『先輩』とは偉いものなのか
こんにちは。
私が勤めている職場には、先代から受け継いだ店長(40代・男性)と先代の頃から勤めておられる先輩Aさん(おそらく50代・女性)がいます。
私はここに勤めて1年未満なのですが、入社してすぐに、この二人の仲が悪いことに気づきました。
聞いた話によると、前店長の頃から現店長に代わり、仕事の内容や方向性が一変し、いざこざが生まれて今に至る、ということです。
お互いにつっけんどんな物言いで、必要最低限の会話しかせず、雰囲気の悪さに私も他の先輩も気を遣って過ごしていました。
Aさんはもともと少し変わった所があり、こちらが質問してもちょっとずれた返答をする事が多く、文句言いで、ほとんど「ありがとう」や「ごめん」を言わない、プライドの高い先輩です。
(根はいい人なのですが、あまりにもマイナス面が目立ってしまうので…あくまで私の主観です。)
正直イラッとしてしまう事がありますが、グッと堪えて我慢してきました。
ところが先日、店長が不在中に私がちょっとしたミスをしてしまいました。
Aさんに指示を仰ぎ、その時は特に問題にならずに済みましたが、それから約二週間後にそのミスが原因でおおごとになりました。
結果として全部私が悪いのですが、何より不満に思ったのが、その事件について無関係ではないAさんが私に何も言ってこない事です。
それがきっかけで、私とAさんはお互いに極力話し掛けなくなりました。
場の雰囲気が悪くなり、周りの皆さんに申し訳ない気持ちはありますが、私の気持ちがなかなか上向きになりません。
そんな中、店長から
「Aさんも間違った事を言う時があるけれど、何十年もここに勤めているし、先輩を立ててやるつもりで折れてやってくれ。何かあったら俺に話してくれていいから。」
と言われました。
何十年も同じ職場で勤続しているAさんは、先輩としてはとても尊敬しています。ただ、『先輩』という以前に『人間』としては尊敬できません。
人に手を貸してもらって「ありがとう」や、自分の失敗に対しての「ごめん」を言わない人をどうして敬えというのでしょうか。
こういう性格の人だから、と割り切れずにモヤモヤを断ち切れません。
『先輩は敬う』というのは果たして誰にでも通用するものなのでしょうか。
また、自分達の仲違いを棚に上げて、私に我慢を強いてくる上司達にほとほと呆れてしまいます。
有り難し 12
回答 1