私は、不登校の過去があります。原因は環境の変化によるストレスでした。 ですかもう過去の事なので当時どんな思いだったのか忘れてしまっているのですが、ふと何故あの時学校行かなかったんだろうとかもし同窓会があったら一人で行くことになるんだろう、もしかしたら誘いも来ないかと考えてしまいます。 それと、不登校の過去は消せないと言う現実からもう幸せになれないんだと考えてしまう事もあります。 周りの人はこれからもっと楽しい事があるし友達も作れるよと言ってくれるのですが心にスッと入って来ません。 友達もできないし、これからできるのかも分からない…。 転校前の友達の楽しそうな今を見ると嫉妬心が湧いてしまいそんな自分に失望してその友人達にどう接すればいいのか分からなくなってしまいました。 私はこれから人生を楽しみ昔のように友人達と遊んだりできるのでしょうか新しい友人をつくることができるのでしょうか。悩みが増え続けていてとても苦しいです。 長文・乱文になってしまいましたが回答の方ぜひ宜しくお願いします。
なんだか、よく不運なことが起きてしまいます。 中学頃から、友達にしても自分に合わない子が寄って来やすくなりました。 意地悪だったり、皮肉ばかり言ってきたり、無視をするような友達しかできませんでした。(小学の頃は違ったのですが…)担任の先生にも恵まれず、仲がいい幼馴染まで、性格が豹変し、意地悪を言われるようになりました。自分は大人しく外であまり喋らず、自分をうまく表現できないタイプなので、学校でははじかれていました。 考えると、ちょうど中学頃から、性格が少し変わったのかもしれません。毎日胃薬を飲んで学校に通っていました。異常にネガティブな考えをするようになってしまい、それに引きつられて友達も同じくらいの波長の子が集まったのかもわかりません。 高校になってそれを変えようとして積極的に明るく頑張りましたが、新しくできた友達にもだんだん同じように冷たくあしらわれ、1年経つ頃にはもう、毎日が辛くて気がつくと死を考えていて、家では八つ当たりや発狂を繰り返し、精神的な苦痛で学校は辞めざるを得なくなり、通信に転校しました。 どうも人前に出ると緊張が取れないので、「なんだか不安だな」「嫌だな」「どうせ」という思いが先走ってしまい、それがオーラになって周りに伝わって、不幸が寄ってくるんだと思いました。 どうにか、波長を明るくしたいです。不安やイライラをしずめるにはどうしたら良いのでしょうか。悩んでいます……。
小中学校の時、ある女子と男子から頻繁に睨まれたり、自分と席が隣になったら机を近づけないようにされたり、通りすがりにキモい、や死ねと言われたり、男子にはフォークダンスの時に自分だけ手を繋がなかったりされました。高校からはその男子と女子とは離れた高校に行ったのですが、自分の高校の体育祭にその男子が来ていて、遠くから何分も凄い顔で睨まれました。女子にも町でばったり会い、睨まれたあと、一緒にいた友達に「あいつキモいから写真とれよ」と耳打ちしているのが聞こえました。地元には親に会いたいという思いがあり、帰りたいとは思うのですが、田舎なので、自分にこういうことをしてきた男子と女子にばったり会うかもしれないと考えたらゾッとして帰れないです。今でも仕事をしてる時や家にいる時にもこのことを思い出して涙が出そうになります。アドバイスの難しい話は承知ですが、これらのことを気にせずに生きるにはどうしたらよいでしょうか?
社会人です。ずっと同じ職場でそれなりに頑張って仕事をしてきました。 人見知りで初対面の人と会話を続けるのが難しく、友達はほとんどいません。 学生の頃の友達とも、大人になるにつれて価値観の違いを感じて疎遠になってしまいました。 SNSなどで他の人と仲良く楽しんでいるのを見ると、自分が一緒では楽しませられないし、迷惑なだけだなと感じます。 仕事も異動があったりして今まで通りとはいかなくなって、休みの日に誰かと出かけることもなく、今私は何のために頑張らなくてはいけないのかわからなくなりました。 自分に自信がありません、これから何か頑張ろうと思うエネルギーもありません。 ただ今の状況から逃げたい、消えたい気持ちばかりが大きくなって、不安に押しつぶされそうです。 話し相手がほしい、気軽に遊びに行ける友達がほしいというのがたぶん今の自分の1番の解決方法だと思います。 鬱憤を発散できるところもなく、ただここに重たい気持ちを少しだけ置いていってもいいですか。 自分のことを責めてしまって、嫌いになってしまっているから、誰かが私に興味を持ってくれるとは思いません。人と関わるって、本当に難しいです。でも寂しいです。 読んで下さってありがとうございました。
旦那と別居して半年経ちます。 1歳すぎの子どももいます。 旦那は仕事が続かず休職し、その間に不倫していました。 それも相手は男性です。 別居の間、突然、県外に引っ越し家族をすてました。 初めは悲劇のヒロインのように辛くて毎日生きるのが嫌でした。 でも、子どものため、そして両親も支えてくれ今があります。 友達にも相談できなかったのですが、半年経ち、ランチに行った時に少しずつ打ち明けるようになりました。 でも、後から後悔するんです。 こんなこと、人に話してよかったのか、、 でも楽になりたいとも思うんです。 話すことで、噂が広まるんじゃないかという不安もあります。 私はどうしたらいいんでしょうか?
心が疲れました。 他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます 過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。 また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか… この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです 蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました 考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります 他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない こんな性格が嫌でたまりません 改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり… 初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です 他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。 自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と 何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて… 将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。 どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。 看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして… 辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。
はじめまして。 私は、専門学校に入学したときからあまり周りに馴染めていません。 周りの目を気にしてしまい、自分から壁を作ってしまいます。 話しかけても、相手の反応が微妙だったりすると、嫌われているのかと気にしてしまいます。 皆で楽しそうにしてるのに、自分だけ輪の中に入れない時もあります。自分から入っていけばいいのですが、入ったら嫌がられるのかと気にしてしまいます。 1人でいる時も多いです。1人は好きなのに、学校だと辛いです。 話しかけたいのに、なにを話せばいいのかわかりません。 周りに溶け込むにはどうしたらいいでしょうか。 また、周りの目を気にせず、被害妄想を止めるにはどうしたらいいでしょうか。
子供の友達のお母さんと仲良くさせてもらうようになりました。 色んな話をしていく上でそのお母さんのおかげで考え方が変わったり、前向きになれたり、グジグジ悩んでいた事も悩まなくなったり、良い方向へいく事もあったので、出会えて良かったなと思っていました。 ですが次第に関わる回数が増えるにつれ、そのお母さんが心理学や哲学などを勉強しているためか私の全てを知っていて見透かされている感じになり、だんだんと私はそのお母さんを怖いと思うようになってしまいました。 私の言動で、彼女の思い通りになっていればすごく褒めてくれるのですが、彼女が違うと思った事は、私にあなたはおかしいと言い、今さら変えられない状況に対してそもそもそうしなければよかっただけの話しなのだからとスパッと切られグサッと刺さる事をサラッと言われます。 私の子供を見てこんな事をしていたら友達ができない、あなたの子供の裏の顔を知っている、大人数の中に入っていけないところは親子でよく似ている、愚痴るなら同居なんかしなければよかった、あなたが仲良くしているママ友はみんな黒髪ではないなどと笑ったりも。 全くその通りなのですが、どうしようもできない事を突き付けてくるのでとても苦しくなります。 今では完全に彼女のペースになってしまい私は日頃の鬱憤を話してスッキリというより、彼女の講演を一方的に聞く感じです。 彼女は私の事を未熟で不幸な選択ばかりしていると思っていて、ダメ出しを下さいます。私から彼女に助言することはありませんし求められません。 時々、自分の方が幸せだという事を私を見て確認しているのではないかと思ってしまう自分にモヤモヤします。 彼女が怖くて否定せずに話を聞かなきゃいけないなとか、彼女の圧力に勝てないのでいつも合わせてしまい、話していて苦しくなってしまい、落ち着く相手ではなくなってしまいました。私を助けたいとは言ってくれるのですが、本心が見えません。 どこから関係が変わってしまったのか分かりませんがせっかく友達ができたのに、私のねじ曲がった心で友達を友達でなくしてしまう、このままではいずれ孤独な道をいくしかないのでしょうか。またこの方との関係を続けていったほうが良いのかそれすらも分からなくなってしまいました。私のねじ曲がった心はどうしたら直りますでしょうか。
お世話になります。今日は友人関係について相談させて下さい。 私の友人関係は広く浅くが表向きで内心は狭く深くです。 学生の時に毎日一緒にいる友達ができました。タイプ的には今までに仲良くなった事のない大人しいグループの子という感じの友達です。誰にでも合わせれて憎まれ口も叩かないので嫌われません。 私はどちらかというと派手な人といましたが中身のある人が好きなので外見は関係ありません。本題なのですがその学生時仲良くなった友人は病気がちな私にお守りを買ってきてくれたり病気をしたばかりの頃は車で迎えにきて遊んでくれてました。私が楽しい様に考えてくれてました。でも目に見える範囲では私の体も以前より改善してきていますが目に分からない病気には今も悩んでおります。 仕事や体調で上手くいかない事をメールで相談すると返ってはくるのですが「早く治るといいね」と以前より他人事の様にされる事が増えました。私以外の専門時の友達と旅行や遊びに出かけたりしていて彼氏作りも積極的にしていて楽しい事に一生懸命な様子です。私が長文で連絡してもこの前はスルーでした。その後私が再び違う件で今度会う約束があったので日にちの確認で連絡すると「うん。」だけの返答がきて仕事前の朝だったからかな?とは思ったのですが私との連絡がめんどくさいのかなと思いました。 SNSなどに楽しかった事をアップしているのを見ると私は微妙な気持ちになります。 楽しい事に一生懸命で、今困ってる私の事はもうどうでも良い存在なのかなぁと考えてしまいます。私は今病気がちで家にいる事が多いから余計に色んな事を考えてしまいます。 私にとって数少ない友人の1人だから余計に悩んでしまいます。私は本人にさりげなくですが、 楽しい事を沢山してて羨ましいなって言ったことはあります。今のこの感情は嫉妬もあると思います。私は満足した生活が送れてないから周りを羨ましく思ってしまうんだと思います。友達に話そうか迷ってます。私達お互い大事な付き合いをしてきたけど今も同じかな? 私が楽しくない話しばかりするから重荷になってないか不安。でも〇〇とは大事に仲良くしてきたから気まずくなるのは嫌で話した。と伝えるべきか、ここは大人として今は気まずく感じてるけれどそれならそれでいいやと黙ってしばらく連絡とるのもやめてしまおうか迷ってます。今日電話をする約束はしてます。お願いします。
結婚を考えていた彼氏が北海道に転勤することが決まりました。 これからの自分の決断に後悔や不安を残さないか、自信がありません。 付き合って約1年半ですが、お互い結婚のことも考えながら付き合ってきました。 全国転勤があることも分かっていたので、結婚して一緒についていけたらいいと思っていました。 でも、決まった転勤先はまさかの北海道… 今はお互い関西なので、あまりにも遠く感じます。彼とはまだちゃんと話をできていないのですが、遠距離恋愛というのは私には無理だと思います。なので、ついていくことを想定して相談させてください。 北海道で彼と生活するとイメージしたとき、たくさんの不安な点が思い浮かびました。 ・積雪地方で過ごした経験もない自分が北海道での生活に順応できるか。 ・北海道で自分の仕事を見つけられるか。 ・今でさえ彼氏に対して様々な不満があるのに、見知らぬ土地で二人でやっていけるか。 ・友達も家族もいない場所でやっていけるか。 ・北海道では大きな地震が起きたばかり。関西もいつ南海トラフ地震や他の災害が起こるか分からない。家族や友達と離れてしまって良いのか。 ・今は定年を迎えた母と二人暮らし。母は足が悪く、手術しなければいけないかもと言っている。仕事もじきに辞める。体も気も弱くなっていっている母を置いていって大丈夫か。 ・もし、彼とうまくいかなくなったとき、どうなるのか……。 言い出せばキリがありません。 要は、家族や友達、今の安定した仕事と離れても、彼氏と北海道で幸せになれるかどうか、不安です。 彼氏には不満も多いけど、でもやっぱり一緒にいてほしいと思うし、いてあげたいと思います。 今の仕事はずっと辞めたいと思っていたので、辞めれる良いきっかけと言えるのですが、彼についていきたいという気持ちは辞めるための口実作りをしようとしているのではないかと、自信がありません。仕事を辞めたい気持ちは大きいですが、今ステップアップしている段階でもあり、後々つく仕事によっては、辞めたことを後悔しないとも限らない… 仕事の悩みも入ってしまいましたが、それも含めて彼の転勤と、話し合いをする時、彼自身とどう向き合えば良いか、どう気持ちの整理をつければ良いか、アドバイスいただきたいです。 ありきたりな悩みと思われるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。
上の子が小学校に通うようになり 私は嬉しかったはずなのに 最近はすごくビクビクしている。 授業参観や行事で学校へ出向く時や、 公園まで我が子を迎えに行く際ママさんもいるんじゃないかと。 子育てしていく上で 病気や障害で普段出来ることが限られる中、 ほかのママさんや全然関係の無い通行人にまで『あの人はママとしてどうなんだ。』と思われているんでは無いかとビクビクしています…。 そんなことを考え、病気の治療の妨げになっていると思います。 (負のループに陥ってしまうため) そのため、私が社会で過ごしやすくなるためにはどのようなことをすれば良いでしょうか。 私が過ごしやすくなる(気持ちに余裕を持つことで)子供たちに幸せに暮らして欲しいと思っています。 よろしくお願いします。
もう半年息抜きもしていません 遊びに行かせてなど言うともう少し我慢して、落ち着いてから、など色々な理由をつけて行かせてくれません 喧嘩をしたら不安だからとか安心させてからにしてなど言ってきて結局いつまでたっても同じことの繰り返し。 安心させてるつもりだし長くいれば喧嘩だってするのも当たり前だと思います 相手が本当に不安だとしたらどーしたらあんしんさせてあげられますか? 毎回喧嘩したら不安など安心させてなど言ってきて行かせてもらえず仲良いときはまだ我慢して、落ち着いてからねとか言ってきてこうやって言えばいいって思ってるんだろーなっておもってしまいます。 今は我慢してるのですがそのうち限界きそーです。 【浮気などしたことは一度もありません】 【遊ぶ相手も女友達です】 どーしたら直してもらえるのでしょうか。
小学生の子供のことなんですが、以前ちょっと学校で友達とのことでトラブルがあったのですがそれからというもの私の心になぜか浮き沈みがあって子供から学校の様子を聞いても「また、都合の悪いことは嘘ついているのではないか」と変に疑ってみたり、または仲間ハズレにされたりからかわれてバカにいるんではないかと心配になったり、子供の様子を見る限り全然大丈夫そうなのですが・・・たまに不安になり悪い方に考えぎみ・・・と思ったらこれでいいんだ大丈夫だと変に強気になって自信もったり と情緒不安定なってしまう自分がいるのですが・・・「以前、意地悪するのは友達じゃないし、息子にも人が嫌がることはしないでよ、皆が友達じゃないし友達いなくてもいいんだよ、学校で楽しく遊べていればいいんだよ」って子供に言ってしまったから余計かもしれませんが、 ちなみに18才(障害)の息子もいて子育ても色々な事も経験してきたつもりで私自身ひと皮むけて強くなったと思ったのですが、こんな浮き沈みの状態で親として子供を見守ることができるのか?親として凛としてしなきゃと思うのですが自信を持つことって何でしょうか?
タイトルの通りです。 元から友達も少なくて、でも羨んでしまうのでFacebookをやめていました。 そうすると少ない友達はさらに少なくなり、今は写真のSNSであるInstagramだけしています。 最近はそれですら羨んでしまう。 お友達がたくさんいて、家族ぐるみでどこかに出かけている。私は家族ぐるみで出掛けるお友達はほとんどいない。 自宅でプールしたり、楽しんでいる。うちはマンションだからできない。 子供の写真を載せてどこかへいつも出かけている。うちはいつも家にいる。 パパと楽しそうな写真。うちはパパは子供と休みが合わないから、楽しそうな写真は少ない。 3人子供がいていいな。うちはお金がないので2人までしか産めないだろうな。 もういっその事やめたほうがいいのでしょうか? SNSやっていない友人もいます。 でも今は育児休暇で、育児に専念しているため、SNSもやめてしまうと世間からどんどん離れる気がします。 ママ友と頻繁に会いたいけど、ご飯を食べるのはお金もかかる。なるべくお金はかけたくないのが本音です。 少し本音を話せるママ友と仲良くなりましたが、子供同士仲良いわけではないので頻繁に会う事はなさそうです。 とにかく人を羨んで、友達も少ない私はどうしたらいいでしょうか?これが子供に伝染しないか、それも不安です。
こんにちは。 私は過去精神疾患になり、今家で療養中です。 結婚し、夫もいます。 ただ友達がいません。気軽に話せる友達がいなくて寂しくなると電話占いに頼ってしまい、それがほぼ毎日続いています。 仏様をおまつりしているので、仏様からのメッセージがききたいという内容がだいたいをしめます。 私は霊感がありません、なので仏様に祈っても答えがわかりません。 仏教友達もおらず、そういうグループがあるのかもしれませんがたどり着いていない状況です。 友達がほしいです。電話占いやめたいです。 私の檀家をしているお寺は大きくて相談にはのってくれそうになかったのでこちらに投稿しました。 仏教の友達作りとかやっているところありませんでしょうか? 寂しい気持ちをなくしたいです。 どうか何か知恵をお貸しください よろしくお願いします。
先週友達の子供からの手紙が私宛に来ました。 内容は「母(私の友達)は妊娠してます。相手は(私の夫)だと思っています」 っていう事でした。 すぐさま夫に問い正したところ、認めました。 相手の子(友達)も認めるどころかずっと前から彼に私に誠意を持って言うようにと言われてきたのをその子が臨月を迎える今日まで「言えなかった」らしいのです。 そして「離婚」すると宣言されました。 夫と友達は私に対して十分な償いはすると言いましたが、今はお金の問題ではありません。何日経っても気持ちの整理が付きません。 私は元々寂しがりで誰かと一緒にいても常に足下がおぼつかない不安で「死にたい」が口癖でした。 なので夫が結婚すると言ってくれた時には全部捨てて硬い硬い決心で結婚しました。 なのに今回の元を辿って行くと結婚1年目にして既に夫は浮気をして5年間以上私に隠し続けていたのです。 私は夫への怒りよりも「情けない」気持ちでいっぱいです。 でも私の友達でもあるのでいくら不倫相手とは言え彼女の出産は祝福してあげたいのです。 夫は元々転職を繰り返し、貯蓄もなく、お給料も少ないです。 そして遺伝性の糖尿病を抱えているので子供が出来ればまた遺伝してしまう可能性や、育てて行くお金もない。 私は子宮が小さく排卵もないと言われ子供が出来にくい体です。 それが私たちが今まで子供を断念してきた理由だと諦めていました。 なのに彼女に子供が出来た途端に出て行こうとする夫に悲しみと悔しさが止まりません。 彼女とは蜜に連絡を取り合ってはいますが、どうにも「また独りぼっちになった」という気持ちを振るいきれず毎日泣いて過ごしています。死にたくもなります。私はどうしたいのかも自分でよく解りません。 気持ちも上手くまとまってないのに長文、乱文失礼しました。
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。子育てに行き詰まっており、相談にのっていただきたいです。 私には二人子供がおります。 上の子はとても元気でやんちゃな2歳児です。下の子は9ヶ月。先天性の難病で、まだ体もぐにゃぐにゃ。笑顔もなく、寝てばかりの状態です。 上の子は色々なものに興味があり元気すぎて集団にいても一人だけ落ち着きがありません。力が強く、足も早いため、私か旦那が休みの日は目一杯遊ばせ、何とか落ち着いてきた感じです。 下の子は病気がちで、しょっちゅう入院をしています。私はそのとき、付き添いで家をあけます。上の子はおばあちゃんに預けています。幸い、おばあちゃんになついているので泣いたりはしないようですが指吸いや夜泣きが復活してしまいました。心の奥には、ダメージがあるようです。 そんな中、母親である私が壊れはじめてきてしまったようです。 下の子の入院中、上の子になるべく寄り添おうと親族に頼み、昼間に付き添いを交代してもらい帰宅した時のことです。 しばらくお休みしていた上の子の幼児教室に久しぶりに一緒にいきました。他の友達は落ち着いて座っていましたが、うちの子はおもちゃで遊びたいと泣き叫び、始まって5分で親子で撤収してきました。 上の子についてはずいぶん悩んできました。辛かったけど愛情をたくさんかけて、向き合ってきたつもりです。もちろん、躾もしっかりとしてきたつもりです。でも、なかなか集団に馴染めません。周りから白い目で見られているような気もします。 下の子の病気のことで悩んでいたときなので、とても悲しくなりました。どうしてうちの子は二人ともこんなにスムーズにいかないのかな…母親としてダメだと言われているような気がして…周りのお母さんが羨ましいです。 気がつくと上の子を怒鳴っていました。上の子と楽しい時間を過ごそうと病院を抜けてきたのに返って傷つけてしまったこともショックで頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。その日から涙もろく、落ち込みやすくなりました。 話がまとまらず申し訳ありません。このままでらつぶれてしまいそうです…よりよく子育てするためにどのような心持ちでいればよいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
高校2年の女です。 私は今まで生きてきて親友といった存在が居ないのです。 友達は出来ることは出来るのですが、学年が上がったり進学したりすると関係がキレイさっぱりそこで切れてしまいます。 小学2年の頃までは友達とか他人とかそんなに気にしたりしてなかったのですが、小学3年のころに大きな病気になってしまい友達とも余所余所しくなりました。 それから素の自分を出せなくなってしまい、友達も少なく外では大人しい性格になってしまいました。 中学時代の時はクラスメイトと合わず、早くも1年の夏頃から不登校になり中学校にはほとんど行ってませんでした。 しかし私が今在籍している高校には不登校だったり、人付き合いが苦手な人が通いやすいように同じ境遇の人たちを集めた学科?みたいなクラスがあります。 なので1年の頃は学校に通いやすく、毎日が充実していました。 ただ、クラスメイトがちょっと性格に難がある子が多く、私はどちらかというと友達から頼られる事が多くてよく人間関係のイザコザに巻き込まれたりしました。 そのせいか1年の3学期からは学校に通うのが難しくなり、今は休学しています。 今はその友達とも連絡は取り合ってないし、話し相手は家族しかいない状態です。 あと私には兄がいるのですが、兄は友達が多くて親友も居るみたいで私とは正反対です。 ただ兄はいつも友達に合わせて大変な頼まれごとをされても断らずに引き受けているようで、ストレスも溜まるのか愚痴を聞かされることがあります。 兄が羨ましいことがありますが友達が多いのはいいものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、私が今一番知りたいことは「社会人になっても友達がいる人はどうやって疎遠にならず付き合えているのか」「親友とはどうやって作れるのか」「人間関係を充実させるにはどうすればいいのか」です。 兄からは「社会人になったら友達なんて作れないんだから今のうちに作っとけ」と言うのです。 私は大学には行かずにそのまま就職する予定なので友達を作るといったら今しかないのです。 でも今まで良い友達に巡り会えたことがないので欲しいとは思うけど面倒臭く感じます。 しかし友達がいないのは寂しく思うし…矛盾しています。 どうすればいいのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。
だったら見なきゃいいだけじゃないと思うのですが、ついつい見てしまいます。同級生や近所の人や身近な人のブログやfbに腹を立ててます。カウンターで寿司、からすみのパスタ、ケーキ、画像載ってました。私は基本自炊であまり外食にいけません。年に数えるほどしかいけません。お金ないので寿司とか無理。他にも新車、旅行、インテリアなど自慢の数々。貯金を使い切れば私にも買えますが、将来のため貯金がないと不安です。子供を私立の学校にやってるとかコネで公務員になったとか。 正社員で私は働いているのになんでこんな地味な貧乏な生活しているのかとわびしくなります。特に外食の画像がイライラします。わざわざ食べ物の写真撮ってなんでUPするんでしょうか。 結局は、そんなブログ巡回しなければいいだけなんです。分かっているんですけど。
お坊さん初めまして。 どうか私に彼を信じる方法、自分に少しでも自信を持つ方法を教えてください。 現在交際して1年を過ぎた彼がいます。 普段から愛情表現を沢山してくれて、どんな時でも私のことを考えてくれる彼なのですが この12月から会社で彼の部下として新入社員の女性が入ってきたと聞き、とても不安でたまりません。 過去の交際があまり良くなく、暴力・軟禁・浮気・金銭トラブルといったことばかりで、「お前が全部悪い」「死ね」「お前ができひんならほかの女に頼むから」など辛い言葉を沢山浴びせられ、全く自分に自信をもつことができなくなりました。 女性の運も悪く好きになった男性を友達に取られたり、浮気されたりが多く人をなかなか信じることが難しくなっています。 そのこともあり、部下の女性が彼に好意をもつんじゃないか、彼が好きになってしまうんじゃないかと考えてしまい毎日不安で仕方がないのです。 彼にはこの気持ちを話しており、 「不安にならないように今まで以上に愛情表現を沢山していくからね」 「もっと自信をもって、俺には君以外には考えられないから、もっと信じてもらえるように頑張るね」と言ってくれています。 そう言ってくれるだけで安心感はあるのですが それでも不安で怖くてたまらないのです。 どうか、私に少しでも自信を持てるように 彼を信じれるようにお言葉をいただけないでしょうか。 長文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。