夫には息子の模範となって欲しい
私達夫婦はお互い再婚同士で、5年前に結婚しました。
私には中2の息子がいます。
子連れでの結婚でしたが当時息子はまだ小2だったので、夫も生意気な言動のない息子を休みの度に公園や旅行、遊びに連れて行ってくれました。
息子が小4くらいになると、息子も段々と親離れし、友達との時間を大事にするようになり、家族で出かける事が減ってしまいました。
その頃から、夫も息子と話す事がだいぶ減り、息子も甘えたりしなくなり、2人にできた溝が深くなるのが目に見えてわかりました。
6年生くらいになると、『うざい』『わかってるよ』『ムリ』など、今時の子特有な言葉を使うようになり、宿題もやらずに遊びに出かけたりが日常的になってしまい、夫も日々我慢の連続でストレスを溜めては、爆発させ、息子に対し父親らしからぬ言葉で対立していました。
確かに夫と息子とでは38歳も違うのだから、価値観や考え方、発想など全く合わないのは仕方ないと私なら気持ちを抑えられるのですが、夫は、
『言っても聞かない奴に何もしてあげたくない』
『家庭学習が出来なくて、塾の成績も上がらないなら塾に行かす意味がない』
『好き嫌いばかりしてるなら、飲まず食わずでいいだろう』
などと、子供に対して親がこんな投げやりでいいのだろうかと私が訴えると、
『ママが甘やかせたから何1つろくに出来ないんだ』
と私を責めます。
確かに、私は手をかけ過ぎな部分もあったかも知れません。
ですが、それは幼い頃の話で、今は違います。
2人が、血の繋がらない親子だとしても、夫はそれを覚悟して私と息子を受け入れたのだから、息子に対して、もっと
優しく、思いやりのある言葉で、褒めて、やる気を起こしてあげて欲しいのですが、夫が気分を害さないでそう促すにはどんな言葉を夫にかけたらよろしいでしょうか?
ご回答よろしくお願い申し上げます。
有り難し 10
回答 1