妬みや嫉妬(受ける側)やそれによる嫌がらせとの付き合い方
昨日も質問をしましたが、書き方が悪かったかなと思い、再度質問させていただきます。
現在、妬みや嫉妬を同じ団地の奥さんから持たれており、嫌がらせも受けています。
嫌がらせというのにも、物的な証拠もないので管理人さんにも相談はしたもののいい方向には進んでいません。
モラルや常識的な部分も欠けている奥さんなので、入居し始めた頃からあまり関わりを持ちたくないと思っており、挨拶程度に留めています。
が、騒音のトラブルを機にLINEの交換もさせられてしまいました。
10ヵ月の娘が歩き回ったりフスマを開けたりしているので音を立てては入るのですが、他の住民の方々には、まだ分からない歳だし仕方がないと言っていただいています。
その娘の足音や尻餅を着く音で、LINEから苦情がきます。
元々は私達夫婦にいろいろ文句を付けてきていたのですが、2ヶ月前から娘は歩き始めてたので、矛先が娘へと向けられました。
やれることは全てやっていて、これ以上生活音や騒音を消すことはできないと説明していますが、気に食わないようです。
このようにもめ出してから、今までそんな音出してなかったのに、やり返すように1日中、私達より上の階に住んでいる人にまで聞こえる程の騒音を立てたり、通路をおもちゃや自転車で塞がれたりなどの嫌がらせをされます。
引っ越すのが手っ取り早いのですが、現在すぐに引っ越せれる状況ではなく耐えるのみだと思っています。
その奥さんのことを考えたくもないし、関わりたくもないので、連絡も私からはしてないし、なるべく会わないようにしています。
それでもわかりやすい嫌がらせをしてくるので、どうしてもイライラしたり不快な気持ちになったりします。
けど、それすらも悔しいです。そういう人間ごときで感情を振り回されている自分も嫌になります。
そこで、嫉妬や妬みを持たれたり、嫌がらせを受けたりしても、反応しないというか、負の感情を抱きたくありません。
何かいい方法はありませんか?
方法でなくても、何か変われる言葉をいただければ嬉しいです。
有り難し 14
回答 1