はじめてご相談させていただきます。子どもの習い事の先生に対してのモヤモヤが晴れず、自分の気持ちの整理が付かなくなっています。どうか客観的なアドバイスを頂けるとありがたいです。 先日、私の行動について先生から注意を受けました。しかしそれは、先生ご本人に許可を取った事です。また「お母さんが家で教えるからここで私の話を聞かない、だから全然伸びない」と急に一方的に怒られました。しかし、1秒たりとも家で教えたことはありません(注意された行動が誤解の元になったようです) 「ぜーんぜんOKですよーっ!」と言っておきながら覚えていなかった事、思い込みでやってもいないことを苛立ちに任せるように急にきつく言ってきたことにとても腹が立ちます。 それまでにも、先週は笑ってた事なのに、同じ事で今週は怒るというような、気分にむらがある事が気になってはいました。機嫌の良い時は保護者の方とお話をしたりして、15分程遅くスタートするということもよくあり、良く言えばゆるく、それはそれでそういう方針で一貫してればいいのですが、突然スパルタになる... 機嫌によって日々違う対応をするから子どもが混乱するというのは間違いなくあります。それを私のせいにし、ご自身を省みることはないんだな、と思うと辞める選択肢もよぎります。 ただ、今は気になる所に目が行きますが、基本はおおらかで褒め上手な先生でしたので、始めてからしばらくは子どもも大好きでした。 気分屋の一面が見えるようになってからは、先生の顔色を伺ったり、一貫性のなさに困惑したり...それでも子どもにとって楽しい時もあり、成長させていただいた所もあるので、子どもが本気で辞めたいと言わない限りは続けようと思っています。 許可は取った、誤解の旨は伝えたので本当は先生ご自身に非を認めてほしいと思ってしまいますが、きっとこの思いがある以上自分の怒りや負の感情は消えないと思います。この思いを手放し、モヤモヤをなくすにはどのように考えたらいいのでしょうか。 また、親である私が先生は指導者としてどうなんだろう...と思ってしまっている状態で子どもが続けたいと言う場合、先生に対してどのような思考でいれば心穏やかでいられるか、ヒントがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。長文失礼いたしました。
私の体調管理の怠りのせいでミスをしてしまい、15歳上の先輩に無視をされるようになってしまいました。 元々無視される前から提案のLINEなども既読スルーだったのですが、今回本格的に無視か業務連絡しか会話しなくなりました。 すぐに謝罪をしたのですが、それでも関係は変わらずという感じです。 趣味での先輩だったのですがちょうどこの趣味も辞める予定だったのでこれも離れる運命かなとも思っていますが、きちんとお別れの意味も込めてもう一度謝罪すべきでしょうか。それとも触れずに自然に離れていくべきでしょうか。
私は精神病持ちの大学生です。昔から嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう性格なので喝を入れて頂きたいです。 小学生のころから通わされた塾やピアノや水泳を数ヶ月で辞めてました。 その後中高一貫の男子校に片道1時間半かけて通っていました。勉学にもかなり力を入れてる学校でした。 しかし私は親に新たに通わされた塾を1日で辞めたり、親に勧められて入ったサッカー部を辛いからと2年で辞めました。(転部先の部活で上手くいったこともありましたが。) 本格的に転落したのはこれからです。高2のころ文化祭の実行委員の幹部になったのですがそのころから鬱っぽくなり幹部の仕事も委員の仲間をまとめることもろくにできずにぐだぐだで終えてしまいました。 その数日後に定期テストがあったのですが悪い点を取るのが怖く、そのまま不登校になってしまいました。両親に「進学も就職もしないなら家から出て行け」と怒鳴られたり、逆に「今まで勉強ばかりさせて形だけしか愛してこなかったくせに」と怒鳴りかえしたりの日々で精神状態を悪化させ、ついに躁鬱病の患者として精神科のお世話になることになりました。 そのまま高校を中退し、高卒認定をとったものの当時入院していたことを言い訳に大学受験をサボり、1浪したもののほぼ勉強せず学力的に不本意な大学に入りました。友達も尊敬できる教授もできず体調も悪かったので1単位も取らずにいます。これからは他大で友達がいる通信の大学に通おうと思っています。 やりたくないことをやりたいと言えないくせにいつまでも根に持つ悪い癖は自覚し改善しかけています。しかしそれより病気で一度心の底から死にたいと願ってしまったのが問題なんです。生きてれば苦しいことはあるし刹那的にそれを避けるともっと苦しくなることも知っています。しかし生きてる間にすこしでも多くの苦しみを受けてから死ぬのが嫌なんです、癪なんです。だから刹那的に苦しみを避け、その気合いで死んでやるぞ、と思うのですが毎回勇気がないのです。 最近はバイトを2ヶ月も経たずに辞めることを繰り返したりしてます。現在彼女がいるのですが交際費が足りず借金をしています。情けないという感覚も麻痺しています。いい加減彼女の信用がなくなるのでバイトも卒業のための勉強も将来的には就職もできるメンタルや信念を身につけたいです。責任が取れる大人になりたいです。宜しくお願いします
最近燃え尽き症候群というか なんの目標も刺激もない生活に 空虚感があり、 相談させて頂きたいと思います。 数年前の私には「大人になって人として普通の暮らしがしたい」という夢がありました。 虐待を受け、家に軟禁され、大切なものも何もなく、将来に何も光りが見えず、孤独で、何もありませんでした。 頑張って勉強しましたが 親が暴れるので勉強は全て無駄になりました。 かと言って虚弱体質で運動はできないし 不良友達もいなかったし、 グレるのも嫌で普通に生きてきました。 しかし今大人になり結婚して派遣で低所得ながら生きていく最低限の仕事がある状況のところまで来ました。 結婚式も車も持てませんが、おそらくこのまま生きて行こうとすれば生きていけるだろうと思うのです。 果たして、幼少期の「人としての最低限度の普通の暮らしがしたい」という願いは奇跡的に叶ったのですが 燃え尽き症候群になってしまいました。 せめて何か人並み外れたことを達成して燃え尽き症候群になるならまだしも 私は人並みの生活を手に入れただけです。普通の人が努力しなくても辿り着く生活を粉骨砕身してやっと手に入れ、それ自体は「おー」(拍手ぱちぱちー)って感じなのですがイマイチのりきらない自分が居て仕事すら嫌になってしまいました。仕事を辞めると生きられなくなってしまいます。 今思えば軟禁されていた学生時代から 青春や受験や遊びなど学生時代に普通経験するようなことは全てショートカットして兼業主婦になったせいかとも思いますし 単純に自分が飽き性なだけかもしれません。 なんか楽しいことやりたいな刺激がほしいなと思いつつも 不倫等には興味もありませんし 離婚してなにかにチャレンジするのももう若くないし面倒くさいです。 一生懸命やりたいことを探したり 目標設定などをしてみたりしたのですが いつも途中でぽっきりとどうでも良くなってしまったりしてイマイチのめりこめません。 まるで糸の切れてしまった人形のようです。どうすればもっと生きやすくなるでしょうか。心構えか、やるべきことのヒントとなるようなお智慧を授けていただけましたら幸いです。
2年ほど前に夫が失踪しました。 夫はそれ以前の単身赴任先で不倫をしていたそうです。私は何も知りませんでした。 不倫相手が職場まで来て包丁を振り回したんだそうです。その女性は夫の子を妊娠、中絶していたんだそうです。確証はありませんが二度と妊娠できない体になったのだと思われます。 夫は会社を辞めたいと上司に告げ、そのまま行方不明になりました。 私は夫の辞職を上司に知らされました。 その後訳あって戸籍を取ったところ、夫が勝手に離婚届を提出し受理されていたことを知りました。 無効にすることもできたのですが、すぐにでもひとり親家庭として行政の支援を受けたかったので、そのままにしてしまいました。 すぐに警察に届けを出していたんですが、一年ほど経った頃に夫の行方がわかったと連絡がありました。でも夫の希望で居場所は教えられないとのことでした。 一体全体どんな育ちをすればこんな恐ろしいことができるのですか。 子供のことで意見が対立し、私が折れなかったことが最大の原因であることはわかっているんです。私のことがいやになっていたんでしょう。でも子供は関係ないのに。 子供にはいい父親でいてほしかったんです。子供には父親を嫌いになってほしくないんです。 なので子供には お父さんは仕事がしんどすぎて、それから私のことがいやになって出ていったんだと思う、とだけ話してあります。 私は両親の不仲で小さい頃からずっと悲しい思いをしてきました。自分は絶対にそうなりたくなかったのに。 仕事を頑張ってくれていた自慢の夫でした。本当に愛していました。2年経った今も愛する気持ちを捨てきれません。 帰ってくるわけがない、身内にはそう言われました。私もそう思います。わかっているんです。 でも... もしかしたらふらっと帰ってくるんじゃないか いや、いっそのこと死んでくれたら諦めがつく、そんな考えが毎日毎日頭を離れません。 先日はとうとう自律神経の不調から寝込んでしまい、仕事も休んでしまいました。今は復帰していますが心療内科は順番待ちで1ヶ月以上待たされている状態です。 子供は口には出しませんが父親に会いたがっています。返信のないメールを出し続けているようです。 私はどうすればいいんでしょうか。助けてください。
現在同性のパートナーがいる女です。 パートナーが来年には東京に行って叶えたい夢があるので引っ越すのでついてきて欲しいと言っています。 遠距離は離れるのが無理なのでそれだったら別れると言っています。 自分は東京に対して夢もないし今の住んでるところで満足しています。 仕事も4年程継続して働いており辞めることすら考えていませんでした。 反対に東京に行ってみるのもまだ20代なので 人生経験としてチャレンジしてみてもいいのかなと思ってます。 別れたくはないけど不安の要素も大きいです。
閲覧ありがとうございます。 何度も相談させてもらって、お世話になっているものです。 私は、今離職中の身です。 二十歳そこそこの人生経験しかなく、今の私は自分の気持ちに支配されて、どうすればいいのか、どんな方法があるのかすらわからない状況です。 それほど恐怖や不安いっぱいで、とにかく何か糸口をと思いました。 私は、新卒の会社をパワハラで辞め、1年間は何もできないまま過ぎ去りました。 それから社会に復帰する為のリハビリにと契約社員で働いていた会社を、辛くとも続け、自分で業務をこなせるようになり、周囲にも認めてもらえたことで辞めました。 少し自信がつき、正社員になりたいと思ったからです。 そして今は職探しをしています。 数々の求人を見ていても、想像力がふくらみ、ああだったら無理だし、こうだったら怖いし、となってしまうのです。 考えすぎる性格故に、いろいろと不安がわいてきます。 しかし、そうすることによって安心している自分がいるのがわかるのです。 ああどの求人もダメだなあって、そうすれば動く恐怖がないからです。 面接や新しい職場への恐怖で動けないから、まだこのままで居られると思って逃げてしまうのが自分でわかります。 でもそれじゃダメなのが自分でよくわかっているのに、心が恐怖や不安いっぱいになって、訳がわからなくなるのです。 失敗が怖く、完璧主義で、考えすぎちゃう性格で、一つ一つに敏感で、動けないまま時が過ぎるのを待ってしまう自分を変えたいといろんな自己啓発本を読みました。 私がなりたいのは、失敗も大事なことだといろんなことに挑戦して、躓いても前向きに進んでいけるような人です。 なりたいけれど、昔から積み上げてきた自分はそう簡単には変われません。 今も面接を前にしてただ泣きたい程不安に支配されています。 無理だったら辞めればいい、ダメでもともとと励ましていますが、どこかに死んでしまう程のように大きく考えていて、うまくやらないとと思う自分がいて、苦しいです。 情けなくて、こんな自分からとにかく変わりたくて、もう毎日自分と戦ってる気分です。 涙が、止まりません。
仕事において、自分が半人前であるため、先輩の力を借りざるを得ない。でも、人の力を借りて良い仕事をしても、全く満足しできない。つまらないので、経験を活かせる別の職業に転職しようかと考えます。でも、辞める理由が見つからないし、辞めると、今まで支援してくれた人が残念に思うのではないかと考える。どうすればいいのでしょうか?
30後半独身です。 つい先日、同じ会社の女の子が結婚したと聞きました。 ほとんど喋ったこともなくタイプでもなかったのでふーんという感じでした。 その後、又聞きしたのですが、結婚相手は3年前くらいに同社を辞めた方で部署は違いますが割と仲良くしていた同年齢の方でした。 容姿とかは普通、社交性のある方でしたが中々のオタク系だったので僕と同じく独身を貫くんじゃないかと勝手に思ってました。 僕は結婚願望は特に無いのですが、同じ会社の女性と結婚したという話を聞いた時、置いていかれたというかよくわからない感情が芽生えてそこからモヤモヤがなくなりません。 どうしたらいいでしょうか。そのうちどうでもよくなってしまうのでしょうか。 以上となります。
弟が取締役社長をしている会社に経理として6年弱働いてきました。この間何度も弟と揉めては仲直りをし今まで仕事をこなしてきましたが、先日些細な仕事のミスによってまた揉めてしまい罵声を浴び物まで投付けられ弟の初恋の人も同じ社内におりその人ばかりを庇う発言に耐え兼ね退職する事を選択しました。自分でも自惚れて居たので弟も他の社員も私を必要とし引き止めると信じていました(実際、いままで退職を言い出した者は引きとめられた人が殆ど、しかも経理は私1人です)でもすんなり退職を認められてしまいました。そこからはもう何が何やら分からなくて... 仲良く、仕事のペアーを組んでいた男性も手の平返したようにろくに会話もしない、お昼も一緒に行ったりしていたのに誘っても用事があるなど理由つけて行かない、今まで相談事をラインでしてたけど邪魔くさいのか何度も同じようなことばかり書くのでうざいのか返事もこなくなって今日は話かけても空返事。 先程の初恋の人は私と弟が揉める度にこころを痛めていたらしくその度に自分が退職すると訴えていたそうです。でも私と弟が揉める原因に彼女の存在が少なからず関わりがあります(彼女は家庭にも問題がありいつも社内で溜息をつくのでその度に私がまた迷惑かけた?仕事が大変?そう思う度に仕事を手伝っていたのですがそれが良くなかったみたいで)彼女に働く事を持ちかけたのも私です。彼女に姉弟は一緒に働くのは無理とも言われ退職を決意しましたが、日が経つに連れ彼女の行動を見ていると私が彼女にとって目の上のたん瘤だったのかと思える程張り切って仕事をし他の女性陣を引っ張ってます。弟も退職届を出した私が許せないのかずっと無視したままです。後任に引継ぎをする為まだ出社はしていますが仲良くしてもらった男性に会うのも辛い信用できない、張り切っている彼女、無視する弟に苛立ち憎しみ恨みの感情が沸々と湧きます。その上ペアーを組んでた男性と弟は険悪の仲だったのに私が退職と決めた直後急に仕事を回して社内一体感の雰囲気を作り出して。私が居るせいで?って更に追い討ちかけられて考えては後悔、怒り、人と話したくない関わりたくない、と思えば涙溢れてきて、自分が居なければとさえ思います。人を信用したいのに、今は誰も信用できません。 どうすれば前向きに考える事ができますか? どうすれば人を信頼信用できるようになれますか。
高校2年の娘がいます 七月に学校に嫌がらせを報告したあと、逆恨みされ悪化しました。 今は別室登校。精神科に通い、私は仕事と両立が厳しくなり正社員を辞めました。 明日、旦那の14回目の命日です。 そして、偶然にも明日、自分が不安定な中、学校側との今後の話し合いがあります。 娘を助けたいと、学校に話した事で悪化してしまい。苦しむ娘に申し訳ない気持ちでいます。 頼る人もなく、しっかりしなければと思うのと 卒業したい気持ちがあっても、教室に戻れない娘を支える事が辛い 命が一番と仕事を辞めたのですが、生活は見えず。 私は、どうすればいいのか 分からなくなっています
現在、食品加工の工場でパート勤務しています。働き始めて4ヶ月が経ちました。 全体の流れや加工方法、包装の仕方など基本的な事は覚えてきましたが、より早く正確に作業する為の段取りや加工方法等は、まだまだ修行中でたくさんの先輩方から教わる身です。 分からない事は積極的に質問すれば教えて頂ける環境ですが、先輩方によって方法や方針が違ったり、「◯◯さんのやり方じゃダメだ、こうするように」の板挟みで、正直仕事がやりづらいです。 主に先輩方と工場長が対立しており、上記の板挟みも、工場長のやり方じゃキレイに出来ない⇔◯◯さんのやり方はダメだから、で、やり直しを求められたり、工場長に至っては「せっかく私がこう教えたのに!こっちの方が絶対いいのに!◯◯さんとか△△さんの言うことはスルーして構わないから!」といった感じで、相談出来る状況ではありません。 やり直しや教え直しがちょくちょく間に入る為、作業時間が延びたり早く次の作業に取りかかれない事も多く、リーダーがイライラしてしまい、更に場の空気が悪くなり他の皆さんも不満を漏らしながら作業…と、かなり悪循環のように思います。 仕事ですから、上司や先輩方の指示には従い早く正確に仕事が出来るようになりたいのですが、各先輩方の皆さん違う角度からのフォローにより、なかなか自分だけの、自分に合った最適なやり方、を見つけられずにいます。(マニュアル的なものはないので、自分が一番早く出来るやり方を見つけるように、と毎日ゲキがとびます) 最近はギスギスした雰囲気が悪化して、誰かの指示で行った事により誰かしらにお叱りを受け、が、あまりにも多いです。(私だけでなく皆さんが遭遇している状況です) 転職したい気持ちが相当強くなってきてはいますが、まだ一人前に仕事を覚えたわけでもないし無責任?という思いと、この状態のみで転職を考えるのは時期尚早かと思い、悩む日々です。 どのように気持ちを保てば、職場の雰囲気にのまれずに仕事に集中出来るでしょうか。
はじめまして。私は今、大学を卒業して無職の状態です。 就職先で上司の方から、人格を否定される嫌がらせに合い、退社してしまいました。その方は50代くらいの活発な女性の方でした。初対面の第一声から悪口でしたが、私は人と嫌い合うのは好きではなく、仲良くなれなくても、せめて普通の関係になれるように接しましたが、嫌がらせはエスカレートする一方でした。 就職の相談所に行くのですが、何がしたいかわからないうえに、会社でのトラウマがあり、なかなか前向きに考えることができません。 無理をいって大学まで卒業させてもらった両親に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。両親は会社を、やめてしまったのは私の性格が、優しいからと言ってくれますが、私は私に根性がないからだと思っています。アルバイトを初めるにも何にも興味がもてない状態です。人と関わるのも怖くなってしまい、これから生きていく想像をするとぞっとしてしまいます。死にたくないけど、夜になると死についても考えてしまいます。 これから生きていくために相談させていただきました。お話お待ちしています。
わたしには大学に入学してから一緒にいる友達がいます。彼女は何事にもチャレンジでいろんな事業やプロジェクトを立ち上げており、私は最初の頃は付き合いだからと渋々ながら入ることが多かったです。 しかし、多く作るあまりに手につけられないプロジェクトもあり、私はいくつか抜けたいなと思うようになってきました。 そのうち一つのプロジェクトは3人しかメンバーがおらず、最初は自分がやりたいことに沿っているのかなと思い入りましたが、全く違う方向性に向かっていきました。私も大学生活を充実させたいと思いその活動を抜けて他の方に力を入れたいのですが、メンバーの少なさと、その友達に悪く思われたくないという思いがあり抜けられません。 私はその友達に辞めたいという意思をどう伝えたらいいのでしょうか?
離婚を考えています。離婚するにあたり子供達の為に自宅の名義を主人から私へ変更して欲しいとお願いをしました。(正式には夫婦間売買です)主人は2020年に職場の人間関係で仕事を辞めました。以前から辞めたいとは言っておりましたが、定年まであと僅かでしたし住宅ローンも残っている状況だったので、まさか本当に辞めるとは思っておりませんでした。辞めてからは退職金と貯金、私の給料で生活をしております。主人は、それまで営業職でそれなりに給料もいただいておりましたので、再就職への拘りも強くなかなか仕事が決められませんでした。私は主人に家を手放したくないならどんな仕事でもいい、少ない給料でもいいから働く姿勢を見せて欲しいと何度もお願いはしておりましたが、主人には受け入れてもらえず、とうとう退職金も貯金も使い果たしてしまいました。それから生活費は入れてもらえません。その後、主人もようやく事の重大さに気づいたようで仕事を急いで決めました。年齢的にも正社員は難しくパートです。パート代だけでは今後の生活は厳しい状況です。私は以前主人が起こした金銭問題より離婚を考えるようになりました。ただ当時は子供達が学生だったこともあり、思い留まっておりましたが、今回のことがあり離婚したい気持ちが大きくなりました。健康な体があるのに自分のプライドだけで仕事を決められず、お金がなくなれは人に頼るという主人の気持ちが理解できず、話し合いをしても最後はケンカで終わってしまい解決には至りませんでした。この先主人と生活する気持ちはないのですが、マイホームを持つことが夢だった主人の家を私が奪っていいのか?と前に進めないでおります。主人は名義変更、離婚をしたら家にも私や子供達にも二度と会わないと言っております。私はともかく、子供達にとっては父親です。現状のお金のことを考えれば迷っている時間はないのですが、今後の子供達と父親との関係、家を奪う罪悪感、家族としての情を思うと前に進めません。私がやろうとしていることは間違っているのでしょうか?人間として冷たいことでしょうか?
はじめましてこんにちは。 娘2人、主人、私の4人で暮らしております。 主人も私も病気がありますが社会保険ではなく 国民健康保険ですので 未納分があり病院へかかることができません。 他、民間の保険にも加入できてない状況です。 田舎暮らしですので高額な給料もなく 毎日その日暮らし以下の暮らしをしています。 政治家の方々は今の日本に困窮してる人は いないと把握してるみたいですが・・・ 主人のお給料だけでは暮らすことは困難なので 私も10年ほどまえから働きにでてます。 それでも足りず税金などは分納ですこしずつ支払ってますが おいつきません。 以前はまともに働けていたのですが震災以降、勤め先も暇になり 1日4時間だけの勤務になりました。 もう一人未婚女性で勤務されてる方がいます。 この方が私のストレスのもとになってる方で 意地悪と他人への興味心がはんぱないのです。 雇主にくる手紙(個人的な内容のもの)をすべて雇い主が 居ない間に中身をチェックします。 私にも1度だけ見て~ともって来られ、私は個人のものだから 嫌だし、やめたほうがいいよと伝えたのですが無駄でした。 それ以来、無理に強要することはないのですが 隠れて一人でやるようになりました。 その内容等を聞かされる度 『へーそうなんだー』と空返事をするのですが 一向に他人への興味心が強い方で話をするのも苦痛になりました。 我が家の場所も探しあててあそこにある車は誰のですか? あそこの人は何してるひとですか?、また、私の家の間取りを 聞いてきたり我が家と近所を歩き回って色々さぐりまくってます。 その情報必要?聞いてどうなるの?ってことを毎日聞いてきます。 生活がかかってるのでだいぶ辛抱してきました。 しかし限界に近くなったある日、もう辞めたいと伝えると 私より先に雇い主に報告して私が辞めると言えないような 状況に追いやり雇い主に退職届がだせませんでした。 相手を悪く思って働いてる自分も嫌で、どうにか辞めて 楽になりたいのですが、私の働いてるところは小さな所で 有名なブラック企業なので求人募集を常にしていても 誰も応募してきません。私が辞めるとその人が一人で大変になり 負担が増えるのが目に見えてるので絶対にやめさせないように してきます。金銭的に余裕もないので堪えて働いていますが 毎日すごく辛いです。楽になるお言葉お願いします。
現在、職場を心身症という診断を下され、休んでいます。 もう少し要領良く働ければ良かったのですが、不器用なりに頑張ったのですがダメでした。 とりあえず2週間休みますが、そこの会社は辞めるつもりでおります。 ですが、辞めた後どんな仕事をしたらいいのかも、自分がどうしたらいいのかも分かりません。 考えても考えても、どうしたらいいか分かりません。 人生が行き詰まった感じがして、どうしようもない感覚です。 生きているのが、辛いです。
私は、人の中でも色々と気にしすぎる、ネガティブな性格のようで、生き辛さを感じています。 所謂、自己肯定感が低い人間です。 体調が悪化し前職を辞めてから、以前に増して心が保てません。 少しでも自分が生きやすい場所を探そうと前向きに仕事を辞めたはずが、日に日に辛くなっています。 自分と自分の人生の価値というものがいまいち分からず、やりたいことやできることが、自分でも分かりません。 再就職にも踏み出せず、自殺なんかを考えてしまいます。 自分に甘い私にどうか喝を入れていただきたいです。
こんにちは、現在大学2年生の野木です。 今回は、現在私が所属する超多忙なサークルについてのご相談です。 私は1年の春より、当サークルに所属しています。 サークルは文化祭を運営するというサークルですが、 サークル所属スタッフは少ない中、お祭りという大きな業務に携わっています。 昨年度は先輩に恵まれ、業務にやりがいを覚えたため、 継続を決意し、今年度はサークルの幹部として活動しました。 しかしながら、今年度は先輩に恵まれず、 また驚くほどの人手不足やハプニングに見舞われ、 祭り前一か月のタイミングで自殺未遂を行うほどのストレスを抱えました。 祭りが終わった今でも、サークルに携わる方に会うと嫌悪感が生れます。 私の精神を追いやったうえ誰も助けてくれなかった、 活動をしていない人が「祭りに携われてよかった!」などと発言している、 そういったことに非常に嫌悪感を覚えます。 しかし、今年度、私を支えてくれた大切な後輩が、 来年もサークルに残り、活動を継続することを決めました。 私を大変に傷つけ、私が嫌いで仕方のないサークルに、 大切な後輩を残していきたくない、 そばで支えてあげたいと思う一方、 サークル活動で自分の時間が持てないことへのストレス、 まじめすぎる自分は継続すれば手を抜けないという予感、 そもそも自殺未遂までおこなったことでうまれた、 サークルへの大きすぎる嫌悪感を持っていることなどがあり、 継続するべきか、しないべきか悩んでいます。 後輩を助けたい一方、 自分を大切にしたい。 大切な仲間もいる一方、一緒にいたくない人もいる。 このようなとき、どのように選択、またその選択に考えを持てば、 自己嫌悪や嫌悪感から離れることができるのでしょうか。 祭りの成功や、後輩の前向きな考えについて、 まっすぐに素敵な感想を持てない自分に悲しみを覚えます。 どうかご助言を、宜しくお願い致します。
はじめまして。 今年21歳になる女です。 私には大好きな彼がいます。彼とは色んなことを一緒に乗り越えてきました。 私の妊娠、親に猛反対され中絶、 その後わたしが精神的に追い詰められてしまい彼に酷いことばかり言ってしまったりしましたが、彼は一生懸命支えてくれました。 彼は彼の親戚(叔父さん)が経営する会社で働いており、彼の叔父さんと、従兄弟と働いています。 彼の叔父さんは、私の住む街ではかなり評判の悪い方で、裏の世界の方とも繋がっている人です。 その息子(彼の従兄弟)も、とんでもなく女癖が悪く、同棲中の女性がいながら色んな女性と関係を持っています。 今回、その従兄弟が色んな女性と関係を持つためにわたしの彼を使って(出会い系サイトやマッチングアプリで)女性を集めて、関係を持つまでもっていけ、と、 やらなければ社長にないことふっかけるぞ、と圧をかけられ、クビになりたくなかった彼は私という彼女がいながら、従兄弟の指示通りに女性たちと連絡を取っていました。彼が浮気したと思い最初本当にショックで、一方的にわたしから別れを告げましたが、私が彼の従兄弟に事実確認をし、その事柄が起こった証拠もあるので、従兄弟に脅されて及んだことに間違いはなさそうですし、今まで彼はわたしに対して誠実で、たくさん支えてくれたので、私は彼を信じようと思い、彼のもとに戻りました。 その事をわたしの父親に報告したら、 『絶対お前の男は浮気した』 『そんな最低な事をさせる会社なら、とっくに辞めているはずだ!』 『それが事実なら、お前の男も同じことをやっているはずだ!』と言われ、 『お前を妊娠までさせたのに、こんなことが起こってもまだ一緒にいたいというなら、お前の友達もお前に呆れてお前から離れるだろうし、俺たち(父と母)もお前を見放すからな!あの一族の親戚と結婚だなんて言ったら、恥ずかしくて俺がこの街にいられない!』と言われてしまいました。 私の家は商家で、父親は私に家を継げ、と言っています。私も父親に雇われていて(ちゃんと給与をいただけていません)父親が家柄を気にするのは知っています。 それでも私は彼が好きで、彼も私を愛してくれていて、ずっと一緒にいたいと思っています。 私たちが幸せになるには、どうしたらいいでしょうか?