hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 結婚 」
検索結果: 3156件

彼の悪いところばかり見てしまう。

こんにちは。 私には付き合って4ヶ月ほどの彼がいます。最近彼の悪いところばかり目に付くようになりました。 以前から分かってはいたのですが、彼はまず自分の欲求を優先するのが第一。その後特に希望が無ければ私に何がしたいか、何が食べたいか聞いてくるなって感じです。 自分のやりたくないことは一切したくない。私がやめてと言ったり、こうしてと言っても自分の意思にそぐわなければ不機嫌になってしまい、話になりません。 もちろん、彼なりに私の事で我慢したり、行動してくれたりすることはあります。自分のやりたい範囲であれば。 困っているのは、私には何かと口を出す割には、自分は言う事を聞きたくないという印象を受けること。不機嫌になると悲しい顔で黙ってしまうこと。 普段は仲良しです。私は婚活をしていましたが、自分に合わない人とたくさん会ってきました。それを考えると彼はなんと一緒にいて楽しいことか。価値観の合うことかと思います。彼との別れは考えておりません。彼が私を大事に思ってくれているのはわかるし、私が彼を尊重したい気持ちからこの悩みが生まれるのだと思っいます。 ただ正直、今私は結構彼のペースに振り回されてしまっている気がします。平日1人の時に何となく涙が出ます。疲れているのでしょうか…。 何とか彼とちゃんと話し合い、分かり合う方法か、または私の心の処理の仕方は無いものでしょうか。何でも深刻に考えすぎでしょうか。 長くなりすみません。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どうしたらいいかわかりません

初めて質問します。 私は半年程前に数年お付き合いしていた女性がいました。その方とは結婚も考えていたのですが、タイミングを逃してしまい別れました。 その二月後にその女性は、私の知り合いとお付き合いして数ヶ月後に妊娠し、結婚したと共通の知人から聞きました。 その話を聞いてから、自己嫌悪に陥っています。 なぜ、あの時に結婚を申し出なかったのか。なぜ、私ではなかったのか。と、その知らせを聞いてから気持ちが不安定になっています。 また、その事で相談していた友だちも疎遠になり、最近では、その夫婦と仲良く過ごしていて、裏切られた気持ちが強く、人間不信になっています。 私自身、どうにか仕事をしていますが、休みの日に家にいると、死んでしまいたい、消えてしまいたいと考えてしまいます。 今まで楽しかった趣味やスポーツも全くやる気になりません。 両親や家族、継続して仲のいい人達には申し訳ないですが、このまま、居なくなってしまった方がいいのではないかと心の中から思ってしまっています。 きっとまだ先に何かいい事あると思いたいのですが、もう考えることに疲れました。どうにか楽になりたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実家の家族との関係が悪化、気持ちを持ち直せない

既婚、第一子妊娠中です。 実家に同居し始めた姉と喧嘩し、姉とは険悪でほぼ会ってなく、私が姉からいくら酷い事を言われていても両親は姉に肩入れしていて怒っているようで、私に対して嫌悪感が分かるので会うたび後で泣いてしまいます。 原因は、私の結婚の際に振り回された事、両親に対する配慮のなさと横柄な態度、私や夫に対する数々の無神経な発言、これらが酷すぎて指摘した事です。あとは連絡が返ってこないこと、両親に姉夫婦が大事だと言われた妬みでしょうか。 これまでは家族みんな非常に仲が良く、精神的にも支えにしていましたし、姪っ子と遊ぶために頻繁に会ったりしていたのに、自分の軸がなくなってしまったような感覚で悲しくて、思い出しては泣いてばかりいるので、夫に心配をかけてしまっています。 本当は結婚した時に、実家の家族から新しい家族に軸を移していないといけなかったのに、私はどちらも家族だと思って大事にしてきてしまいました。 今思うと、たとえ両親が酷い目にあわされようと、他の家庭のことに口出しをすべきではなかったのですが、私が距離を近く取り過ぎていたために、余計なことを言ってしまったと思います。 優しい夫や生まれてくる子供のためにも、明るく頼もしい妻・母になりたいのですが、どうしたらうまく気持ちを切り替えられるのか分かりません。 夫をひとりにすることも、子供を道連れにすることもできないと思いながらも、死にたいという思いが頭から消えません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

セックスレスについて

はじめて相談させてもらいます。 私も妻も40代です。 結婚20年子供も中学生になり、今までも奥さんはあまり気が向かないなか求めに応じて月に1度くらい夫婦の営みに付き合ってくれたものの、最近もう無理と言われてしまいました。 子供も寝る時間が遅くなってきたり、体の変化などもあるのだろうと頭では考えるのですが、元から性欲の強い方で、これからの人生で夫婦の営みがなくなると思うととても不安定な気持ちになります。 子供達は、小さい頃奥さんが育児を私から取り上げたこともあり僕との関係はあまりよくなく逃げていきます。 そういう事もずっとあった上に、性生活まで取り上げられた気持ちになりやるせない気持ちで、離婚も考えてしまいます。 私は10年ほど前に、手術を行なっていて死にかけました。その際人生で後悔しないように生きなければという強い思いを抱くようになり、なんとかなるとか、気長に考えようという考え方が出来なくなり、なんとかしなくてはと焦るばかりです。 私は夫婦の営みの中で、体だけの快楽だけではなく心の繋がりや癒しのようなものを知ってしまったので、自慰行動では心が満たされないのです。 セックスが全てと思っている節もあると思います。 また、自分の周りの夫婦中良さそうな人達をみてるととても羨ましく、自分の人生がとても惨めなもの感じてしまいます。 夫婦の営みは、相手あってのことなので自分だけでは解決できず悩んでおります。 何かよいアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

子供を産み子育てをしないという選択

こんにちは。 以前家族との付き合い方でご相談させていただきました。 あれから頂いたお言葉で大分気持ちが楽になりました。ありがとうございました。 今回のご相談なのですが、一年前に結婚致しまして夫婦二人で仲良く生活しております。 私39夫も42で若くないので、今から出産子育ては大変だから二人で生活しようと結婚前に話し合ってから気持ちは固まっていたつもりでした。 ですが、最近よく子育ての夢を見たり このまま彼の子を出産子育てするチャンスを手放してよいのか?などなど悶々と考えてしまいます。 将来年老いた時、後悔するかわかりませんが 子を持たなかった事を夫のせいにしたりする事(又は気持ちを持ってしまう)があったら嫌だなと不安になります。 子を持つ友人は、案ずるより産むが易しと言うのですが、子育ては本当に責任重大ですし 何より私が母にされていた事を自分もしてしまうかも?と気になります。 子供は可愛いけれど、私には子育ては難しいかもしれないと思っているのに 夢を見たり悶々としてしまうのは何なのか 答えが出ません。 ちなみに夫はいらないとハッキリしています。 これから20年子育てするエネルギーがなく、 責任重大なので大変。私と二人で穏やかに暮らしたいと言う理由です。 私も当初はそうでした、今はやはりいらないかも、でも欲しいかも?という気持ちが混ざってぐちゃぐちゃしています。 子供を持たない夫婦は半人前で、世の中に貢献していない、子無し税金を取れなど色々言われていますが、選択して子供を持たない夫婦はそんなにいけないのでしょうか? 友人に、子供作らないのに何故結婚したの?と言われ、彼が好きだからよと返したらへぇ~と笑われてしまいました。 ハッキリといらない!と気持ちを固めたいんだと思いますが、うまく整理が出来なくて悩んでいます。仏教の世界では子供を持たない、持てない人間は何なのか教えていただけますでしょうか? 駄文で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

私の知らない父と母の縁

7月で一周忌を迎える父と母。 二人の巡り合わせをお教えください。 元々、お互いに好きな人がいましたが、 お見合いで結婚したのだそうです。 お母さんはね、お父さんの事を好き だったんだよ!と先日、長年お付き 合いのある方から教えて頂きました。 お父さんの方はお母さんをどう思って たかはわからなかったけど・・・と。。。 父と母は、愛情表現の下手な人でした なので、私と姉は父と母は所詮お見合い で結婚したんだから好きじゃない!と この歳まで(私は46歳です)思い込んで いました。実姉に確認した所、同様 でした。 たった6日違いで亡くなった二人。 母➡父の順でした。 本来ならば末期ガンに冒されていた 父が先に亡くなるはずでした。 確かに母も肺炎で同時期に入院は していましたが、医師もどうして?と 首を傾げたくらい、母はあっけなく この世を去ってしまったのです。 後を追う所か、先に逝ってしまった母。 母は認知症でしたので何も言葉を残さず 逝ってしまいました。 母が亡くなった時、もう、意識不明 だった父。 口ぐせのようにアイツ(母)より先に俺は 死ねないと言っていたのに、亡くなった 事を知らずに逝きました。 皆からお父さんとお母さんは仲が 良かったんだよ!と口々に言われますが、 お世辞にも仲が良い夫婦だったとは 私達子供には思えません。 父と母の本当の意味での仲は?と常々 考えてしまっております。 どうぞご教授くださいませ。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

家を建てたい

こんにちは。初めてのご相談です。長文ですが、無知な私に教えて下さい。 私は2015年に結婚し、娘も産まれたのでマイホームも数年後に建てたいな、と思うようになりました。 しかし、結婚してまもなく義理父が旦那さんに今後の提案を①同居②ずっと賃貸で義理父母が亡くなってから実家に住む③敷地内に新築を建てそこに義理父母が住む。私たちは今ある実家に住む。(敷地内に建てた新築は若夫婦が住むには方角がよくないらしいです…)そして「お嫁さんは家を建てたそうだけどその夢は叶わない」と言っていたそうです。 長男夫婦だから同居してほしい気持ちも分かりますがどうして勝手に人の人生決めるのか、と腹立たしく思いました。 義理父はいわゆる亭主関白な人で旦那さんは小学校の頃から言うことを聞かないと暴力され、思い通りにされていたみたいです。進学も就職も、夏休みの自由研究でさえ義理父の決めた通りにやってきたそうです。 もちろん老後は面倒をみるつもりです。 その事をふまえ家を建てることを義理父母に説得しようと思うのですが、一つ問題があります。 義理父母は熱心な平和教の信者で、仏壇と神棚がある【神様の部屋】というお部屋があります。 お家を守ってほしいのはこのお部屋を守ってほしいということも大きいと思います。 宗教のことなのでちょっとわからないので、質問させて頂きたいです。 ・後々仏壇と神棚を新居に移す形をとってもいいのでしょうか? ・神棚だけは新しく新居用に用意した方がいいのでしょうか? ・義理父はお墓を建てないで家を建てるとご先祖さまが嫉妬するからと言ってお墓を先に建てたそうです。長男夫婦が別居となるとそういったタブーはあるのでしょうか? 説得する時に知識がゼロだと「分かってない!」と頭ごなしに断られて終了してしまいそうです。 きっと突っ込まれると思うので先にどうするか夫婦で話し合って説得に挑みたいです。 ちなみに同居したくない理由は、義理父母とのかなりの価値観の違いと義理父の暴力(今はないそうですが、子どもになにかあったら心配なので)と人を思い通りにしないと気がすまない性格です。 私はただ幸せに家族で暮らしたいだけです。 一生賃貸に住むくらいなら子どもの為にマイホームを買って土地くらい残してやりたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

愛しているの意味の定義はあるのか。

最近、家にいることが多いので皆は何しているかなと、7~10年ぶりにsnsで友達や知り合いに連絡をとろうかと思い検索していました。 なんと以前自分をデートに誘ってきた人が既婚者でした。(もちろん私をデートに誘ったときも既婚)奥さんを愛していると載っていました。子どもも3人。 奥さんと幸せそうな写真が沢山。 人は見かけによらないなと思いました。 奥さんに愛しているアピールしつつ、外では私に声をかけていました。 ガッカリしました。私はその当時少し好きになりかけていました。1、2回お茶しましたが。なんとなく自然消滅ですね。今はそれで良かったです。 なんだか夫婦関係はさみしいものに感じています。 写真の奥さんの笑顔…。 結婚生活は相手の知らない秘密も含めて結婚なのでしょうか?知らぬが仏? 結婚したのだから、相手の嫌な所も愛する?夫婦関係はそれぞれ? ニュースでもよく聞く話、奥さんにばれなきゃ遊ぶ男性。ばれなければ結婚生活に支障はないだろうけれど。 永遠の愛みたいなピュアなものをまだ信じている自分は浅はかでしょうか。 愛しているのに裏切る心理はどんなものですか?それでも愛するといえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない文ですみません。 ご意見お聞かせいただけると助かります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2022/11/21

命の選択ができないです

付き合って7年、結婚して1年の夫がいます。 家を買い一緒に住み始めて4ヶ月ほどで、夫の友人付き合いの多さや残業でほとんど家にいない状態が続きさびしさからケンカが増え離婚の話も出てくるようになりました。 そんなときに妊娠が発覚し、離婚の話し合いがまとまらない状態で妊娠したことを伝えました。 夫はその事実でかなり精神的に不安定になってしまい、離婚しなければ2人はずっと同じケンカの繰り返しで幸せにはなれないから離婚はした方がいいと思う、2人で育てられないのだから子どもも諦めてほしいと告げられました。 私は夫婦という関係で縛りつけておくことはしたくないと離婚はしてもいいと思っていますが1人でも子どもを産んで育てていきたいと意志が固まっています。 話し合いを試みる中で、夫は「子どもが産まれてくることが1番辛いことで、子どもが産まれてしまうなら自分は死んでしまうだろう」と言うようになってしまいました。 子どもも諦められないですが、夫が自殺を仄めかしていてそれが本当に起きてしまったら、と自分はどちらかしか選んではいけないのか、2人とも生きていってもらうことはできないのかと考えても考えても答えが見つかりません。 これから私が何か行動することで、2人の命を失わずに済むことはできないのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心の葛藤が続いています。

以前「心の葛藤」と云うタイトルで質問をさせて戴き、其の回答を戴きました。 其の回答を読んで、色々、私なりに考え前に進もうと努力をしましたが、まだ心の葛藤が続いています。 そこで、今回も質問をさせて戴き、其の回答により心の葛藤が無くなり前に進めて、主人との良い夫婦としての関係を続けて行けたら好いと思っています。 宜しく御願いします。 一度、離婚を経験した人が再婚を決める場合、前に結婚していた相手との夫婦生活の事が気に成らず結婚出来るのでしょうか? 結婚していて、結婚する前に付き合っていた相手との性交渉を書き記した物を見てしまった時、どの様に考えて前に進んで行ったら好いのか判りません。 今まで幾つもの辛い経験をして、時間はかかりましたが、何とか乗り越えて来ましたが主人との事に成るとどの様に考えて乗り切って前に進めば好いか解りません。 主人の事は大好きで主人も私の事が大好きだと言ってくれます。 結婚当初、両家の事で喧嘩が絶えず私は離婚と云う事を考えた事も有りましたが主人は浮気もせず私の事だけを思い続けて離婚の事は一度も考えた事が無かったと話します。 主人が浮気をして来なかった事は私も解っています。 主人に寄り添い穏やかに過ごして行きたいと願っています。 どうか、良いアドバイスを御願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/06/24

同棲解消・別れる決断

初めまして。 彼氏と4年付き合い、そのうちの8ヶ月間同棲している者です。 大学生の頃から付き合っていたのですが、社会人になると彼氏の仕事が忙しいこともあり、上手くいかなくなり、別れ話の数が多くなりました。彼氏は忙しくなると全てを捨てたくなる傾向にあり、1人になりたいと考えるようです。そのため1年前に別れ話になった時もふられました。音信不通になり、電話もLINEも返事をしてくれませんでしたが、私が彼氏の実家まで突撃し、たまたま会えたため話し合って別れませんでした。(結局私が縋りついてしまいました。) 仕事が少し落ち着くと元に戻るようで私に対して愛情表現もしてきました。そのように落ち着いてきた頃に離れていると私自身も不安だったので、同棲を提案して一緒に住むことになりました。勿論結婚前提です。(双方の親にも挨拶しました。) その際彼氏は私の親に2年以内には結婚すると言ってくれていたので、そうだと思っていました。しかし現在結婚の話をしたところ、「分からない」「今は結婚は考えられない」「〇〇のことが好きかも分からない」と言われました。挙げ句の果てに一人暮らしをしたいと言い出してきました。そして「疲れてるんだからやめて」と仕事の忙しさからなのか、また私を切り捨てようとしてきました。先を見据えて大きい家具等も2人で買い順調に仲良くやってきたつもりだったので、本当に悲しいです。 ここ1ヶ月、たしかに趣味のゲームもやらず、私に対しても愛情表現は一切なく冷めているような感じはしていましたが、同棲してもこうなると思っていませんでした。 私は今でも彼が好きで一緒にいたいですが、別れたほうがいいのでしょうか。彼氏は忙しさから解放されたらまた戻るかもしれませんが、このまま期待して待ち続けたら幸せになれないリスクもわかっています。どうしたら決断ができるでしょうか。 1人でいるのは辛く毎晩母に泣いて電話してしまうので、会社も辞めて東北の実家に帰って再就職しようかとも考えています。 どのようにしたら後悔のない決断ができるでしょうか。すみませんが、ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

嫌な人間になりそうです。

私は今年で結婚8年目、31歳です。 夫とは職場で知り合い、仕事の悩みをいつも親身になって聞いてもらったり、楽しい話で盛り上がったり…彼からのプロポーズで結婚しました。 彼は私より一回り年上です。わがままで寂しがりの私のことをいつでも大きな心で優しくつつんでくれます。間違ったことにはきちんと叱ってくれます。私もそんな彼を心から愛しています。私たちには子どもがいません。 幼い頃からずっと仲の良い友人達が2、3年前頃から出産ラッシュを迎え、次々にお母さんになりました。 今はそれぞれ家庭をもち、大変な毎日。もちろん以前のように会ったりは難しくなりました。 それでもたまに時間を作り年に2、3回は集まります。 でも、もう以前のような時間にはならないんです。集まる友人はみんなお母さんになりました。 少し壁ができてしまったように感じるのです。なかなか夜出かけることは難しいようで、集まりもランチになることがほとんどで、子どもたちも一緒です。 子どもがいない私は子育ての話についていけるはずもなく、みんなといるのにひとりだけ除け者にされている気になってしまいなかなか心から楽しめなくなりました。 友人達はみな優しくお母さんになっても昔と変わらず笑顔で楽しくなにも変わっていません。とても大切な友達です。 変わってしまったのは私です。勝手に除け者にされた気になって、ランチも子どもがくるならもう行きたくないと心では思っています。 私達夫婦はセックスレスです。 ただ仲はとても良いです。共通の趣味もあります。親友のような夫婦だと思います。友人達からはずっと仲が良くてうらやましい、新婚さんみたいだね、など言われます。 夫はいずれは子どもをと考えてるようですし、私も夫が欲しいと思った時期に欲しいと考え、焦らせたりしたくないと思っています。 頭ではわかっているつもりなのに虐待死のニュースなどを見ると頭にきます。なぜそんな人の家に産まれたの、なぜうちにきてくれなかったの。なぜ殺されなくてはならなかったの、なぜ欲しい人のところにはこないでそんな人のところにいくの…色々な気持ちがごちゃごちゃになります。 人は人、自分は自分。そう素直に思えるようになる日はくるんでしょうか。こんな私のところには赤ちゃんも嫌でしょうかね。 もっと立派な素敵な人間になりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/10/31

転職への焦りと、弟への憎しみ。

いつもお世話になってます。3ヶ月ぶりの質問をさせていただきます。 今までの質問悩みをまとめると以下になります。 コロナでの経営不振からの解雇 ↓ ストレスで内臓系の病気にかかり 薬の影響で生理が来なくなり妊活ができなくなる ↓ 9ヶ月掛かってやっと再就職 (約束よりも低い給料、否定され続ける毎日、罵詈雑言が飛び交う社内) ↓ 弟が結婚、同時に義妹の妊娠発覚 結婚挨拶時に、子供の事や結婚式を挙げることについてマウント発言をされ 弟の事が憎く感じるようになる ↓ 義妹出産 自分は妊活すらできない事もあり、かなりショックを受ける 同時に弟のマウント発言を思い出し、さらに辛く感じてしまう ↓ 勤め先の状況が悪化 精神的にかなり追い詰められる ↓ 病状や精神状態もあるけれど なんとか自分の状況を改善するために 転職活動を始めたい ↓ 現在 という感じです。 頑張って転職活動を始めて3ヶ月経ちましたが 応募しても、面接に呼ばれることも少なく 未だに転職が決まっていない状況です。 年が明ければ、すぐに四十歳になってしまい 転職は厳しいとも言われています。 同時に妊娠出産もさらに難しくなる事と思います。 なるようになる。と考えたい気持ちもありますが 応援し、励ましてくれる夫にも何も進展しない事が申し訳なくて仕方ないし 自分の年齢というタイムリミットも不安で仕方ありません。 コロナ禍ということもあり、姪が産まれてから弟家族とは一度も会っていませんが、お正月の帰省では鉢合わせてしまうかもしれない事を考えると 正気を保っていられるか不安で不安で仕方ないです。 もちろん、現状の仕事では、就業状況が相変わらず良くない事も 給料も低いままで生活も厳しく明日の生活も不安な状況です。 現状の仕事・生活、転職がうまくいかない、年齢の事 妊活・妊娠・出産の事、弟を憎く思う気持ち 色々な事が不安で不安でたまらないのです。 一つ一つ向き合って 出来ることからコツコツやっていくしかないのですが 少しでも不安な気持ちを和らげる事はできないでしょうか そのような考え方をするにはどう考えれば良いのでしょうか? お知恵を拝借できればと思い書き込みをさせていただきました。 ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1