今、大学1年です。私には高校1年生の頃から片思いしている人がいます。何事にも一生懸命で器用でかっこよくて大好きでした。彼とは仲がよく、よく話していたし、付き合っているかのような時もあり、すごく楽しい思い出ばかりあります。ですが、その人に高3の夏に彼女ができました。とてもショックで信じたくなかったです。 彼とのその彼女は遠距離ですが、今も付き合っています。 だから、私はこの恋をはやく諦めたいのですが彼との楽しい思い出が蘇りどうしてもまだ好きで諦めきれません。どうしたらいいのですか。
理由は詳しくは書けませんが、人生が詰んでいる、おしまいだと思えて苦しいです。また振り返ると人生の選択を間違ってきてしまったんだと思うことが増え、人生を前向きに歩けなくなってしまいました。とても悲観的になっていて、今までいろんな人に助けてもらっているのに、この先の人生で失敗した時に誰にも助けてもらえないと強く思えて苦しいです。どうしたら楽観的に、前向きになれるでしょうか。
2017年に母子家庭で育ててもらった母を病で61で亡くしました。 だいぶ経ってテレビを見てると地方のダムの映像が流れていて、母が生前ダムを見てみたい。と言っていたのを思い出しました。 生前叶わなかったダムを見に行くという目標をお位牌を持って見に行きたいと思うのですが色々と調べるとお位牌をお仏壇から出すのは良くないとか賛否の情報が出回っています。 やはりお位牌を持ち出して旅行に行くのは相応しくないのでしょうか?
恋愛系で相談に乗っていただきたく投稿しました。 私は昨年、前の職場から異動し新しい職場で一年間働いてきました。先週、異動が発表されたのですが、前の職場の好きだった人が退職することが判明しました。正直、彼女とはあまり仕事で絡む事がなかったのですが、廊下ですれ違うたびに挨拶してくれたりして、気づいたら好きになっていました。ただ、当時の私は勇気がなく、中々声をかけられず異動‥一年前に喋ったのが最後になります。異動した当時は寂しかったのですが、またいつかどこかで会えるだろうと鷹をくくっていました。が、今月末で退職することになりました。結婚するのか、地元に戻るのか、転職するのか‥それすらわかりません。ただ、二度と会えなくなるのがとても辛く悲しいです。ちなみに連絡先は聞いてません。また、お互い働いてる場所はかなり離れています。 どう乗り越えればいいかアドバイスいただけないでしょうか? 長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
カテゴリー違いの場合はすみません。 私は今から6年前の梅雨に父方の祖母を亡くしました。死因は心肺停止でした。 祖母が亡くなった翌日辺りに、私が夕食後に部屋に戻る時、ふと誰かの気配を感じそちらを見ると祖母が立っていました。煙を纏っているような、浮かんでいるような感じだったと思います。祖母の背は障子の鴨居に頭がつくくらい高くなっており、表情は黒いようなモヤがかかっており見えませんでした。 声をかけようとしましたが、1度まばたきをすると消えてしまいました。不思議な感覚でした。 その体験から近日中に夢を見ました。 空は曇り、霧が濃くかかった場所に父と幼い姿の私が2人手を繋いで立っていました。(視点は私のもので自分の姿は確認できませんでしたが、視界が低かったので幼い頃の姿だったのだと思います。) その場所には夏祭りで出店されているような屋台が並んでいました。 しかし、どの屋台でも何も売っておらず、それをぼんやり眺めながら屋台の並ぶ道の曲がり角を曲がるとわたあめを売っている屋台が目に入りました。 父はそこでわたあめを買ってくれ、ふと横を見ると祖母がこちらを向いて立っていました。微笑んでいたような気がします。 この体験や夢は、祖母が私に何か伝えようとしてくれていたのでしょうか。 思い返せば、祖母は亡くなる少し前から体調が悪く、食事も拒否していました。私の母が病院に連れて行こうとしても嫌がるのでそっと寝かせていましたが、そのことで何か伝えようとしていたのでしょうか。 祖母は何を伝えようとしてくれていたのでしょうか。 それとも、この体験は幻覚で、夢は偶然だったのでしょうか。 聞いたことがある話等でも大丈夫です。 祖母の想いを、少しでも汲み取りたいのです。 拙く幼稚な文章ですみません。 ご回答よろしくお願い致します。
どうして人はこんなに辛いをしなければいけないのでしょうか? どうして頑張ってるだけじゃダメなんでしょうか? 「みんな、頑張ってるね。辛いね。」ってだけではダメで生きていく限りは仕事をして結果を出して行かなければならなくて。 「人間として苦悩を感じながら生きていきたい」と私が願ったわけでも無いのに辛い思いをしてまで生きなきゃいけないのでしょうか?
今度は家族関係について相談させてください。 父親を許す事が出来ません。 子供の頃は、躾の一貫として殴られたり、顔を踏みつけられたり、腕に蠟燭の蝋を垂らされ、現在も火傷の痕が残っています。 方言で馬鹿、知恵遅れなどと罵られる事もしょっちゅうでした。今でも、その様子が夢に出てきます。 全て自分が正しいと思っている人なので、話し合いも、ほぼ不可能でした。 そのくせ、自分の親には絶対服従で、母が父方の親族と折り合いが悪く、辛く当たられたり、父の実家の家事仕事や、行事の仕事が母に集中しても、母を庇う事もしませんでした。 結果、母はうつになり、乳癌になりました。現在は、乳癌は完治ましたが、うつは未だ治療中です。 母が体調を崩している時は、家事も、母の愚痴を聞くのも、八つ当たりをされるのも、全て私の役目でした。(愚痴や八つ当たりに関しては、物心ついた時から、現在まで進行中です) そんな中、弟が子持ちの女性と結婚し、翌年、弟の実子も産まれました。 父も母も、弟の子を溺愛し、弟の嫁の連れ子にも、血の繋がりのある孫と差をつけないようにと、気を遣いながら良好な関係を築いているようです。 自分でも大人気ないとは思いますが、納得がいきません。 彼女たちは、孫というだけで父に殴られる事も、罵られる事も、母に愚痴を聞かされる事も、八つ当たりをされる事もありません。 先日、占い師に家庭の事情を相談したところ、 「あなたより辛い人は沢山います。」 「あなたの様な人といると、男性は疲れるから、体目当ての男は寄ってきても、そういう男さえすぐにいなくなる。」 と言われました。 感情や言葉を整理できないうちに、父に対する怒りを吐き出してしまった私にも非はあるかもしれませんが、私は私なりに家を守ってきたつもりです。 今までの生活も負担でしたし、父を許す事も負担です。 これ以上、自分に負担を課さないと、私は恋愛も結婚も出来ないのでしょうか。 正直これ以上、自分に負担をかけてまで、生きていたくはありません。 現在、私も精神疾患を患っており、就労支援センターに通いながら、社会復帰を目指してはいますが、精神的にも体力的にも、まだ実家を出るのは難しい状況です。 こんな自分も、とても歯痒いです。 どうすれば、家族と折り合いをつけられるのでしょうか。 宜しければ、アドバイスをお願い致します。
僕の両親は20年以上前に 僕が中2の時に離婚し、僕は高校卒業まで弟と共に母と暮らし現在は訳あってまた父と2人で暮らしています。 父は来年古希で母も今年還暦を迎えたのでそろそろ死というのが脳裏にちらつく頃です。 僕は現在独身の上に長男で弟は遠く離れた北海道に彼女と同棲していてアテにならないので両親の最期を看取るのと後始末は僕がする事になると思います。 九州の長崎が地元で僕自身も県庁所在地の長崎市に住んでて父の実家も墓も長崎市内にあるので父が亡くなったら祖父母と同じ墓に骨を入れてあげればいいと思いますが問題は母の方です。 母の実家とお墓は長崎県北部の平戸という田舎の島で長崎市内からは急いでも3時間はかかる場所です。 父の場合は火葬まで住んだらそのまま長崎市内の墓に入れてあげれば大丈夫だと思いますが、母のように離婚した親の実家と墓が遠方にある場合でもやはりそちらに骨を入れるべきでしょうか? 因みに母は5人きょうだいの4番目ですが皆さん平戸からは離れた場所(福岡・久留米、福岡市、愛知・豊橋、長崎・佐世保)に住んでて しかもほとんど僕は最近おじおばと付き合いがありません。 辛うじて久留米にいる母の一番上のお姉さんの連絡先を知ってるくらいです。
こんばんは、こんなことを質問していいのかと思いますが、この気持ちをどこにも持っていけないためこちらに失礼させていただきます。 わたしには高校時代の部活の仲間で、大人になってからよく集まるようになった4人組がいます。アラサーの今でも月に1度は、みんなで集まりやすい場所を探し、遊んでいます。 その中の3人が、偶然が重なり、結婚や同棲などで同じ地域に住むことになりました。その地域の話などをしており、とても楽しそうです。 わたしはその地域から電車で2時間くらいのところに住んでいます。 このことがとても寂しく、悔しい気持ちになってしまうのです。結婚などお祝いしたいのですが、わたしだけ遠いところに住んでおり、わたし抜きで親交が深まることは不可避かなと思います。それが寂しく、疎外感を感じます。 他にも、仲良しの友だちが結婚で遠方に引っ越すケースが3件ありました。みんな結婚したら今よりも遠くなってしまう人たちばかりが、わたしの周りには集まっているな、と感じます。 わたしはもともと、友だちとべったりなタイプではなく、淡白なタイプです。嫉妬深いところもあり、面倒な人間なので、皆わたしから離れていってしまっているな、と感じずにはいられません。 わたしがもっと友だちを心の底から大切にしていられれば、などとよく分からない後悔で一杯です。 結局地元に残っているのはわたしだけ、よく考えれば、みんな、遠くへ行ってしまっています。寂しいです。どうか前向きな気持ちでいられる方法はないでしょうか。
初めまして。初めて投稿させていただきます。1度浮気された主婦です。旦那に妊娠中に私より年上の女性と浮気されました。肉体関係があったかどうかはわかりません。話し合いをしてもう連絡を取らない、会わないと約束してくれましたが、まだLINEは続けているようです。 それ以来、「〇〇に△さんと行ってくる」などと、休みの日に言って出かけられると、またあの人と会ってるのでは?と疑ってしまい、その場所まで出向き本当に会ってないか確かめようとさえしています。 旦那を信じたい気持ちと心の中の本当の自分が仲良くしてくれず、毎回それでモヤモヤします。旦那に問いただすと、なんで信じてくれないの?といつもケンカになってしまうので聞けません。 このままだといつも浮気を疑ってしまい、潜在意識も書き換えられ本当に浮気を再開してしまうかも…ととにかく精神的にボロボロです。アドバイス頂けたらありがたいです。
お久しぶりです。 タイトルの通りなのですが、父親と父親の親戚が苦手だし嫌いだま関わりたくないです。 昨年なんか、親戚6人くらいで私の住む家にやってきて田舎に戻ってこいと説得に来ました。なんかもうやることが想像の斜め上すぎて。子どもの頃から理不尽な扱いを受けてきたので、田舎に帰ったら祖父と父親に飼い殺しされるのが想像に容易いです。 やっとのことで田舎から都心に出てきたのに、介護要因と家政婦要因がいないから必死なんでしょうね。15歳の頃から父親と離れていたので、もういないものだとは思っています。 毒親な父親プラス親族なので、もう付き合いはしなくてもいいですか? 母も゙既に亡くなっていますし、顔を合わせる必要を感じません。
今年の春から大学生になります。大学ももうすでに決まっていて一人暮らしの引っ越しの準備も徐々に始めています。 家族と話すことが生きがいである私にとってはくらい未来な気がしてしまいます。どんなにつらいことがあっても家でみんなで話したり、笑ったり、美味しいご飯を食べることで心が安らいでいました。兄弟と喧嘩することも、もちろんお母さんといい合いになることもあります。でも家族なしでこれから生きていける気がしません。 大学が決まっているのでどうしようもないので、喝を入れてほしいです。これから華の大学生なのにここまで自分が弱気だとは、、。
こんにちは。 私には付き合って4ヶ月ほどの彼がいます。最近彼の悪いところばかり目に付くようになりました。 以前から分かってはいたのですが、彼はまず自分の欲求を優先するのが第一。その後特に希望が無ければ私に何がしたいか、何が食べたいか聞いてくるなって感じです。 自分のやりたくないことは一切したくない。私がやめてと言ったり、こうしてと言っても自分の意思にそぐわなければ不機嫌になってしまい、話になりません。 もちろん、彼なりに私の事で我慢したり、行動してくれたりすることはあります。自分のやりたい範囲であれば。 困っているのは、私には何かと口を出す割には、自分は言う事を聞きたくないという印象を受けること。不機嫌になると悲しい顔で黙ってしまうこと。 普段は仲良しです。私は婚活をしていましたが、自分に合わない人とたくさん会ってきました。それを考えると彼はなんと一緒にいて楽しいことか。価値観の合うことかと思います。彼との別れは考えておりません。彼が私を大事に思ってくれているのはわかるし、私が彼を尊重したい気持ちからこの悩みが生まれるのだと思っいます。 ただ正直、今私は結構彼のペースに振り回されてしまっている気がします。平日1人の時に何となく涙が出ます。疲れているのでしょうか…。 何とか彼とちゃんと話し合い、分かり合う方法か、または私の心の処理の仕方は無いものでしょうか。何でも深刻に考えすぎでしょうか。 長くなりすみません。ご回答よろしくお願いします。
人間は醜い存在だなって思います。 心優しい人が居るのは重々承知しているのですが、大多数が当てはまると思います。 例として、いじめは、いじめている人もそうですし、それを見ている人もそうですし、先生に言えばいいなんて言葉を言って、実際に言えばどうなるかを理解してない先生もそうです、いじめられている人は、只愚痴を聞いてくれるだけでも救われるのに、自分の持論はこうなんですが、他がどう思うのか気になりました
毎回、男性とお付き合いを始めて、順調だと思っていても、急にごめん、浮気したとカミングアウトされます。私とお別れしたいと思って言ってくるのかと思いきや、ただ許しを得たいだけ。 その度に、私はひどく傷つき、立ち直れなくなるのです。そして、私から耐えられなくなり別れに至ります。そんな事をずっと続けています。人生とはそんなものなのですか?信じてはいけないものなのですか? 浮ついた気持ちだったと言われて、寛大な気持ちになれるぐらい、まだ本当の意味での愛を知らないだけでしょうか。それとも自分自身を信じ切れてないのでしょうか。教えてください。もう耐えられないのです。
長男7才、次男4才、長女2才 義両親(今年66歳)と同居 義父は長生き家系で75歳まで働きたいと言いますが、義母は介護職で月2回程夜勤あり重労働、家系的に余り長生きではないようで、いつまで仕事を続けられるのか心配な点もあり、私も長女が幼稚園の満3歳児保育に入るタイミングで仕事をと考えている矢先、4人目の妊娠が発覚 検診では、まだ玉だと思っていた赤ちゃんは1.5cmあり8週目、心音も聞こえ 私は不安も多いですが、産む事も視野に入れました 夜、夫に相談 今居る家族を大切にしたい、子供達に無理や我慢をさせたくない、今回は諦めて欲しいと… 義母に初めて4人目を相談 自分達でやっていけると思えば産めば良いし、どちらでも自分達で決めればと言う感じでした その答えを受けて そう言われたら産む事しか考えられないんじゃないか?と私の気持ちを考えて、夫も頑張るか!という気持ちになり、長男にも赤ちゃんいる事を話していました 私はまだ複雑で、義母が気を遣っていると思いました 次の日、私がいない時に夫が正直な意見を聞きたいともう一度義母に聞いたところ、正直限界と言われ、義母自身が3人目を諦めた事も告白されたそうです 義母の言葉を受け 夫は自分だけが冷血じゃなかった、生活を考えて諦める選択もある、母にまだ死んでもらっては困るから、やはり今回は諦めて欲しいと言うのです 産んで良いと言われて前向きに考え始めていたのに、またどん底に落とされてしまい、昨日は1日中泣きました 私も、義母にまた迷惑をかける事が1番気がかりです 金銭面や、家の部屋数に限りがある事を理由に中絶する事は違うと思っていますが、家族への負担、自分の体力と努力、産後ヒステリーの不安、私の中で大変!という2文字は消えません ですが、長男が以前からもう1人女の子を希望しており、次男も赤ちゃんが欲しいというので、子供達が神様のところで兄弟を選んで来たのかなと思うのです 流産した子が帰って来てくれたのかもしれないし、一昨年亡くなった祖母の生まれ変わりかもしれないと考えると、簡単に諦められません しかし、私が産みたいのは分かった上で、考えた結論だと夫は考えを曲げる気がない様です 説得するならどんな話をしたら気持ちを動かす事ができるのか 又は、夫の意向を受け入れて自分を納得させるにはどの様に考えたら良いでしょうか
中学3年です。初めて質問をさせていただきます。よろしくおねがいします。 僕は小学校1、2年のころ、同級生をいじめていました。当時は自分のしている事を良く分かっていなかったのですが、今考えると酷く、残酷でした。 その後、小学校時代に僕もいじめられる経験をし、体調不良などが原因で不登校気味の現在です。 今更ではありますが、同級生をいじめていた事を深く後悔し、自責の念を感じています。 そして、これから避けては通れない受験や進路について考える度、自分のような悪い人間が真っ当な道に進むことが許されるのかと考えて、家族にも心配をかけてしまいます。 人を酷く傷つけておきながら自分の未来の幸せを願ってしまう最低な僕を叱って欲しいです。 また、これから僕はどのように人生を歩んでいけばよいのでしょうか。同じ過ちを繰り返さず、一生反省、後悔することをここに誓います。そして、人を傷つけた分他人を幸せにしたいと思うのですが、こんな綺麗事をいう資格はあるのでしょうか。どうも生きる意味が分かりません。 今まさに受験や進路を考える時期で、どのような心構えで生きていけばよいのかと思い、相談させていただきました。
私は略奪愛をしてしまいました。 私には相手はいませんでしたが彼にはいました。彼は彼女の依存の重さについての悩み、私も彼には色々な相談をしてきました。たくさんの悩みを打ち明ける中で心を許し合い彼から告白され付き合うことになりました。二股です。 そのとき私は相手の気持ちも考えず自分の幸せばっかり考えて私が笑っていたときは相手の女性は毎日泣いて傷ついていたと考えると苦しくてたまりません。これは自分がやったことだからこの感情は罰だと思っています。 今、相手の方は新しい男性と幸せな様子を見ます。少し安心しました。 こんなことしておいてなのですが私達はお互いが今も好きです。私はこのような感情を抱いていいのでしょうか。 人の幸せを奪って起きながら私は幸せになっていいのでしょうか。 もうどうしていいのかわかりません。 被害者の方には本当に申し訳ありませんが私はこの自分の過ちからたくさんのことを学びました。 自分の愚かさ、周りの優しさ、小さな幸せ。私は毎日つまらないと思って生きてきました。ですが今回の過ちでたくさんの事に気づく事ができました。もう二度とこのようなことをおかしたくありません。 どうかよろしくお願い致します。
すみません、一度怖くなって投稿を取り下げたのですが、気持ちがどうしようもないので再度投稿させてください…。すみません……。 職場で失敗して上司さんを振り回してしまいました。 私には発達障害と適応障害があります。(職場には、発達障害はクローズ、適応障害のみオープンです) 3月で今の職場を退職する予定なのですが、有給を巡って上司さんと私の間で認識にズレがあり、上司さんを振り回してしまいました。 私は3月は1日しか有給が取れないと思い込み、精神も体調も悪化させてしまいました。 しかし、上司さんが作ったシフトは実は仮で、人が増やせれば有給は取れるかもしれないとのことだったのです。(今のところ、人が増える気配は全くないですが…) そんな事とは知らず、私は病院で貰った「有給は取れることが望ましい」旨の診断書を提出してしまいました。 (正直、最初は出さないつもりでした。出す直前、精神的にも状況的にも辛い事があり、それが少しでもマシになれたらって思ってのことでした) 今、診断書を出した時の上司さんの様子が忘れられず恐怖心と希死念慮、体調不良でいっぱいです。 土日は上司さんがお休みだったので何とか出勤してお仕事こなせましたが、次の出勤ができる気がしません…。 かと言って、お休みの連絡を入れるのも恐怖(電話がとにかく苦手、嫌い)で、色々グルグル考えると、結論は出勤日はちゃんと出勤するしかないと思います。 自分で撒いた種、自分でどうにかしないといけないと思うのですが、精神も体調もとっくに限界を超えていて、しんどい状態です。 どうか、退職までの出勤日、出勤できるよう励ましていただけないでしょうか…お願いします。
今年で27歳になる者です。 私は産まれて今に至るまで彼氏が出来た事がありません。(付き合いそうになった事はありましたが、自然消滅しました。) というのも男性の方には失礼なのですが、異性と付き合う事が怖く感じてしまいます。 小学校の頃、理由なく男子からいじめられ、暴力や罵詈雑言を日頃から言われたため未だにトラウマです。そのために高校・大学は女子校でした。 今は社会人ですが仕事では普通に男性と話せます。 また、自分が友達・知人だと思っていた人から好意を向けられたりすると、途端に引いてしまう、嫌いになってしまう自分がいます。(相手の方は悪い方ではないのに...) 友人に相談したりして紹介や合コンへ行ったりもしましたが、話してそれで知人になって終わり...私自身もグイグイいかず、自分に自信がなく、魅力がある訳でもないので先へ進まないです。 相手へ興味持とうとしても話を上の空で聞いてしまってる時があります。 職場ではみんな恋人いたり既婚者が多く、出会いがありません。(同期も) ご飯やデートに誘ってくるのは既婚者男性ばかりです。 今年に入ってから三人程別々の既婚者から二人でのデートに誘われました(全てお断りしましたが)。 さすがにショックを受けました。私は既婚者しか寄ってこないのだと。 今までの恋愛もうまくいかない事ばかり、周りはどんどん婚約していきます。友人の一人からは自慢されました。 勿論、私の努力(オシャレ・出会いの場を増やすなど)が足りない部分もあります。 しかし出会いを探してすぐ異性と付き合い、結婚する...これが未だに自分の今後の姿に結びつきません。母親からはとうとう心配されるようになりました。 子供を産む覚悟は全くありません。こんな私に来てくれる子供なんていないのだと。 しかし友人が恋人出来たり、幸せそうにしているのを見ると、羨ましいという気持ちが出て嫉妬してしまう「矛盾」があります。(そういう時は勉強やストレッチ等、他の事で気を紛らわせたりしていますが) 周りは要領良く日本社会に適応して生きているのだと。恋愛のスタート地点にも立てず、毎日仕事にヒィヒィしてる私は一体何なんだろうと。今はコロナで余計に気持ちが落ち込みます。 このままどうなるのか、将来が暗く感じます。 何か少しでも良い道に繋がる事がありましたらご教授いただけると嬉しいです。