はじめまして。 ご相談させて下さい。 結婚を意識して一年ほどです。 それまでは特別結婚を意識をしておらず、正直男性とおつきあいした事もありませんでした。 男性を好きになるとはどういう事なのか分からず、それよりも仕事や友人との関係を重きに考えていました。 しかし、両親も歳をとり今後仕事を続けていく為にも結婚をして安定をする事や子供が欲しいという気持ちが強くなり婚活を一年ほど前から始めました。 そして、今好きな人がいます。 初めて男性を本当に好きになりました。 相手が何を考えているか?気になって仕事が手につかなかったり、夜眠れなかったり、連絡がきただけで嬉しく、会えた日は幸せで胸がいっぱいになります。 しかし、わたしは彼の事をほとんど知りません。 彼には話したくない過去があるようで、口数も少ない人です。 ほとんど知らない彼の事をどうしてこんなに好きかも分かりません。。。 一応おつきあいはしています。 他に女性がいたり、結婚しているのか?と疑った事もありましたが、それはありませんでした。 話したくない過去がどんな過去なのかは、予想できています。 その過去を全て受けとめるとしても、家族の事や結婚、子供が生まれたらと考えると、 全てを乗り越えらる自信がありません。 そして、彼がそこまでわたしを好きでいるかも分かりません。 結婚や出産を考えれば、今は辛くとも彼とお別れすべき事は分かります。 けれど、わたしが好きなのは今の彼であって 過去は知らなくとも良いと思っています。 周囲に反対されているのが辛いです。 初めて好きになった人とずっと一緒にいたいと思っています。 しかし、これは一時の恋愛感情でしかないのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。
こんにちは。失礼します。 一昨年、難病指定を受けていた父が緊急入院し、障害者かつ認知症を患っていた母も別病院に入りました。 両親はとても仲が良く、去年父を亡くしたのですが、母は一時帰宅で四十九日まで一緒に執り行ったにも関わらず父の死を認知出来ません。 母の見舞いに行くと父が見舞いに来ないと愚図られます。 昔の話をしようとしても母は姉の世話をしていたので私との接点がなく、むしろ蹴られ投げられ罵られた記憶しかないのでお互い話が続きません。 会う度に痩せて小さくなっていく母と何とか共に過ごせないかと考えているのですが、徘徊の危険も大きく、周りから止めるよう言われます。 4、5歳頃と9歳の時に性的暴行に遭っているのと、姉に対する遺伝的トラウマがあり、男性と交渉が持てず結婚は考えていません。 長年勤めている会社も精神的身体的に追い込まれ、休職を余儀なくされています。 3人子どもを産んだのに1人しか残らず老いて病院に入れられている母、働きながら障害者施設を作り10万人に一人という難病と闘った父。 何年も笑うことが出来ません。 母が病院で過ごしていることを考えると、食べることも息をする事も罪に思えます。 父の友人には私の父の死に対する気持ちが整理出来ていないのでは、と言われました。 母は父の遺族年金でやっていけるので、私的には理不尽な人生を一度リセットしたくてなりません。 何らかのよすがの道があればお示しいただけると生き長らえるように思います。 お読みいただき、本当にありがとうございました。
昨夜、主人の父方の祖父のお通夜がありました。 お通夜の後は朝まで孫一同交代しながら葬儀場にて線香の火を絶やさないように番をするらしいのですが、主人や主人の妹達は番をする間なにをしていても良いと言われた為、斎場ではwiiというゲーム機を持ち込んだり、交代で外にでた妹達はカラオケに行っておりました。 わたしも知識がないので良く分かりませんが、個人的に不謹慎ではないかととても思ってしまいます。 何も気にしなくていい行為なのでしょうか?
旦那の携帯が気になります。 LINEが入る度に、誰からなのかとか女性の名前でメッセージがありますて表示されると余計に怪しんでしまいます。 旦那は週1で1人で、いきつけのバーに行き閉店まで飲んで帰ってくるんですが本当にバーに行ってるのか1人で飲んでるとは、言ってもお店には女性もいてるし。。。 過去に、そのバーで知り合った女性とLINEしてるのを盗み見したことがあります。 私は、過去に旦那の携帯を見た事があるから余計に不安になるのは自分でも分かってるのでそれ以来みてません。 見て不安が晴れるならいいですが、変なLINEをみてしまうと今よりも余計に不安になるのは目に見えてます。 だから、見ないでおこうと思ってるけと気になって気になって仕方ないです。 バーに行ってる間も、何時に帰ってくるのか気になって寝れないです。 本人は、週一の楽しみだ。とか、お気に入りの場所をみつけた。とか。 言ってます。 信じたいけど、信じてない自分がいます。 私も旦那のいい所を見ようとしてます。 家族で遊びに行ったりもするし2人でランチしたりもするから、まさか浮気してるなんて思いたくもないのですが。。。 どうしたら、携帯や旦那の行動を気にならずにすむのでしょう。 もっと心の広い奥さんになりたいです。 どんどん自信をなくしていく自分になりそうで嫌です。
同年代の子というと高校生くらいの年代になるのですが、会話についていけない事がよくあります。 例えば、「あの子は~だよね、」「○○先生って嫌だよね」など、悪口や人の噂話ばかり。 さらに「今度のあれ嫌だよね、面倒くさい、だるい」「あれやりたくない、うざい」などのマイナスな事など。 私の友人やクラスメイトの全部が噂話やネガティブな会話しかしないわけではありませんが、殆どがそういう話ばかりです。たまにならともかく、会話といえば文句や悪口。 正直他人の悪口など聞いているだけで辛いです。 今までに得た知識を共有して、色々な意見を交わしたり、自分の今まで経験した事を話したり…、 そんな大それたことでなくとも、今日こんな事があったんだよ、この前こういうことがあったんだよ、というような小さな事でもいいんです。 自分からそういう話をしてみても、生返事や曖昧な返答で会話が途切れたり、興味を殆ど示してもらえません。 自分の話し方に問題があるのかな…と自信がなくなっていきます。 やはり悪口や噂話は割りきって受け流すことが大事なのでしょうか。それとも、自分がうまく会話できれば気にならなくなるのでしょうか。 学校や家庭の中だけの狭い人間関係なので、全ての人がそう悪口や噂話ばかりだとはいえないと思いますが、こういうのにはどううまく付き合っていけばいいのか分かりません。
子供が出来たことをきっかけに同い年の夫と結婚し、1年が経ちました。付き合っているときにはわからなかったことが、結婚してから分かり、こんな人なら結婚しなければ良かったと思ってしまう自分がいます。 結婚後に夫には借金があったことが分かりました。そして生活費をほとんど渡されず、夫は自分で10万円お小遣いとして使っています。 夫はいつでもお金や仕事のことで、グチグチ言っています。 正直私はお金の話を毎日したくないし、私は昼間一人で赤ちゃんの育児をしているのですが、夫が帰ってくるのがストレスで仕方ありません。 帰ってきたら仕事のグチを聞かされて、結局はお金のことになって、本当にその話を聞いていると、こっちも頭が爆発しそうになります。 はっきり言って、結婚してから夫との会話が全然楽しくないです。むしろストレスとなっています。俺が仕事をしてるんだから、私は家にいて、育児をして当たり前だと言われています。 確かに私は専業主婦ですが、美容室にも行けず、本当に辛いです。子供を連れて実家に帰ると、俺が稼いでるのにと夫は不機嫌になるので、あまり帰れません。 私は本当にこの生活に疲れきっています。自分の人生ってこんななの?と自分に対してもガッカリしています。 何度も離婚を考えていますが、娘にとってパパがいないことで寂しい思いをさせたくないので、今はそれだけのために我慢しています。 私はもっと明るい家庭を望んでいるし、お金や仕事の問題を毎日毎日聞かされるのは、本当にこちらも精神的にやられています。 夫を変えることは出来ないと分かっていますが、夫が変わらない以上、これからずっと家族として一緒に住み続けるのは、私にとって本当に難しいことです。 本当に自分がどうするべきなのか、分かりません。 楽しい、明るい人生を娘と送りたいです。 ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
5月に第2子の女の子を出産しました。 退院してからへその緒がとれましたが、いつとれたのか気づかず、どこにいってしまったかもわかりませんが、おそらく、夜間のおむつ交換の時にぽろっととれたへその緒がおむつの中にまぎれ、一緒に捨ててしまったんだと思います。 ごみ袋は、主人が朝、団地のゴミ置き場のコンテナの中に持って行ってしまいました。 その時は、「まあ仕方がないか。なくす人もいるというし」と安易に考えていましたが、今思うととても大事なものを捨ててしまった。あの日ゴミ置き場のコンテナの中にも探しに行けばよかった・・・と後悔の念が止まりません。 娘に申し訳ないことをした、娘が大きくなったら何と言って謝ろう、「お兄ちゃんのはあるのに私のはない」と悲しい思いをさせたらどうしよう。 もうないものをどうこう考えて出てくるわけではないのですが・・・。 へその緒がない代わりに赤ちゃん筆を作ろうとは思っています。でもへその緒がないのはやっぱりかなしいと思います。 あれから一か月以上たちますが、毎日へその緒のことばかり考え、何をしても身に入りません。 どうすればいいでしょう・・・助けてください。
はじめまして。 いつもいろんな方の相談、お坊さんからのお答えをみて我が人生を考える参考にさせて頂いております。 私の悩みというか迷いにもぜひアドバイス頂ければ幸いです。 私には生後まもない子どもがおります。 ですが、子の父親とは籍は入れず、一緒に生活もしておりません。 私は日本で出産、子育てをしておりますが、彼は外国籍で海外在住です。 私自身も海外在住でしたが妊娠を機に日本に帰国しました。 その後も連絡はとっており、仲は良いのですが結婚するとなると色々な不安があります。 彼は普段は優しく、もし一緒に生活すれば私と子ども両方を大切にしてくれるだろうと思います。しかし、精神的、金銭的に余裕がなくなるとストレスをぶつけてくる事が一緒にいた頃ありました。 父親になった今、変わってくれる事を願いますが、わたしの妊娠中にもストレスから当たり散らされ、わたしの体調面で不安があった際にも助けがなく大変辛い思いをしました。 その後、日本に帰ってからは私の体調、精神面も安定し今は両親に助けてもらいつつなんとか楽しく子育てができる毎日です。 彼には結婚してまた国に戻ってきてほしいと言われています。 もちろん子どもにとっても父親が近くにいた方がいいと思いますし、彼にまたチャンスをあげるべきだと頭では思っているのですが、どうしても妊娠中に感じた不安が忘れられません。 日本であれは、助けてくれる家族もいて、今後生活する上で困る事も特にはないと思います。 だからこそ、また海外に戻って頼れるのは唯一彼だけという環境に不安を覚えます。 そして結婚してしまえば離婚にも時間とお金がかかり、母国でないから親権を取られてしまう可能性が高く、子どもと一緒に帰国するのは難しくなります。 ちなみに彼が日本で生活するという選択肢はありません。 マイナス面ばかりを伝えましたが、彼を愛おしく思う気持ちがない訳ではありませんし、彼との間に授かった子どもは大変すばらしく、彼が父親でよかったと思っています。 ただお互いの未熟な部分に不安を感じて、上手くやっていけるか不安なのかもしれません。 このような状況を踏まえて今後どうするべきか、どう考えるべきかをぜひアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。
こんにちは 社会人1年目の者です。 職業は建設関係で主にゼネコンさんから下請けで職人さんを管理する仕事になります。 現在二人いる同期(男性)のうち一人と同じ工事現場にいます。 現在業務中は、材料や据え付けの器具等の搬入搬出や、据え付け位置までそれらを配ったりします(まだ新人且つ初めての現場で右も左もわからないため上司や職人さんの簡単な手伝いなどをしています。)。 中にはかなり重量があるものもあり、男性ほど力がないため重いものが持てず、体が小さく腕も短いため軽くても幅のある物が持てない等できないことだらけです。できるだけもてそうなものは持ったりしているのですが、中には落とすと破損してしまうようなものも多くあり、同期の方にやってもらうことが多いです。 普段から同期の方よりもできることが少なく、同じ給料をもらっていることが申し訳ない気持ちでいます。 さらに、ここのところ同期の方が器具付け等より実践的なことを教えてもらっているのに対し、私は上司から材料の管理や片付けなどの雑用を任されることが多くなり密かに気にしていました。 先日上司から「あなたはほかの同期の子に比べて力がなさすぎるから、現場で管理をする以外に(通常私の会社では管理と並行して職人さんの手伝いなどもします・・・)内勤もやってもらうことになった」と言われました。 適材適所なのだと思います。男女の差がある以上同期二人と全く同じことができるとも思っていません。しかし内勤の仕事は後々は二人にもできるようになる仕事です。 そんな仕事だからこそほかの人よりも内勤の仕事をうまく回せるようになろうと思っています。 ただ、同期やほかの先輩方、上司の方ができること(できるようになるであろうこと)が自分はこなせない事が腹立だしくもあり、恥ずかしくもあります。 仕方ないことだと思っていますし、女性である私を会社が採用している以上、このような状態は会社側も想定していたことでしょう。しかし頭では理解しても、甘えだとはわかっているのですが感情が納得せず、もやもやとしています。 このもやもやを解消するにはどうしたらいいのでしょうか。 ここまで読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。
去年の話です。 後輩が占いに行ったということで後日、一人で行きました。 仕事のこと、恋愛のことを言ってもらったあとに「子供はできる。うーん」と、何か考えているようでした。何か障害でもあるんですか?と問うと「それは言えない。でも元気だからいいじゃない」と流されてしまいました。 それから現在、妊娠しその時の占いを思い出しました。もしなにかあったらどうしようと不安になる時があります。子供は生みます。でもやっぱり元気に育ってほしいと思ってしまいます。
ご質問お願いします。 最近母親が入院致しました。なんと2週間あまりで入院金額が23万円となりました。ただ、治療は、点滴とリハビリぐらいでした。 個室にも入らずに大部屋でした。 挙句の果てには、うつ病でもないのに抗うつ剤など強い薬を飲まされてフラフラになるし入院前より調子が悪いくなりました。 しかも看護師全員が大変不愛想だしすべてにして上から目線で大変腹ただしかったです。挨拶をしても無視。とても最悪な病院だと思います。検査などもお金目当ての検査だらけでした。 このような悪徳病院があるのでとても残念です。 人を人の扱い方をしないなど、このような病院は早くつぶれた方が良いと思います。許せません。 日本にもたくさんあると思います。 ご回答の方を宜しくお願いします。
前回、質問させていただきました。 居酒屋のチーフとして働かないか?という話を自分にいただきました。業界、飲食、接客未経験という話はしていたのですが話が来ました。昨今の飲食業界の人材不足もあるかと思いますが。 最初は未経験では無理だと断りを入れましたが、詳しい内容を聞かないで断った為、『こんな誰もが飛びつくような美味しい話を聞きもしないで断るのは意味がわからない』『チャンスを逃すのはバカ』、『未経験でもやる気があれば出来る』と話を蹴るのはバカ的な話を従業員の子にも含めてされ、『今の自分を変えるのにはチャンスでは?』と思い込んでしまい、後日に『やらせて欲しい』と言ってしまいました。言った直後は気分が高揚していたので『やってやる』という気持ちがあったのですが、現在は言ったことを完全に後悔しております。 一度断り受けた話を、再度断るのは自分にはとうてい無理で現在途方に暮れております。まだプランだけで動き始めた話では無いのですが、自分が受けたことにより動きそうで、どこかでこの話が潰れてくれないかと祈る毎日です。 何か断る為に良い手立てが無いでしょうか?どうしても出来ないのだという特段の事情でも起きない限りは無理そうで、とりあえずやってみて出来なさ加減を示してあちらから切って貰えるのを待つしか無いのでしょうか?
私は 我が強く 自分を良く見せることばかり考えて人と接してきました。気付けば この歳で友達とよべる人がいません。自分の人生は なんて寂しいんだろと 思ってしまいます。主人や子ども達がお友達と楽しそうにいる姿をみると、私は人としておかしいんじゃあないかと思ったりします。気持ちをどう切り替えていけばいいかわからなくなっています。ご助言いただきたいのですが、よろしくお願いします。
半年前から会社を辞める準備をしていたのに、引き継ぎの人が急に辞めてしまい、予定の退職日を伸ばしてほしいと言われました。 自分がいなくなると大変になるのは痛いくらいわかります。ですが、私自身すでにその先の予定が決まっており、自分のこれからを考えるとどうしても譲りたくない気持ちで、どちらを取ればいいのかものすごく悩みました。 自分の将来か職場への義理か。 天秤にかけた時にどうしても自分の将来が諦められませんでした。 職場への申し訳ない気持ちで毎日憂鬱です。 決めたからにはもうそれでいいんだと割り切れずウダウダとしてしまう自分も嫌です。きっとどちらを選んでも辛い気持ちになるのはわかっています。 引き止めた上司以外の職場の人達は「なんとかなるから」「しょうがないよ」と温かい言葉をかけてくれ、こんな優しい人達に大変な思いをさせてしまうのかと申し訳なさでいっぱいです。 この気持ちとどうやって折り合いをつければいいでしょうか。
先日車を運転中、脇道から子供が自転車で勢いよく出てくる感じを横目で感じました。 ヒヤッとしましたが、ぶつかった衝撃や音はしなかったので、寸止めで止まったと思っています。 危ないと思いながらそのまま行ってしまいましたが、急に本当に大丈夫だったのか不安になり、戻りましたが子供はいませんでした。 翌日、事故の届け出がなかったか交番に確認したら、されてませんでした。 軽く接触してたなんてことも考えて届け出を出した方がいいのかと相談しましたが、キズもないなら出さなくて大丈夫と言われたのですが、不安が拭いきれません。 危ないと思うことがあってもぶつかったりしてなければそのまま通りすぎると思いますが、ぶつかってないと思っていても、こんなに気にするなら、その時止まって声を掛ければよかったのではないかと今は後悔しています。 止まらなかった私の行動は間違ってたのではないでしょうか… 脅迫障害があるので、今は不安と後悔が、ずっと押し寄せてきて、でも誰にも言えないというのと、あとから言われたらどうしようと不安でしょうがないです。 私の行動は間違ってたのではないでしょうか? 私はこれからどうしたらいいでしょうか? 乱文でまとまりがなく申し訳ございませんが、こんな私に何か言っていただけませんでしょうか?
私には3か月の息子がいます。未婚で出産しました。子供の父親とは5年間交際しそのあと同棲を始めて半年後妊娠しました。結婚して出産するはずだったのですが、彼の態度が何だかおかしく、原因を彼の親に聞いたところ、沢山の嘘をつかれていた事がわかりました。職業、借金、2度の結婚と子供の有無、そして一番悲しかったのが、私と同時期に交際していた人がいてその人との間にも認知していない子供がいる事がわかりました。 彼に結婚しても幸せにはしてあげられないよと言われ結局未婚で出産したのですたのですが、認知をしてもらうべきなのか悩んでいます。 先日も彼の両親が養育費をだしてくれようとしたのですが、そのお金を彼は嘘をついて持ってこず、使ってしまったようです。それから一切連絡はありません。 認知してもらったところで彼自身が養育費など払わないと思うし、むしろ将来子供にお金をせびりにきたりするのではないかとか不安になります。 そんな人でも息子にとっては父親であり認知してもらうべきなのでしょうか? 子供にとって名前だけでも父親がいたほうがいいのかもしれないけど、彼は嘘がバレたり気にくわないと家や物を暴れて壊したり、暴力をふるったりする人なので、これから関わるべきなのか結論がなかなかだせずにいます。 妊娠中お腹の子供は本当は俺の子供じゃないんじゃない?などずっと言われ続けたりして、私には悲しみしかなく、もう正直関わりたくない気持ちのが強いのですが、私の感情だけで子供の権利を奪ってしまってはいけないのではないかと‥ 彼は私に「今までの事を許してもらうために俺は頑張っている。許してもらう努力をしてるのに許さないなんてひどい」とよく言うのですが、許したくても許せない私はひどい人間なのでしょうか? 長くなってしまいましたが どなたか助言をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
両親は父が障害者で金銭面は余裕がないと育ちました 私は自分のことは自分でしてきました 姉と二人で費用を出し合って 60歳には旅行を両親にプレゼントしたり 四人で温泉旅行へ行ったり 結婚も、自分で貯金し支度しました 感謝もあり、新居の家具を買い揃えた時に ボロだった実家のテーブルを両親にプレゼントしました 祝儀など無理させたくなくて1円も もらいませんでした 嫁いだ後も外食、スーパーなど支払いは私が一緒に精算し… 小遣いに一万円渡したり できる範囲でサポートしてきました 何の不満もありませんでした 先日、親の年金を知りました 母に祖父母の遺族年金とで月18万あったのです 父は、自分の10万年金が小遣いでした 家賃なし 聞かされてた内容とは違いすぎて 預貯金ゼロです 結婚の時はなぜ?悲しくなりました 年老いた年金暮らしの親…と思ってたのに 娘の人生の門出に、金銭的に余力があったと今思うと なんにもしてくれなかったのだろうか? いいよ、と言っても なんらかの形で、したいのが親だと思ってたのに 当時の私より余力があったのに、私からの サポートは受け取り、 人生の岐路とも言える結婚へのはなむけは、何もなかったと知った今 怒りより、なんとも言えないから悲しみが 泣けてきました 金が欲しかった訳ではなく 悲しくて、許せずに戸惑っています 80の母に、怒りのままにぶつける事も出来ず 許したくても、許せず 家族全員に黙って、生活費除いても、残るであろうお金はどこへ消えたのか? 下戸でギャンブルもしない、運転もしない 趣味も、快活でもない田舎のバアちゃんです 趣味に旅行に充実してくれてるのなら不思議なく それもアリだと思っていますが 私の結婚は…( ´д`ll) もう、信じれなく悲しいのと悔しいのとで 気持ちのもっていきようがなく、困っています。
最近、笑うことが滅多になくなりました。人といてもずっと孤独感を感じます。死にたいとすぐに思ってしまいます。 一人暮らしが寂しいです。 就活が辛く、親に相談しても就活に関して何も知識がないのにヒステリックに怒鳴ってきます。私の話を最後まで聞かずに遮ります。勝手に私の将来を決めつけます。 友人に相談しても、あなたなら頑張れる、なんとかなるでしょ、と当たり障りのない言葉で流されてしまいます。 友人や後輩に頼られると、じっくりと話を聞いて、言葉を選びながら相談に乗ってきました。 決して決め付けず、価値観を押し付けず、その人の良いところを具体的に伝えることを心がけていました。 いつかは自分に返ってくるのではないかと考えていたからです。 でも返ってきませんでした。もう限界です。 こんな時でも頼られると自分の辛さを押し殺して人を助けてしまうのも自分を追い込んでいるんだと思います。疲れました。
祖父は、幼い頃から「学校には行かずに働いていた」と繰り返し話す人でした。そういう時代を生きてきて自負心があり、「自分が一番」「自分は正しい」と思っている人です。なので、家族であろうと他人であろうと、自分以外の人を馬鹿にする言動が多い人です。 目に余る態度だったので、「早く死んではくれないだろうか。」と思ったこともありました。 末期の肺がんとわかったのは、去年の7月。 9月には脳梗塞も患いました。 その時は母も私も、さすがに可哀想だと思いました。 しかし、抗がん剤治療が効いているのか食欲もあり、多少痛みを感じる日もあるようですが元気いっぱいです。脳梗塞の後遺症もほとんどなく、自立歩行が出来ますし、今でも車の運転をしています。 以前にも増して、暴言が多くなったように感じます。自分の思い通りにならないとすぐに声を荒げて怒り出してしまいます。 挙げ句の果てに「自分は死ぬから好きなことをさせてくれ」という始末。 私は実家暮らしではなく、祖父の通院の付き添いやご飯の用意は母が1人でやっています。 祖母はいるのですが30年以上前から台所に立っている姿を見たことがありません。全て母まかせです。ご飯をよそうことすらしません。 父は婿養子で、祖父母と折り合いが悪く病院に連れて行くことは皆無で、協力的ではありません。 母1人に負荷がかかり、母のほうが先に倒れてしまうのではないかと心配しています。 祖父は今年81歳を迎えました。 もう、そろそろ逝ってはくれないかと思ってしまいます。祖父も家族ですが、母が先に倒れてしまうことだけは絶対に嫌です。むしろ、祖父が逝ったら凄く楽になるのに。と思ってしまいます。 私も兄も結婚をし、それぞれ曾孫を見せてあげることもできました。もう、十分生きたのではないかと思ってしまいます。そんな風に思う自分に、罪悪感すら感じません。 家族を大切に出来ない私はダメなのでしょうか。
いつもご回答頂き有難うございます。 自分の性格に悩んでおります。 子供の頃から周りにいつも言われるのは、真面目・優しいです。褒め言葉としては有難いのですが、なかなかプラスに働かずマイナスに働いてしまいます。 職場でも、真面目、考え過ぎだから、考える前に行動すると言われ反省します。 しかし、自分自身で気を付けて直そうと心掛けていても、考えようとしなくても、自然と把握して行動するという流れになってしまうため、なかなか直せません。(人相手の仕事の為、失礼のないように対応したい為) また自分では、優しくしようと全く思っていないのですが、子供の頃から優しいと言われ、その優しさが仇になるとか、優しさが人を駄目にすると指摘されます。直さないとといつも頭に常にあるのですが、その場合では優しくしている自覚がないので、指摘されて初めて気づかされることが多く、なかなか直せない自分が情けなく、落ち込んでしまいます。 丁度いいバランスを保つのが非常に難しいと常日頃感じます。 最後まで読んで頂き有難うございます。 何か助言が頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。