hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%A」
検索結果: 1875件

友人を妬んだり、憎んだりするのをやめたい

こんにちは。はじめまして。カタセと申します。 少し長くなりますが、ご回答いただけますと嬉しいです。 私は好きなものを好きと言える友人A(仮名)がうらやましく、たまに憎らしく思う時もあり、自分の心の狭さ・器の小ささに心底嫌になります 一年前にあるソーシャルゲームを始めました。そのAと同じ頃に始め、最初は私も友人も楽しんでおりました。しかし、半年が経ち、私はその好きなゲームに飽きてきてしまいました。そんな頃にAが私の好きなキャラの悪いところと比べ、自分の好きなキャラはこんなに素敵なんだと自慢してきました。いつもなら聞き流していたのですが、その日はその自慢に腹が立ち、Aを強く責めてしまいました。(その日に仲直りはしました) しかし、その日からAの好きなキャラをだんだんと嫌いになっていきました。そして、そのゲーム自体も嫌いになってしまい、好きなものを好きと言える自信もなくなってしまいました。 そのキャラのグッズを買った、そのキャラを引いたといったことを聞くたび、そのキャラを好きで居続けるAが羨ましく、また憎らしくて仕方ありません。 ですが、これまで長年仲良くしてきた友人です。それに私も友人があまり多い方ではないため、こういったことを伝え、その友人であるAを失うだろうと想像するだけでとても心苦しく思います。 私自身の心が狭く、また器も小さいことはわかっています。またそうなってしまったきっかけもすごくくだらないことだとわかっています。ですが、すごく悩んでいます。 どうしたらその友人をうらやましい、憎らしいと思わなくなるでしょうか?またどうしたらその友人をそのように思わなかった時、心から仲良くしていた時のように、大切に思うことができるでしょうか? 長くなってしまいましたが、お読みくださりありがとうございました。ご回答お待ちしています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

バイト先の人に振り回されて困ってます

バイトを始めて1年になります。 チーフは男性ですが 残りは私を含め7人が女性です。 私以外は平均10年のベテランばかりです。 そこには うちの部署のボスとも言える60代のパートAさんがいて、この人に気に入られないと仕事に支障が出るくらいの人です。 幸い、私は嫌われてはいなく どちらかといえば 好かれてます。 ほかの人よりもまた浅いのですが 仕事は できると褒めてもらえてます。 Aさんは、思った事をすぐ口に出したり、相手の気持ちを考えないで口に出したり、プライベートなことにも自分の価値観を押し付ける人です。 常に話の中心にいたくて 社内のすべてのことを知りたい人です。その場にいない人のことを悪く言ったり、うちの部署以外の人の話をしたりします。先日は 『Bさんは、婦女暴行で逮捕歴あるから よそでは働けない人』と私に言ってきたりして、でも、Bさんの母親はうちの部署で働いています。 私には なぜ子供を作らないんだと言ってきたので 作りたくても出来ないことを何度も伝えても 聞く耳を持たない人で、 はじめはAさんの言葉で傷つくこともありましたが最近では 聞き流すようにしてました。 とにかく 他人のプライベートが好きで 引っ掻き回す人です。 公休は私が土日休み、Aさんは月木日休み 先日、Aさんから 『あんた、来月の第1週の土曜日出勤、その次の月曜に休んで。私、土曜休むから』 と一方的に言われて 私の予定は聞くどころが 代休まで勝手に決められました。 返事もする間もなくて、そのまま仕事が始まりました。 Aさんのことで店長やチーフに相談しましたが 店長よりも年上で1つ言えば10位…いや100は返ってくるタイプなのでなかなか難しいし、告げ口したみたくなり、私に返ってくるのではと言われてます。ほかのスタッフも 反論すると面倒なので 個々にいろいろ思っていても口にしないです。 今回の休みは、Aさんが代わってもらいたいとお願いしてる態度ではないし、なんかモヤモヤが募ってしまい、こんな人は今まで関わりがなかったので 対処がわからなくて、困っています。 お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/07/21

友人にアイデアを真似されている。

絵描きです。 友人(A)に真似をされ続けていることにモヤモヤしてしまいます。 Aと私は 数年前に ネット上で出会い、 今では旅行に行ったり、毎日 通話をするくらい仲良くなりました。 歳も近く話していても面白く、絵も上手いAの事は人として好きです。 今では一緒に 上手い絵を分析したり、ツールの使い方を勉強しています。 そんな Aは 本人曰く 、デジタルイラストにおける加工やツールの使い方、文字の配置といったデザイン面に自信が無いようです。 そのせいか最近は 私の ・キャラクターの設定資料のデザイン ・キャラクターの衣装や顔 ・投稿スタイル…を真似しているようです。 例えば私が3枚投稿したら、Aは3枚全て 私とそっくりのデザイン、内容の順番も同じように投稿をします。 「被りはよくあるんじゃ?」と思われると思いますが、全く同じになる事は限りなく少なく、ましてや細かなデザインや 投稿スタイルまでそっくりそのままなので、明らかに私のを真似たと意図的にやっていると分かるレベルです。(これは少し被害者意識が強いかもしれませんが…) もちろん私も色々参考にしているし、 Aと参考元が同じなら似てしまうこともありえますが 、明らかに怪しいと思った点は ①これが 1回や2回では無いこと、 ②Aとの通話中 「私ちゃんはどうやって描いてるのかなー、」と私のSNSから私の作品を探しており、後々「やばい!周りに私ちゃんのをパクったって言われても仕方ないレベルだ!」と私に言ったこと、の ふたつです。 特に②に関しては自覚して確信してやっているし、私もどういう反応をしていいのか分からなくなり、うーん、みたいなことしか言えませんでした。 投稿は全部 私の方が先にやっているため真似したでしょ!と私に批判が来ることはないし、これらを辞めさせたい訳でもないし… 特にトラブルや実害も出ていないので、 まぁいいか。と思うようにしているのですが、やっぱりモヤモヤしてしまいます。 気持ちを切り替えられるような言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

『先輩』とは偉いものなのか

こんにちは。 私が勤めている職場には、先代から受け継いだ店長(40代・男性)と先代の頃から勤めておられる先輩Aさん(おそらく50代・女性)がいます。 私はここに勤めて1年未満なのですが、入社してすぐに、この二人の仲が悪いことに気づきました。 聞いた話によると、前店長の頃から現店長に代わり、仕事の内容や方向性が一変し、いざこざが生まれて今に至る、ということです。 お互いにつっけんどんな物言いで、必要最低限の会話しかせず、雰囲気の悪さに私も他の先輩も気を遣って過ごしていました。 Aさんはもともと少し変わった所があり、こちらが質問してもちょっとずれた返答をする事が多く、文句言いで、ほとんど「ありがとう」や「ごめん」を言わない、プライドの高い先輩です。 (根はいい人なのですが、あまりにもマイナス面が目立ってしまうので…あくまで私の主観です。) 正直イラッとしてしまう事がありますが、グッと堪えて我慢してきました。 ところが先日、店長が不在中に私がちょっとしたミスをしてしまいました。 Aさんに指示を仰ぎ、その時は特に問題にならずに済みましたが、それから約二週間後にそのミスが原因でおおごとになりました。 結果として全部私が悪いのですが、何より不満に思ったのが、その事件について無関係ではないAさんが私に何も言ってこない事です。 それがきっかけで、私とAさんはお互いに極力話し掛けなくなりました。 場の雰囲気が悪くなり、周りの皆さんに申し訳ない気持ちはありますが、私の気持ちがなかなか上向きになりません。 そんな中、店長から 「Aさんも間違った事を言う時があるけれど、何十年もここに勤めているし、先輩を立ててやるつもりで折れてやってくれ。何かあったら俺に話してくれていいから。」 と言われました。 何十年も同じ職場で勤続しているAさんは、先輩としてはとても尊敬しています。ただ、『先輩』という以前に『人間』としては尊敬できません。 人に手を貸してもらって「ありがとう」や、自分の失敗に対しての「ごめん」を言わない人をどうして敬えというのでしょうか。 こういう性格の人だから、と割り切れずにモヤモヤを断ち切れません。 『先輩は敬う』というのは果たして誰にでも通用するものなのでしょうか。 また、自分達の仲違いを棚に上げて、私に我慢を強いてくる上司達にほとほと呆れてしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

勝手に期待して無駄な良心を働く

私は人にプレゼントすることが大大大大大好きです。 人の誕生日や、なかなか会えない人に会う時などは絶対します。 自分の好きな店やプレゼントのために新規開拓した店を回って「○さんコレ好きだったよな~」「△さんこれ欲しいって言ってたな……」「□さんこれ好きそう!」と考えに考えて選んで、受け取った時の相手の喜び具合を見るのが楽しくて自分も幸せになります。 (とはいってもそんなに重度ではなく、誕生日にはお菓子+雑貨や本、人と会う時はお菓子だけ等です) しかしそんな私にも、プレゼントするか迷う人間がいます。仲が微妙にこじれた感じのする友人です。(Aとします) Aは先生に贔屓され多数の賞も貰っており、ド底辺にいる私はすぐ嫉妬します。 私はこんなに苦労してるのに、頑張っているのに、なんでいつもダメなの……と。出さないようにしていても態度に出ているのは自分でもわかります。 その他色々あって、最近全く喋らなくなりました。 私から話しかければしゃべりますが、Aから私には一切話しかけてこないと気づきました。そこから自分も一切話しかけていません。 元々2人で仲良くしていたのが、外から見てもわかるように真っ二つにわかれ別々の友人と仲良くしています。 プレゼントの話に戻ります ちょっとした用事も兼ねて2泊3日の旅行に行くのですが、その用事が展示会みたいなもので、友人の好きなイラストレーターさんも出店しておりグッズ等の販売もあります。 出展者一覧で名前を見た時は「Aが好きな人だ!ポストカードとかお土産にあげたら喜ぶかな~」 と思ったのですが、次には「そういえば最近微妙な仲なんだった。どうせあげてもあっちは何もしてこないし……でもあげたい……うーん……」と悩み始めます。 良心が捨てきれないのもありますが、Aになにか期待しているのがわかって気持ち悪いです。自分が。 どうせ仲直りしてもまたAに嫉妬してつらいだけなのに、でもやっぱり趣味も合うし仲良くしたい。でもやっぱり嫌。あー自分って性格わりーなぁ。の無限ループです。 実際に、○さんにあれやこれやしてあげたのに私にはなんにもないと後悔した事もあります。 Aにお土産をあげるか否か、これから自分はどうすればいいかわかりません。お坊さんはどう思いますか?

有り難し有り難し 355
回答数回答 2

鬱病、そして浮気をしてしまいました。

20代、女です。 大学に通っていたのですが、鬱病になり学校に行く事が出来なくなって、学校をやめてしまいました。私には四年付き合っている彼氏がいて、高校からずっと支えられてきました。 そんな時に、バイト先の4つ年上のAさんからご飯に誘われていきました。Aさんも彼女がいたのですが、身体の関係を持ってしまいました。それからよく会うようになり、お互い好きになってしまいました。 彼氏と私は、あまり周囲には理解されませんでしたが、1年前から遠距離という事もあるのでしょうが、” 他人と身体の関係は持っていいけど、好きになるのは嫌だよね ”という話をしていましたし、お互いそういう事をしているのは知っていました。 Aさんには一度、「君の事が好きになりすぎて、彼女を1番に思えなくなったから、彼女と別れたよ。でも君に無理に彼氏と別れようとは言わない。」と言われました。そのあとしばらくしてAさんは彼女さんと復縁しましたが。 3ヶ月くらいが過ぎて、わたしはまだAさんと会っていました。どんどん好きになっていきます。そんな時に彼女さんとお家で鉢合わせしてしまい、その事が原因で、Aさん達は別れてしまいました。 その事が申し訳ない事もあり、彼氏と別れようかと考えています。 しかし、約4年の思い出や将来結婚したい相手など、現実的な事を考えると別れられずにいます。 鬱がひどい時や自殺しようとした時などに止めてくれたり、今すごく支えてもらっているのはAさんです。 自分で間違った道を選んで、自分をもっと追い詰めてしまっているのはわかります。。 馬鹿にされるのはわかっていますが、アドバイスをお願いいたします。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元カレへのこの気持ちは何ですか

こんにちは。初めて質問させていただきます。 部内の後輩A君と5か月間交際の末、「恋愛感情の気持ちが冷めた。友達に戻りたい。」と彼の方から別れを告げられました。 別れた数ヶ月後に、二人だけになるきっかけが二回あり、私からキスをしてお互いにいちゃついたりしてしまいました。 一回目の後は、「恋愛感情として今は好きだけど、もう付き合う気はない。」と言われ、二回目も「付き合っていた頃は楽しかったけど今は後悔している」と言われてしまいました。 このままじゃいけないと思い、彼は納得しませんでしたが、LINEで「絶交したい」と頼みました。 それから同じ部内でも彼と話すことは全て無くなったなか、先輩B君と付き合っていた後輩Cさんが別れてしまいました。 このB君と交際しているときもCさんは元彼A君とLINEのやり取りをしていたらしく、周囲もこの二人は付き合うんじゃないかと噂しています。 デートもどきをした二回目で気付いたのですが、以前交際中に甘えてきて冗談を言って笑わせてくれる、私のことが好きなA君を好きだったんだと思います。 今では交際中に嫌だったところがみえてしまい、私を好きではない今のA君を好きかと聞かれれば好きではありません。 だから、元彼への未練は今のA君ではなく、交際していた時のA君なのかなぁ、と。 だとしても、元彼とCさんが部内で付き合っているのをみているのはやっぱり辛いです。 お互い別れてからずっと恋人はいなかったので、彼が先に恋人をつくるのが嫌なのかもしれません。 私を大切にしてくれたA君が、次はCさんを大切にするかと思うと嫉妬心も芽生えます。 また、お互い体の関係を最後までもたなかったのもあり、そこにも嫉妬しているのかもしれないです。 彼にもう一度振り向いてほしいのかと思いつつも、もし彼に付き合ってほしいと言われてもやり直す自信がありません。 長々と書いてしまいましたが、この気持ちが何なのかハッキリせず、元彼への踏ん切りもつかず次の恋愛に進めないでいます。 このもやもやとした変な感情をどうすれば対処できるでしょうか? 何か良いアドバイスをいただけたらと思い相談させていただきました。 急ぎの内容ではありませんので、他の方のお返事を優先していただいて大丈夫です。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嘘と、その内容への罪悪感

こんにちは。 長文失礼します。 過去の私の過ちについてです。 以前、友人(A)と海外旅行に行った際に、Aと共通の知人である、現地の男友達(B)と合流する計画をたてました。 その旅行中、Aに 『寄りたい店があるから、後でBと3人で合流しよう』と言いました。 しかし、本当は寄りたい店など無く、Bと2人で会っていました。 そして私はBと体の関係をもちました。 当時、私はBのことが好きでした(付き合ってはいません)。しかし1人で海外へ行くことは親から許されず、こうするしかありませんでした。 また、その数ヵ月後には祖母と共に同じ国へ旅行に行き、Bに渡さなければいけないものがあるからと言って1日別行動をしました。 その時はもっと酷く、私が行きたい場所ばかり行ってしまい祖母を十分に楽しませてあげられず、余計に後悔しています。 今は、祖母が元気なうちに、楽しい旅行に連れて行ってあげたいと考えています。 一人でいる時間が多くなった今、その行動について振り返ることが多くなり酷く憂鬱になります。お付き合いもしていなかったBより、友人、そして祖母の方が大切であると今振り返れば簡単に分かることでした。 当時はBへの想いと好奇心が上回ってしまっていたのだと思います。 この事実をAや祖母に懺悔したら私の気持ちは幾分楽になるかも知れませんが、2.3年前のことであり、今更懺悔するのもな、と思っております。Aはその旅行をすごく楽しかった、誘ってくれてありがとう、と言ってくれています。懺悔することでその思い出に傷をつけたくないという思いがあります。 祖母に関しては『もうその国への旅行は行かない』と言われてしまいました。本当に申し訳なかったと思っています。 この私が犯した過ちについては、Aや祖母、そして親には言わずに墓場まで持っていこうと考えています。 今現在は十分反省しており、現在はBとは違う、一生を共にしようと考えているパートナーもおります。 過去の私の不甲斐ない行動に蹴りをつけ、将来に向けて歩き出したいと考えています。 しかし、この出来事についてのモヤモヤとした、やり場のない気持ちがずっとあります。 Aや祖母と話している時、そして祖母の子供である親と話す時、ふと、申し訳ないという気持ちが湧き出てしまいます。 今後、この気持ちをどう解決していけば良いでしょうか。。。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

周囲のからかい

学生です 私に好意を寄せる人たちをAさん、 Aさんの友達をBさんとします。 理由はよく分からないのですが、私はモテます。 好かれること自体は嬉しいので、そのことについての悩みはありませんが、問題はBさんです。 Bさんは人をからかうのが好きで、しょっちゅういろんな人をからかっています。 特に片思いをしているAさんのような人をからかうのが好きです。 学生だし、こういうノリがあるのは仕方ないとは思いますが、どうしても気になってしまいます。 例えば、用があって私がAさんに話しかけたとき、Bさんはその後Aさんをからかいます。 それだけでも、私は煩わしく感じてしまいます。 最近では授業中にコソコソと陰でからかっているのを聞きます。(Bさんだけでなく他の人たちもからかいます) その内容が聞いていてすごく不愉快です。 「〇〇(私の名前です)がいいことあって喜んでいるのを見てAは嬉しいだろ」 といったAさんをからかっているときもあれば、 「何で〇〇が好きなの(モテるの)?可愛くないし、暗いし、自分だったらもっといい子を好きになる」 といった悪口も聞こえてくるときもあります。 私に好意を寄せる人たちの友達は、Bさんのようなからかうのが好きで、私のことが嫌いな人が多いです。 私もBさんのような人は嫌いなので、嫌われても痛くも痒くもないですが、さすがにほぼ毎日このようなことが続くのはしんどいです。 クラスがかわっても、私に好意を寄せる人をBさんのようなひとがからかい、私の悪口を言うといったパターンが何度も続きます。 もう3〜4回目くらいです。 こんなことが続くので、もう素直に恋愛を楽しめないような気がします。 どうしたら、Bさんのような人たちのからかいや悪口を気にせずに学校を楽しめるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

友だちに避けられている

 最近、2人の大学時代の友人(親友だと思っていました)から距離を置かれているように感じます。友人Aはもともと近くに住んでおり、友人Bは結婚を機に2月から近くに住むようになりました。8月ごろまでは、もう一人の友人Cを含め4人で月に2回ほど会っていました。  しかし、最近は、それぞれに食事を誘っても、忙しいから、と断られてしましまっています。友人Aには先週、誘ったところ「今月は忙しくて、平日は残業、休日も予定あり。平日、早く上がれて会えそうだったら連絡入れる」と言われました。友人Bはかれこれ9月ごろから、数回誘っていますが「忙しい」とかと断られ続けています。また、メールで断られるとき、代替案も向こうから出されることは特にありません。  最近、この2人で会っているということをSNSで知ってしまいました。それが2回ありました。1回目は10月。友人Bを誘い断られてからほどなくしてです。2回目は先週。友人Aに断られて一週間以内の話です。友人Aは休みを平日に取って、友人Bと会っていました。SNSを見て、自分も誘ってくれればいいのにと思ってしまいました(勝手に期待しているのですが)  友人Bには、9月ごろから何度も断られ続けているので、しばらく自分から連絡も取らないほうがいいかなと、前向きな気持ちで連絡をとらないと思っていました。しかし、今回、友人Aにも断られ、Bと会っていたことを知り、自分は知らない間に嫌われていたんだなと分かりました。  友人Bに断られ始めてから数か月の間、ずっと頭の片隅でもやもや悩んでいましたが、今回の友人Aのことがあり本当に悲しくなり、一日中頭から離れません。友人Aについては高校からの付き合いになるので13年になります。  社会に出て6年ほどたち、なかなか新しい友人もできない状況の中、自分は学生時代の友人が一生のものだと信じていましたが、そうではないのかなと感じています。これからますます孤独になっていくような不安でいっぱいです。  今後、どのように考え、行動すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の習い事、保護者関係で悩んでいます

子供がスポ少に入っています。 監督の言動に時々不満を持っていました。 練習試合の行き帰りに私の車に保護者Aさんが乗り合わせ、監督の話になり、お互い不満に思うことを言ってました。 Aさんは頻繁に意見を言ったり、愚痴を言って、同調を求めてきます。 私はAさんの不満に同調してしまい、 「あの人はしばしば言う事が変わるから信じれない!もちろんスポーツの事は私たちより知ってるけど、その他の事はどうかと思う事が多いよね!」 など、強い口調で言ってしまいました。 日頃、子供達の為に指導してくださってる監督にひどい事を陰で言ってしまいました。 今、日々、自分の言った内容を後悔し、猛省しています。 心の中で思っても、口には出してはいけない。口は災いのもとなのに。 そして、その練習試合の日から数日後、スポ少の練習で体育館にいる時、Aさんは私を避けたり嫌がっている態度をとるようになりました。 おそらく、私の監督に対しての不満を聞いて不快に思ったり、あんなに不満を言ってたのに普通に監督と話をしている私の態度を見て、不信感と嫌悪感があるんだと思います。 自分が悪いのは十分わかっていますが、あの時一緒に不満を言ってたAさんにそういう態度をとられ、これからスポ少で4年間をどう過ごして接していくべきか悩んでいます。 Aさんから嫌な態度をとられたのは何度かありましたが、今回は自分が原因なので、自業自得です。 こんな母で子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから、子供がスポ少で頑張っている姿を見て、しっかり応援していけるか、こんな母が応援する資格があるのか。 私のせいで、子供が好きなスポーツから離れなくてはいけなくなるかもしれないという不安もあります。 Aさんのこと、自分のこと、どうしたらいいのでしょうか? 心が乱れてしんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/01/08

小学生の頃の過ちについて

小学二年生の頃にクラスメイトを意図的に避けてしまいました。私は今大学生で、昔の自分の過ちを思い出し、悩んでいます。10年近く前のことなので正直記憶は曖昧で、間違っている部分もあるかもしれません。 仮にそのクラスメイトをAさんとすると、当時Aさんは確か猫を沢山飼っており、凄い獣臭がしてその匂いがとても苦手でした。直接「臭い」などと言ったことはありませんが、掃除の時間に、Aさんと私の友達であるBさんが一緒のグループで、Aさんの匂いがきついため近づいてきた時にBさんと一緒に意図的に避けてしまいました。コソコソとBさんと話して少し面白がっていた部分もあるかもしれません… そんな場面を担任の先生に見られて、Bさんと一緒に別の部屋で注意を受けました。もちろんそこでしっかり反省したと思うのですが、Aさんに直接謝罪をしたかは覚えておらず、先生が意図的に避けていることに気付いただけで、そもそもAさんは私たちが避けていたことを認識していたのか分かりません。 匂いがきつくて避けてしまうのは仕方の無いことだと思うし、小学生なのだからまだまともな倫理観が備わっておらず、悪いこともしてしまう、反省しているのだから問題ない、などと正当化しようとする自分もいます。 謝罪をする機会があればしたいと思うものの、そもそも相手が認識していなかったのであれば、今更になってただ嫌な話を聞かされるだけであり、謝罪をして自分が楽になりたいだけなのではないかとも思います。 Aさんとは関わりが少なく、その後も特に関わった覚えはありません。連絡先も交換しておらず、連絡する手段は今のところありません。 この過ちにどう向き合うべきでしょうか。 ご助言をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/07

ご近所さんとのお付き合い

いつもありがとうございます。 以前こちらで人の目が気になるという相談をさせていただき、こちらで気づかせていただいた、弱い自分を受け入れるという思考を続けております。 波はありますが、だいぶと楽になりました。 その節はありがとうございました。 今回は、ご近所Aさんについてずっとモヤモヤしているので、どういう心持ちでいれば良いのか、聞いていただきたいです。 Aさんは子どもが生まれた時から顔見知りです。 何度か話した事もあったのですが、そのうち誘われなくなり、Aさんが仲良くしたい他のご近所のBさんと私とで態度を変えてくるようになりました。 性別が違うので、メリットがなくなったのだと思いました。 すごく悩んだ時期もありましたが、なるべく関わらなくて済むようにして、こちらはきちんと挨拶を返すようにしました。 そうしたら段々と幼稚園のママ友さんができ、同じ幼稚園になったBさんとは趣味も同じで家族ぐるみで親しくする機会も増え、そこから派生してたくさんのお友達ができて周りに恵まれるようになりました。 子ども同士もとても仲良しです。 私はAさんがもし輪に入ってきたら、ママ友として話す事もしたいです。 ただ私を除いてBさん親子とだけ仲良くしたいとAさんは思っていて、たまになぜ私と仲良くしてるのかというようなことをBさんに話すことがあるようです。 親同士趣味も合うし、子ども同士も仲良しだし、自分の友達だと言ってくれているようでありがたいです。 私もずっと仲良くしたいです。 しかしAさんの、私への風当たりが強くなっている気もします。 気にせず周りを大事に日々を過ごすのがよいのがわかっているのですが、波風立てているような気になってしまいます。 BさんはAさんとの付き合いも大事にしています。 私は、これまで通り最低限の付き合いを大事にして、気兼ねなくBさんと仲良くするので大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

義理姉の行動にどう対処すべきか

36歳の義理姉が結婚しました。そのお相手を紹介したのが私です。 主人とも関係のある26歳の2人の男性A B(友人同士)を紹介し、すぐに男性Aと、よく会う間柄になりました。 しかし、年齢差もあり、なかなか付き合うには至りません。義理姉は一方的に好きになったようで、男性Aが頭から離れない、会いたいと言うようになりました。 当時、私は妊娠中でかなりストレスの多い時期でしたが、紹介した責任と辛そうな表情に同情し、何度も話を聞きました。 そして男性Aは転勤が決まり、連絡しても返事は来ず、事実上振られた形となりました。 しかし驚くことに、義理姉はその直後に男性Aの親友の男性Bに自分から連絡をしたのです。 その理由は「男性Aの行動が気に入らず、その愚痴を言うために男性Bに連絡した」でした。 そして会ったその日に一緒に泊まり、付き合い始めました。 義理姉は結婚にかなり焦っており、本当は誰でも良かったのだと思います。 そんな恋の始まりに危惧して、私はもう一度考えるよう助言しました。 元来義理姉とは週に1度は会うほど仲の良い付き合いでした。 しかし、助言してから会う機会が減り、だんだんと男性Bの家に入り浸り、遂に連絡が無くなりました。 子供好きの義理姉は、子供に会いにくるだろうと思っていましたが、1度も会いに来ませんでした。 そして、とうとう男性Bと結婚することを義理父から聞きました。 直接の報告はなく、紹介者の私に対する感謝は皆無でした。 私は、義理両親からお礼を言われる度に、これまでの経緯を考えると複雑な気持ちになり、心臓が壊れそうなほど激しく鼓動し、夜も眠れない日々が続きました。 そして、紹介してしまった罪悪感と、全く懺悔の気持ちのない義理姉に苛立ちを覚えて、主人に相談しました。 主人も義理姉の行動を遺憾に思い、きちんと反省する様に促しましたが、改善はなく、義理姉は主人とも連絡を断つようになりました。 私も義理姉から聞いた、「男性Aの行動が気に入らず〜」という言葉を使い、問い詰めましたが、義理姉は言っていないの一点張りでした。 そればかりか、義理姉は男性Bや義母に私が悪者だと吹き込んだのです。 正直、紹介したことを後悔しています。 義理姉が自己中心的であり、次はどんな濡れ衣を着せられるか心配です。 心の持ちようなど、ご助言いただけないでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去に不倫をしていたこと

過去に不倫していたこと、を先輩に言ってしまいました。 今更ですが、後悔しております。 先日、以前不倫関係にあった方(以後Aさん) がいる集まりに誘われました。 その集まりに参加 するのを断る際に、誘ってくれた先輩に 過去にAさんとは不倫関係であり、会いたくないので行きたくない と、言ってしまったのです。 私、先輩、Aさんは以前同じ部署で働いており、現在は別々の部署で働いています。 その先輩に 信頼しているから話してくれたとは思うが、これ以上第三者に言うべきではない むしろ、自分にも言うべきではなかった と注意をされました。 ごもっともです。 さらに 今後Aさんが過去の栄光として不倫していたことを言う可能性もあるし、 自分(先輩)が誰かに言うかもしれない、 また、自分(先輩)に打ち明けるくらいだから他の人にも話しているんじゃないかと思う とも言われました。 いままで不倫していたことは話していなかったのに、なぜこのタイミングで、さらに同じ会社の人に言ってしまったんだと今更ながら後悔しております。 また、現在付き合いしている彼がおり、その彼は私が過去に不倫していたことは知っています(彼も同じ会社で、先輩とAさんとは面識なし)。 そんな私を受け入れてくれた彼を裏切るようなことはしたくないと思い、そのAさんがいる集まりに参加はしない、信頼を失うような行動はしない、という気持ちがありました。 言って楽になりたかった のだと思います。 が、先輩には言ってしまったことで 先輩→Aさんへの見方がかわるかもしれないし、秘密を共有させたような気がして申し訳ないです。 また、自ら不倫関係にあったことを言ってしまい、いずれその情報が誰かの耳に入るかもしれないということを後悔しています。 いまのこの後悔した状態でもなんとか前向きに考えることができる方法、気持ちの切り替え方があれば、ご意見いただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

八方美人と悲観視をかえたい

忘れられない人がいます。わたしはうつ病と、それによって人間関係をボロボロにしてしまったことで大好きな人と職場を失いました。 aさんとわたしは上司部下で両思いの関係(同期、付き合う寸前)にあったのですが、bさん(嫉妬してしまった美女、後輩でaさんが好き)が入社したのと、cさん(派遣の俳優さん、美男子)が入ってからはaさんの気持ちを弄ぶようなこと(他の人がいいとか、cさんに何かいわれると,..)など。を何度かいってしまいました。 また、bさんに対しては嫉妬心を抑え同性愛者のフリをしていたり誰に対しても愛想よく、八方美人になっていました。それを治すきっかけ、最後のチャンスですら病気で台無しにし、社長にもaさん達にも見放され、みんなの前で馬鹿にされ、ショックで倒れて精神病棟に入院になり、退院後はまだ頭が働かないうちに会社の個人情報を軽率に扱ってしまったこともあり、1人をのぞき社内の誰とも連絡つかなくさせられています。そして両思いだったaさんは社長のすすめでbさんと付き合っているとのことでした。bさんは出世もしているそうで、賞も受賞しています。結婚も視野に入れているそうです。嫌だと思いつつもある人から話をきいたり、会社のhpを開いて情報を取得してしまいます。わたしはお金も愛情も地位も名誉も全てをもっているbさんが羨ましくて仕方ありません。はじめはわたしが教える立場だったのに、本当ならわたしがbさんになって幸せになるはずだったのに...と思ってしまいます。aさんとのことや病棟を連想させるものや場所はトラウマになっています。自分磨きももうどうでもよくなりました。習い事は続けていますが、以前のように楽しくはありません。 就活も思うようにすすまず、親との仲もあまりよくないままです。それでもわたしは1人っ子だし、自分が稼がなければという負い目があります。障害をもっていて、フルタイムでは働けないのが難点です。こんな自分を受け入れてくれるような人や場所は、aさんや前の会社以外きっともう2度と見つかりはしないのだと悲観しています。主治医の先生のいうことは信用できません。いつも薬だけ出されて終わりで、自由に気持ちを吐き出せる場所がここくらいしか見つかりません。数少ない友人もみんな忙しいです。結局わたしは1人で生きていくしかないのでしょうか。毎日さびしさで押しつぶされそうです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

『本家』『分家』とは?

私の実家はあるお寺の檀家です。 私の父は三人兄弟の末っ子ですが家を継ぎ同時に本家の墓も継ぎました。 長男(私にとって伯父。仮Aさん)、次兄(こちらも伯父。仮にBさん。Bさんは自分の墓をすでに購入済み)は家を出てそれぞれ家庭を持ちました。 私は女の一人っ子ですが嫁に行き、本家を継ぐことはなくなりました。 そうこうしているうちに父の長兄夫妻が突然亡くなり、続けて父も亡くなりました。 A伯父夫妻はあまりに突然亡くなったのでお墓の用意がなく、『お墓が決まるまで』というA伯父さんの息子(私の従兄)との約束で本家の墓に遺骨を仮安置しました。 この約束はお寺さんもB伯父さんも了承済です。 この時、父はすでに病床にあり、この直後父も亡くなりました。 今回お尋ねしたいのは『本家』『分家』とは?というものです。 この話し合いの時、A伯父さんの息子から『〇〇家の名前をこれからも引き継いでいけるのは自分』と言われました。 この時、本家の墓を管理しているのは父で、父が亡くなったら母、そのあとは私が墓を引き継ぐつもりでいましたので、従兄の発言は一蹴していました。 あれから数年経ちますが、従兄は伯父夫妻のお骨を本家の墓から出す気配はありません。 先日、お寺へ行った時、お坊さんから『お母さんから娘へ早く管理者継承の手続きをしなさい。そうしないとA従兄に墓を取られちゃうよ』と言われました。この『取られちゃう』が心に引っかかっていて、知り合いの年配の方に相談したところ、 お墓は「〇〇家の墓」という男系のもの。 父が亡くなった時点でうちが『分家』、 A伯父の息子が『本家』となるといわれました。 お寺から母→私へ管理者の継承を勧められて管理者が私に移っても私の一家(私や私の夫や子ども)がその墓に入れるわけではない。それが菩提寺と檀家というもの、と言われました。 父が亡くなった時点でうちが『分家』になるのですか?あの時、お坊さんに『取られる』と言われたのはこういうことなんでしょうか? 母娘とも以前から菩提寺に少々不信感があり、従兄との揉め事ももうたくさん。もしうちが『分家』になるのでしたらお墓の権利をA従兄に譲り、父のお骨を出したいと思っています。 B伯父さんに間に入ってもらいたいですが・・・少し認知症気味で、ちょっと難しいかも、です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/08/31

グループの友達と喧嘩してずっと苦しいです

長文になります。乱文すみません。 高校からの付き合いの友達(Aとします)と喧嘩をして、同じグループチャットにいることがしんどくなりました。同じグループの他の友達とはまだ仲良くしたいのですが、それはわがままでしょうか? その日は仕事で嫌なことがあって元々気持ちが沈んでいました。 その日の夜にA含む友達複数人と通話をする約束をしていて、A含むグループでチャットをしていたのですが、Aが少しキツい言い方のチャットを打ち込みました。 その直前に私がチャットを返していたのもあって、それは私に言われているのかと思ってしまって頭が真っ白になり、泣いてしまって上手く返信出来ませんでした。 その後通話のメンバーが集まってきたので通話を開始したのですが、私は泣いていて、何も話せそうになかったのでその日はキャンセルさせて欲しい旨をみんなに伝えて何も考えたくなかったのですぐに寝ました。 後日、Aと会って遊ぶ約束を前にしていたのですがとても行く気になれず、約束をキャンセルさせて欲しいことと、ずっとモヤモヤしていて伝えられなかったけど、あの日にこう言われて傷付いた事を伝えたら、「それはあなたに向かって言ったんじゃない」、「嫌だったならなんでその日に言わなかったの?」、「そういう事を言う人だと勝手に勘違いされて傷付いたからもう連絡しなくていい」と言われました。 関係の修復はもうする気がなく、でも他の友達に相談できずにズルズルとA含む複数人で構成されているグループチャットに居続けているのですが、そのチャットに通知が溜まっている事を見るのがどんどんしんどくなって、 もう、そのグループを抜けようかと思うのですが、他の友達になんと言えばいいか分かりません。 どうせみんなAから話を既に聞いていて、私が悪いと思っているんだろうな、勝手に悪口言われたと勘違いして勝手に調子崩してるやつの話を聞いてくれる訳ないよな、私がグループから抜けたら私の悪口で盛り上がるんだろうな、と思ってしまってまたしんどくなります。 グループから抜けたらスッキリするのか、それともずっとモヤモヤするのか分からず踏ん切りがつきません。 どうかこの件についてアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/09/26

友人の関係について

こんばんは、こんな時間になってしまいすみません。愚痴に近いものになってしまうかもですが相談させてください。 相談に入る前に軽く友達Aの性格について言うと ○自由気ままで自分のやりたいことは人のことを曲げてでもやりたいと考える。 ○こだわりが強く、これと決めたことは極めようとする。 ○自分の考えていることはたとえ悪口に近くても言う。 ○常時ハイテンション、何度も同じことを言う。人の言葉を奪う。 といった感じです。 ことが起きたのは私と友達AとBで遊んでた時です。 Aは今まで私のことを名前で呼んでいたのですが「キミ」と呼ばれるようになってきました。 正直マウントされている気がしましたが、今までも疲れていたりすると、ゲームの知識や、その他趣味の知識をひけらかしたりしていたので私はなにか嫌なことがあったのかなと気に留めないようにしていました。 しかし、友達と遊んでいたゲームに不具合が多くなりAはそのことを随時報告するようになり、正直気が滅入っていました。 その時に私が「○○が気になっててさ」と冗談交じりで言ったところ友達Bが「〇〇が気になっている」という話になり、少しその話をしてました。 Aは勝てないから嫌い、という理由で私の言葉に逐一ネガティブな言葉で反応していました。 その後私は話題となっていたのを買ったのですが、Aは「〇〇が忙しいなら〇〇を優先していいからね」などというようになりました。 元はと言えば私がそんなことを言ってしまったのが原因です。 Aには、「無理しなくても大丈夫だよ」と言ったり、今までも愚痴を聞いたりしていたのですが。 前に「君のことを思って」などと言われ一方的にに怒鳴られ続けられたことがあり、精神的にもつらく、距離をおきたいと考えています。 でも謝らなければならないと考えています。 自分勝手になってしまい申し訳ございません。私はどうすれば彼をしましたとうまく付き合えるのでしょうか?どうかご教示のほどお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の揉め事

今年四月から1年生になった娘がいます。 近所の男の子二人も同じ一年生として一緒に登校しています。 そのうちの一人のA君に下校中意地悪をされ泣いて帰ってくることが何度かありました。顔にボールをぶつけられたり…本日も一人で泣きながら歩いていたのでどうしたのかと聞くと、うちの子だけ仲間にいれないと 一人で帰れと言われたとのこと。 A君は高度難聴で人工内耳をしています。そのためA君のために通学路を変更したり、雨の日や風の強い日は我が家の長女が学校まで連れていったり色々と配慮をしてきました。それなのに娘をいじめるので私も少し感情的になり、A君に強く言ってしまいました。 でもA君も反省するでもなく、へ理屈をならべる……といった感じでした。 たまたま家庭訪問が本日あり、担任にも相談したのですが『男の子と女の子ですから』と流されてしまい…… 子供の揉め事にはどの程度親が干渉するべきなのかと悩んでしまいました。泣いてる我が子を見たら助けてあげたいと思ってしまう……けど、干渉しすぎなのかなと。 本当はA君の親に揉め事の事実を伝え少しは注意してほしい気持ちもあります。もちろん、うちの子が何かやってしまったならそれも知りたいと思っています。でも、御近所で、同学年、今後もずっと関わっていく仲なので強くも言えず…… 伝えるならどのように伝えたら良いのか、それとも何も言わずに様子を見るべきなのか悩んでいます。 ちなみに、A君とは入学前も一緒に遊んでいました。そのときは、全く意地悪するそぶりもなく賢くて優しい子という印象でしたので、今のこの状況に少し戸惑っています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1