初めて質問させていただきます。 今年の4月に母が他界しました。 当初は一ヶ月位の入院予定でしたが入院して一ヶ月半、容態が急変しある意味不意に他界してしまいました。 当初は悲しみも深く半月程仕事も休み泣いてばかりでしたが現在は仕事にも復帰し普通の生活を取り戻しています。 四十九日までにお墓もなかったので納骨も出来ずにいましたが今週の土曜日にようやく納骨が決まりました。 私は他県に住んでいるためお墓参りにもしょっちゅう行けません。 そこで調べていたら今は遺骨ペンダントやミニ骨壺など手元供養品が多くあると知り遺骨ペンダントを購入しました。 常に身に付けるわけではなくお守り変わりに置いて(卵形の桐のケースに入れ)供養したいのですが。 もちろん私の家族(子供はおらず夫のみ)や私の父、兄の承諾も得ていていずれ私が他界した際にはそのペンダントを私の骨壺に入れてほしいとも言ってあります。 このような供養の仕方をしても良いものでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
はじめまして。 私は昔から親に厳しくしつけられ、否定されたり暴力を受けることがあり、それがきっかけで中学生の頃から自傷行為をするようになりました。最初はシャーペンで刺していたものがエスカレートしカッターやカミソリに手を出すようになりました。 友人に相談したり、好きな音楽を聴いたり、趣味に気を反らすなど色んな方法を試しましたが、昔から対人関係のストレスや自己嫌悪感を自傷行為で発散させる習慣があるからか、自傷行為以外の方法では、自己嫌悪感や消えてしまいたいという感情が解消できません。入院するほど体調を崩したり10キロほど痩せるまで自分のストレスの蓄積や限界に気付けないほど感情が鈍く、自傷行為で身体の傷を作ることによって自分の心の痛みを認知しているという面もあるのです。何より血を見ると落ち着くのです。 恋人にも自傷行為をする度に怒られるのですが、なぜそこまで怒られるのかも理解できず余計に苦しみます。人にぶつけて余計な揉め事を起こしたり迷惑をかけるより、自傷行為なら一人で発散できるのだからよっぽどいいのではと思ってしまうのです。 数ヶ月前にADHDとアスペルガー症候群と診断されたこともあり、自己嫌悪感がとにかく強いのです。 人の何倍も日々勉強に励み業務もしっかり覚えているのに怠けていると勘違いされコミュニケーションが下手で仕事も上手くいかず、対人関係も上手く築けない、親からの厳しいしつけや暴力にも耐えて、もう人生上手く行かないことばかりです。なのにそのストレスも上手く発散できない。 仕事の時の服装が上半身は半袖で、腕を切るわけにもいかず、最近は脚など隠れる部分を切るようになりました。どうしたらいいでしょうか。自傷行為は無理にでも辞めたほうがいいのでしょうか。こんな状況でも、辞められるのでしょうか。質問が長文でまとまり無くなり、申し訳ありません。
仏教で絶対の幸福というものがありますが本、セミナーでは理解することが出来ません やはり、お坊さんとの問答で何年という時間(お金)をかけ、理解するものなのでしょうか? 時間をかける事に意味もあるのでしょうか? 楽して理解する事はやはりお釈迦様が許さないのでしょうか? 人間関係で生きずらさを日々感じています アンケートなどで生き方が180°変わった、目からウロコと言うような返事が寄せられています 絶対の幸福が理解でき これからの人生に役立てればと思います よろしくお願いいたします
毎日の勤行で使う真言宗の経本を探しています 色々な出版社から出ており、どれが良いかわかりません 真言宗の毎日の勤行で必要なお経が載っているもの(般若心経、理趣経含む) フリガナがついているもの フリガナが古典読み?ではなく、現代読み?のもの オススメの経本はありますでしょうか?
仏教の宗派の違いを教えてください。
今年本厄で、来年後厄になるものです。家の事情で、来年度引越しをすることになりました。今実家暮らしで一人暮らしも未経験です。しかし今年は家族ともうまくいかず、来年の引っ越しにはお前は連れていきたくないと言われました。 実家に残るという選択肢もありますが、正直今いる家には残りたくありません。今年は今年で、入院やケガ等があり、すごく大変な年です。来年、一人暮らしを始めても厄年とかの関係では大丈夫なのでしょうか。 是非ご回答のほどよろしくお願いします。
執着を捨てる事を前の質問で教わりました。 しかし、おそらくですがどんな人間もDNAレベルで執着を植え付けられていて仮に信じられないレベルのお坊さんが執着を捨てまくって生きてたとしてそれこそもはやお坊さんではなく飯もほとんど食べないホームレスかなんかではないでしょうか。 私は執着を捨てることで悟りを得るというのは懐疑的なのです。 まず考え方や解釈を変えても、火傷した皮膚に塩を塗られたら痛いし、知らない通り魔に家族全員殺されて解釈次第なんて思えないのです。 毎日の日々がここまで現在進行形で苦しくて色んなものを手放してて執着をなくしてるのに毎日皮膚に塩を塗られて幸福になれないし苦痛だ。 しかも、周りの人間は執着しまくって生まれつき色々なものを手に入れる。 ここまで地獄を見せられ全ての欲を減らして、普通に耐えられなくね? 次にこういう事を考えると坊さんに説法を色々教わりますが、それってつまり説法の理解する知性がないと一生悟ることはないのでは? 頭が悪く生まれて→間違いを犯して→説法されます。→また間違いをおかします。 つまり生まれつき(遺伝子的に)賢い人しか悟れない? また説法を知りまくったお坊さんこそが正しい生き方なのでしょうか? 仮に欲まみれのお坊さんがいたらそれが正解なの? やっぱり最近思うのは、この世に悟りなんて無くて苦しみは生まれつき分配される量が違って、執着を捨てる方法がなくただただ苦しみしかない世界ではないのでしょうか? おそらく、まともに悟りを目指して色々仏教勉強したり執着捨てるより、何も考えずに欲に執着して生きる美少女の方が幸福だろうしビルゲイツの息子に生まれるほうが幸福で不幸がないのではないか。 ここでの私の議題は、悟りはなく苦しみの量は生まれつき決まってるのではないか。 解脱こそがゴールならばそれこそこの世界からの抹消であり、抹消したくない者からしたら悟りなんてないのでは。 楽しく生きるならば、虐待されて死んだ子供はどう楽しく生きるのだろうか。 仮に人間界に生まれるのが解脱のチャンスならば、私が死んで輪廻を繰り返してその時に人間が絶滅してたら? 宇宙が生間ガスの関係で崩壊してたら? CERNのミニブラックホールで崩壊してたら? 悟りなんてないんじゃね? あるなら今すぐ誰でも幸福になれるはずだ。
ご無沙汰しております。最近気にかかることが増えてきたので、是非回答願いたいとこうして筆を執らせて頂きました。 今年、わたしは後厄年にあたるのですが、これはもうこのせいなのでは?と思うほど、いままでにない不運に見舞われています。 たとえば偏頭痛が突然悪化したり、職場のごたごたにおける巻き込まれ具合とか、まだ壊れる段階ではなかったはずのものが突如壊れたり。 こういうことが起こったとき、一日を振り返るとやはり運がないとただ一言では片づけられず、そういうときに限って「あ、そういえば今年後厄だったわ」と気づくのです。 盆に墓参りをした際、ご先祖さまに厄からお守り頂けるようお願いはしてきたので、そのおかげでこの程度で済んでいるのではと思えてしまうほど。 これはもう後厄さんが本気を出してきているのでは?と思い、これから年末に向かってその威力がさらに増える可能性に気付き怯えております。 いっそのこと、元旦を待たず毎年お世話になっております神社さんにてお祓いを受けたほうがよいのかと考えてしまっているのが現状です。 そこで、お坊さんがたに質問です。 わたしは「厄年」とは、ただ単に運が一番悪くなる年であると認識しているのですが、その認識で間違いはないのでしょうか?また、三種類ある厄年とはどういった意味があるのかも教えていただけないでしょうか。 それから、個人でお祓いを受けようとした場合は、ひとりでも執り行ってもらえるものなのでしょうか?こういったことは元旦の一斉祈願のときにしかやってもらったことがないので、どういった感じになるのかまったく想像がつきません。やることはあまり変わらないのでしょうか?また、その際にかかる平均的な金額も教えて頂けると幸いです。 お忙しいでしょうが、お手すきの際にでも回答願えればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして。 私は42歳です。 40歳の時に高齢出産で1歳9ヶ月の息子が1人居ます。前回も今回も自然妊娠です。 主人は14歳年下です。 一昨日 妊娠がわかりました。 年齢的にも限界を感じ、リスクも伴う出産育児に不安を感じ 産もうか悩んで居ます。 1人目の時は切迫流産で入院、退院しても絶対安静。出産した時に 臍の緒が首に3重に巻かれてた様で 産まれてすぐに子供はNICUに運ばれて まさに母子共に命懸けということを実感しました。 あともう一つ 私の実家は県外で老いた母1人で頼れず 義両親は 同じマンションに住んでおり 何かあったら手伝うから頼って!と言ってくれたのに 義両親の不仲から家庭内別居することになり 一切の手伝いは無し。 主人は 出産前は 頑張って一緒に育てような!などと言ってくれて とても心強く思っておりましたが やはり若く 遊びに出たら帰って来ない、一切子供の面倒は見ない人でした。 それに対して責めると じゃぁ 何を何時に何して欲しいか具体的に紙に箇条書きにして。 と言われました。 赤ちゃんなんて何時に必ずコレ!なんて決まってないし もう自分がやった方が早い。 もぅ誰にも頼らない。と決めて やっと1歳9ヶ月。 今年の4月から保育園にも入れて働き初めた矢先に 2人目の妊娠がわかりました。 もちろん責任はあります。 本当なら素直に喜びたいです。 これは主人にも話した事ですが 長男の出産や必死に育てた自分を凄いトラウマに感じている。 誰にも頼れず 初めての育児で毎日泣いてた。 主人も助けてくれなかった。 県外出身の自分は本音を話せる友達が身近に居ない。 ただただ子供に依存して やっと大変な時期を乗り越えたのに 。と。 主人は 次はちゃんと手伝うし一緒に子育てする。 だから産んで欲しい。 長男にも兄弟は必要だと思う。 全く信用できません。 産んでから また何もしてくれなかったら きっと私は産んだ事を後悔してしまうような気がして仕方ないんです。 主人が何もしてくれなかったら。 また妊娠中入院になったり出産時は長男はどこに預けたら良いのか。 中絶はダメな事ですか。 子供には兄弟は必要ですか。 主人をもう一度信じた方がいいんでしょうか。 なんだか何が言いたいのか わからなくなってしまい長文申し訳ありません。
最近、疲れているせいもありついつい死をイメージしてしまいます。 私は今、工場で朝7時から夜7時の日勤と夜7時から朝7時の夜勤シフトで12時間勤務を1年間続けています。 この会社に入った目的は、家族の為です。前職までは朝から晩まで働いて残業をしないとやっと生活できるか出来ないかの毎日でした。結婚して、子供が出来て、子供と顔を合わせる日が無いほど仕事をしていました。そんな生活を続けていたせいか、よく体を壊して倒れていました。好きでやっていた仕事へのやる気も無くなり、転職を繰り返しました。 それから好きな事を仕事にする事をやめ、お金の為だけに給与面で良さそうな今の工場勤務になりました。 結果、給与も前職と比べられないほど貰え、残業もなく、子供と会う時間も大幅に増え、好きなものも買え、買ってあげれるようになり、家族旅行まで行けるようになりました。 とても幸せで前職ではありえないほど楽しい暮らしになったと思っています。 それなのに最近とても辛いです。 原因の一つとして、今の会社の勤務体制がとても辛いです。最初8時間勤務の3交代が3ヶ月、12時間の2交代が3ヶ月の繰り返しと説明され、12時間はキツそうだけどずっとじゃ無いなら大丈夫かと思っていました。 予定通り8時間が3ヶ月12時間3ヶ月あり夜間もはじめてでしたが頑張っていました。すると会社の都合で12時間が延長されました。第一に話が違うと思いました。 9月で終わるはずだった12時間が3月まで延長になり、そこからまた延長で5月までと言っていたのが9月までとなりました。 妻からは給与が多く貰えるから助かると言われますが、正直もう限界が近いです。12時間が辛い、夜勤が辛い。 疲れが抜けきれず、子供の前でも疲れた顔をしてしまいます。そんな時妻から子供が心配するからキツいのは分かるけど子供の前で疲れた顔しないでと言われました。 正直悲しくなりました。家族の為に好きでもない仕事につき、頑張ってお金を稼いできてるのに家でも弱気を見せないようにしないといけないのかと思いました。 これでも家事洗濯、子供の世話できる時はやってきたつもりです。 こんなことなら、いっそ自分が死んでしまった方が保険金で家のローンも無くなるし、生活にも困らなくなるのでは?と考えるようになりました。 日勤の部署に異動をお願いしようかと思いますが給与の問題等考えてしまいます
結婚9年目です。 結婚してすぐ夫の浮気がありましたが、子供2人に恵まれ幸せを感じていたのですが、父が体を悪くし通院入院でバタバタ。その間以前相談させていただいた祖母の妹の世話を始めました。母は更年期で父の看病を断固拒否だったので、私が毎日病院通い。一年程入退院を繰り返し、病状が悪くなってからは大きな病院に転院し遠方の為部屋を借りて病院通い。その間実家に夫と子供はいてもらいました。 父が他界後今度は母が入院。病状が悪くなり大きな病院に転院し付き添いに部屋を借りて生活していました。その後母も亡くなりました。 それからは祖母の妹の世話だけだと安心していたんですが、娘を亡くした悲しみからか母方祖母の過干渉が増え毎日電話が来ます。 それも仕方ないと諦め数年は平和でした。落ち着いてきたし家を建て替えよう!と決断し設計が進んでいる段階で夫の2度目の浮気が発覚し離婚するしないとモメ結局離婚せずやっていくことになったのが二ヶ月前。 先週祖母の妹が倒れ入院。また病院通いが始まりました。と同時にヤキモチ焼きの祖母からご飯にいこう!ご飯に行こう!と週末毎に誘われ、会えば祖母の妹がいつ死ぬのか聞かれます。もう治療の手立てもなく点滴で命をつないでいる状態なので、いつ危ない連絡が来るのか携帯が片時も離せない状況です。 現在祖母は元気ですが最近物忘れがひどいです。そして祖母は叔父と同居中ですが独身。祖母は私が面倒見てくれると期待しているとつねづね言っています。 結婚9年の中で身内の死や看病だけで疲れきっています。それを一緒に頑張ってくれていた夫に不倫を責めることも出来ませんでした。 自分だって逃げ出したいのに他人の夫が逃げ出したいと思って当然。でも夫を愛していますし、夫の協力なしでやっていく自信はありません。 学生時代好き勝手やって散々親に迷惑をかけました。その償いだと思ってやって来ましたが次々に色んなことが起こり戸惑っています。 人生には必ず意味があると言いますが、意味なくてもいいから開放して欲しい。逃げ出そうと不倫に走った夫を羨ましくさえ思う自分がいます。 まだ30年足らずの若輩者ですが、人生に疲れたなあと思う事が多くなりました。 私の人生って意味あるものなのか。前向きになれる方法が知りたい。自分の生きてる意味を知りたいです。
上司(50代男性)の癖を不潔に感じており一緒にお仕事する上で苦痛に感じております。少しでも自分が楽になるように考えることはできますでしょうか。 具体的には①(主に食後)食べ物のカスを指で取り除き、その手のまま書類などを渡されることがある②咀嚼音が大きい③書類に米粒や食品の油などが付着したまま渡されることがある 派遣で、経理のアシスタント業務に従事しております。(お隣の席) 昨年11月から勤務、今年の12月末までの契約です(双方合意の元3か月毎更新) 経理職に未経験から挑戦させていただいたことはありがたく思っています。 業務内容も自分のペース・技量に合っているため①~③のことがなければ、可能な限り契約を続けていきたいと考えておりました。 上司の癖①については勤務後すぐ気づいたのですが、気になりませんでした。 しかし、9月頃から急に①~③すべてが気になりだし、うつ病の症状と思われるもの(思考力・作業効率低下、不安感、食欲低下、深爪の自傷行為)が現れるようになりました。仕事に支障をきたしている状態です。 持病にうつ病は派遣元や派遣先には伝えておりません。 9月中に、夫、実家の母、同じ部署の方2名、派遣元(派遣元を通して派遣先の人事)、かかりつけの心療内科の主治医には①~③について悩んでおり仕事を継続することについてはかなり後ろ向きである、と伝えております。 派遣元の営業様(すぐに面談や人事へ相談に掛け合ってくださいました)、派遣先人事の方の話し合いによると②については人事という立場で介入することは難しい。(昼休みに空きの会議室などで昼食などを取っていただいても構わないとの回答)①③については経理のさらに上の役職の方にも相談して、時期を見計らって指摘するようにする。ということになりました。(人事から指摘しても、多分効き目が無しとのこと) ②は、9月に不調となっているころから、自主的に外食するようにしているため、ランチ代は嵩みますが、一応のところ解決。①は今日も目撃しておりますし、おそらく何も上司は指摘を受けていないのだと思います。(指摘を受けたところで癖は簡単には治らないとも思っているのですが…) また、別のお仕事に就いたとして同じような境遇に陥った場合(おそらく②のケースは十分考えられると思います)また同じように不調に陥るのではないかと不安です。(夫と主治医から指摘)
一人として最低な行いを犯してしまいました… やっと正社員で働いているのですが…今の職場の面接時に、履歴書と職務経歴書を詐称してしまいました… 私はこれ迄人間関係や倒産などあり、職を転々としてしまってました。 中でも、去年から勤めていたA会社(契約社員)を仕事をするにあたり社員さんと上手くいかず、尚且つ取引先からクレーム対応にて、電話対応中に暴言吐かれる事も多々あり、精神的苦痛になり続ける自信もなくなり、4月中旬に希望退職しB会社(契約社員)で採用をもらい、今度は頑張ろうと思っていました。 会社Bは小さな会社のためとても少人数の会社のでした。 仕事を教えてくれる女性社員さんと仕事をするのに上手くいかず、私自身も仕事でミスが多くなってしまい、努力しましたが、それを先輩社員さんが直々の上司(社長)に私の仕事のミスが多い事・やる気がないと話したようめで、毎朝出勤する度に社長から注意を受けておりました。入社して2ヶ月後、先輩社員さんが私とは目も合わせず口もきいてくれない他の社員との態度の違いに私はショックでその後仕事が出来る状態でなく早退してしまい、此処でも続ける自信がなくなり、自分が情けなくなりました。 翌日社長に辞める話をし、すんなりと退職する事ができました。 社長には、退職しても次の月まで在職扱いで給料も半分は出すからその間に再就職先を探すようにと言ってくれました。 此には有り難くて、必死になって正社員での再就職先を探し、現在勤めている会社Cが正社員の募集をしていて、すぐに応募→面接となりました。面接では『絶対に受かりたい!今度こそ正社員として働いて母親と祖母を安心して暮らしていきたい』という思いから、履歴書を詐称してしまいました… (正) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(2年勤務) “ 会社A(1年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期)契約社員 (詐称) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(3年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期) “ 今では、なぜ会社Aを無くし、経歴を詐称してしまったのかと後悔と罪悪感で日々押し潰される思いです。 今の職場は、今までより人間関係もよく良い職場で… 正直に話すのが一番良いとは頭では解って折ります でも、クビになるのが怖くて話せまん。 お坊様、どうかお叱りも何もかも受け止めます。ご回答お願いいたします
初めまして。 現在、14歳、9歳、7歳の子を持つ母です。今年の3月に流産を経験しました。その後、育ての祖父が5月に自殺しました。私が第一発見者です。今でも心の中では辛く悲しく心の中でまだ消化できずにいるものの、主人は会社を経営しており、私が滅入ることは許してくれません。最初の数日は気遣ってはくれたものの続くと機嫌が悪くなったり。幸せなことに会社は人に恵まれ順調なのですが、そのせいか、主人の人格が変わってしまいました。お金に対する欲、物に対する欲が多く、少しでも不満や人として間違っているのでは?と指摘する事を言ったりすると逆上します。社会で成功している主人には殆どの人が注意する事はないので、腹ただしいようです。体調が悪くなり寝込むと怒ったり、深夜に帰宅するなど数ヶ月話もしないなどあります。 前回、流産した時はその数日後に飲み屋の女性とやり取りしていたり、会っていたり、人として許したくない事や発言がここ数年多々ありました。 その後に祖父の自殺。もう、私には主人のする事に戦う気力が残っていない事、本気で離婚の話もしました。主人は直すの一点張り。私1人では子ども達を今まで通りの生活をさせることもできないし、普段は楽しく良い人なのだから、2〜3ヶ月に来る傲慢で怖い人な嫌な時期を我慢すれば皆んな幸せなんだと、堪えていた矢先の妊娠。正直戸惑いしかありませんでした。主人には何度も悪くなると気持ちを伝え、時には離婚も切り出しました。気持ちが伝わるか、9歳の息子が夫婦仲が悪い時期には何故か熱や問題があり、自分を改めてくれます。が、それも長く続かないのです。そんな中の妊娠。主人は産んでほしいとの事ですが、私には4人目を産む決断が出来ません。かと言って中絶の決断もできず、人に委ねることではない事は十分わかってはいるものの、どうして良いのか整理も出来ず。理由は主人、もう一つは自身の今後の人生です。現在、看護師になる為、大学入試の勉強中です。将来的には国境なき医師団のような活動に参加もしたいと思ってます。子育ての為、10年以上伸ばしてきた事と年齢的にも焦りもあり、子どもの母親ということは置いて、私個人の人格だけを考えた時に何も手に残るものが無いのも虚しくもあり、夢であった看護師になるべく自身の人生も歩み始めたいのです。私はどのように考えれば後悔なくどちらかの決断を決める方ができるのでしょうか。
飼い始めたばかりの猫を事故死させてしまいました。来週で四十九日です。 自分のせいでしかなくて自分をどんなに責めても戻ってこないのは分かってます でも、最後の無邪気な姿 最期の姿が忘れられなくて 今年の9/1に野良猫を飼うことになりました。推定生後1ヶ月ほどの小さな命 きっかけは旦那の職場で野良猫が5匹見つかり里親探しを始めうちでは先住猫がメスだったためメス猫ちゃんを引き取ることになりました 娘が好きなトトロという名前をつけました 肩の脱臼もあった為病院にも通いました 先住猫もおり一歳と二歳の子もいたので初日から本当に慎重に育てていました まだ離乳食期で3.4時間ごとの食事 子猫の寂しさから夜鳴きもあり 子育ても両立させるため 正直毎日忙しかったです でも頑張れたのはトトロの可愛い寝顔で 普段の疲れが全て癒されてました 娘の誕生日を翌日に控えていたので9/24日に出かけました 帰宅後は朝から動き回ったのでヘトヘトでいつも通りトトロは構ってちゃんでしたが、まともに相手ができませんでした 夕食も終わり一息ついた夜11時 先住猫がベランダへ そしてトトロが外に出ないようにも見張ってました 見張ってるつもりでした 気付いた時には柵の反対側でした トトロは楽しそうに遊んでる様子でしたが 部屋の中にいる家族におもちゃとって!早く!と叫んでました 振り返ってもう一度トトロの方を見るともうそこには居なくて 7階でした。即死だったと思います 迎えに行った時には涙を流してるようでした でも、まだ温かいから助かるかもしれないと一心不乱に声をかけて動物病院に連れて行きました 延命治療を続けましたが やっと呼ばれたときには亡骸でした 娘の誕生日前日に 病院での時刻だと誕生日当日に その日にうちに別荘に土葬しにいきました。 前に飼っていたペットもそこに土葬してありましたのでその横に寂しくないように それから毎日地獄でした 数時間おきのアラームもなくなり 買った子猫の餌もたくさん残ってて 一瞬でも暇さえあればトトロへの後悔 生後2ヶ月経ったか経たなかったか短すぎる命 他の里親さんが拾ってくれてたら 子育てとの両立なんて甘くみていたから 最後の日もっと遊んであげれば 治りかけてた脱臼なんか気にせず手を差し伸べて引っ張ってればと こんな母親なんかでと子供達にも申し訳なさがいっぱいです
こんにちは。私は30年前のバブル期に倍率の恐ろしく低い教員採用試験に合格して(1.何倍だったと思います)「中学校の先生」になってしまってから適性のなさに気づきました。「3日、3か月、3年目でその後の教員としての資質がわかる」と研修でも言われましたが、まさに3日でこれはダメだ、、、と思いました。それでも二人の子供の産休育休はしっかりとり、二つ目の学校に異動したあたりで双極性障害発症。3年休職して、35歳で退職しました。実質、働いたのは7年間です。 今、大学を出た娘が卒業後1年半たっても定職に着けずにいます。5月に市役所の会計年度任用職員になれて例の「特別定額給付金10万円」の仕事を8月末までする、という辞令をいただいて、働き具合によってはその後も仕事があるような話でしたが、結局8月末で辞令が切れてしまうことがおとといわかりました。次の仕事は、10月初めの歩合制の国勢調査の調査員です。報酬はごくわずかだと聞きました。9月1日からの仕事のめどは全く立っていません。本人は来年6月に受ける公務員試験の勉強をしながらバイトをすると言っています。 もっと深刻なのが息子で、大学院修士課程1年でA県、2年でB県を受けたのですが1次試験は受かっても個人面接で落ちてしまいました。また、修士論文も通らず、ただいま留年中。今年はC県D県を受けました。結果待ちです。民間は全滅しました。水産学部なのでそれを生かした仕事に就きたいと言っていたのですが、こういう状況で贅沢も言えず、全然畑違いの、地元の市役所の一般行政後期試験(9月20日)も受けると言っています。 子供たちがこういう状態なのに、社会経験の少ない私は「大丈夫、次は受かるよ」とか「ほかにも受けられそうな自治体はないの?」ぐらいしか言えません。 民間の就職活動をした経験も、教員以外(県とか市役所とか)の公務員試験を受けた経験もないので(それも、大学4年の教員採用試験で一発合格)どこを受けてもダメ、、、せっかく見つかった臨時の公務員も8月末で切られてしまった娘や結果待ちの息子にアドバイスできないのがくやしいです。
いつもお世話になっております。大変長くごめんなさい。 質問込み合っているのにすみません。緊急性のある悩みでないので何日たとうとも読んで頂ければ、できればお答え頂ければありがたく思います。 義兄と恩師と仲直りしたく、ご助言お願いいたします。 義兄夫婦、恩師と私の年譜を併記します。もろもろの事象が絡み合っているため質問が複数のトピックになってしまったことお詫びします。 1997 私就職 地方へ赴任 1998?9 姉と義兄結婚 義母は元看護婦 2000 甥誕生 未熟児として産まれ、実家の近くの専門的な医院へ定期的に通う 2001 私発病 2002 私病気悪化と肩たたきと地方での通院が辛く仕事を辞め実家に戻る 2006? 少しずつアルバイトから仕事を始める ~この頃から実家、姉夫婦、甥と年一回旅行をするようになる(費用は私の実家持ち) 2007? 甥に障害が発覚、通院のため姉と甥、たまに義兄も付き添う。義兄は障害を義母(姉から見て姑)に隠す。 甥に勉強を教える。成績が上がったが、姉から'障害者手帳の要件を満たさなくなり、健常者と同じ土俵で働くと苦労して可哀想だ'と言われて教えられなくなる。 2008 姉に姑から'甥のしつけが悪い'とプレッシャー。義兄は'お袋の言う事は全て正しい'の一点ばり。姉の様子がおかしくなり、ようやく義兄は姑に甥の障害を話す。 2008 父の知人で研究者の方に経済学で身をたてる事を勧められ、月1無料で教えて戴く。有難いと思いつつ自分に自信がなく、就職活動と平行しつつ学ぶ。 2008 リーマンショック 姉より'パパがお金くれないのー、死ぬー。'という電話が連日来る。無理な投資に手を出すようになり、6桁前半の損失を出す。虎の子貯金でカバー。後に父が補填してくれる。 2008?9?姉ストレスで鬱となり、実家に戻ってくる。 鬱の介護の為、学業は頭に入らず恩師との関係は自然消滅。 再就職に専念。義兄には再就職が困難なので、年齢制限(当時35)の年の誕生月1~3ヶ月前までは姉を戻すよう約束。 仕事の負荷が軽そうな公益公団等に絞り 履歴書高さ2センチほど余受ける。何社か最終までは残るも姉の介護で頭がぼんやりして思うように受け答えできず。姉が向こうの家に戻ってからの1ヶ月に希望を託す。 その3まで続きます。ごめんなさい。
はじめまして。 今、私は離婚をしようとしています。 ただそれが果たして本当にいいのか、迷っています。 離婚をしようと思ったきっかけは、夫からのモラハラ行為でした。海外旅行で数回置き去りにされたり、特に多いのは無視で週に2.3日は機嫌が悪くなり部屋に閉じこもったり、玄関先で寝たり、外へ行かれたりと、機嫌が悪い間中私は胸の動悸やもうミスをしないようにしなくては、と思って過ごしていくうちに夫に対し何も言えなくなってしまいました。 例えば電気を消してほしい、も言えなくなりました。 物にあたったり、罵られたり、舌打ちやため息など、とにかく威圧的で耐えられなくなり家出をしました。その時に今まで辛かったことや離婚したい気持ちを初めて伝えましたが、変わるからもう一度だけ頑張らせてと言われ、約束と期限を決めて信じ見ていました。 期限が来ても一向に夫からの報告なく、約束はどうなったのか数日後私からきいてみると、約束の内容を忘れていたり、期限を自分の中で変えたと言われ呆れました。夫はその約束は守れませんでした。その後約束が守れなかったら離婚と言っていたことを伝えると、逆ギレし話し合いは平行線のまま、今まで以上の酷いこともいわれました。その結果私は離婚の決意が強くなりました。ですが次の日には優しく理解あることを伝えてくれたり、もしかして今回こそ夫も変わるのかもと思ってしまいます。周りに相談しても誰しもが絶対に離婚をした方がいいよとアドバイスをくれます。 合意もらえてないまま話し合いは続き、ある日夫の両親も交え4人で話し合うことになりました。2人での話し合いのときは、絶対に何十年経ってでも離婚しないからと言われていましたが、結果、離婚届けにサインも押印もしてもらえ私の手元に持っておくことも許されました。 これで自由になれるんだ。と、楽になった気持ちと、夫のことチャンスをあげた方がいいのか、子どももいて離婚は今後後悔しないのだろうかと不安な気持ちもあります。 実家の衛生が悪いから子どもが病気なるぞ、なんで子どもが貧困家庭で育たなくてはいけないんだ、養育費は払わないからな、書き出したらキリがないですが、酷いことを言われ会社も辞めると言って休み出しました。今後も信用できるかわかりません。 ですが離婚が正しいのかもわかりません。 どうすればこの気持ちはすっきりするのでしょうか。教えてください。
見た目コンプレックスです パートさんや年上から 可愛い 可愛らしい 美人 綺麗など言われますが お世辞ですよね? 自分では容姿に関しては 良いとこ一つないです コンプレックスだらけ。 目つき悪くて 怖い 眉毛も。。 サル顔でブサイク 仕事で三角巾にマスク姿 三角巾が大きい 顔より大きいからか?ぶかぶかです お客様さんには、目を合わさないようにされたり 止まられたりしています 話しかけられ返事すると嫌な顔されたり 話す時も目を合わさなかったりしています。合わしてくれる方もいますが。 これから、外出中する時 サングラスしたい位です どうしたら良いと思いますか?
はじめまして。タイトル通りです。 私はこれまでいろんな失敗をしてきました。さらに最悪なことに、失敗すればミスを誤魔化そうとしたり、言い訳をしてしまったり。 それでもなんとかここまで人の道から外れるような大きな過ちはしないで生きてきました。 しかし過去を振り返ってみると、いつも道を踏み外さない『ギリギリ』を歩んできたなあと思います。本当に今の自分があるのは、運と環境のお陰です。 たまたま周りに相談できる人がいたから、たまたま予備や保険があったから、たまたま大事にならなかったから。 これから先、未来のことは、「常に誠実でいよう」「失敗をしても正直に告白しよう」と、前向きに考えられます。 けれども、「もしもあのとき相談できる人がいなかったら?」「もしもあのとき代わりが見つからなかったら?」「もしもあのとき大事になっていたら?」と、ふと『もしも』の話が頭によぎってしまうのです。 「もしも明日地球が爆発したら?」という馬鹿げた話ならば一蹴できるのですが… これから起こるかもしれないことではなく、既に終わってしまったことの「もしも」を考えたところで、現実は変わらないことはわかっています。 「危ない橋を渡ったけど結果オーライ!次から気を付けよ!」くらいに現実を受け止めるにはどうしたらいいでしょうか。