好きじゃなかったのと、責任持ちたくないのと こんな若者が生きにくい世界に生み落としてしまうのはかわいそうだと思うからです。 食事は考えるのが面倒なので、毎食同じもの食べてます。 味音痴なのでなんでも美味しいです。 飽きるとかいう概念も無いです。 不味いものがある人がかわいそうだと思います。 旅行も自分からは行きません。 考えるのが面倒です。 誘われたらついて行きます。 行ったら行ったで楽しみます。 おしゃれは好きです。 最近祖母の着物を大量に頂いて、休日は着物を着て過ごしてます。 全部揃ってるので買っていません。 洋服も着なくなったので買わなくなり、いよいよ無欲だなという気持ちです。 鬱の様にも見えますが苦しくはないです。 趣味は先程の着物と読書とネットで見る映画ドラマ、体験型謎解きも行きます。 気になったものは手を付けて合わなかったらやめます。 私は私で生きてればいいと思っているだけです。 先日同い年の友人に生きる意味の話を聞きました。 私は生きる意味なんていらないし、生きてても死んでてもどっちでもいいなと思いました。 だって現に今生きてるんだし、死んじゃいけないらしいし 死んじゃいけない時点で存在価値ありますよね? 人生なんて途方も無い暇つぶしで、何かを掴もうとして小さな喜びに気づかなくなくなるよりも、小さな喜びを喜びと思える方が幸せだと思います。 嫌われるなら嫌えばいいし、苦しいなら逃げればいいし、一緒にいてくれる人と一緒にいたいし、居たいところに居たいです。 それじゃだめなんですか? 幸せぼけですか? 仏教的にどう思います?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

別れると告げた事を後悔しています。

こんにちは。ご相談こんにちは。ご相談させて下さい。 四年間ほどお付き合いをし、同棲をしていた方へつい最近お別れを告げました。 理由としましては同棲をしていた最中に他の女性への連絡を繰り返していた事が発覚し、問い詰めると付き合い初めていた頃も二股をしていました。 それをきっかけに一度お別れする事になったのですが、自分がいかに悪い事をしたのか反省した。これから頑張るから、しんどいかもしれないけど一緒に頑張ってくれと言われ一人で飲みにいくをやめてくれたり、携帯電話をいつでも見れるように提示してくれたりしておりました。 そんな事をしてくださっても、私が彼に対する不信感が拭えず、若い子がいいんではないか。街中で通り過ぎた女の子を可愛いと思ったのではないか。という嫉妬と嫌悪感が拭えなくなってしまったのが理由です。この先一緒に居ても、ずっと女の子に嫉妬して、歳取るのが怖くて相手にあたってしまう事が疲れてしまったのも事実です。 そして頑張ると頑張ってくれてたけど、またいつか知らない所で浮気をするだろうと決めつけてしまいました。 お別れを告げたのがつい最近のせいもあるかもしれません。後悔しています。 最後は相手に嫌な思いをさせてしまっても、謝るのが嫌だったり別れる!とすぐ伝えてしまったり本当に相手に甘えて胡座をかいていたと思います。 十人十色という言葉があって、本当に改善したいと思ってくださっててこれから浮気をしなかったかもしれません。 結婚をしたい。もうしないよ大丈夫だよ、といってた優しい顔を思い出すと切ないです。 でも今の環境、今の私の不安定な感情では結婚は出来ないと思うしやっぱり浮気を疑う気持ちは無くならないと思います。 全然今も好きです。浮気がなければずっと一緒に居たかったです。 この感情はどうすれば良いでしょうか?また戻りたい気持ちがあるのですが戻ったってもう嫌われてしまった。怖い。何回も振ったのだから戻っても浮気される…と感じて辛くなってしまいます。 初めて人をちゃんと好きになったような感じで自分自身どうして良いのか分かりません…。 お言葉を頂けますでしょうか? よろしくお願いします…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1