とても悩んでいます。よろしくお願いします。 彼とは同じサークルの先輩と後輩でした。 付き合い始めの頃、私の性格や行動から彼を冷めさせてしまいましたが、私が悪いところを治すよう頑張るからと付き合ってきました。 彼は自分にも他人にも厳しい方で、私のことを少しは改善したと認めつつ、まだ全然頑張ってないと言い続けてきました。 頑張ることは例えば、(私は基本受け身なので)自分から連絡を取るようにしたり、ネガティブなことを言わないようにしたり、寝坊癖を直すなど様々です。 私は容姿も可愛くないし肌あれもひどいので、そういった見た目のこともふざけてからかわれたしました。わたしが怒るとネガティブにとらえていじけるなと言われます。 基本、先輩と後輩の上下関係なので、すごく気をつかっていました。 彼がそういったことを言うのは私がより良い女性になるようアドバイスしているともわかっていましたし、私が悪い面を出さなければ優しくしてくれます。 思いやりを感じられる場面は少ないですが、私のことを考えてくれていると感じていたので、喧嘩(というか怒られる)ばかりでしたが、2年半付き合ってきました。 しかし、だんだん私に対する扱いがぞんざいになり、普段会話でも楽しいと思えなくなりました。私を認めてくれる素振りがあまりに少なく、否定ばかりしてくるので電話も会うのも苦痛でした。 もう頑張りたいと思えません。 気持ちが切れてしまいました。 それを彼に伝えたら、そこまで追い詰めていたなんて思わなかった。お前が嫌だったことを直してお前のこと大事にするから、別れたくないと言われました。 それからは前より優しい言葉をかけてくれるし、連絡も自らして話題も出してくれたりします。 でもやっぱり前みたいにあまり楽しくないし嬉しいと思えません。 別れたいと思うほど限界になるまでちゃんと相談する機会を作らなかった私も悪いですが、やはりもう彼のことを受け入れられない気がします。 このままもう少し付き合ってみても気持ちが戻らないのなら彼に申し訳ないとも思います。 でも彼は別れる気がありません。 どうすれば良いでしょうか。 長文、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
周りが結婚してきているので、私自身もそろそろ結婚を考えていますが 焦りがありません。相手もまだいません。 今まで、いいなあ?と思った人はいたのですが、結婚していたり、叉は彼女がいたりでタイミングを逃していました。 自分から告白する勇気も無く、いつも学生の頃から受け身です。 出会いを見つける為に習い事をしてますが 皆既婚者ばかりです。 職場でも私に相応しい人がいませんが、普通に男性の方と話はします。 イケメンとは言いませんが、私自身が受け入れられる、自分好みの容姿や顔ではないと、長い夫婦生活も楽しく過ごせないのかなぁ?と考えています。 子供を産むなんて考えていませんが、将来、一緒に旅行へ行ったり、食事をしたり 、楽しく過ごせるパートナーが欲しいです。 こんな消極的な私でも、積極的にくる男性はいるのでしょうか? 今後、自分に相応しい男性が現れたら、どう声をかけたらいいのか教えてほしいです。
何の為に生きているか分かりません。 今日は休みでしたが、何もする気力がありません。一日無駄に過ごしてしまいました。 仕事も辛いし、主人とは家庭内別居状態、10年間ニートの二人の息子達は煩わしく感じます。 体力不足で、「疲れた」が口癖です。 満たされません。この鬱々した気持ちが晴れる時がなく、最近は笑った事もありません。 これから先、生きていて良い事がありますか?
私事ですが、今年1月母が脳出血で急逝(89歳)。父(93歳)は、私が介護していましたが、車椅子生活になったので施設に入所。 実質1人暮らしになり、母の法要もあり炊事・洗濯・掃除は大変です。戦争中フィリピンに行った父もこれから見送らねばならない。 歳を重ね、私もいずれ朽ち果てる。私の跡はどうなるか分からない。家は父が建てた持ち家です。 家庭を持つことをして来なかった私は色々反省していますが、もう過ぎてしまったことで仕方のないこと。漠然とした、今後の不安です。 今更ですが、どうすればいいのでしょうか。
私は、今の自分に自信がないです。 仕事場の人に、言わなくても良いことを言ってしまったり、彼氏にわがままを言ってしまったり、家族には言い方がきついと言われたりします。 因果応報で、したことは返ってくると知ってはいますが、感情をコントロールできないときがあります。 また、私は将来のことを考えて不安になって、人の発言したことを受け流せないときがあります。 家事や、毎日の生活でなにかあれば、母親にお寺のお嫁さんにはなれないと言われます。それが3日間続けば、つらくて彼氏に相談します。彼は嫌がることなく、話を聞いてくれますが、そんなネガティブな私はいつか振られてしまうのではないかと不安です。 私の母親は、口が悪く私が傷つくことも平気で言います。だから、私は母親とあまり話をしたくないです。良いところもあるのはわかるのですが、優しくする余裕がないです。 彼曰く、私は我慢ができないと言われます。 それも感情がコントロールできないことに関係していますか? 私のこれからの目標は3つあります。 人に優しくできるようになる ポジティブになる 自分に自信を持つ 皆さんはどのように、自身の感情をコントロールしていますか?
親の納骨で、お墓を購入するか、合祀墓にするかを迷っています。 合祀墓にする場合は、個別に納骨する方法など色々な方法があるようですが、今のところ、個別の納骨は考えていません。 お墓を購入できるお金は残してくれたので、お墓を購入してあげたい思いが強いのですが、 一方、親を供養する思いが大切で、納骨は合祀墓でも同じでは、という思いもあります。 また、合祀の場合、色々な人の遺骨と混ざってしまうのも、少し、複雑な気持ちもあります。 お金の使い方に関しても、親が一生懸命働いて、残した大切なお金です、 亡くなった親の為に使ってあげるのが良いのか、 それとも、亡くなった親は、残った者に有意義に使ってもらいたいと思っているのか? 良く分かりません。 また、残った家族の意見も、墓購入派、合祀墓派で分かれています。 お坊様にお伺いするのは微妙な質問かもしれませんが、ご意見伺えれば有難いです。 因みに、当方、無宗派です。 以上、よろしくお願いいたします。
初めまして。 もし良ければ私の話を聞いて下さい。 仕事での悩みです。 9年務めていた職場を一身上の都合で退職することにしました。 途中、辞めて出戻りしたり色々ありましたが…少し前より違う支店に異動となり、有難いことに管理職を任されました。 責任を持ってやっておりましたが、労働時間の長さと休みが殆ど取れないこと、責任の重さで心身共に限界がきておりました(労働時間は世間一般でいうブラック企業ですね)。 何度となく上には訴えていましたが、人がいないから、の一点張りでした。 勿論そこを覚悟の上で受けた話でしたが、思った以上に心身の限界がピークで、毎日働く意味がぼやけてきて泣きながら仕事に行っていました。 家族に相談したところ、家族からストップがかかり上に辞める旨伝えました。(身体的な理由もあったので) 管理職を任されたのにも関わらず最後までやり遂げられなかったこと、上への長年の恩もあり申し訳ない気持ちで本当にいっぱいでしたが、このままでは私が私でなくなると思った決断でした。 上から反対もありましたが、なんとかその方向にしていただきました。 が、他の上の人や同僚から一気に手のひらを返されたように冷たい態度を取られ、職場に今とても居づらいです。 自分でしたことだし、とか、相手(上)の立場に立ったら有り得ないよな、とか思いましたが、この選択肢を選んだことすら後悔してしまいそうになります。 もうすぐ退職の時期が迫っています。 最後までやり抜ける力が欲しいです。 弱い私に喝を入れて下さい。 文章がまとまらず、長くなり申し訳ありません。
今朝、家のガレージを掃除していたら目の前で野良猫が轢かれました。 頭が潰れ、体はのたうち回っていましたがどうみても手遅れで、なにもできないまましばらくしたら息絶えました。 何度か近所でみたことのある野良猫でした。 私も猫を数匹飼っていて、そののたうち回る様子があまりにショックで頭から離れません。 道の真ん中で死んだので脇に退かすために死骸を触りましたが、暖かく、ほんの5分前までは生きていたことを考えるとなぜ死なせてしまったのかという後悔が溢れました。 私がガレージに居たから警戒して道の真ん中に居たのではないかとか、私が道に出ていたら道路に来なかったのでは、車も注意して走行したのではないかとも考えてしまいます。 誰が悪いという話ではないですが、車という自然ではありえない鉄の塊を転がし自然の生き物を殺す人間、そして私自身も車に乗りますし、そういったことに対する罪を感じます。 死んでしまったのだからどうにもできないし、野良猫なのだからそのような死に方もしょうがないことだとは分かります。ほんの一瞬で生死が決まるのは猫に限ったことでない事もわかります。 しかし、このことをまだ気持ちの面で処理できません。悲しいです。
僕は自分がどういう人間なのか分かりません。 本当の自分を、まだ見つけることが出来ません。 俗にいうキャラというのが、自分は右往左往してるんです。 早く、本当の「自分」というものを見つけたいです。 あと、上手く笑ったり、話したり出来ません。 最近笑うと、顔が引きつったりして、自然な笑顔が出せません。 多分笑顔恐怖症だと思います 話しは、吃音と人見知りだから、上手くいくはずもないです、、 もっと笑ったり、話したりすれば、仲良くなれるはずの人とも、僕の欠点のせいで、気まずくなったりします。 笑いたい、話したいっていう気持ちはあるのに、それが出来ません。 世の中って、不公平です。 悔しいし、自分を嫌いにならざるを得ません。 ストレスも溜まって、10円はげが出来ました。 もう、なんか惨めで、嫌です。 書いてて、改めてそう思います。 生きる中では、楽しい事はすぐ忘れるけど、辛いことは忘れられないんですね。 もっと、みんなと同じように、普通に生きたいです。 このままの自分だと、辛すぎます。 まとめると、質問は 本当の自分はどうすればみつかりますか? そもそも、こんな人間は、どうやって日々を過ごしていけば良いか? の二つです。 稚拙な文章をお許し下さい。
自分が好きになれません。自信がありません。そもそも私はどういう人間なのでしょうか。他人から見て「可哀想な人」なのか「実は自己愛が強く自分を正当化するために歪んでいる」のか。自分がこの先どうすればいいのか、どうしたいかもわかりません。 両親が嫌いでした。夫婦間も親子間も仲が悪く母は心を病んでいました。父は話が通じません。「相談」というものが出来た試しがありません。もう諦めて蓋をするしかありませんでした。慎重にしないとまた発狂されるのでもう何も言うつもりはありません。 数年前、夢がありました。初めて自分が心から楽しいと夢中になれたことでした。一人暮らしも始めて貧しくても満ち足りてました。でも失敗しました。熱意が消えてしまいました。自分が怠け者だから冷めてしまったのかもしれません。希望でしたがもう消え失せました。 今1つだけ願うことは、誰かにただ抱き締めて欲しいです。でもこんなロクでもない男は迷惑なだけです。恋人にも父親にも相応しくないです。そもそも今は人が怖いです。旧知の仲でも目も合わせられません。 今は無職なので仕事につこうと思っています。お金が必要だからです。少なくとも両親への借金を返す必要があります。生活保護だとか誰かの迷惑をかけないためにお金が必要です。多少の物欲はありますが多分子供のオモチャのように束の間満たされるだけです。後ろ向きな目的で働く必要があります。 自分はどんな人間でしょうか。やはり女々しくプライドが高く被害妄想の激しい小心者でしょうか。私は人から肯定されるだけの価値がありますか?自分を大切にし過ぎて恥をかきたくないのか自分を過度に否定して他の人もどう接せばいいのかわからないのか。 人の目を気にせず好きに生きることも、誰かのために人と関わることも出来そうにありません。自分では自分のことがわかりません。ここまで纏まらない考えを最低限書き出してみましたが、矛盾しているか客観視することも困難です。 いざ人と話すとおどけて自虐的な冗談にしてしまうか真面目にどう話せばいいかわからず結局話せなかったりするのでここに書きました。率直なご意見をお願いします。
この前、旦那とひとつ、ふたついい大喧嘩になり、お互い相手を罵りあい、私はもう全てが嫌になり、自殺しょうと旦那が帰ってくるまえに 高2の娘と中2の娘を置いて出ていきました。 睡眠薬を飲み、深い眠りに入るとき 旦那、娘二人に見つかり、怒鳴られ、殴られました。 私は、もう全て嫌で今でも自殺のことしか考えられません。 娘たちと徐々に話せるようになりましたが、 まだ、ギクシャクしてます。 旦那は、私を無視してます。 この先、ど~していいのかわかりません。 高2の娘は、多分わからなくなりこのサイト ハスノハに登録したと言ってました。 娘たちには、ごめんなさい。と謝りましたが、 旦那には、無視されてるのでどう対応していいのかわかりません。 私が今まで頑張ってきたこと、少しもでもいいので認めてほしいって気持ちが大きくなり いつも、喧嘩の原因を作ってるのかもしれません。 自分で自分を苦しめてるのかもしれません。 でも、自分を変えることもできず、 すぐ現実逃避、自殺を考えてしまいます。 この先、どうして生きていけばいいのか。 どうしたら、自分で自分を苦しめなくていいのか。 どう、旦那に接していいのか教えて下さい。 助けて下さい。
昨日もここで質問させていただきました。 高3男子です。 現在、将来の職業、結婚がどうなるか、家族と離れることなど、今までにない多重な不安と恐怖が襲っています。ここ数日で急速に増大していて、この3日で一気にやばくなってきました。今までは、不安があっても違う日には解放されていたのですが…。昔から、周囲の人に比べて考えすぎるところがあって、とにかく死とか人生観について考えています。こんなこと考えても容易な考えしかないのに…。例えるなら、家庭の浴槽に浴槽にひたすらドス黒い水が溜まって溜まって…という感じです。いつも不意に、風呂の栓が抜けて楽になるのですが今回はまだその機会がありません。しんどいです…。家族みんなが好きなんです。何が悪いんですか? 支離滅裂でホントすみません…。 結構ヤバイんです泣泣 僧侶の方も忙しいのに…
白鷺と申します。 私は今、サークルの皆に卒業製作をもう一度やろうと呼び掛けています。 もう一度というのは、人間関係で騒動があり中止になったからです。 騒動は落ち着いたのですが、その一件で、卒業製作をやりたい人ともうやりたくないという人に分かれてしまいました。 もともとその活動をしたくて集まった人達なのですから、出来ることなら全員で終わらせることが出来たらと思うのですが…。 卒業製作ですので卒業生が一人だけやらないといったような状態は避けたいと思っています。 やりたくない人の意見も聞いて、折衷案も練って話をしているのですが、あまり乗り気ではないようです。 やりたいと言っている人の真剣な気持ちも無視したくありません。 けれど、嫌なことを無理にやらせるようなことはしたくないのです。 今、私が説得にあたっているのですが、自分がしていることが間違っているのではないか。 私の価値観を押し付けているだけなのではないか、強制させているだけなのではないか。 そうしてしまったら、やらされている形になってしまい、最後までこの人たちは楽しめないのではないかと思ってしまい、悩んでいます。 貫いていいことなんでしょうか。 まだ他にやり方があるのでしょうか。 お教え頂けると幸いです。
よく10代の若者のイジメ自殺問題 がニュースになっています。 私は大人社会のイジメが当たり前に なっているのが原因と考えています。 というのも、私の職場にもイジメがあります。 その方は人柄は良いのですが、仕事が本当に遅く また空気を読めないのが原因なんだと思います。 イジメというのはある程度は仕方のない ものなのでしょうか? また私はその方のためにどう振る舞えば いいのでしょうか? 私は職場の人の悪口には参加せず、仕事もきっちり こなすので嫌われてはいないし、 周囲と仲良くやっています。 しかし、少し心苦しいです。
只今、両親と両家の先祖代々と実兄の位牌をお守りしていますが将来息子の代になりますがその時に実兄の位牌を託せるのか迷っています。 何か良い方法があればお知恵を授けて頂ければ幸いです。 尚、墓地は神戸と神奈川に其々分骨(両親)と実兄は改葬致しております。神戸の方は実弟に管理を任せています。 実弟は実兄に相当迷惑な目に合いましたので、分骨せずにこちらの引き取った次第です。 実兄にも家族はいますが殆ど生き別れ状態で今更頼める状態ではありません。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。。
お疲れ様です。 いつも真摯なご回答をありがとうございます。 又、日頃お忙しい中のご回答をありがたく存じます。 尚、今回のご質問も優先ではありませんので、深刻な ご相談を優先させて下さい。 仏教には色々な宗派がありますが、最初に出会った のが、初期仏教で、以下サイトから学び始め、 スマナサーラ長老の書籍も購読してまいりました。 ■根本仏教講義、パティパダー巻頭法話 http://www.j-theravada.net/kogi/index.html http://www.j-theravada.net/howa/index.html このhasunohaで、井上貫道老師の以下サイトが あることを知り、拝見させて頂きました。 ■貫道老子の言葉 http://zazen.blog.jp/archives/cat_958260.html 仏教は、苦集滅道の四聖諦、縁起などの教えが 基本となっていますが、では何を常に精進するか を考えておりました。 初期仏教では、観瞑想(身受心法の随観)を、 禅宗は座禅を重要視するように感じます。 どちらも、今この瞬間の自分の身・口・意の行為の 事実を観ることを大切にしていると思います。 (今の瞬間に気づいていること) 普段の生活でも、朝起きて朝食を摂り、歯磨き 洗顔、通勤、仕事、掃除、風呂・・・・ 色々なことをやっていますが、それぞれの行為 に集中できていないことがほとんどです。 それぞれの行為の最中にも、他のことや過去、 未来のことを思ってみたり、「今この瞬間」の 事実から離れてることが多いかと思います。 だから、考えたり、悩んだりするのかと 思いました。 貫道老子もスマナサーラ長老も、今この瞬間を 見続けていれば、変化しない「もの・こと」は ないってことが、自然と分かるでしょ。 と言っておられるように感じたのですが、 この理解で宜しいのでしょうか。 普段の修行などの内容について、ご教示頂けたら 幸いです。 勿論、慈悲の実践など利他行の善行為も修行 の実践の1つと考えています。
上司のパワハラに限界を感じています。 会社に行きたくない、辞めたい…。 ある上司は 小学生以下だ、このレベルは中学生でも解るぞ! 普通ならあなたのような人間はこの会社には必要ない! とか言われます。 確かに頭は良くないですが…。 普通校卒業なのに理系大学ような公式やら計算等を要求をしてきます。 もう一人の上司は 威圧的で自分勝手で嫌いな部下の意見を聞こうともしません。 名前を呼ばれるだけでドキッとしてしまいます。 とにかくこの場から逃げたい。 逃げたいけど家族を養うためには我慢しなければなりませんが、もう限界です。 どう考えを切り替えればこの生き地獄から逃れられますか?
転職して2年目、その前はいわゆるブラック企業で5年間勤めました。 今の仕事は、前の仕事に比べ格段に楽で、休みも満足に取れる環境で、上司も悪い人ではありません。ミスがあった際はその都度注意されますが同じミスはしないように心がけてきました。 仕事内容は、医療機器の販売で老若男女、その家族、医者等の病院関係者を相手にします。 これまで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、最近仕事がつまらないと感じてきた矢先でした。 きっかけは上司より私がある小児顧客を対応した際に ○電話対応がゴモゴモしている ○接客態度が良くない などが両親から医療機関へ伝わり会社で問題になっているという内容を聞かされました。 小児の顧客はいつも以上に気をつけて対応しているのでどの顧客か見当がつきません。 また、その際に日ごろの問題点も注意されました。 ○若い女性顧客受けがない ○気配りがたまに欠ける 結果、本社より今度対応する予定だった新しい仕事から担当を外される支持を受けました。 かなりショックでしたが、反省してまた頑張っていこうと思い帰宅し、ひと息ついたらなぜか涙が止まらなくなりました。 以前精神的に疲弊したことがあり、危険と思い直ぐに親に連絡をいれ、「ムリかもしれない」と相談したところ「会社を辞めたほうが良い」「戻って来い」とのことで、私自身も精神的にかなり疲れていたので辞めようと決心しました。 その翌日、会社へ行く準備をしている途中に急に体が動かなくなり、会社に行こうとするとどうしても体が動かなくなり、親に助けを求め会社は休むことにしました。日常的な動作は大丈夫でした。 現在も会社へ行ったり、仕事のことを考えると ○寒気 ○過呼吸気味 ○ふるえ ○うまく体が動かない などの現象がでます。 どのような心持ちでいればよいかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。
何気なく立ち読った本屋で帯に<お金は空>と衝撃的?!なタイトルに思わず手に取り拝読しました。昔から金の切れ目は縁の切れ目と離婚や相続などでお金は人を狂わせるのかなぁ、でも生きてくためのツールだし今は分相応?身の丈にあった生活をしてると思っていました。だけれど ふ と親の医療費、子どもの学費と、お金があればもっと余裕を持って(セカンドオピニオンや奨学金に頼らなく)してあげられる事もあるし悩み事も減るんじゃないかと思ってみたり。お金もまた煩悩の一つなのかなと。宝くじは楽しみに購入してます。年末、師走は何かとお金に振り回され生活しています お金は空とは…腑に落ちなく質問となりました。 hasunohaでお金のことを問うのは失礼になるかと思いますが…