縁を切ることと、価値観について
この前、結婚を考えている彼とこれからの話をした際に、『親との縁はどうするの?』と聞かれました。
何のことか見当がつかなかったので、詳細を聞いたところ『親との縁は切ってって言ったよね』と言われました。
しかし、【縁を切る】という話は、私には全く覚えがないのです。
(私は実家が近いので月に一回程度で帰っています。
以前彼からは、『結婚したらいまみたいに頻繁には帰れなくなる方は了承しておいて。それが嫁ぐっていうものでしょ。』と言われたことはあり、その点に関しては私も承知していました。)
彼のことも大事だが、家族も大事なのでどちらかとの縁を切ることはできないと伝えました。
しかし、彼もこちらも譲らずの状態です。
なぜ、縁を切ってほしいのか聞いたところ、『僕だけ見て欲しい。 独占していたい。』との理由でした。
私たちは仕事の都合で、会うのは月に一回あるかないか。
私はタイミングが合えば会えばいいと思っているタイプですが、
思い返してみると、彼は『仕事で時間がないから泊まりに来ててもいいよ』『同棲しちゃう?』等いっていたので、なるべく一緒に過ごしたいタイプだったのかなと。
もしその様なタイプだったとしたら、反動的なものが、今回の発言になってしまったのかなと思ったりしています。
ですが、今まで大事に大事に、私を育ててくれた親に対して、薄情なことはできません。
また、会った事も、話した事もない私の両親に対して、彼の発言は如何なものかと、悲しくも思っています。
私としては、せめて両親と連絡を取ったり、年に数回会うことは許して欲しいと思っていますが、彼の性格的に、なかなか考えを変えることはないかと思います。
また、時間に追われている彼が、お互いの意見を調整するために長い時間を設けることはないと思います。
このような場合、このまま平行線で行くのであれば、彼とは価値観が擦り合わせられないと相性だったとして、諦めるのがいいのでしょうか。
それとも、どちらとの関係継続を望んでしまう私が優柔不断なだけなのでしょうか。
長文となってしまい、申し訳ありません。
もし、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
有り難し 163
回答 5