些細なことで主人と喧嘩になってしまい、主人が家の中で物を壊したり暴れだしたので、3歳の娘が泣き出してしまい出て言ってといって、主人に出て行ってもらいました。 今出て行って二日目です。暴れるほどの事だから、仕事のことや他のストレスも出てししまったのだろうと思っていました。 でもメールでは私のことだけのストレスだったようです。私はショックでした。 できた人間ではありませんが、そこまでストレスを抱えていたのかと思い人間として母親として失格だと感じてしまいます。 自分が嫌いな私は今回の件でもっと心が折れてしまいました。 でも、子供たちには普段の生活をしてすごさないといけない。でも消えてしまいたい。。。こんな弱い私は何を思って生きていけばいいでしょうか。
一昨年春に結婚し、昨年妊娠しましたが、流産しました。それ以来、なかなか妊娠できず、不妊治療へ通っています。今月から人工受精に挑戦する予定です。 しかし、先月にはゴールの見えない不妊治療に迷いや悩みが生じてしまい、どうしようもなくなっていました。そんな時、ふとネットで某お寺を知りました。願い事を1つ叶えてくださる、とのこと…。 主人と2人でGWに行って参りました。静かな境内、ご住職のありがたいお話、すべてにこころが洗われました。行って本当によかったです。 毎日、そのお寺の方角を向いてお願いしています。もちろん、自分でできる努力(ウォーキング、バランスの良い食事、6時間以上の睡眠)をしています。そして不妊治療へも通っています。 いつか授けてくださると信じてまっすぐに取り組みたい、そう思うのです。しかし、たまに「この先どれくらい(子どもを授かるのに)お金や時間がかかるのか」と考えてしまう時があります。どうしようもなく不安になって主人に当たることもありました。夫婦が仲良くいないといけないですよね。分かってはいるのですが、仲良くできてない時があります。反省しています。 昨日は、「こんな(やさしい、素敵な)主人と出会わせてもらえたから、もうこれ以上は(子どもまで)望んではならない、贅沢だと言われているのかも…」と感じてしまいました。 平穏な心持ちで子どもを授けてくださるのを待っていたいです。焦る気持ちや不安な思いを軽くしたいのです。私は、どう過ごしていけばいいでしょうか? どうかお教えください…。 お願いいたします。
電車に乗っていた時にいきなり息苦しくなり恐怖を感じた事をきっかけに7年間 常に不安感を持っています。 結婚して心療内科に行きましたが、病名をつけるほどでもないけど、強いて言えば不安障害と言われました。 それから月に1回を3ヶ月通いましたがよくならなくて、しんどい時に予約を入れるという形になった頃に妊娠がわかり それ以来心療内科は行っていません。 今では自分は不安障害なんだと自己暗示をかけてしまっているところもあるかもしれません。 今までに急に脱力感に襲われて手がしびれたり 息苦しくなったりした事があり、それから体調の不安が離れなくて、外出や来客の際にしんどくなったらどうしよう、ここで倒れたら。。と思うと吐き気、腹部膨満感、動悸、冷や汗、息苦しさ等の発作が襲ってきます。 乗り物に乗る時には吐き気止めと安定剤が欠かせません。 日常の薬はありません。 授乳中で飲める薬も限られているので頓服という形です。 どうしたらこの不安感がなくなるのか、外に出ると体調ばかり気にしています。 現状から抜け出し予期不安がなくなる事を願っています。 余計な事を考えてしまう心と頭の暴走を止める為のアドバイスをお願い致します。
私は三人の子供がいます。一番下は保育園に通っています。私は仕事をしているのですが、子供がよく病気をするので、仕事を休んでしまう事が多いです。 子供についていてあげて下さいと、言って頂くのですが、迷惑をかけてばかりで落ち込みます。辞めさせられないかとかも心配です 仕事の時は自分なりに出来る事は頑張ってますが、いつも申し訳ない気持ちです。その為色々気にしてしまいます。私は役にたっているのか、いない方がいいのではないかとか、性格が気にしたり落ち込みやすい為、不安になります。 母としても、家の事もちゃんと出来ていないような気がして自分がダメな人間のような気がして落ち込みます 最近子供の病気が私に移り体調が悪くても、あまりゆっくりできません。旦那も体調が悪くなったのですが、自分は寝てられるけど、子供の事は私がやらないといけなくて、寝られずイライラしてしまいます。体調が悪いのは同じなので手伝ってくれたらいいのに自分だけ寝てると、私は寝る事も出来ない、私は何なのかと思ってしまいます。 こういう思いで落ちこんでいる事が続いています 私はどんな風に気持ちを切り替えたらいいですか?
今、お付き合いしている人がいます。 でも、その人は結婚しています。 2年前に出会いお付き合いをしました。 そして、1年一緒に住んでいました。 その時は「離婚してるが週末は子供に会いに行く。」と言っていることを信用していました。 あることがきっかけでそれが嘘だと言うことを知りショックでした。 そして、家を出て自分で家を借り私は出ていきました。 連絡も一切とってませんでした。 3ヶ月くらいたった頃に突然電話が彼からありました。 近況報告みたいな感じでお話はしました。 その次の日も電話があり、それから家に来るようになりました。 1週間のうち4,5日は仕事が終ると私の家に帰ってきます。 奥さんとは紙上結婚してるだけだそうです。 会社の社長なので色んな事があり今は離婚できないと言います。 私も、嫌いで別れたのではなく奥さんが居る以上お付き合いは出来ないから辛かったけど別れました。 でも、やっぱり彼じゃないとダメなんです。 彼の側にいたいし、彼のために色んな事をしてあげたいんです。 わかってるんです。こんなのはしてはいけないことも。 私の離婚した理由は、元主人の浮気で女の所に行ってしまったことが原因です。 とても傷つきました。死のうとも思いました。 同じ酷いことをしてます。 でも、別れようと思ってもできません。 自分のわがままなだけです。 彼なしでは、生きていけません。 子供の事で辛いときも、彼が支えてくれてます。 どうしていいのか分かりません。 別れないといけないけど彼を失いたくない。 アドバイスを頂けたら幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。
最近息子が産まれて、自分の考え方が変わっていくのを感じていて、すごく戸惑っています。 私は旦那とお付き合いをしていた頃から義母とは友達のような間柄で、結婚してもその感じは変わりません。 ですが最近、義母の行動1つ1つが目についてすごくイライラするんです。そのきっかけが息子の出産の時です。 出産後分娩室で寝ていると、最初に夫と義母が入ってきました。私は夫の顔を見た瞬間、息子が無事産まれた事への喜びで泣いてしまいました。 すると、義母はそんな私に向かって、「何泣いてるの?」と笑いながら聞いてきたのです。私は「頑張ったね」という言葉をかけて貰えるとばかり思っていたので、この人は何を言ってるんだと怒りが込み上げてきました。 義母は悪気があったわけではなく、いつもの感じて話したのだと思います。でも私はそれがどうしても許せませんでした。出産を軽くみられたようで腹が立ちました。 それから、私は息子に会わせたくなくなりました。そして出産前は気にもしなかった、義母の行動がやたら目に付き、イライラするようになり、つい夫にも愚痴をこぼしてしまいます。 義母には「親しき仲にも礼儀あり」というものが全くないのです。 最初は「俺から言っておくね」と気を遣っていてくれていた夫にもつい最近、「そんなに言われたら気が滅入る」と言われてしまいました。 私も我慢はしようとしているのです。でも義母が我が家に来て息子に触ってるのを見るだけで心の中がモヤモヤしてしまいます。 なので、つい自分の実家にばかり連れて帰ってしまいます。(義母の家は室内犬がいる上に全員タバコを吸うので連れて行きたくありません) 自分で嫌な嫁になっていっているのは、分かってるのですがどうしても止められません。それにこれから義母を好きになっていけそうにないんです。 私はどうすればよいのでしょうか?
初めまして。 私には付き合って8年経つ彼がいます。 この間ずっと仕事が忙しく彼と過ごす時間は1ヶ月に一度あるかないかで、会えてもほんの少しの時間です。今は仕事優先の時期だ。と、 彼の転職などもあったため我慢を続けてきましたが、彼は未だに結婚する気がありません。 ここに来て、彼に転勤の可能性が出てきました。彼は1人でいくつもりのようですが、このまま離れて続けていく自信がありません。 私としては結婚か別れるかそろそろけじめをつけたいと思っています。。 彼には気持ちを伝えていますが、大丈夫だ。としか言わず何も変わりません。 先が見えずに不安です。どうしたら彼に私の気持ちが伝わり、決断をさせることができるでしょうか。
ズバリ因果応報はあるのですか?信じていますが子供を持って感じました、自分は両親に口答え、反抗期なかったのに、いざ子供が大きくなると、私に対して親に対する口のきき方が醜い、因果応報っ自分がした事が回ってくるんですよね?全然当てはまらない、子は親を選べない、親も子を選べない、子供に生まれたくて生まれてきたわけじゃない、まあお決まりの言葉、言われたらムカつきますが、じゃあ死ねばといえばのうのうと死ぬ気はない、私だってこんな風な子供が欲しかったわけじゃない、お互い様、子供には親からの虐待だの、そんなのばっかりで、親は子供からの虐待はシカトかよ?子を持って知る親の恩、今ならわかる、親の心子知らず、本当にわかる、因果応報なんて後付けなんでしょうか?
私の家族は両親と兄(知的障害)と私の4人です。 しかし、父と母は昔からなかが悪く数年ほど前から父と兄、母と私という形で別居中です。離婚はしてあません。 私は大学受験でしたが中途半端な志で落ちてしまい現在、高校を卒業してからずっと家に居る状態です。 その間ずっと自分の進路についてじっくりと考え直していたのですがやはり大学に行って学んで自分の夢を叶えたいという気持ちがあります。 自宅から通える大学では学びたい学部、学科がありません。進学するとなると東京の方へいくことになると思います。 ですが、母のことを考えると家を出ることを躊躇ってしまいます。 つい最近、直接聞いたわけではありませんが、父が定年前に会社を辞め、起業しましたが倒産、多額の借金をしていたことを知ってしまいました。母が連帯保証人になっている上、父の自己中心的で身勝手な性格からして、ほとんどが母が負担していると思います。 もしこのような状況で浪人や大学進学などをしたら母が倒れてしまうのではと心配です。 東京にでたら一人暮らしで生活費を自分で稼いだりしようとは思いますが、負担を全くかけなかったり、支援することは難しいと思います。 自分の夢を捨ててまで母を支えても母は心からは喜んでくれないのではと思います。しかし母を苦しめたくないし、母を助けたいです。 兄には知的障害があるので将来、両親を助けられるのは私しかいません。きっと兄のことも私が助けなければいけません。 地元に残って仕事をするか、家を出て夢を叶えるか決めきれません。 どうか意見を聴かせていただきたいです。
初めまして。 付き合う当初、結婚を前提でーとのことで一年相手がずっと私の事を想って下さり付き合う事になって一年半。 出逢って計二年半になる彼がいます。 しかし、付き合って一年したくらいに過去の清算をしないといけなくなったから(株)今年の冬には目処が立つからと言われ、そこから私はまだ同居する気が全くなかったのですが、気がつけば半年前から私の家に当たり前のように住むようになり(しかも相手は実家だった) そこから生活のかなりの負担が私にのしかかるようになり、終いには返ってはくるのですが、当たり前のようにお金を貸してほしいと言ってきます。 そして、家で何か手伝ってくれるわけでもなく仕事で出世し、仕事でいっぱいいっぱい身体もしんどいと。 聞くこちらが滅入ってしまいます。 私が何故こんな小さな事で精神が追い詰められているのか自分でもわからないのです。 最初はとても頼りがいがあってとても気が効く優しい彼だったのです。 お金の事もこんな嫌な思いする事が全くなかったし、 仕事も彼と同じ仕事で私も彼と同じ時期に同じ役職について私だって悩み苦しいのです。 最近一人でいると涙が止まりません。 以前お付き合いしていた彼とは生活費を全く入れず、ゴミをゴミ箱に捨てずその事がストレスになり別れたのですが今の彼は上乗せなのです。 私が考えがおかしいのでしょうか? 彼が言うように冬まで耐えるべきなのでしょうか? なんだかお金だけの問題でもない気もするし。 彼は一体何を考え今一緒にいるのでしょう。 かなり長くなって申し訳ありません。 最近笑うことさえ上手くできないでいます。 なんだか家政婦になった気持ちでいっぱいなのです。 アドバイスよろしくお願い致します。
私は足が短く、顔が醜くて良く通りすがりの他人に笑われます。 カメラも見ず知らずの人間に向けられたことがあります。 外に出るのが怖く、ほとんど家を出ません。笑われるたびに自己否定されてい るようでつらいです。 こんなできそこないの人間ならいっそ死んだほうがいいのではないかと思います。死ぬべきでしょうか、よろしくお願いします。
プロフィールにも書いたように現在、中3で中学に入ってから今まであまり勉強していないです・・・ 最近、だいぶ良くなってきたので受験勉強を始めたのですが、 2年分を今から取り戻すのは無理かも・・・とか、 他の子は2年かけてたくさん勉強しているのに・・・とか とにかく焦ってしまい、勉強が手につかない(集中できない)ず、不安です。 特に、2年分の勉強を取り戻せたとしても他の子よりも勉強の進度が遅れているではないか・・・と思うことが多いです。 自分でも、周りを気にしても仕方がないということは分かるのですが、 どうしてもすごく焦るし不安です。 勉強以外でも、自分の事を他の人と比べて不安になってしまう事が多いので、 周りを気にしないため、焦らないためのアドバイスをいただけると嬉しいです。
今更ですが 自分が生きてきた意味がわかりません 離婚して19年 ずっとひとりで子供を育ててきました 周りの人たちも支えてくれたと思います でも 辛い時もずっとひとりでした 強がって生きてこなければ この世にいないと思います 今、お付き合いしている彼が 『女のくせに強がってばっかりや』 と言います 私は甘え方などわかりません どう頼っていいのかもわかりません 彼に 自分の生き方を否定されているみたいで なんともいえない気持ちになります 私の生きてきた道は、生き方は間違いなのでしょうか? 両親がいて子供がいて そういう生活してることが幸せなのでしょうか? 強がって生きてきたことは間違いなのでしょうか? 私は辛くても 自分の生き方に後悔したことはありません ただ否定されてるみたいで 間違っていたのかと自信をなくしかけてます
昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします
私は現在療養中のため、専業主婦をしています。 主人は実家の仕事を主人の両親と営んでいます。 真面目で優しくて、ちょっとメタボですがいい主人だと思います。 私は幼い頃から特殊な環境に育ち、自分の両親や身内とは縁がありません。 そんな私を大切にしてくれる主人には感謝しています。 ただ、どうしても辛いことがあります。 それは、主人の攻撃的な性格です。 とにかく、腹が立つ相手への罵りがひどいのです。 ちょっとしたことでも、すぐ他人を罵ります。 うまくいかないことがあると、物にあたったりします。 私は幼い頃、虐待を受けて育ったという環境もあり、大きな声や物音、人の怒りの感情などを感じると、過呼吸や発作を起こしてしまいます。 一定期間暴れたり、罵りに満足したら、ごめん。気を付けるとは言ってくれますが 15年近く一向に改善がありません。 人に腹がたっても、汚い言葉を口に出せば、その人に帰ってくると思っているから やめて欲しいと話しても理解してもらえません。 汚い言葉や暴れている姿を見ると、いつも心が苦しくてたまりません。 でも自分の考えを押し付けるのも違うのかと思いますし、でも主人に人を貶めて欲しくもありません…。 よきアドバイス、よろしくお願いいたします。
結婚を約束してお付き合いしていた彼がいました。けれど何度かケンカをしお互い疲れ、一度は私も別れを望みましたが結婚を真剣に考えていたので、簡単に別れたくないと思い彼にやり直そうと伝えました…。けれど彼には、もう終わったことだから受け入れら得ない。と…。 お付き合いの最中は、彼の嫌なところ、不満だったところ幾つかあり、不審な部分や結婚後こう言うことがあると嫌だってことは伝えるようにしてました。それも原因と成りケンカをしてしまっていたのですが。けど、それも受け入れる覚悟し歩んで行こうと私は思っていましたが、彼にはその覚悟がなく(彼はバツイチでしたから、結婚には慎重だと思っていたのですが)子作りもし、結婚という言葉を出していたのかと思うと私は彼に良いように利用され騙されたのかと思う気持ちでいっぱいになります。。。後に聞いた話ではFacebookで私の悪口を書き込んでいたりしたと(私はブロックされていたので見れませんでしたが)。Facebookも辞めたと言いながらアカウントを変えていたことも、やはり嘘をつかれて。。。けれど完全に嫌いになれず、忘れたいのに忘れられず。憎しみなのか怒りなのか、悲しみなのか彼への想いを手離せない自分も嫌いに成り、毎日苦しくて堪らないです。どうすれば、この想いを押さえられるのでしょうか??
私は関西から知り合いのいない福島県に嫁ぎ10年以上主人や姑、小姑、その娘のために尽くして来ました。震災の際には自分の実家にみんなを連れて避難し、飛行機の手配から実家での世話まですべてしました。箸1本運ばせてもいません。それなのにここに書ききれないくらいのひどい仕打ちを受けましたが主人に何を言ってもお前が悪い!お袋は間違ってない!といいます。これも嫁姑の関係、しょうがないと諦めもしていますが、実家に帰っても今度は実の妹(独身で母と同居)が何かにつけ言いがかりをつけ自室に閉じこもって何日も出てきません。実家に帰ったからと言ってのんびりできる訳でもなく親孝行だと家の用事を一生懸命して年2回の帰省、楽しくみんなでと思って動いているのに、今年のお正月も大晦日突然切れて部屋に篭もり母が呼びに行っても罵声を浴びせる、泣き喚く、母が持っていった赤飯のおむすびも食べず1度も出てきませんでした。認知症の始まってる母にこれ以上の心労をかけるのも嫌で早めに帰省を切り上げて帰ってきました。さかのぼれば私の結婚式の数日前にも妹は切れて結婚式には出ませんでした。 余程私が楽しそうなのが気に入らないのでしょう。母は私が帰ってくるのをいつも楽しみに待っていてくれるので年2回だけの帰省ということで長めに帰っていました。昨年は母が胆石で入院したので妹の仕事に影響ないように帰省して看病もしました。震災のときに主人の家族や6人も連れてお世話になったその恩返しだとつくしましたがそれももうやめにしようと思います。どちらの親兄弟のために一生懸命尽くしても結局最後は悪者になってしまう、主人だけでも味方になってくれれば耐えられもしたでしょうがそれも望めない。私の中で何かが崩壊しました。感謝して欲しいわけじゃないです。恩着せがましくしてるつもりもありません。ただみんながうまくいくように心を砕いてるだけなのに、やはり私が間違えてるのでしょうか?主人が言うようにやり過ぎですか?こちらから困りごとはないか聞いて回ってるわけじゃないんです。でも「ご相談」といってみんな困ったときだけ擦り寄ってくる。もう全部断って自分の生活だけに専念してはいけませんか?自分の親にも寂しい思いをさせるのは辛いですが帰省は今後はしないつもりでいます。どうか何が正しいのか御導きください。
今までは人を信じて生きてきました。 自分から信じれば、相手も信じてくれると思っていたからです。 しかし、信じていた人に嘘をつかれていたことが発覚して以来、 人を信じることができなくなりました。 信じたいけど、また嘘をつかれるのが怖いです。 悲しい思いをするくらいなら、最初から信じない方が楽だと思います。 これは非情な人間の考えでしょうか? 折角、今度はいい人に巡り合えたと思って、お付き合いしている方がいますが、女好きや、遊んでるよ、とよくない話を聞いてしまい、その人の事も信じられません。 嘘をついて浮気されるのはもう懲り懲りです。 本当は信じたいし、信じられたいです。 でも、人間はそうもいかないのでしょうか。
相談件数が多数の中、眼を通して頂いて感謝申し上げます。 前回の投稿後、息子が独り立ちをして彼と私の二人の生活が戻ってきました。近所の方からは、仲のよい夫婦に見えていますが、2月以降のハグやキス及びセックスは無く、言葉では『好きじやない』『年内も一緒に居るかわからない』という返事にへこむ日々です。毎日、帰宅出来ないお仕事の為、連絡か゛無い日は別れ際のキツい言葉を思い出して泣いて眠れない夜があります。 元々は、25年越しの彼からの熱烈なアプローチでスタートした、お互いの両親にも結婚を約束し、交際3年・同居2年半になります。 徐々に回復傾向に見えている、私のうつ病からくる情緒不安定状態の時の根性焼きとリストカツトで信頼を失ってしまいました。なかなか、社会復帰しない事にもしびれを切らしています。彼の経済力に頼りきっての生活なので、仕方ないのです。まだ、内服治療中の看護師としての復帰に、慎重にならざるを得ないと思うのですが。 ようやく、就職も決まりました。以前よりも、力がみなぎり前向きになっているとは思うのですが、パワハラでもぎ取られた職歴20年以上の自信は欠けたままです。アクセルを踏み込み過ぎないペースで、いい加減で進んでいきたいと思っております。 彼は、いわゆる一匹オオカミで母親・姉とも縁を切っており(私たちは仲良しで、彼を頼むと任されております)、友人も無く、実際に私と別れたらどう生きて逝くのかと思います。 彼の母親いわく、私に甘えて・独り占めしたくて、ヤンチヤ言ってるだけ。年上女房としてドーンと構えててと言われたのですが。 彼の言葉の真意がわからず、私一人モヤモヤしています。彼の、子供(兄妹)達の養育費が落ち着いたら籍を入れ、二人の終の住処を建てたいという夢を叶えたい。言霊の力を信じて、唱えています。 炊事・洗濯・掃除や挨拶・ねぎらいの言葉、ハスノハ様で学び実践しています。失った信頼を取り戻すのには時間がかかるとは分かるのですか。 私の気持ちが揺らがないよう、何か御言葉を頂戴下さいませ。 乱文、失礼致します。
私は自分の性格の悪さに疲れてしまいました。元々他人からの自分の評価やランクを気にします。私はコミニュケーションをとるのが苦手で、友達と遊んだ後など「自分はうまく喋れていたか」「あの時の受け答えはもっとこう言えばよかった」「つまんない奴だと思われてないか」などウジウジ気にします。そしてわざとらしくその後友達に連絡してへんに思われたであろう所を挽回しようとします。 また、私は同棲、結婚、式、出産と自分が望んだ通りしました。友達は少ないですが狭く深くだし、両親妹とも大の仲良しで環境はとても恵まれています。 見栄っ張りかもしれませんができちゃった婚だと嫌できちんと順序を守ってもらい、望んでいた女の子を生みました。ところが自分も同じ経験をしているのに、大好きな友達の妊娠を喜べず「流産すればいいのに」女の子を望んでいる友達には「男の子だったらいいのに」と。私の結婚式に来てくれた友達の結婚式では「私よりいい結婚式だったらどうしよう」と考え、自分の結婚式をもっとこうすればよかったなどの後悔に繋げてしまったり。これらは全て嫌いな子へではなく大好きな友達へ思ったことです。みんな自分たちの努力があって手に入れている幸せで、影でそれぞれ苦労もあり、私もそれを持っているのになぜか嫉ましくなってしまいます。自分だけが幸せでいたいのかもしれません。 それと私には兄がいましたが、乳幼児突然死症候群で生後間も無く亡くなっています。 そのため生後2ヶ月の自分の娘を過度に心配したり、心配だけならみんな同じくするかもしれませんがそうなったらどうしようと本気の想像をしたり、例えばニュースで見た虐待の話がもしもうちの子だったら、など我が子が殴られたり辛い思いをして悲しい表情をしているという悪い想像をして本気で悲しんだり病んだりしてしまいます。 それらに心が囚われてしまうと辛くて辛くて、旦那にオブラートに包んで話したり、心配事もあることないことをくどくど話すのですが最近では旦那も少し私の性格に疲れているようです。 私も自分の神経質さや腹黒さに疲れてしまい、毎日あれこれ気にして生きるのが嫌になってきました。他人の幸せは妬ましく思うのが普通でもせめて自分の大切な友達の幸せは喜びたい、ましてや自分もその子と同じ立場です。 もっと気楽に、のんびり心を広くもって生きたいのですがどうしたらいいのでしょうか。