ギャンブルによる借金が原因で離婚を決意しました。調停が始まり、出席したり欠席したりと時間だけを引き延ばされ結局不調となり生活費は給与の差し押さえ、離婚は裁判となりました。 給与の差し押さえ手続きを始めると、お金を渡したくないため勤務先を退職し、離婚訴状の受け取りを拒否し裁判日程をさらに遅らせるという嫌がらせを受けています。 裁判となれば夫には弁護士をつける余裕もなく、欠席裁判になる可能性が高いので1度の裁判で判決が出ると思います。 私自身9月に仕事復帰予定で、旧姓に戻すため今すぐにでも離婚したいのです。 6月に予定されていた日程は上記嫌がらせにより延期となり、次回予定日は7月中旬です。判決が出てもまた判決書の受け取り拒否をされるとさらに3週間のロスタイムが発生し、希望通りに離婚が成立しません。 離婚となることは覚悟しているようなんですが、私を苦しめるために嫌がらせをし、毎日ストレスを感じてしまい、また、相手方の都合ばかり優先されるような裁判所のやり方に腹がたって頭がどうにかなりそうです。 長々と書き出しましたが、何を言いたいのかわからなくなってきました。 とにかく、1日でも早く縁を切り、子供たちと穏やかに生活したいのです。 こんなモヤモヤをどうしたらよいでしょうか。
私は離婚した時に自分の趣味を捨てました。 趣味の道具も元夫側に没収されて何もありません。 私も趣味のことはしばらく忘れていたのですが、幼い娘が突然〇〇(私の趣味だったもの)をやりたいと言い出し、びっくりしました。 私も大人になってからハマった趣味で、まず幼い女の子がやりたがるものではないですし、私も子供には自分の趣味を話したこともありません。 (子供がお腹にいるときは少しやっていました。) たまたま元夫の父親も同じ趣味を持っていて、周りから一目置かれるくらい上手でした。 子供はまだ幼いのにこんなことを言うのかとびっくりするとともに、複雑な気持ちでした。 私は当分やりたいと思わないですし、今は生活することが第一なのでまずできません。 この出来事は何か意味があることなのかと色々考えていましたが、考え過ぎでしょうか。
いつも質問に丁寧にお答えして頂きましてありがとうございます。m(_ _)m 一昨日にTVで市川海老蔵さんが奥様のご病気についての記者会見を観ていた時に得度という言葉が記者会見で出ていたので、リポーターの方からは出家するみたいな言葉が出ていたので、hasunohaに参加されてる僧侶の皆さまに分かりやすい得度の意味を教えて頂けたら助かるので、あの記者会見を観られていた方の中では私みたいに意味を知らない方もおられると思うので、御多忙かと思いますが、よろしくお願いします。(・ω・)ノ
最近引っ越し先で新しい職場でアルバイトを始めました。 そこにいるベテランさんが私に指導するたびに嫌味をいいます。新人なので、ミスややり忘れがあると思うので指導されることは当然なのですが必ず最後に嫌味を言います。 それと注意は1人でできるはずなのに2人で私1人を注意しにやってきます。 私は新人であるからこそ人一倍気を遣って頑張っているのに、なぜ嫌味を言われなくてはいけないのかわかりません。ベテランさんがおばさんだからか若い男性に甘く、対応の違いも気に入りません。同じ時給で同じ内容の仕事をするべきはずなのに差別されている状況が許せなくて悔しくて辛いです。 今まで辛いことから逃げてしまってきた過去があるので今回はもう少し頑張ってみたいと思っています!自分を変えたいんです!私はこれからどうしたら心が折れることなくアルバイトを続けられますか?教えていただきたいです。
30年前に83万円で墓を購入。 男兄弟も同じ墓を購入したが向い合せの場所。 嫁同士の仲が悪く、住居も前、後ろだったため 4年前に両方が引っ越した。 付き合いはまったくありません。 自分が亡くなったのち、子供たちが墓を守っていくのに 墓参りをするたびに嫌な思いをする。 そのため、墓の土地を変えたいと思っています。 自分たちによくないことでしょうか。(罰が当たるとか)
宿命について相談です。僕はいつも恋人が出来ても3ヶ月以内に終わってしまいます。 いつも大切にしてるのにどうしてか向こうが冷めてしまいます。不思議に思い占い師に相談しました。 別れる理由は全部自分にあると言われました。自分の宿命が強すぎて好きになればなるほど終わってしまうらしいです。 こんな宿命ならまともに恋愛できません。宿命ってどないにもならないんでしょうか?
はじめまして。 心気症、疾病恐怖というものかと思います。 毎日体のどこかを気にしています。 ホクロが出来た、皮膚ガンではないか? 胃が痛い、胃ガンではないか? 指が痛い、リウマチではないか? 首にシコリが、何か悪いものではないか? その度必死になりネットで調べ、悪い検索結果にいてもたってもいられず病院へ。 超音波で診ても「何もないよ、大丈夫」と言われてもまだ心配で別の病院へ... 医療費もかかり、時間もかかり、何より自分自身疲れてしまいました。 以前のように何も気にしないで楽しく毎日を過ごせたら良いのに... 心療内科にも通っていますが薬が出て終わりです。 病気になるのが怖いくせに、死にたいとまで思ってしまいます。 カウンセリングをしてもダメです。 テレビでも、「早期発見が大事!」とやっているので、あちこち検査するのがやめられません。 お医者さんにも呆れられたこともあります。 どうしたら良いか分かりません。 よろしくお願いします。
私は今でにたくさんの後悔をして色んな人を傷つけて迷惑をかけてきました。 その後悔や辛さが前に進むのを止めている気がします。 私は自分の事より人のことを優先してしまい溜め込んでしまう性格です。 今までの溜め込んだものがこの先ずっと心の中に残り続ける気がします。 親には特に迷惑をたくさんかけてしまったせいか相談したら嫌われるかもしれない、見捨てられるのかもしれないっと思ってなかなか言えません。 結局自分が一番なのかもしれません。 昔から甘すぎていつも楽な道ばかり選んでしまいます。 何が正しくて何が正しくないのか分かりません。 親に相談するべきなのでしょうか? この先自分の未来が心配でなりません。 私の生きている意味が何なのか全然分かりません。
二人の子を持つ母です。昔から鳥類全般苦手なのですが、最近ひどくなってしまい、特にカラスに怯えるようになってから生活に支障が出てしまったり精神的にも参ってしまっています。 我が家はマンション1階の角部屋で隣に神社があり、その間にフェンスがあります。 去年そこで数羽止まっていることがあってから怖くて自宅に居ることが出来なくなってしまい、主人の実家でお世話になる日々を送っています。 具体的にどういったところが怖いかというと、こっちへ飛んできたら、実際に被害に遭ったことは無いのに襲われたらどうしようと考えてしまいます。 このようにネガティヴに考えてしまうことは他のことでもよくあり、どこか体の調子が悪いところがあればガンではないか、死ぬのではないかと最悪のことまで考えてしまう性格です。 こんな性格治したい、どんなことにでもびくびくするのは嫌だと思うのですがなかなか変えられずにいます。 このような思考になってしまうのはなぜなのでしょうか?また、このような思考を改めることは出来るのでしょうか?
初めまして。優子と申します。 私は幼い頃から『人は死んだらどうなるんだろ。死んだあと残された家族が悲しんでいる姿を見るのは怖いな…』等良く考えていたのですが、数年前に頭の手術をしてからその思いが強くなりました。 月に数回なのですが、たまたま息苦しさを感じたり頭痛感じたり些細なことで 『寝ている間に死んでしまうのでは…』 と、ほぼありえないのはわかっているのですが不安になり考え込んでしまう事があります。 家族に相談しても『考えすぎ』と言われて終わりです。 このような気持ちになったときどうやって気持ちを切り替えれば良いのか教えて頂ければ幸いです。
私は今就職活動をしている学生です。面接などを受けており、先日も第一志望の会社を受けてきました。その際、面接官の人も対応がよく、なんとか大丈夫かなと思い終えることが出来ました。 しかし結果は不採用でした。よく会社は縁だから落ちたことで気にするな!と言われますが、さすがに落ち込みました。 それ以降本当に私は就職ができるのか不安になり、趣味もろくに楽しめなくなり、今では些細なことでもイライラしてしまいます。どのようにすればよろしいでしょうか。なにかアドバイスなどがありましたらぜひ教えていただきたいです。
心を穏やかにするために、先日人生初の写経を行いました。 初めてだったのでわからない事があり、近くの方に小さな声で質問したところ (先生が早々にご退出されてしまい、わからないことは、近くの先輩に聞いて下さいねと言われた為)、 大声で小馬鹿にされ周りのおば様たちとアイコンタクトして、笑われました。 「はぁ?」って言いたくなりましたが、お寺での写経は心穏やかになるために伺ったので我慢しました。 やっぱり私は女の人(同性)が苦手です。
私は30年以上勤めていますが、ローテーションもなく20年以上一緒に仕事をしている同僚がいます。 職場の辛い人間関係、大変だった仕事内容、色んな事を一緒に経験してきた男性です。 日頃は凄く気が合い仕事に対する考え方も似ていて、お互い力になってると思います。 だけど彼は男のひとと言うのもあるのでしょうか自分が一番!自分の言う事は全て正しい!みたいな所があり時々、カチンときます。長年の付き合いで私は、つい意見してしまいます。 そうなると、全く私と口をきかなくなります。無視します。 私はそれが一番嫌いで… 今回は私の何処がいけなかったのか理由がわからないのに、急に無視されました。前の日まで普通に周りの人達とも仲良くしてたのに。 しかも、そんな時はわざと他の人と仲良く話しています。 そうされると自分からは話しかける事が怖くて近づけません。 以前は3ヶ月位無視されました。彼なりに他のひととの人間関係で苦しんでいたりで精神的に病んでいるとこもあるので理解してあげないといけないのでしょうが、ほんとに無視される事が嫌できついです。私はどんな心で接したらよいのでしょうか? もう本当に嫌だし鬱陶しいので仕事を辞めてしまおうかな…と弱気になる時もあります。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。
自分は、失敗を恥じてクヨクヨしたり、プレッシャーによって身動きが取れなくなる傾向にあります。 また、些細な物事も悪い方向に捉え、ネガティブの連鎖に陥ることがあります。 その結果メンタルが弱くなり、落ち込む状態が続くことが多いです。 こうした現状から打破し、自分を変えようと思い、今回質問をさせて頂きました。 精神的に強くなるためにはどうしたらいいでしょうか?
私は、うつ病を発症して10年になります。良くなったり悪くなったり繰り返しです。 一番嫌なことは、食事の支度、子供、主人にお弁当を持たせてあげられないことです。 食事は、大切です。そのせいで、子供、主人が病気になったりしたら私が食事の支度が出来ないからだと思うのです。 しかしながら食事の支度をしようとすると、気分が悪くなったり、してしまいます。 食事の支度をしなければ健康を害する、しかしすることが出来ない。 そんな負のスパイラルに陥ってしまいます。 暫くは少し調子がよくなっていたのですが、昨年、実父が亡くなり、今年義理父が亡くなりました。 今まで自営だった主人が昨年からサラリーマンになったりとあまりに環境が 一気に変わり過ぎたのかもしれませんが、 自分の気持ちの切り替えをどうしたらうまく出来るのか教えてください。 罪悪感、不安感を取り除くことはできますか。
はじめまして。 現在、8ヶ月になる娘を育てていて、仕事は育休中です。 初めての子供ということもあり、子育てに自信がなく、日中も子供と2人きりでどのように過ごしたらと試行錯誤している日々を送っています。 そんな中、地域のサロンや乳児教室にヒントを求めて行ったりするのですが、そこで上手くコミュニケーションが取れず、なんとなく自分自身の中でギクシャクしてしまい、「早く帰りたい。」となってしまうのです。 他のお母さん達はすでに顔見知りになって、仲良くお話されていたりして、またそういうのを目の当たりにすると、尻込みをしてしまうのです。 せっかくなら、他のお母さん達のように、そこで情報交換をしたり、お友達を作ったりしたいのですが、何を話したらいいのか、またこれを聞いてみよう!と心して行って聞いても、それですぐ終わってしまったりと。いつも大概1番に帰っています。 なんとなくですが、年々ひどくなっているような気がします。 相手に心を開けていないから、相手もと思うのですが。 悩みだすといつも、気の知れた友達が少ないですがいるからいいや!と思い、自分を励ますのですが、ただ、私がこのような性格だと、娘までそうなってしまうんではないかと心配になります。 なぜなら私の母と私がそういう部分(嫌だなぁと思う部分)が似ているからです。 娘には私とは違い、社交性を持った、人の集まるような女性になってもらえたらと思っているので不安になります。 やはり自分が少しずつでも変わっていくしかないのでしょうか。
しかも私は二番目。 話すべきか、そのまま離れるべきか。 でも好きだから離れたくもない。 どーしたらいいのか。。。
バイト先でのことです。 平日のあまり混んでいない時間だったので、私はレジから離れて品出しをしていました。 そうすると「おーい!」とレジとは反対側の方から高齢、手前くらいの老人が商品を片手に呼んでいました。 私は値段か商品を探しているのだろうかと駆け寄ると、「はい」と商品を手渡されました。 意味がわからなかったので「こちらの商品がどうかされましたか?」と尋ねました。 するとその老人は 「?君はここの店員か!?」 と突然声を荒げ始め、そうですがと答えると 「それとも日本語が通じないのか!?外人か?これを買うんだよ!」と言われました。 さすがにカチンときて「レジは彼方なので」と案内し、レジをしました。 「◯点で◯◯円です」と言うと 「なんだ、日本語通じるんじゃないか」 とまた小馬鹿にしたような物言いをされ嫌味の1つでも言ってやろうかと考えるほど腹が立ちましたが、そこは抑え 「お客様がなにかお尋ねかと思ったんです!」 と怒りで震えながらも、笑顔で答えました。 そのあとは何事もなく帰って行ったのですが、私はまたその曜日の同じ時間に入るのが嫌で仕方ありません。 自分はまだまだ考えが子供で、怒りが顔に出ていたかもしれません、でも正直ほんとに殺意が沸くほど腹が立って仕方なかったです。 接客を2年、しかもダブルワークでやっていてこんなに腹が立ったことはありません。 この怒りの矛先は他のお客様には絶対向けたくないけれど、また来た時私はどう対処したら良いのか分かりません。。 どうか教えてください。
こんばんは。 来月の半ば頃に長らくお付き合いさせていただいてる方と入籍する予定なのですが、この機会に実家から30分程のところに引っ越しをする予定です。 しかし、お恥ずかしい話なのですがこの歳になるまで一人暮らしをするどころか一人でホテルなどに泊まった事もありません。 結婚して家を出るのは嬉しいことでもあり、これからの生活も楽しみなのですがちゃんと生活出来るのか不安な気持ちです。また実家を離れるのも寂しいです。 いろいろな不安がありまとまらない文章になってしまい申し訳ありません。 気持ちの切り替え方法やこれからの心持ちなどお話頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
育児休暇、復職するかどうか迷っています。 現在、在籍している部署は妊娠3ヶ月の頃に上司が自宅から近い勤務地をと考慮して頂いて異動しました。忙しく職場環境が良くないことは本社でも有名でしたが、仕事を覚えて頑張ろうと思っていました。 しかし、いざ就任してみると分からない事ばかり。分からない事があっても、人に聞けるような環境ではなく。聞いても忙しそうであからさまに嫌な顔をされます。 聞くのが怖くなり、分からないことがさらに増え、ミスを連発。すると、ミスをすると一部の人が職場の中心的な女性のところに報告しに行き、あからさまにこちらを見ながら悪口を言われるようになりました。 間違えるのが怖い仕事も分からない。自分の能力の限界と、悪口を言われているストレスで体調を崩しました。出社しようとすると気持ち悪くなり、悪い時は吐いてしまいます。それでもなんとか産休までは出社しました。 育児休暇が終わるのは来年の4月です。復職が徐々に近づき、毎日不安です。仕事はしたいと思っているので転職も考えました。しかし、子供の預け先が見つからない中で身動きがとれません。 また、現在の会社は子育てしながら仕事できる環境が整っていることもあり、辞めたくない気持ちもあります。 しかしその職場に戻ることを想像しただけで、怖くて足がすくみます。復職しても歓迎されずに、悪口を言いつづけられることを考えると、また体調を崩すことが容易に想像できます。 頭の中で、考えが堂々巡りしてしまい。気持ちが全く整理できません。