子どもが事故死しました。軽い障害がありました。 私の不注意のせいです。 子どもの障害のことで、自分がうつになった事に気づきませんでした。家族も気づいてくれませんでした。 子どもの死後、私が自殺し失敗して病院に運ばれて、うつに気づきました。 毎日、色々な後悔と悲しみばかりです。 他に何かしても、朝から寝るまで子どもの事や後悔と悲しみばかりが頭に浮かんできます。 今も、うつで通院しており薬も飲んでいますが、変わりません。 亡くなった子の事を忘れたら良くなるのかと考えましたが、どんどん悲しみが増えてしまいました。 どうしたら前向きに生活できるでしょうか。
周りの子は彼氏が居てとても羨ましいです。 私も欲しいけど、なかなかできません… 相談したら、若いしまだこれからだよ!って言われたけど、周りの人は彼氏が居て幸せだしプライベートも仕事(学校)も順調で… この先いい出会いなんてあるのでしょうか…?
26歳で結婚し、27歳で長女を出産しました。 私は結婚する前から、子供が生まれたらいい母になれると変な自信があったように思います 優しくて、包容力もあり、ちゃんとした母親になれると… 今2歳半… ここまで来るのにすごく大変でした。もはや覚えていません。 わからない子育ても必死でした。 旦那は子供のことは大事にしてくれますが、子育てにはあまり積極的ではないです。 育児は夫婦共にすることが理想だったので、ダンナに対して不満がたくさんありました。 また、友達の旦那さんは割と育メンが多く、なぜ私だけ…?なんてよく思ってました。 今はまだマシになりましたが、結婚して2年間は帰りがずっと23:30。それ前に帰ってくることなんてほぼなかったです。 仕事終わって、パチンコいくか、ジムいくか、本屋で立ち読みするか… ずっと1人で子育てする事、孤独でした。 泣いて訴えた事もありましたが、直りませんでした。 旦那がご飯食べるのを待って片付けて、やっと終わって寝ようと思ったら子供が泣く… 辛い思い出しかないです。 最近、長女は喋れるようになってきたり、私の言ってる事分かるようになってきたら反抗したり、叩いたりするようになり、ずっとイライラしています。 子供の事…可愛くない、うっとしいと思う事もあります。 最低ですよね。子供と遊ぶ事さえも嫌になり、ほかってる事もあるんです。これはもしかしたら虐待なのかもしれません。 そのせいか、プレ幼稚園に通ってるんですが、みんなのやる事に興味を持たなかったり、みんなできる事も出来なかったりします。 あと、ここ最近ダンナの身内から子供の2人目の話しをよくされます。 子供1人じゃ寂しいでしょ〜最低2人はいた方がいい! あなたの今の年齢で義母さんは2人目生まれてたよ!とか しまいには、家族計画をよく2人で話しあいしなさい。と言われました。 その度、子供は授かりものなので〜なんて笑ってごまかしてましたが、心の中では嫌でした。 正直、子供は3人は欲しかったです。でも、あの孤独を味わう事と、子供が出来てちゃんと愛してあげれないような気がしてこわいんです。 お坊さんが思ういい母とはどんな母ですか? また、子育てに大事な事、これだけは子供のために!って事ありますか?
前にした質問と同じような内容ですみません。 僕はコミュニケーションが超が付くほど苦手です。 表面上は取れているのですが、深く関わっていけない、自分から中々話しかけられないのです。 また僕は結構弄られキャラで、そんなキャラを演じて?その場をしのいでいるというか、表面上だけでも笑って過ごしているというか、せめてピエロでいようとしてしまいます。 とにかく弄られキャラに甘んじてしまって、自分から発信することを全くと言って良い程していません。 理由としては自分に自信が持てないから、自分なんかが絡んでしまっても良いのか?みたいなことを考えて、怖くなってしまうからです。 そんな自分を20数年やってきました。いい加減変わりたいんです!他人と自然にコミュニケーションが出来るようになりたいです!お願いします!考え過ぎるなと言われても、どうしても考え過ぎてしまい、おかしくなりそうです あと、応えを出して貰ったことに安心してしまい、行動に移せない弱い自分を変えるにはどうしたら良いのでしょうか? 長々と失礼しました。分かりにくかったらすみません
たびたび話をきいてもらっています。 いいお言葉をいただきありがとうございます。 今回も旦那のお母さんのことを相談させてください。 率直に言うと、義母が好きになれません。 大好きな旦那を産み育ててくれたので悪い人ではないのですが、気になることがいくつもあるのでできれば程よい距離を保ちたいのですが、最近同居をせまられています。 気になることというのは まず、孫を可愛がってくれるのはありがたいのですが「昔はこうだった」と、子育てについてなにかと一言気に触るようなことを言ってくる。はじめは私も「そぉなんですか~でも今はちがうんですよ~」と、流してたのですが同居となるとそれが毎日だと思うと正直嫌な気分になります。 あと、お金の面でも「えっ?」と思うことが多く、旦那の実家には借金があります。 その借金は義母の弟(旦那からしたら叔父)が作った借金の連帯保証人に義父がサインをし、その叔父が蒸発したので義父の借金になったものです。 義父は70歳まじかなのにまだ借金を返すために働いています。義母はお小遣い程度の内職をし、年金で旅行にいったり、頼んでもないのに孫にとオモチャを買ったりしています。 旦那はそのお父さんが不備に思い、同居して借金を返すのを手伝いたいと言っています。 私もそれには納得しています。 ところが同居したら孫を義母がみるので私も働くことに勝手になりそうになっています。 働くのはいいのですが、義母の弟が原因でできた借金を義母は働かず(年なので仕事はなかなかないとおもいますが)孫をみるのかと! 私達の子供は今保育園に通ってますが、そのお金がもったいないと言い出しました。 借金のために同居して、考えの違う義母に子供預けて、借金のために働いて・・・ 私は自分がやっていけるのか不安で仕方ありません。 旦那に「納得がいかない」と話すと「借金があるしお金がないから仕方ない」の一点張りです。仕方ないで諦めるしかないのでしょうか。 この前同居になっても自分が病気になりそうです。
学校でも仕事でもやっぱり、人間関係が大きく関わってくると思うんです。 先生は学校は、環境が大事だと言ってました。 一人ぼっちは目立つという印象が強く、あまり行ってません。友達とはクラスが離れ、あまり連絡も取り合ってません。人見知りだし、なかなか自分から声もかけられません… 勉強するところだけど、やっぱり友達が居なきゃいじめられるのかな…とか色々考えてしまいます。 母が、学校に行かないなら仕事をしろ!と言われ、今探しています。 でも、前に一ヶ月くらいで辞めてしまいました。 人間関係が嫌でウソをついて辞めてしまいました。 この先も、人間関係で辞めてしまい自分に合う仕事が無いんじゃないかと思います… 見つけても、人間関係で辞めて また、人間関係で辞めて その繰り返しがずっと続くような気がします。 このままでは、家も追い出されるかもしれません… どうすればいいですか?
私は高校生です。 私は小さい頃から家のこと妹達のお世話をしてきました。 だから私はわがままを言わないでいました。 わがままを言うたら「きっとお母さんに迷惑になる」だから言うわないでおこうと決めました。だからわがままを言うわない・自分の本音を言えない子になっちゃいました。そして父親が亡くなり、父親を知っている人からの電話では決まって言うわれることがあります。それが「あなたは長女なんだからお母さんのこと妹のことを守りなさい。」と言うわれるととてもしんどいです。だったら私は誰に守ってくれるの?って思いますし私だって子供なのにって思ってします。 それに三女はずっと「お姉ちゃん」とずっと言うって来るのがしんどいです。もうこのまま消えたいと思ってしまうバチ当たりな自分がイヤです。助け下さい。
2、3年前の事です。長男の会社から主人の会社に電話があり、「長男は工場を休みがちで、もしこのまま勤務態度が変わらなければ解雇もやむ終えない」とまで言われました。主人も私も、それまで全然知りませんでした。息子に聞くと、薬(抗てんかん薬)の副作用で眠気とだるさがひどいとは言ってました。それで、会社を休みがちになったようです。息子の上司の話しでは、あまりに欠勤が多いから先輩や同僚にはかなり迷惑をかけ、もう誰も信じてくれてないような、まるで孤立した状態だったと伺いました。本人は何も言わないので、はっきりとは解りませんが、私は、孤立して余計に会社に行きづらくて、また休むという、悪循環だったのではと推測します。二十歳を過ぎた社会人が自分の体調管理も出来ないとはもっての外で、自業自得だと言いました、しかしてんかんという持病を持ち、今の時代に再就職は難しいと考えると親ばかですが、簡単には切り捨てられず、息子には「石にかじりついてでも、信用を得るまで休まずに出勤するように」言い、それから毎朝、今日まで、半強制的に私が会社の門まで車で送っています。息子が自主的に、「送ってくれなくてもいい」と、休まずに自力通勤するまで送るつもりですが、本当にこんな過保護でよいのでしょうか? 親亡き後を考えると、身内、親戚が少ない私共にとって、障碍と持病を持つ我が子の将来は不安でなりません。 長文、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
こんにちは。私は3年半の不妊治療を経て今年1月に子供を授かりました!夫はイクメンでとても協力的なんですが、夫の転勤で地元を離れ近所に知り合いも友人も居らず家族も遠く日中は子供と2人きりです。 産後は馴れない育児に鬱気味になったものの最近は少しずつ慣れ楽しくなっていたのですが、 4月の熊本地震から心が崩れてしまいました。 私自身は三重なので全く地震の被害はないのですが、もし自分の身に同じ事が起きたらどうしよう!と不安で仕方ないのです。 もし夫の仕事中に地震が起きて子供を守れなかったらどうしよう。 もし子供を失ったらどうしよう 地震がきたら1人でどうすればいいのだろう と怖くて怖くて不安で仕方ないのです。 不安に襲われ泣いて震えてくるしいのです。 子供を守るのが私の役目なのに、しっかりしなければ行けないのに、冷静さを失ってしまうのです。 もしも最悪の事態が起き子供や夫を失ったら生きていけない... それならそうなる前に自らと馬鹿なことすら頭によぎってしまったり もう心がボロボロなんです。 いつ起きるかも分からない事を不安に思い考えてたら生きていけない事も分かってます。 夫は親身になってくれますが、心配をかけたくないのであまり言えません。 基本は平気なんですが、突然やってくる不安とどう向き合えばいいのでしょうか? いつも1人なのでだれにも相談出来ず、気分転換に行く事も出来ず苦しいです。助けてください
いつも、心の支えになる御言葉を拝見させて頂いております。 就活が実り、新しい職場で働き始めて数日足らずなのに、すでに休みがちになっています。 温かいスタッフの方々、仕事もスムーズに出来ていると思います。頼りにもされています。 でも、いざ玄関に向かって歩くと胸が苦しくなり、外に出る事が出来ないのです。 うつ病友達は優しく受け止め、励まし、見守ってくれます。 しかし、彼や家族や友人には休んでいる事を伝える事も出来ません。 せっかく得た職場なのに、頼りにもされているのに、再就職出来たのに、情けないです。悔しいです。 こんな私は、本来の私ではない。 自分を消してしまいたくなります。
主人の父親が今年1月に亡くなり、相続の話が、ありません 法廷相続人は3人でうちは、長男で次男、3男です 農家の長男に嫁ぎ20年間義理の両親と生活し、家計は親が管理し20年前 子供の家庭内暴力で家を出ましたがいつさいお金の援助はありませんでした その後主人の、次男が、親の援助で建てた家が道路ができるため、移転で私たちの住んでいた屋敷に家をたてました母親は突然亡くなりその後9年間は父親の面倒は次男が見てました。.屋敷その他、預貯金、農地が有るのでそれが目的です、次男は思い道理になり、なにもかも運が良いです反対に私達は、子供の問題とかで、ゾン底で必死に這い上がろうとしています 私の心の持ち方を教えてください
相談事は二件です。 1、先日、「娘(知的障碍者27歳)が、毎朝自主的に、駅前の信号で、集団登校する小学生達に、交通誘導をしている」と娘の通っている障碍者施設から知らせがありました。その時は、施設の方から、娘の思いを尊重してか、「挨拶運動だけなら続けてよいが、道路に出たり交通誘導はやめるように」とお話をして下さったようです。が、先日たまたま民生委員さんに会った時のお話しによると、娘は、「はりきってやっているからか、つい道路に出て交通誘導をしてしまい、一緒に交通誘導をやられている男性の方が、心配され、ご自分の、交通安全パトロールの服と帽子を娘さんに貸してみえる」との事でした。私も何とか時間を作り、現場を見に行くと、やはり、車の静止は確認せず信号だけを見て、自分の判断で道路にでて誘導をしておりました。もし、何か事故でもあったら、訴訟問題にでもなったら、せっかくの善意も悪夢と、なりかねません。どうしようかと悩んでると、一緒に交通誘導をされている男性の方から娘の件で話を聞いたという、別の町内の民生委員さんからお電話を頂きました。その方も、娘の思いを大事にしたいとおっしゃり「何とか良い方法はないか一緒に話し合いましょう。」と手を差し伸べて下さいました。本当に皆さんが、娘の事を思い、また心配をかけていた事に、良くも悪くも胸が熱くなりました。申し訳ない思いと感謝の思いです。私は、娘の温かい思いを何とかしてやりたいとは思うのですが、施設の方の言うように、「挨拶だけは良いが、道路にでて交通誘導はだめ」という曖昧な表現は、解りにくいと思うのです。知的障害の娘に、こういう線引きは難しいと思います。また、娘の周り(交通誘導している人達)の人にそれを周知する事を考えた時に、皆がバラバラな曖昧な指導をしたら、益々娘は理解し難くなるのではと思います。 平和的解決と言えるかどうか解りませんが〇か✖はっきりさせた方が、娘も解かりやすく、周囲の人も指導しやすいのでは・・・。 交通誘導も挨拶運動もしないで、どこにも寄り道せず、まっすぐ就労施設へ行くようにと話すつもりです。ただ、娘が聞いてくれるかどうかわかりませんが、ここは周囲の方の協力を求めてもよいのでしょうか?私が出した苦渋の決断は正しいのでしょうか?娘の自尊心を傷つけないように話すことは無理でしょうか? 乱文ですいません、宜しくお願いします。
こんにちは。うちは、共働きですがなかなかお金がたまらず、いつもお金がないです。お給料前は苦しくて、大変です。子供3人います。 私の使い方が下手なのか、無駄なものを買ってるつもりはないのに、お金がなくなります。 昔からお金に関しては大変な事が多いです。 旦那に内緒の借金もあります。私はどうすればお金に悩まなくなりますか?
私は結婚21年目の43歳、妻は52歳、子供が2人で長女は20才長男は18才です。 私は兄弟4人の長男で父が小学1年の時に亡くなりました。(35年前) 父の亡くなった後、父方の親戚とは合流が無かったのですが4年前にお祖父さんが亡くなって後を継ぐ人がいないので父の兄妹から家とお墓を見て欲しいと連絡がありました。 将来は生まれ育った場所で生活したいと思っていたので妻と相談して移り住む事にしました。 (半分以上は私のわがままだと思っていますが妻は了承してくれました) 下の子供が高校1年生だったので子供が自立するまでは単身で実家に住む事だったのですが妻がやはり移り住むのは嫌だと言ってきました。 妻は田舎の親戚付き合いが嫌なようです。 移り住む話しが決まった後、妻が不倫しているこがわかったのですが子供の事を考えて離婚する事はしませんでしたが、妻が今になって一緒に住むのは嫌だと言ってきたので離婚を考えています子供が1人立ちするまで20才になるまでしないでいた方がいいのでしょうか。 私も将来1人では寂しいので早く相手も見つけたいと思っています。
つばを飲み込む癖があります。 音が人に不快感を与えているのではときにして、辛いです。 いい感じになった人ともそのことが気がかりで、話に集中してなかったりします。 この癖を気にするようになる前はどうやって生活していたかも分からなくなりました。 つばを飲み込むたび、自分を責めています。 こんな私だからダメなんだとかどうして気にせずすごせないのかと。 心療内科でお薬を処方してもらっていますがなかなか良くなりません。 自分のことが好きになれず、自信が持てず、許してあげられず辛いです。 どうしたらいいでしょうか
はじめまして。 現在1年半お付き合いをしているアメリカ人の男性がいます。 お互い結婚をしたいのですが、宗教で問題があります。 彼はイスラム教、私はクリスマスを祝い、初詣に行き、厄払いをする普通の日本人です。 イスラム教では結婚相手は、イスラム教、キリスト教、ユダヤ教とだけ許されます。 彼は、最低いずれかの宗教に入って神様を信じて欲しいといわれています。 私は正直この3つの宗教に入信するのは抵抗があります。 私は日本人としてのこの独特な宗教感を捨てれません。 お墓参りや七五三など日本人としての宗教的行事はしたいです。 神様の存在は否定しませんが、肯定もしません。 私が、彼のようにすんなり信じれればと思い、イスラム教を必死で勉強しましたが、 やはり私の本心を変えるのは無理だと思いました。 私は、宗教は元を辿れば最初は一つだったのだから みんな仲良くするべきだ思ってしまいます。 彼は神様の言われている事を逆らえないだけで その他はとっても優しくて思いやりのある素敵な彼です。 できれば大好きな彼と結婚したいのですが、 宗教の壁が大きすぎて悩んでいます。 何か彼を説得できる仏教の教えなどありますでしょうか? それとも別れるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
私は先週彼氏ができました。まだ知り合って1.2週間というところですが、相手の方から連絡先を聞かれ、デートをし付き合うことになりました。もともと顔見知り程度でしたが、彼は私より2つ上で大学生です。私は高校生です。 彼は自分が女好きで遊んでいた過去を私に全て話してくれました。初めは受け入れていたのですが、恋愛経験の少ない私にとっては少し不安のところもあります。また彼を知る友人からも、過去の話を聞きました。彼は私には包み隠さず話をしてくれたのですが、やはり不安です。私も彼のことが好きなのですがどうしても過去のことを気にしてしまいます。リードしてくれるのはすごく嬉しいし、全て私のペースでいいよと言ってくれました。不安なことも伝え、私には本気、もし周りからチャラいと思われてても私に会って変わったって思わせるとも言ってくれました。彼を信じたいとは思っているのですが、どこかで信じきれていない部分がある気がします。どう向き合ったらいいでしょうか。
私も既婚者です。 その男性は、会社の上司にあたります。 仕事上、社員の携帯番号・メールアドレスは周知されているので、上司の携帯にも私の番号やアドレスが登録されている状態です。 以前、会社の飲み会でお開き後、二人だけ家の方角が同じで、タクシーを乗り合わせて帰ることになりました。 仕事の話をしたいからもう一軒行かないかと誘われ、場所も個室とかではなく広間で飲む居酒屋のような所だったので、仕事のプラスになると考えて行きました。 1〜2時間普通に仕事の話をして、その後タクシーで乗り合わせて帰宅しました。 その辺りから、携帯によくメールがくるようになりました。 メールの内容は、始めは、仕事の話が9割、残り1割はたわいもない内容でした。 私も、そのやり取りの中で、仕事の相談をしたりしていました。 それが次第に、理由をつけては飲みに誘われるようになりました。 仕事の付き合いの度を越えかけていると思い始め、その都度何かと理由をつけては、角が立たないようにお断りしました。 皆と一緒ならいいですが、二人でわざわざ飲みに行くとなるとさすがに無理です、ともお伝えしました。 奥様のことを話に出しても、奥様は全く何も言わない方だそうで、こっちのことは何も気にしないで大丈夫だからと言われます。 つい先日、私の部署が変わり、そこで仕事上のトラブルが起きました。 今は、それに関する色々なアドバイス(?)が送られてきて、その内容を詳しく話したいから、夜出てこないかと誘われます。 もちろんお断りしているのですが、とても疲れてきました。 部署は違えど会社は同じで繋がっているので、邪険にもできず… 携帯番号やメールアドレスを変えたとしても、結局社内で周知しないといけないので、同じ事になってしまいます。 私の主人は、あまり干渉してくるタイプではなく、メールのやり取り等に関しても特に何も言ってきません。 仕事の話をしていると思っているようで、その中で飲みに誘われていることは知りません。 主人に対して裏切るようなことはもちろんしていませんが、とても変な罪悪感のようなものにかられています。 もしトラブルになってしまったら、会社に居られなくなるかもしれない・・・そんな思いから、強く言えない自分に嫌気がさしています。 角が立たずに、相手にきちんと分かってもらえるような、いい方法はないでしょうか?
40代女性です。よろしくお願いいたします。 数年前に付き合っていた男性に対する憎しみが消えません。 彼はお金にだらしがなく外面が良いかわりに友達の悪口を裏で平気で私に言うような人でした。 私との付き合いに対しても不誠実で私はずっと寂しい思いばかりしていました。 それでも当時の私は彼のことが好きだったので何とかして私だけを見て欲しい気持ちから占いにハマってしまい、約150万以上もの借金を作ってしまいました。 その彼との付き合いは2年ほどで終わり、お互いに同じような時期に別のパートナーに恵まれ結婚し、彼にも私にもそれぞれ子供ができました。 いまの夫は、私の借金をすべて肩代わりして返済した上で私を迎え入れてくれた仏様のような人です。 現在は家族に恵まれて本当に幸せです。 それなのに、その当時の彼のことをたびたび思い出しては、嫌な気分になってしまうのです。 元彼は私が結婚出産したことを喜び応援してくれています。 しかし私は当時彼が私にしてきた冷たい言動をことあるごとに思い出しては、彼が不幸になればいい、早く離婚して天涯孤独になって苦労すればいいと、本気で考えてしまうのです。 そんな連絡が来るのを期待し楽しみにしているのです。 今までの人生でこんなに人を嫌いになったことはないぐらい憎くてたまりません。 彼と出会った意味なんて私にはなかったし時間とお金の無駄だったと心底浅はかだった自分に嫌気がさしています。 彼の奥さんや子供に、彼がどれほど底意地が悪く冷たくいい加減な人間か教えてやりたいぐらいです。 しかし一方ではこれほど彼が憎くてたまらない理由が自分でもわからないのです。 時間は戻せないし、こんなことでイライラするほうがよほど時間の無駄なのに、結婚してまで私をこんなにイラつかせる彼にまたさらなる怒りを感じてしまうのです。 彼とはもうしばらく連絡は取っていません。 とにかく彼が不幸になるよう願ってしまうこの醜い心を鎮めるにはどうしたら良いでしょうか?
初めましてよろしくお願いします。 先日私の恩人が癌で亡くなりました。元請の社長です 社長の前妻は若くして亡くなりました。たいへん愛してたと思います。机、事務所、写真、花でいっぱいにしてました。再婚して、花は無くなりました。写真も。 この社長の訃報があった日に私の仕事場所に私好みの美人が来まして、前は何をやってたのと聞いたら学校の先生でした。と 亡くなった社長の前妻の写真自慢げに俺に見せては、「お前にだけ特別見せてやる、うちのやつ、美人だろう」と、よく言ってたなあ、 亡くなった奥さんも元学校の先生だったなあ。涙がでました。 仕事の依頼できた人も、元学校の先生、世の中こんなことがあるんだと思ってるうちにだんだんと、その人の事が頭から離れなくなり、恋に落ちてしまい、恋の病に苦しんでいます。 社長ですか、この人と会わせたのは、何かメッセージでも? 意味があって?まさか運命の人ですか?俺に最後のチャンスだ頑張れとでも?それとも、美人だろうと言いたくて? このひと職場で見つめ合うほどになりましたが、人をこんなにも愛おしいと思ったことがありません。本気で結婚したいとおもってます。 偶然か、私が神社仏閣に興味があると言ったからか、携帯の待ち受け画面も二人ともお地蔵様ですごく嬉しかったです。 どうしても私にはちょっと怪我した天使にしか見えません。 絶対俺が守ってやると、そんなことを妄想するばかりです。 会ってから日も浅く付き合ってくだいと言えずに、ダメもとでメールで思いを伝えましたが、何も連絡ありません。 風水をやってから、宝くじで〇百万当たったり、競馬で〇百万当たったりと奇跡みたいなこともあります。 亡くなった人が人と人を引き合わせる何か運命みたいなことって、あるのでしょうか。?