hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 22955件

彼氏ともっと親密になりたい

はじめまして。とまと申します。 早速ですが、私の恋人との関係について質問させていただきます。 彼は、私よりわずかに年下で、本人曰くコンプレックスは多いらしいですが、傍から見ればまあまあ普通の天然ボケって感じです。 そんな彼が、2年前から私に片思い?をしてるらしいと聞かされ、ずっと気にはなっていたのですが、今年の春、それまであまり話したこともなかったのですが、急接近し、あまり親しくならないままお付き合いすることになりました。 そして、今で8か月ほど経とうとしているのですが、発端が発端だけに、親しい人を好きになったわけじゃないので、自分の気持ちが分からなくなることがあります。 もともと私は結構惚れやすく、「身近(かなり狭いコミュ二ティの中)にいて、喋りかけてくれて面白い人」になら、ほぼ漏れなく惚れてきたと言えます。そして、近づきすぎると冷める、みたいなパターンが多かったように感じます。 一方彼は、すごく一途で、あまり喋るのも得意というわけではないため、そういう面から好きになったのではないなと思うのです。まだ喋る時も友達のように気楽にはいけません。 となると、私は「好きになられたのに気分を良くしただけなんじゃないか」と、自分の気持ちが分からなくなってきます。 もともと悩みすぎる質なので、自分の気持ちはひょっとしたらこうなんじゃないか、と悪い方悪い方に考えてしまい少ししんどいです。 見つめれば見つめるほど分からなくなっていきますが、確実に言えるのは、春の頃よりは彼のことが好きだということです。 でも、今のところちゃんと友達みたいに喋れていなくて、遠慮とか違和感とか感じることもまだあります。 もっと仲良くなって、お互い心を開くためにはどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どうしたらよいのか解らない

不妊治療を三年ほど受けてますが、授かっていません。 実家は車で二時間弱掛かります。実父は障害があり、実母が介護しています。 結婚した時は、私には兄がいたのですが、その兄が二年前に他界しました。 それにより、色んなことに悩みだし、結論が出ません。 まず一つ目は、この一週間、母の体調が悪く、すぐに駆け付けることができないもどかしさがあり、また、今後親の面倒をどうするのか悩んでいます。 私を育ててくれた親に、孝行どころか、県外に嫁いでしまい、何もしてあげられなくて申し訳なく思います。こんなことなら、嫁に行かなければ良かったと後悔さえ抱くことがあります。 二つ目は、墓問題。父は以前、自分が先に逝くと思い、予め墓地使用権を買い、管理料も払っていました。しかし、兄が他界してしまい、納骨はまだしておりません。父は、自分は先に逝く身、あなたが残るんだから、墓にするか永代供養にするかは、あなたが決めればいいんだよと言ってくれますが、決められません。 三つ目は、このまま子どもが授からなかったら…と思うと辛いです。二度、妊娠したのですが、流産やらなんやらで、結局駄目になりました。一人目が駄目になった際、水子供養しました。しかし、二度目は初期流産だったので供養していません。それも後悔しています。 不妊、兄の死、県外に嫁いだこと、お墓のこと、色々なことが重なり、どうしたらよいのか分からず、辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族間の対立が嫌でたまりません

数日前から、家族が互いに冷戦状態になっていて困っています。(ここで経緯を書くと文字数が足りなくなるので控えます) その喧嘩は、私から見て父親に非があると思ったので(私にとって父親とよりも母親と一緒にいる時間のほうがずっと長いので母親と敵対するわけにはいかない、というのもありましたが)、私は喧嘩が始まったときに母親の肩を持ちました。 すると父親は、(3人家族で)自分以外の家族全員が敵となったのが気に食わなかったのか拗ねてその日から部屋に引き篭もるようになりました。仕事に行く時と食事の時だけは出てくるのですが、喧嘩が始まった日までのほんわかした雰囲気から打って変わって、一応3人で食卓を囲んではいるものの一切会話もしなければ挨拶もしない、そんな殺伐とした雰囲気になってしまいました。 母親に「このままでいいのか」と尋ねたこともありましたが、すると「それって私が謝らなあかんっていうこと?」と言われ、もちろん父親に自分から話しに行くような勇気は私にはありませんから、いつまで経っても話が進みません。しかも両親は、ともに一切会話も挨拶もしないこの雰囲気が続いたとしても別にいい、と思っているようにさえ見えます。 でも私には別にいいだなんて全く思えません。今すぐにでもこんな雰囲気やめてほしい、と思うのですが私にはどうすることもできず、「あの時母親の肩を持たなければよかったのか…」「私があの場を丸くおさめておけばこんな事には…」と尽きることのない後悔に涙を流す日々が続きます。どうすればこのやりきれない思いを拭い去ることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/03/21

前回相談してその後…やっぱりダメかも

以前もご相談させていただいたのですが、続きとして改めて相談させてください。 前回のご相談後、私にも反省点が多々あると思い直し、夫に指摘したり怒ったりすることを止めました。それにより、この数ヶ月は喧嘩なく仲良く過ごせていました。 しかし先日、また同じような喧嘩に発展してしまいました。私が体調が悪く、最近怒らずに我慢出来ていたことが、その時は我慢出来ず言ってしまったのです(言わなければよかった…と反省しています) そして前回と同じように、「もう愛がない」「冷めた」「価値観が合わなすぎて辛い」「もっと合う人がいるのではないか」ということを夫から言われ、さらに「お前との子供は欲しくない」「未来が見えない」ということも言われました。 現在は「離婚するかどうか改めて考える」と言っています。 私が我慢して(変わって)喧嘩さえ無くなればいいと思っていましたが、もう愛されてもいないのに、そこに頑張る意味があるんだろうか?と感じています。 でも愛なのか情なのか、離婚するのは辛く悲しいから避けたいとも思っています。 喧嘩していない時は仲が良いので、本当に夫から私への愛が無くなったのか?喧嘩の勢いで言っただけじゃないのか?と疑っている(信じたい)気持ちもありました。 夫としては「別れるのが面倒くさいからそのまま過ごしているが、このままで良いのか?という気持ちがずっとある」ということらしいです。これも喧嘩中の言葉なので、いつも思っているのかは分からないですが… 喧嘩の後、夫も悩んでいるようで「やっぱり離婚ではなく歩み寄って頑張ろう」と言ったり、「やっぱりもう未来がないから離婚を考える」と言ったり、意見が揺れてずっとグルグル考えているようです。 自分の中で考えてくれればいいのですが、都度私に伝えてくるので、こちらも振り回されて情緒が安定せず辛いです。 客観的にみて、私たちどうすればいいと思いますか?2人が幸せになるには、歩み寄って頑張るべきでしょうか。離婚すべきでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

どうすれば人生立て直せますか?教えてください。

こんにちは。 もうすぐ40歳になる 就職活動をしている者です。 今、率直な気持ちから言いますと、 生きる気力を失いかけています。 いろんな方から 人生は一度きりだから 前向いて歩いて行こうとか励ましていただいています。 凄くありがたいんですが、 一人になるとふさぎ込んでしまい、 涙が止まらない時もあります。 なぜこういう状況になったか 自分でも理由はよくわかりません。 幼少期からの自分をたどってみると 元々友達を作るのが苦手で、 からかわれたりすることが多く、 学校に不登校になったり、勉強に手がつかず 浪人生活を送った時期もありました。 自分がやりたいと思っていたことも 人間関係が怖くて、馬鹿にされるのが怖くて 行きたい世界にも飛び込むこともできませんでした。 それでも数年前まで10年以上勤めた会社はありましたが、 自分が慣れていた仕事から全く違う部門に配属されてしまったことを契機に体調を崩し、会社の考え方への反発心も重なり会社を辞めてしまいました。 以後、慣れない仕事に頑張って挑戦しても気持ちが続かず 短期でやめてしまっている状況が続いています。 失業手当も底をついて 貯めていた貯金もなくなりかけていて 絶望的です。 就職支援をしていただいている業者さんから 軽作業の仕事を紹介いただいて 近々面接を受ける予定ではありますが、 なんで自分はこうなってしまったんだ?と思うばかりで 気持ちがついていきません。 食べていくためには働かなくてはいけないのはわかっているのですが…。 一時期一人暮らしもしていましたが、 今は実家に戻って親に食わせてもらっている状態です。 情けなさが涙になっているのかもしれません。 自分の数少ない友人がインスタやFACEBOOKで 家族の写真を上げられると 自分が描いていた未来と現実の差に複雑な思いがあふれてきます。 未来は変えられるかもしれないと信じたいです。 でも、そこに持っていくだけの気持ちは 足りないです。 どうやって自分の気持ちを整理していけばいいでしょうか。 どうすれば前向きになれますか? 40代で人生振出しに戻っても正社員になれますか? 結婚して家庭も持てますか? どうか教えてください。助けてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

立ち直れるか不安です

お久しぶりです。 いつもお忙しい中、僕達の為に相談に乗ってくださり、ありがとうございます。実はまた新たな悩みが生まれてしまったため、相談お願いします。  僕は、あるライブでいつものリスナーと、ライバーの配信に楽しく参加していました。そんなある日、僕はそのライバーさんから、「知らないうちに迷惑かけてる」と言われ、僕は身に覚えが無く、どうしてかと質問しても「自覚が無いだけ」と言われ、どうしようもない気持ちでした。でもやっぱり謝らないとと思いました。でもどう謝ればいいかわかりません。証拠もないのに。しかもその後ライバーから僕がブロックされた事に気付きました。そのライバーは他の配信にもいるのですが、そこで僕も態度で反省の様子を示そうとしているのですがどうもブロック解除されそうに無いです。それからの日々はもう僕はどうしようもない気持ちになっていて、どうして僕が…?。またいつも通りにいつものリスナーと共にライブを楽しみたいと思うと。どうしても立ち直れないです。なぜなら、自分は自己肯定感が強く、そこのライバーの所で楽しむ。とか、推しなのにブロックされてしまった、しかも急に。というのもあるからです。でもこの僕の考えも自分勝手だろう…。とは思っていますがどうしても…。  でも実は思ってしまうんです。この事を忘れるために、この配信のリスナーをやめようか考えたり。でもいざとなったらやめる決心が全然つかず、モヤモヤします。その事をポジティブに考えようとしても、楽になる方法を考えても。この事を他の人に話しても、大人しくしてた方がいいと言われました。  そこで、そのライバーにブロック解除してもらえるかもしれない方法、または、この事を忘れて楽になれる為の方法などを、全体を通して教えてください。お願いします。このモヤモヤをなんとかしたいです。この相談内容を書いてる今や、他の作業をしている時などでも思いだしてはどんよりして、モヤモヤします。  こんな感じですが、実は他のライバーさんの所ではしっかり今も楽しんでいます。でも…。どうしてもモヤモヤが離れないです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

幸せな働き方とは

就活中の大学四年生です。 私は今、人生の岐路に立たされているように感じています。 右の分かれ道は、女性には厳しいとされる会社でプライベートな時間も仕事につぎ込んでがむしゃらに生きるような生活です。 左の分かれ道は、女性にとって働きやすい環境で、与えられた仕事をコツコツとこなして夜は好きなことをする、という生活です。 どちらの道にも不安はあります。がむしゃらに働けば心身のバランスを崩すかも知れませんし、男社会に揉まれて生きることは容易ではないはずです。プライベートな時間がなくなれば、何のために生きるのか悩んでしまう日も来るような気がします。 また、コツコツと働く道では、がむしゃらに働く場合のような輝かしい功績や評価は得られないかも知れません。もし、もっと頑張りたいと思った時にどうしたら良いのだろうと不安に思います。 どちらかの道を選ぶのは私です。だからどちらが良いか問うことはできません。しかし、悩むほどに「何が幸せだろうか」と思います。 私の夢は家庭を持つことです。両親が私に無償の愛を注ぎ込んでくれたように、自分も豊かな家庭を築きたいと考えています。 そのために、女性として働きやすい環境を選択することは間違いではないと思います。ただし、自分の中には「それは逃げではないのか?」と責める気持ちもあります。 私は両親のお陰で良い暮らしをしてきました。お嬢様校で育ち、名の知れた大学に通い、何不自由ない暮らしです。これまで散々贅沢をしたのだから辛い環境に身を置くべきではないのかと何故か思うのです。 両親に就職先に文句を言われたり、どんな仕事をして欲しいと言われたことはありません。 なのに楽をしてはいけない、きっと後悔する、と思ってしまいます。余裕ある暮らしを望むのはなぜこんなに罪悪感があるのでしょう。あるいは、罪悪感を押し切って選んだ「余裕ある暮らし」に幸せを感じることはできるのでしょうか。 一体「幸せ」とはなんなのでしょう。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

フォロワーは一万人もいるのに辛いです。

イラストレーターをやっています。 SNSで自分の描いた絵に何万いいねもついた経験が何度かあります。フォロー数を少なく抑えながらフォロワーも一万人以上いて、他者から羨まれるような場所にいるのかもしれません。 しかし、満足できないんです。いくら「いいね」がついても気持ち良くなるのは一瞬だけ。あの人は自分よりもっと優れている。あの人は自分よりも上手いのに評価されていない、追い抜かれるのが怖い。ウケたのはこの一回だけだ、次は失敗する。抑えようと思っても負の感情が噴き出してくるのです。 元々、ここまでフォロワーを増やす過程でも苦しみの連続でした。現実は思い通りにならないということを何度も痛感しました。承認欲求と戦い続け、未だ制御しきれていません。考え方を転換して自分を騙そうとしても、でもそれって現実は変わってないよね?と囁き掛けられているようです。 フォロワーに嫌われているような気もします。そんなことはないということも頭ではわかっているんです。本気で嫌っているならフォローなんてしませんからね。しかしSkeb(有料でイラストのリクエストをするサービス)の宣伝をしても誰も依頼してくれなかったり、僕の普段のツイートには誰も反応してくれないのです。 心当たりはあります。僕は数年前まで、今よりもファンを思いやっていました。コメントには漏れなく返信し、ファンが望む絵を提供し、ファンが望む自分を演じていました。しかし、それが何の価値もなかったことに気づいたんです。 僕を置いてフォロワー数を爆増して行く相互フォローの絵描きたち。彼らも僕と同じようにファンを思いやる人でした。絵は拡散され、有料リクエストももらえている。じゃあ僕のファンは?何もしてくれません。お金も落としてくれず、ただ僕の絵を見るだけ。拡散してくれないこともあります。僕のファンなら僕を高みに連れて行く努力をすべきです。横暴なのはわかっていますが、それでも裏切られた気分でした。SNSで神絵師と持て囃される人々は一般人のコメントをガン無視するのが常です。僕もそのあり方が正しいと思いました(実際に自分もファンをないがしろにし始めてからフォロワーも倍増しました)。 しかし現実は、増えない絵の仕事と、もらえない有料リクエスト。いくら評価されても、この現実が変わらないような気がするんです。どう自分と向き合ったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3

好きな人への気持ち

私が相談したいのは好きな人についてです。 彼とは2年程前に出会い3ヶ月だけお付き合いをしました。 彼の方から振られましたが、その後も友達以上恋人未満のような関係が続いています。 会っていると想いが募り告白しては振られ忘れようとしても関係が切れるのが嫌でまた会って…を繰り返しているうちに随分時間が経ってしまいました。 お付き合いした期間が短かった事もあり、良い思い出が忘れられない、とか後悔があるとかそういったことはなく、ただその相手が好きでこの先の人生から全くいなくなるのが嫌だと思ってしまうのです。 私は今まで、割と多い人数の方と付き合ってきました。 ただどの方とも長くは続かず、その原因は自分が好きでないからだと分析しており、それもあり自分が好きだと感じる滅多に会えない相手を諦められないのだと思います。 彼は私のことを好きだけど恋人というよりは友達としか思えないようです。 ただ彼とは親友のように気が合い一緒にいる時はとても楽しく中々そのような相手はいないとお互い思っているのは感じます。 だからこそ彼の方も断ち切れないのだと思います。 ただ会う約束がない期間はつらいです。 経緯だけ聞けば都合良い関係にされていたとしても、それでもいいくらい自分自身が断ち切りたくないのです。また人としても好きです。 彼は私に恋愛感情がないのもありますが、意志が固く頑なに付き合う気がないように感じます。 結局何を相談したいのかよく分かりませんが、そんな状態でもいいからたまにでも会える方が幸せだと基本的には感じているのですが、やはり弱っていたり周囲の環境(結婚、出産)を見たりすると何だかなーという気持ちになります。 かといって自分自身に結婚願望は特に強い訳ではなくそれよりは好きな人といたいです。 諦めたくないのが執着のようになってきているのは感じるのですが、どうしたら良いか分かりません。 たまに温度差に悲しくなりもう忘れたい、死にたいと思うくらいつらくなります。 最近はスピリチュアル的な考え方だったり仏教的に考えたりしてみたのですが、それが合っているかも分かりません。 他の事を頑張る、やりたい事を始めてみる、他の人とデートする等一般的に言われるありとあらゆることは試してきました。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

離婚について

初めまして。離婚について相談があります。 2歳の娘がいます。私はだれの幸せを一番に考えるべきなのでしょうか。 旦那はとてもいい父親ですが、私にはモラハラ(カウンセリングに行って診断されてます)で私と旦那の関係性はとても悪く1年半くらいまともに話をしていません。目も見れません。 子供ができたことがきっかけだと思います。旦那は子供を溺愛しており、子供がすべてにおいて一番になりました。子供にとって私は母親失格です。おいしい手作り料理を出せない私は失格で、仕事に時間をさきすぎているから失格です。そのストレスから旦那が子供を見ている日に時々飲みに出るようになりましたが、それもまた失格の要素となりました。子供が生まれる前はとても仲のいい夫婦でした。 修復する道が一番いいのはわかっています。何度か夫婦で話し合ったりカウンセリングに行ったり少しずつ会話を増やそうとしたり不満が減るように変えようとしましたが長く続かず元の状態に戻ってしまいます。 どうやってこの人のことを愛していたのか、愛するまで行かなくてもなぜ知り合いレベルの付き合いすらもできないのか、わからなくなってしまいました。今旦那のことはとても気持ち悪いです。どうしても必要な連絡で電話がかかってきたりラインがくると鳥肌が立ちます。同じ家にいてもイライラしてしまいます。そんな態度を取れる自分にも驚きますしすごく嫌な奴だとおもいます。 もしも私に子供がいなければ、離婚の選択をすると思います。ただ、子供のことを思うと踏みとどまってしまいます。私自身片親で育ち、乗り越えるのに時間がかかったので。ただこのままずるずるこの生活を続けていてもそれはそれで子供に良くない気がしています。 正直これ以上思いつかないのですが、それでも子供の幸せのために修復をまだ試みるべきなのか、私の幸せのために離婚して再スタート(ほかの人と付き合いたや結婚したいという気持ちはありません。)すべきなのか、ずっと悩んでいます。 限られた情報しかかけていませんが、お話伺えたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

中絶を迷っています。

既に子どもが女の子1人男の子2人いて満足しており、もう子どもはいらないと思っていたのに、たまたま避妊してくれなかった時に妊娠してしまいました…。妊娠7週目です。 12週過ぎると死産届けを出さないといけなくなるので、中絶するならそれまでにしようと思っています。 中絶したい理由は、 ・今でさえ忙しくて大変なのに、これ以上大変になること ・今いる子ども達に一人一人にかけてあげられる教育資金が減ること ・3人ともまだ甘えたい時期で、抱っこで揉めたり、誰がママの横に座るか喧嘩になるのに、赤ちゃんが産まれたら、尚更甘えられなくなること ・家の部屋数もないので、大きくなったら同部屋になってかわいそう ・自分にかけるお金も時間もなくなる ・子ども4人いる人を特に羨ましいと思ったこともない ・女の子だったらまだいいけど、男の子はもう勘弁 ・また一から…と考えただけで疲れる ・洗濯物も今でさえ多いのにこれ以上増える等 現実的に将来のお金のことも考えると中絶するのが賢い選択なのかなと思います。 でも旦那と話し合って、いざ堕ろすって決めた時、胸が苦しくなって泣いてしまいました。 買い物中に、お腹の大きい妊婦さんを見た時、なぜか嫌な気持ちになってしまいました。 旦那は全部俺が悪い、申し訳ない、私に任せると言っています。 堕ろすのが悲しいから産むってどうなんですか? 望んでなかったのに産むってどうなんですか? 堕ろしたら、運気も下がりそうです。 4人子どもがいる家族を見る度に嫌な気持ち、悲しい気持ちになりそうです。 子どもが成長する度に、4人目がいたらどうなってたかなって思い続けそうです。 きっと意味があって授かったのに、堕ろしていいのか分かりません。 高いお金を払って中絶手術で体を傷つけるのも嫌だなと思います。 本当にどうしたらいいか分かりません。周りに相談もできません。どうしたらいいですか?意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/01/20

この先を生きていくのが辛いです

私は父親が酷い人で、いつも家族は喧嘩をしているような家庭で育ちました。 泣いている記憶しかありません。 そんな私も社会人になり、仕事は社会で言う良い職業につき、ばりばり働くようになり結婚もしました。 しかし、そんな立場になってから気がついたことがあります。 まず、自分の子を持つことを考えると胸が苦しくなること。 キャリアは形成したいのに、 子育てだけしている主婦を見ると嫌な気持ちになること。話したくないこと。 私は働いていて地位があって旦那に認められています。しかし、この人たちは何もしてなくても旦那から認められて大事にされていいよなとか思ってしまうのです。 忙しいのは有難いのにこんな人生が続くなら早く終ってしまえばいいのにとよく願ってしまいます。 そして仕事をしていると、父親くらい歳の差がある人が気になる、付き合いたい、甘えたい気持ちがこの年になってでてきてしまったことです。 これは優しい私の旦那を不幸にしてしまいます。ですがこの気持ちに歯止めがききません。 また、自己嫌悪になり、早く死にたいに繋がってしまいます。 私は自分が人生でどう生きていきたいのかわからないです。 ただただ毎日が仕事と自分と戦って辛い修行のように感じます。 私はこんな状態で生きているべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

何かが怖くて昔から動けません。仕事に応募できません。

情けない情けないぞと中学生のころ教師から言われてましたが、その通りだと思います。 仕事が怖く応募出来ません。東京に来て一年以上経ちましたが一年以上働いたことがありません。 去年掲示板にて職場を転々とする屑が得るものなど何も無いと言われ 世間から見たら俺はゴミなんだなと思っていましたが。 待遇のいい求人を見つけても、応募できません。 なぜなら待遇が良ければそこに長く居てしまうから、自分は学生時代まともな青春をおくっておらず、高校の修学旅行すら経験が有りません そのため自分の心の底には若いうちにしか出来ないようなことがしたいと言うのがあるのですが、働くとそれが出来ません。 旅をするために待遇のいい会社をやめることが出来るのか不安です。 かといってバイトでは何故か目的が二の次になるんです、他のとこでたくさん給料もらいたかったなと考えるんです 意味がわかりません。 これを繰り返すといよいよ人間の消費期限の30歳が迫ってきます、その頃にも自分は何も身につけられていないと思います。 死ぬしか有りません、楽に死にたいと毎日浮かんできます。 ほんとにどうしようもありませんうまく生きられません

有り難し有り難し 10
回答数回答 1