暴力的な父は母を殴ったり罵倒したり少しの事で酷く怒りだし、身の縮まる思いで暮らしてきました。弟はいつも知らん顔で、さっさと結婚して出て行きました。私は両親が殺し合いをするのではないかと恐ろしく、家を出るのをためらっていましたが、自分が壊れそうで結婚を機に家を出ました。何年か経ち、父は脳梗塞で半身麻痺になりましたが相変わらず暴力暴言は無くなりませんでした。母には昔一度、父との離婚をすすめましたが「貴方達のために離婚はしない」と、その答えに疑問を持ちながらも、父の暴力に耐える母は可哀想な人だと思ってきました。実家と婚家は離れていたので、仕事の休みは毎週欠かさず介護の手伝いに通い四年ほど経った頃、今度は母が大腸ガンになり、何度も手術を繰り返し余命も宣告されましたが、父の態度は変わらず「早く死ね」などと言う始末でした。その頃私の夫も肺癌から多発脳転移で余命を宣告され、私の周りは病人ばかり、仕事もできなくなり明日の生活の責任に押し潰されそうになりました。それでも頑張るしかないと思い直したり落ち込んだりを繰り返す毎日。弟は「仕事が忙しい、俺も出来る限りはやっている。後は姉さんとうちの嫁で上手くやったらいい」と言われて愕然としました。自分は仕事をして何も失っていないのに、収入もない自分の夫も介護している私に任せると。どうしたらいいか分からない中、暴力を受け続ける母を強引に引き取りました。しかし、数日して母が「死んでもいいから家に帰る」と言ったのです。私は裏切られた気分でした。母は可哀想な人ではなく、DV特有の依存なのかもと思いました。可哀想な人と思う事で何とか優しく出来ていたのが上手く出来なくなり、嫌いな父の面倒も見なくてはならず、弱っていく夫の姿を見ながら途方に暮れています。市や相談室にも行きましたが、結局は家族が見なければなりません。弟にも何度も話しましたが、どうにもならなくなってから考えればいいと。生活も覚束ないのは私なのに。友達には私が手を出さなければ仕方なく弟がするようになる放っておけと言われました。一週間に一度顔を出すか出さないかの弟と奥さんを待っていては、父は食事も出来ません。それでも毎日面倒を見る私がいけないのか。もう、生きていたくないけど、死ねないから生きてるだけの日々。友達に何度も相談するのも辛くなり。この先、どうすればいいか不安でたまりません。
私は現在、無職で実家住みの再就職活動中の28歳でございます。 経歴を全て明かしますと、高校卒業後、一年浪人し、地方国立大学工学部電気電子工学科に進学。二年休学しつつも卒業し、新卒でプラントの設計職に付きました、そして、人員の関係で半年間現場配属となり、一年で退職しました。 その退職の理由というのも、愚かしくも、幼少期の頃からの夢である漫画家を目指すためです。 実は、浪人のとき休学のときと漫画家を目指したいと進路に迷った時期があり、実際にインターネットに漫画を公表し、少々の反響をうけておりました。一応、現在もその反響の痕跡をネット上に見ることができます。 その反響で勘違いしたのか、心の奥底に「自分は本気で漫画家を目指せばなれるのではないか?」という、執着がのこりつづけ、就業中も意識が片足泥沼に浸かったような感覚で業務に集中できず、現場配属となった際に、漫画家になれるという幻想への逃避、また自身の責任感の無さからくる自責、対人関係の軋轢、不安から 「漫画家を目指し、漫画家になれなかったら死のう」と考え、 実家に無理を言って戻り、二年ほど漫画家を目指しました。退職後の初年度の4月に漫画を出版社に持ち込み、期待賞を受賞し、担当編集者についてもらいました。その後、二作目で佳作を受賞し、デビューを目指し続けましたが、ようやく自分の実力と年齢に限界を感じました。 というのも自身の漫画はエンターテイメント商品というより、世の中に対する自分の負の感情の塊のようなもので、商品になり得ないと思ってしまったからです。 そして、現在、再就職に向け転職活動をし、面接で上記の経歴を、なるべく、良く見えるように、かつ、虚偽なく語るのですが、やはりどこの面接官も顔を渋らせ、採用にはなりません。 今や少々絶望を感じております。 ただ自分は自分の人生の選択の結果こうなったのであり、世の中に対する恨みはありません。そして、大きな視点で見れば好きなように生きて、好きなときに死ぬということはありだと思うのですが、一人の人間の思考にたち戻ると、かけた親への迷惑を考えると自殺はできません。単純に死が怖いだけかもしれませんが… 再就職活動は続けていますが、仮に再就職できたところで、幻想が砕かれた今人生に希望はもてません。どう生きたら良いのかもわかりません。情報の羅列になってしまいましたが助言をお願い致します。
アラフォー独身男です 幼少期より障害のある弟と比較され、事あるごとに母から劣等感を植え付けられました。 父は子供に関心は無く、母と祖父母の間に挟まれ、その八つ当たりに私に殺す勢いで暴力を振るって来ました。 同居していた時はその異常さに気付きもしなかったのが、大人になるにつれて色々と気付き、家族との関わりが面倒臭くなりました。 しかしながら、今は母親の仕送りで生活しているニートです。 仕事が長続きせず、それが原因なのと、障害がある弟の事で結婚を考えていた彼女にも振られてしまいました 今は精神科に通いながら介護施設でバイトをしていますが、長続きせず、転々とする毎日です 彼女は居ますが、彼女も不幸な生い立ちでかなり優しいのですが、たまに見せるバカにする態度に苛立ち、なかなか信用出来ずにいます この歳で独身、フリーターの自分は社会から孤立しているようで、たまに自殺願望に駆られます。 こんな自分は生きていて意味があるのか凄く悩みます。 人からの恩も仇で返す形が多く、そのくせ、いつも人からの愛情に飢えています。 周りの人を不幸にしているのではと、いつも気になります 何かアドバイスをいただけたら幸いです
現在二十代後半という年ですが、 25歳まで生きている事が辛くて、面倒で、価値がないと思っておりました。 なるべく若い内に自分の好きなタイミングで死にたいと思っておりました。 それがここ数年で未来に楽しみを感じる事が出来ました。 彼氏のおかげです。 彼氏の就職先も決まり2年以内には入籍も考えております。 子供が大好きな彼氏と将来子供が二人は欲しいねという話をしています。 彼氏と話している時は凄く楽しくて身籠ってすらいないのに名前を考える馬鹿っぷりです。 ですが、帰宅し一人になると 今まで怖くなかった死が凄く怖くなりました。 私が死ぬのも怖いし 彼氏が死ぬのも怖い 彼氏に依存してるのかと思いましたが、依存とは違う気もする 最近抱き始めた負の感情がすごく苦しいです。 自然災害、震災、交通事故、なども怖いです。 ふとしたときに、 今地震が起きるぞ!暴走車が来るぞ! と身構えてしまう時があります。 死を感じず日々を送りたいです。 怖くて眠れない日々もあり、心療内科にいくのも怖いので こちらで死への向き合い方、立ち向かい方、怖く思わない方法を教えて頂けたら嬉しいです。
わたしには3歳の息子がいます。 結婚する2年前に母方の祖父と父方の祖母を1カ月たたない間に2人亡くしました。 もともと授かりにくい体と言われたにもかかわらず、結婚してすぐに息子を授かりました。 祖父母が私に家族を与えてくれたのかと思いました。 子供の名前を決める際に 読み方、響、呼びやすい名前にしたくて たかゆきがいいなぁと思い 漢字を当てはめたら偶然に 祖父母の戒名や漢字で敬幸とでてきました。 釈尼敬信、幸男 旦那側の祖父母も、隆たかし、幸子と 初孫なので両家の曽祖父母みんなの 漢字、読み、含まれピッタリな名前だなぁと思いました。 このような名前の付け方はいいのでしょうか? 戒名に使われている漢字は使っていいのでしょうか? 第二子を5カ月で頭蓋骨が割れて脳が出てしまった病気で中絶し、亡くしました。 また 今も第三子を妊娠7カ月で二万人に1人かかる腎臓の病気でお医者さんに助かるかどうなるかと言われています。 これは長男の名前に私が戒名や名前をいれたのが原因なのでしょうか。。。 立て続き2人の子をお腹の中で病にかけてしまったのは自分のせいなのかと思うと胸が痛くて生きれません。。。
おはようございます。コロナで大変な中ですが、戦争で亡くなった方達の事について質問させてください。 休校中で子供と日本史の勉強をしています。第二次世界大戦についての動画を観ました。あまりにも想像を絶する内容で、改めて今まで私はきちんと戦争について考えてこなかった、と思いました。 私は元々感受性が強く、感情移入してしまう事がよくあります。実際に悲惨な戦争の歴史を見ていたら、戦争で犠牲になった人達を思って、とても苦しくなってしまいました。コロナという大変な事態ではありますが、今こうして慎ましくも幸せに生きている事が、申し訳ないような気持ちにもなります…。考えすぎて辛いです。 戦争で犠牲になった人達の魂は、仏様に救われて今は安らかでいると思っても良いでしょうか?
現在息子をつれて別居中です。 相手は女は家庭に入り子どもを育てるのが当たり前。男より優れているのはだめだ。と考えている人です。 結婚してから親戚以外の男性の携帯番号を消せ、お前の持ってる資格を消せ、通帳を持つな等など話したらきりがありません。 付き合っているときは全くそんな素振りもなく泣く泣く毎日を過ごしていました。息子を授かり少しは親としてましになるかと思えばゲームばかり。 自分の息子なのに面倒を見たくないからと実家に行き親に甘える。地元を離れ友達もいないなか頑張って息子を育てましたがこんどは『息子がそんなに大事か』、『妻なら夫に(夜の生活を)させるのはあたりまえだ』 とまで言われて愛情はもちろん。情すらありませんでした。しかし息子から父親を奪うことはいけないと我慢してましたが一度力ずくで体を押さえ込まれそれから何かが壊れたように精神科に通うようになりました。 別居しましたが嫌がらせのように近くに引っ越してきたようです。息子をとられないか。別居したことを逆上し何かしてこないか毎日が不安で仕方ありません。でも息子はそれを知らないので相手の話をしてきますが私がはぐらかしてしまいます。 母として正しいか。でも相手が怖く辛いです。
ズバリ、結婚できないことが不安です。 職場の女性グループのなかで、自分だけが唯一独身です。 周囲の方は旦那や子供の話をしていますが、すごく疎外感を感じます。 結婚していないことに引け目を感じています。 周囲の方は「結婚しないのが一番楽しいよ」「結婚なんてしなくていい」とか 「実家暮らし楽じゃん」と言ってきますが何の励みにもなりません。 しかも、親友も結婚し、子供が産まれ自分がすごく悲しくなります。 私は27歳なのですが、同世代で結婚してて子供がいる人を見ていると、独身実家暮らしを引け目を感じるというか、自分は凄く子供っぽいと感じるのです。その上、結婚していて子供がいる人を「大人だな...。」と感じます。 自分には未婚だから何も経験がない、と卑屈になります。 最近、かなり結婚に執着するようになり、27歳なんだから結婚を前提にした彼氏がいるべきだ、と思うようになりました。 ここ数ヶ月は男性を結婚しているかどうかで見定めするようになり、 異性として好きだった結婚していなさそうに見えた方が結婚していて、ものすごく元気をなくしたこともあり、引きずっています。 しかも結婚や妊娠の予定もないのに、産婦人科に行ってかなり引け目に感じて卑屈にもなりました。 結婚していなくて子供いない私は未熟者なのでしょうか?
子供が小さい頃は常に側に居る感じだったのが成長と共に少しずつ離れていくことに寂しさを感じる。 社会人になると夕食時頃から翌朝までしか接する時間がなくなり、交際相手ができると更に少なくなり 週末も家に居なくなっていきます。 いつかは家を出る時がくると思う反面 その先を旦那と2人になるのかと思うと何とも言えない気持ちになります。 それに近いうちに自分の親も面倒をみないといけなくなってくる。 娘ならまだ一緒に何かをする機会があるかもしれないけど、息子はそんな機会はほぼないと思う… 家を出れば余程のことがない限り帰ってくることはなくなり、毎日2人だけの生活になる。 それを想像するだけで何とも言えない気持ちと寂しさが込み上げてくる。 『趣味とか打ち込める事を見つければ気にならなくなるよ』と言われますが、そんなものなんでしょうか? 毎週末一緒に外出した頃が懐かしい… 今はほとんど一緒に外出することはない… 仕方なく旦那と出たりしているが やっぱり気持ちは寂しい… 親も子も一人っ子… 自分のこと子供のこと実親のこと 様々なタイムリミットが近づいてくるのが不安です。 こんな複雑な気持ちをどう受け止めどう変えていけばいいのでしょうか? 寂しさを違う形に変えていくにはどうすればいいのでしょうか?
以前にも、うちのお母さんが愛人の立場になってしまったことをここで相談しました。 その事が原因で実は、喧嘩になってしまい 児相に一ヶ月くらいお世話になりました。 そこは厳しくて、怖くて、先生に怯えてて・・・ ここに居るなら家の方がマシ! と、思い、我慢してました。 お母さんと話し合いの結果、もうその人とは連絡は取らないし、連絡先を消し、家にも来ない。という決断に至りました。 でも、今月の初めから偶然 お母さんのLINEを見てしまい、そこにはあの人の名前がありました。 嘘を付かれ、裏切られた感じでした。 でも、お母さんに問いただす事が今でも出来ずにいます。 果たして、言うべきなのでしょうか・・・? これは、裏切られた。 ということで、いいんでしょうか・・・-
私は今年25歳になる、新米ママです。 ただ今6ヶ月になる子供がいます。 旦那とは、お付き合いをして1年で妊娠が発覚し、同棲もしていたため、この人と生涯を共にする事を決意しました。(デキちゃった婚です。) 付き合っている時は性格が全然合わず、お互いにいつ別れが来るかと考えていたと思います。その矢先の妊娠発覚でした。 現在は喧嘩も沢山しますが、何だかんだ「家族」をしていますが、旦那は仕事が長く続かず、ついには安定していない自営業を始めてしまいました。 そんな旦那を私はほんとに尊敬していません。 先日、元彼に、 「旦那と別れて俺のところへ来て欲しい。やっぱりお前を忘れきれない。」と言われてしまいました。 実は私は過去5年間、元彼を忘れきれずずっと引きずっていました。今の旦那と付き合った時も、ずっとずっと心の奥底では、元彼が大好きでした。 元彼との別れのきっかけは、他に好きな人が出来たと一方的に振られたのですが、その後1度だけ私の元に戻ってきたことがありました。 ですがその際は、元彼はまだ彼女という存在の方がおり、必ず別れて私の元に来るという約束をして体の関係をもちました。 私は連絡を待ちましたが結局元彼は彼女と別れることなく、私は2度捨てられる形になりました。 元彼が言うには、当時の彼女と付き合っている時からずっと忘れていなかったということでした。後悔ばかりしていたが今更許してもらえると思えなかった。ということでした。 ですが、私は、その後何年経っても忘れることが出来ずにいました。 元彼が今、私のこの状況で、よりを戻したいと言っていて、他人から見たら、馬鹿なの?また同じことの繰り返し。と思われるのはわかっております。 私も簡単な気持ちで、子供を産み、結婚をしたわけではありません。 それなりの覚悟をもって行動してきました。 けれどこんなにも引きずっていた元彼と、本音ではよりを今すぐにでも戻したいとも思ってしまっております。 常識のない行動になってしまうのも重々理解しております。 私は元彼の気持ちを知った以上毎日動揺してしまい、子供を寝かした夜もなかなか寝付けずにいます。もう頭の中では元彼との新生活さえも想像してしまっております。 私はこれから先、どうしたらいいのでしょうか。何が正しいかは当然わかっております。 助言を頂ければ幸いです。
長年(最初に症状が出たのが中学の時です)統合失調症を患っており、病院でお薬を処方してもらい、カウンセリングも受けていますが、それだけでは解決できないような気がして、近隣のお寺にお参りした際に相談してみました。 すると、そのお寺で「霊道が開いているのでは。そういうところ(霊が見えたり、原因がわかるようなところ)専門のところで相談してみたほうがいいのでは。」と言われました。 お薬をやめるつもりはないのですが、体重が大幅に増えたり脚がムズムズしたりと、色々な副作用があって辛く、ムズムズの副作用を止める薬にも、記憶障害という副作用があり、どのお薬を飲んでも、結局は何らかの副作用に悩まされることになります。 こうした経緯もあって、お寺に相談するに至りました。 私以外にも、身内で精神を病む人が結構な割合でおり、中には大人になってから神経発達症の方面で診断される人もいるため、因縁的な何かがあるのかなと考えることもあります。 遺伝やストレスだと言われればそれまでなのですが… 家に帰ってから、お寺や霊能者などについてネットであれこれ調べてみましたが、調べていくうちにだんだん分からなくなってきました。問い合わせをしてみたものの、料金がアルバイト代で出せる範囲ではなかったり、仏様の安置を勧められたり。 結局の所、何が正しいのでしょうか?
最近、心配事や色々考えてしまう事が多いです。 その事が悪い方に考えてしまい、もしこうなってしまったら…と言うのが良くあります。 特に家族の心配や仕事の事で考えてしまいます。 心配は何割かは起こらない、と言いますが、心配し過ぎてしまいます。 少しでも考えないように落ち着いて生活出来たらいいな、と思うのですが、出来ずに困っています。
高校3年生です。 父親の怒鳴り声が怖いです。 暴力を振るったり私に対していつも当たりが強いわけではないですが、機嫌が悪いときがあります。 機嫌が悪いときは、露骨にため息をついたり、大きい物音を出すことが多いです。 ただ、学校など外出の際、私の準備が遅くなったときは、 「早くしろよ!」「なんだよその態度は!」など先程の2つに加えて怒鳴り散らされます。 怒られて直ぐに行動できれば良いのですが、怒鳴られるとその場から動けなくなってしまい、余計に支度が遅れてしまいます。 その度に、怒鳴り声の恐怖や、早く支度ができなかったことに対する自責の念、怒らせてしまったという罪悪感から涙が出ます。 今までは強がって怒鳴られても、大丈夫だと思い込んでやり過ごしてきましたが、家の中を歩く音や、ため息だけでも体が強ばる感覚を覚えます。 そうして結局、学校に行けなかったりもします。今日もそうでした。 普段は明るく、私に心配をかけてくれる父親です。 このように、恐怖に勝てず、逃げてしまうことに悩んでいます。 どうすれば強い心をつくれますか? もう逃げることはしたくないです。
早く出ていかなければと、新しい住まいのメドを立てました。 仕事の行方が確定しないので、一時的な住まいになるかもしれませんが、余りに出て行けプレッシャーを感じていて、辛いのです。 今まで任せてくれていた家事、仕事の手伝い、今は全て旦那がやっています。 言外に私は必要ないと言われているようです。 以前、一度独り暮らしはした事があります。その時は家賃の安い所に居られたのですが、今回はそういった物件はなく、かなり過酷な生活になると思われます。 とてもこわいです。 生活に関わる全てのお金を出してくれていた旦那に感謝していました。 ベースを支えてくれるからこそ安心出来ると気持ちを伝えていました。(携帯や保険など自分に関わるものは自分で払っています。) 自立出来ないのが分かっていたから邪険にされても堪えていました。 だけど、もう一緒に居たくないとのことのなので仕方ないです。 家賃が払っていけるか怖くて仕方ありません。 うまく仕事が見つかるかもわかりません。怖くて仕方ありません。
こんばんは 27歳女です。 私は今、チャットで知り合い、付き合うようになった彼と連絡をとり続けて2年が経とうとしています。 彼と付き合ったのはコロナも蔓延している時期であり、最初はコロナが落ち着いたら会おうと話していました。 しかしながら彼が斜視になり今現在は少し良くなり、仕事や日常生活が送れていますが万全な状態ではありません。 1年が経とうとする頃、コロナも少し落ち着いたときに会いたい旨を2度程伝えましたが、彼の答えは斜視が治り、万全な状態で会いたいと言われました。 好きな人に会うのに万全な状態で楽しみたい気持ちはよく分かり、それ以外の本人の体調や気持ちもあるため、私も治ったら会おうという約束をしました。 もうすぐ2年が経とうとしており、自分の年齢や今後について考えた時、果たして本当に会えるのか分かりません。 いつも連絡をくれ、毎日のように電話をしてくれる彼は助けられています。また、彼は自分にとって支えていきたい大切な人です。 しかし、実際に会って話さないと分からない部分もあると思います。また、本当に彼が好きなのか2人で依存している気持ちもしています。 このまま2年間会えないまま、会ったことない彼と関係を続けていくべきか、お別れしたほうがいいのかずっと悩んでしまいます。 何を自分の軸として考えていけばいいでしょうか。 教えていただけると幸いです。
最愛の父が他界してから、死後の世界について考えています。 父は愛妻家かつ子煩悩で、死の3日前まで母と私に「大好きだよ」と言っていました。 大食漢で行動的な人でしたが、病のせいで食事も運動もままならない中、愚痴ひとつ言わずいつも笑っているような人でした。 死後の世界があるのなら、痛みからも苦しみからも解放されて、好きなものをたくさん食べて、好きなことをたくさんしているのだと思えます。 死後の世界がないのなら、大好きだった父は何処にもいないのなら、二度と会えないのなら、私も死にたいと考えています。 大学一年生の頃、仏教の講義が必修科目でした。 18歳だった私は宗教や死後の世界は生きてる人間のためにあるもので、死んだら無になると考えていました。 今になって死後の世界があって欲しいと強く思うのですが、長年否定していたものを肯定するのは都合の良い話に思え、抵抗があります。 祖父が亡くなった時は季節外れの蝶が部屋に舞い込んできたり、替えたばかりの蛍光灯が明滅したりと不思議な出来事があり、もしかしたら…と思える時もありました。 ですが「ずっと側にいるよ」と言った父の存在を感じることはなく、消えて何も無くなったように思えてしまい、胸が苦しくなります。 長文かつ乱文で申し訳ありません。 どのような心持ちで過ごせばいいのか、ご教示願います。
いつもサイトを拝読しています。悩みが腑に落ちる感じがして、ありがたいです。 はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。 社会人一年目です。大学時代の後悔がふつふつと浮かんできます。 主な後悔は、人間関係とゼミです。 私は、中高一貫校出身です。中学の時に、人間関係で失敗し、自分は嫌われ者だという意識の中で生活していました。実際、高校時代の嫌われ度合いはすごかったです。悪口もたくさん言われました。それから、人と関わることがとても怖くなりました。中高生活の中で、自分のダメなところを何度も何度も反省して、自分を責めながら生きてきました。余暇は大概自分の粗探しに消えていたように思います。 大学に入ってからは、やり直そうとと思い、サークルに入ったりして人との交流を広めたりしました。しかし、やはり、人の集団に入るのが怖く、サークルでも自分は多くの人と関われなかったという後悔があります。これが一つ目の後悔です。 二つ目の後悔はゼミです。 分野から選んだため、ゆるく、やることがあまりないゼミだとは知らずに入り、学びを深めることも、ゼミ生と交流を深めることもあまりできませんでした。 また、教授に嫌われている気がして、辛かったです。自分と話す時だけ、テンションが低いです。自分が怖がりながら話していたせいもあるかと思います。自分は、人を怖がっていて、無表情で関わりづらい性格だと思います。また、自分が嫌われても仕方ないことをした、と自覚していることもあり、自業自得だと感じていました。 ゼミ自体が居づらかったです。ゼミは全体的に、仲良いということはなく、サボっている人も多かったです。やることがあまりなく、中身がないゼミでした。本当は自分から勉強するのが大学だというのはわかります。しかし、まだ、学び方さえ十分にわかっていない状態だったのです。このゼミに入っていなければ、もっとよい学生生活が送れたのではと、後悔しても仕方ないことが頭に浮かびます。 昨年はコロナで学生生活がなくなってしまった(皆同じだとは思うのですが)ことから、消化不良や、後悔ばかり浮かんできます。自分が完璧主義なせいもあるかと思うのですが、この後悔の念をどうすれば良いのでしょうか? 読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いします。
もう10年以上前のことですが、 学生時代に友達とケンカをし、悪口を言ってしまいました。 その友達とは元々仲良くはしていたもののたまに意見が合わず、小さな衝突を繰り返していました。 ある日小さな出来事からとても酷い態度を取られ、今までの積み重ねと怒りが収まらなかったこともあり私は悪口を言ってしまいました。 その友達とはその後なんとなく元に戻って 仲直りしましたが、ふとその事を思い出し、自分が自分で許せなくなりました。 悪口を言った自分を思い出し自分を攻めてしまいます。 この罪悪感はどうすればいいのでしょうか?
こんにちは。30代の女性です。 2年前に別れた元恋人から、先日突然LINEが来ました。 内容は「あ」の一言だけです。 元恋人は統合失調症で、執着心がとても強い人です。 疎遠になった知人に、返信が来ないにもかかわらず、メールを送り続けていると聞いて、この人は怖いなと思い、別れを切り出しました。 1年前にも、自宅に押し掛けてきて、すぐに帰ったので通報はしませんでしたが、とても怖い思いをしました。 (警察には後日相談という形でお伝えしています) 最初は、誤送信かな?と軽く流していたのですが、彼のLINEを私はブロックしているので、アカウントを作り直して連絡してきたのだと気付き、怖くなりました。 自分なりに考えて、警視庁のストーカー対策を参考にして、 「もう連絡して来ないで下さい」 「また家に来るようなら、警察を呼びます」 「私に関わらないで下さい」 のメッセージを送りました。 普通の人なら、これだけ言えばあきらめるだろうと思いますが、彼は普通ではないのと、リストカット用に剃刀を持ち歩いてるので、いつ、また自宅に押し掛けて来るか……と思うと、怖くてたまりません。 大の大人が情けないですが、怖さが和らぐ方法など教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。