何をして過ごせばいいのかわかりません 離婚して以来 心はすごく楽になったのですが、 娘と2人暮らしになり、 やることも簡単なことなので 日々暇を持て余しています。 生きる生きがいがないんです。 かといって、精神疾患を患っているので 働くこともできません。 毎日同じことの繰り返しのようで 置いていかれているようで怖いのです。
私は人生において様々な問題に対応出来ず、神様から怒りを受け、魂が無くなるかもしれないくらいの大罪人です。霊的な存在にもう駄目だと言われています。地元の氏神様に遣える人も駄目だと言われました。(自転車で通り過ぎた際) 家族に霊的な様々な存在が憑依して私をゆさぶってきます。 闇?魔?陰の神の眷属?素人なので良く分かりません。時にはとてもおそらしく感じます。 私はこのような罪人ですが質問があります。 罪の大きい人が仏壇を拝むと、成仏したご先祖様まで降りてきて、心配されるので良くないと聞いたのですが、この様な状態で仏壇を拝んでいいのでしょうか? 求職活動は可能でしょうか? 知り合いと普通に付き合えるでしょうか? 注意しないといけない事、してはいけない事があったらお教えください。宜しくお願い致します。
私は友達がいません。普段から遊んだり連絡をとったりする人もいません。 前まで少ない友達を大事にして深く狭く交友関係を築いていくのが良いのだと思っていました。でもそうしたら気付いた時には友達がいなくなってました。 実際は本人の前では良い顔をして裏では悪口を言ったりしているような、広く浅く友達と関わっている人が毎日楽しそうに遊んだりしているのをみて、やっぱり私が間違ってたのかなと思います。 友達とはなんでしょうか?八方美人のように誰とでも仲良くしなければ友達もできないし幸せにもなれないのですか?
仕事も続かない趣味でギターやろうとも続かない 英語話せたらと勉強しても続かない 何をやっても熱しやすく冷めやすい 何も言いことなく今も無職で収入ない 家族にも迷惑かけてるのもわかります 何もする気なくダメ人間になりつつあります こんなんで生きててもしょうがないと思い 早く死にたいと思って考えてしまいます 生きてる意味あるのかな? こんなに苦しいなら早く楽になりたい もー生きてのが辛い
年長の1番上のこどもが、事故で亡くなりました。私が目を離したことが原因です。 毎日後悔と申し訳ない気持ちで、受けとめられず前に進めません。 我が家には3人のこどもがいました。末の子が生まれて少しした頃、保育園に勧められた発達検査で、軽い知的障害がわかりました。小学校は、特別支援学級を勧められました。 入園前に療育の教室も通っておりましたが、卒業になったので、周りに比べると幼いものの、何とかついて行けるものだと思っておりました。 だから、突然言われた「知的障害」という事が夫婦とも受け入れられず、毎日悩みながら、普通学級を目指して勉強を教えておりました。 そんな中、突然事故で亡くなってしまいました。 小さい頃からじっとできない子だったので、気をつけていたのに。 こどもの障害を受け入れて、ちゃんと見ていれば、と、毎日後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。毎日泣けてしまい、二人のこどもにも申し訳ないです。 どうしたらこどもが亡くなった事を受けとめ、前に進むことができるのでしょうか。以前のような生活が出来るのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
娘が バイトを始めるのですが 全部自分で勝手に決めてきてしまいました。 うちはシングルなので、 帰りを待っていないといけないと思っていました。 もう高2だし自己責任にしたらと元旦那には言われましたが 寝てしまって何かあったら親の責任だと思っています。 不眠症なので薬を飲んでいて、 眠ってしまったらなかなか起きられません。 おまけに規則正しい時間に眠らないと 全く眠れなくなってしまいます。。。 なので勝手に決めてきた娘に腹が立ちます。 お金がたくさんある分はいいのかもしれませんが それとこれとは別です。 あんなに娘の前で夜沢山薬を飲んでいるというのに 全く理解されていなかったのかと思うと 哀しくなります。。。 でも 大人に向かっていると喜んであげるべきなのでしょうか?
今、祖母と祖父と一緒に住んでいます。 小学生の頃から、祖母と相性が合いません。何かを教えてもらっても、イライラしかしません。 私は今妊娠中で、いろいろしてくれてるのですが、、それはとても感謝しています。 ただ、自分が正しい。自分しか考えてないところ、言い方が腹が立ってしょうがありません。遠回しに伝えてくるところも腹たちますし、、影で祖父に私達のことを何か言ってるところも腹たちます。 伝えるのが下手くそな人とは分かっているものの、、なかなか素直に受け止めることが出来ません。 イライラしてもしょーが無いこととは思っているのですが、、どうしていいか分かりません。 今後、 旦那の実家に嫁ぎ、仕事上顔を毎日合わせて行きます。のちのち、こんなイライラしたりする自分がいるのかなと不安になったりしてしまいます。 どうすれば、このイライラを抑えることが出来るのでしょうか。 お忙しいとは思いますが、、 どうぞよろしくお願いします。
世の中には上を見たらキリがないし、下を見てもキリがない。 小さい頃から親が共働きで1人ぼっちの日々が多くて、親の疲れた顔を見ると小さいながらに自分の気持ちを伝えることなく抑えて育ち、孤独や愛情に人一倍敏感で依存体質で執着してしまうこんな自分が嫌です。 中学のころは誰でもいいから側にいてほしくて好きだと言っては彼氏を作り、ひとりぼっちの恐怖から逃れたくていつもビクビクしていました。 でもいつも満たされることはありませんでした。 高校では性行為をすると自分はひとりぼっちじゃないんだ、必要とされているんだという一時的な安心から好きでもない人とたくさん関係を持ちました。 そんな自分が虚しくて苦しくて、でもどうしようもできなくていつもひとり泣く日々でした。 人を信じることもできず、干渉しては離れていかないか不安でしょうがなくなる為、みんな疲れて離れて行きました。 大人になり、こんな私をあるがまま愛してくれて離れていかない人と結婚して子供も授かり、主人はとてもいい人なのに、一向に自分の心が満たされません。 苦しくて苦しくて訳もなく泣けてきたり、愛されたいという気持ちが強くて苦しいです。 そんな気持ちから、なんども浮気をしてしまう自分がいます。 その度に死にたくなります。 でもそんな勇気もなく、なにも救われることのない闇で息が苦しくて泣きたいくらい辛くてもうわからないのです。
私の母は私が19歳の時に難病で亡くなりました。母が亡くなる前日に病院へお見舞いに行くはずだったのですが、当時通っていた学校の授業と電車の延着の為にお見舞いへ行けませんでした。その次の日、母は転院の予定があり実家の近くの病院へ転院したのですが、容体が悪化し転院で着いた先の病院で直ぐに息をひきとりました。私はたまたま、早く病院【転院先の】へ着いた為母が亡くなる寸前に看護師さんと話をする母を見かけ、声を掛けようかと思ったのですが看護師さんも急いでいたのと、母もかなりしんどそうだったので、「どうせ落ち着いたらまた会える」と思い、その時声をかけませんでした。しかし、そのまま母は息をひきとってしまいとても後悔しました。 そして、葬儀が終わり家に帰り寝ていた時母の夢を見ました。母は最期食事もろくに摂れず点滴で過ごしていたためか「肉じゃがが食べたい」と夢で私に話しました。次の日、作ってお供えをしました。 それからほぼ毎月のように母の夢を見ます。【祖父や亡くなった親戚も一緒に出てくる事があります。】母は何かまだ気になる事があり成仏出来ていないのかととても気になっています。母は何が気になるのか、色々考えてはいるのですが思い当たる事がたくさんありどうしていいかわかりません。どうすれば母に心配を掛けないようにできるでしょうか。
知り合って間もない方を 自分の悪い癖でまた傷つけてしまいました。 いくら謝っても許してくれそうにありません。。。 私が本音をズバズバ言ってしまうので 完全に悪いのは私なのですが。。。 もうこんな自分と付き合うの、 ほとほと疲れました。 誰とも知り合いにならなければ お互い傷つかないのかなと思います。 思い切り、相手を見ていないのかと思います。 自分ばかり・・・ もうこんな自分のことが大嫌いです。 それでも出会いは止められない。 私はどうすれば静かに優しい人になれるのでしょうか? やっぱり無理なのでしょうか・・・
はじめまして。 年末に旦那の浮気が発覚しました。 既婚女性とのお互い好きだなと思うメールがあったり。仕事で帰れないと言った日に会っていたり。 ただ問い詰めると一度だけ酔っていて覚えてないが身体の関係が、あったかもしれないと言われました。 その後はなんどか飲みに行ってるが、本当に何もない。との事です。 旦那は浮気をした時もしてない時も普段と変わらず私を大切にしてくれます。 優しいですし、愛情表現もしてくれます。だからこそ 旦那が浮気なんて考えもしてなくてショックで 今だに信じられません。嘘をついてまで会ってて 彼女にも私にも好きと言っている旦那が信じられません。 今は彼女とも会ってなく 私と子供を愛してるからもう一度やり直して一緒に居たいと言っています。後悔はあるようです。 ただ旦那への愛情はほとんどなく、優しくできない時やイライラしてしまう事が多々あります。愛情も尊敬も信頼もなくなった人と一緒に居るのは精神的につらいです。 今はこの事をストレートに言うべきか 迷っています。どうしたら穏やかな日々と気持ちが落ちたりしない日々をとりもどせますか? どうかアドレスよろしくお願いします。
結婚して3年が経ち,一ヶ月程前には第一子を出産しました。 義母は所謂自己中心的な人で,嫌な事を何度も言われたりされたりしましたが,聞き流したり母や主人に愚痴を聞いてもらったりし何とかて耐えていました。 そんな中,母が患っていた病気の為に去年の9月に亡くなりました。 初孫を見るまで頑張ろうねと言って,家族全員で支えあって頑張っていました。 子供の出産時,初産という事もあり安産でしたが寝不足や疲れがピークになり,主人から面会は翌日以降にしてほしい事を伝えていただきました。 しかし,義母は連絡もなく面会に来ました。 私も相手をする余裕も無く,子供も寝たばかりなので子供の顔を見るだけにしたもらい,すぐに帰ってもらいました。 次の日,授乳中に義母から電話がありました。 落ち着いてから折り返すつもりでしたが,慣れない授乳,なかなか寝ない赤子と全然電話する余裕がありませんでした。 ようやく落ち着いたのは夜御飯時。 ゆっくり夜御飯を食べてから電話しようと思っていたら,親戚を連れた義母が訪問…。 この日もようやく寝てくれた事を話し,顔を見て帰ってもらいました。 夜,主人が面会に来ていた時に義母から主人に電話が。 その電話では,「そんなに私の事が嫌いか。面会に行ったのにすぐに返された。電話をしても出ない。結婚した時に言ったよね?うちも実家にだって。ranunculusちゃんのお母さんの葬式にも行ってあげたよね!」と憤っていました。 (声が大きく,会話が筒抜けでした。) まだ母の死から立ち直れていない私には,「母のお葬式に『行ってやった』」と言う言い方は,到底許しがたいです。 そもそも,お葬式は故人の死を偲び,別れを告げるものではないのでしょうか…? それを『行ってやった』とは何様のつもりかと思ってしまいます…。 この言葉のせいで今まで我慢してきた事が溢れ出てしまい,子供を抱かせたくないと思うようになりました。 (一ヶ月が経ちましたが,会った時は理由をつけて抱かせませんでした。) このまま,義母との付き合いも冠婚葬祭以外無くしてしまいたいです。 しかし,このまま義母に孫を見せず,抱かせずともいかないとは思います。 どうしたらよろしいでしょうか?
4月の下旬に長年勤めた仕事を辞めました。長年の我慢が・・・(働いた時間給の不払い、給料の明細より金額が少ない、レジの金額が少ないと自腹を切る、他の社員の尻拭い等) 私の中にある糸がプツンと切れてしまい今後もう一度立ち上がる事が出来るのか不安です。 今は何も信じる事が出来ず苦しい状態です。 どうか叱咤激励、アドバイス等お願いします。 乱筆乱文で申し訳ありません。
7年程前、中学に入学してすぐに親友を不登校にさせてしまいました。その親友とは小学校の時からの付き合いでした。Aさんとさせていただきます。 私は入学した当初から決められていた席の前後の子ととても仲良くなり、休み時間などもその子たちと話していることが多くなってきました。Aさんとも今までと変わりなく接していたつもりだったのですが、Aさんから「最近冷たい」と言われてしまい、そこから少し喧嘩になり、学校を休みがちになり、結果的に不登校になってしまいました。 電話やメールや手紙、直接家に会いにいっても返事は返ってこない、会ってもくれずでどうすることもできなくなってしまいました。今考えたら他にもたくさんやれるべきことがあったのに、当時の私は子供すぎて、こんなことで学校にこなくなるなんてもういいや、という気持ちになってしまい、そのまま現在も音信不通です。 Aさんが不登校になったのは中学一年生の4月の終わり頃なので、入学してから1ヶ月もたたない内に不登校になってしまいました。そして5月には他県の中学校に転校しました。 転校した、とゆうのも本人から直接聞いた話ではなくAさんと連絡を取っていた別の友人の話です。私とは一切の連絡も取ってくれないのに、、と思いましたがそれほどAさんを傷付けてしまったんだと思います。 直接ではなくても、メールや手紙、何らかの手段でAさんに謝りたいと思っています。これは私のエゴなのでしょうか。もうこのままどうすることもできないのでしょうか。全ては私の軽率な言動がまねいたことなのにと自分を恨み落ち込む毎日です。 お忙しいのは承知の上ですが回答お待ちしてます。 長文失礼致しました。
皆さんの問答を拝見させて頂いて、旦那の浮気や旦那が信用できないなど、私と同じ悩みをおもちの方が結構いらっしゃる事を知りました。 裏切られた方は、本当に辛いです。 裏切られた方にも問題があるとか思ってらっしゃる方もおられますが、本当にそうでしょうか? 裏切る方は、悪びれる事なく自分の欲を満たし、 何なんでしょ? 裏切られた方は、ずっと辛い気持ちは消えません。でも裏切った方は、なんとも思ってない。 だから、また繰り返す。 こんなの不公平。裏切った方にも、同じような辛さをあわせないとわからないのでしょうか? 裏切った方には、なにかバチでもあたらないのでしょうか? 裏切られ損ですよね。信用する方がバカなのでしょうか?
前回の悩みとはガラッと変わりまして、素朴な疑問があり、質問させていただきます。 母は身篭ったけれども、お腹の中で消滅してしまった子、流産した子、中絶した子がいます。 つまり、私には見知らぬ兄弟が3人はいるということになります。 今は母が一年に一度、水子供養をしていますが、母が亡くなった場合、私はどうやって見知らぬ兄弟たちを供養すればよいのでしょうか。 母と見知らぬ兄弟たちを一緒くたにして、先祖供養でよいのでしょうか。 お忙しい中、申し訳ありませんが、返答お願い致します。
私は女ですが、最近男に産まれたかった思うようになりました。 昔からピンクより青が好きだったり、スカートよりズボンが好きだったり男の子っぽい性格?趣味?でした。 女の子らしいのは伸ばした髪ぐらいで、服も着れる物があれば男の服を買います。 私は女であることが不思議です。男であった方が素直に生きられる気がします。別に男になりたいという訳ではなかったのですが。 最近父が「女だからやってはいけない」「もっと女らしくしろ」と言うようになって男だったらよかったのにと悲しくなります。 昔、キャッチボールを私とだけしてくれなかったことも私が女だったからなんだと理解しました。 なんで今頃になって女らしくを求めてくるのでしょう? 小学生時代から私の一人称は「俺」のままだったし、制服がズボンか私服という理由で高校受験をしようとしたし、女の子して欲しいならもっと前から躾けてくれればよかったのに
こんにちは。 営業職、2児の父です。 夫婦共働きで、家事、育児を分担しています。 妻の仕事は勤務日、勤務時間共に不規則で、営業職の自分は、フレックスタイムでの仕事なので、お互い助け合いながらの生活です。 ただ、どうしても仕事が中途半端になり、営業成績にも響きます。 幼稚園が休みの日には、営業車に子どもを乗せて仕事をしている事もあります。 育児は、お互いの両親にも助けてもらっていますが、共に高速で1時間以上かけて来てもらっているので、頻繁には無理です。 間も無く独立することもあり、仕事に集中したい状況ではありますが、今の状態では、そうも行きません。 毎日必死です。思考のバランスが崩れている気もします。 仕事と育児、冷静な判断をして行きたいです。 アドバイスをお願いします。
まず素朴な疑問のうえ、お坊さんの限りある時間と質問を増やしてしまい頭が下がります。 死後の行き先は生前の「行い」によって左右されるというのは勿論ですが、 こちらのサイトでもいろいろ知恵を授かっている内に、 死後の「裁判」は良い悪いの数直線上では計れないところもあると感じています。 たとえば、ある人は日本に住んでいて、 まったく仏教に触れていなかったとしたら? ある人は仏教に触れて、 仏教の「表面上の」知識は身に付けて、 それでもなお多かれ少なかれの悪い行いをして… 後者は私ですが、少なくとも「知っていて尚悪いことをする」のと、 知らずに悪いことをしたのとは、やはり裁判の天秤の重さに違いがあるのでは?と思いました。 「弥勒菩薩は兜率天に住み…」 「虚言はいけない」 「丸々寺は誰々により開かれ」 「般若心経」 「お寺や神社の真ん中を歩いちゃ駄目。」 「蚊を殺しただけで地獄」 「獄卒が火であぶる。」 私はこのような「情報」を得て、我を顧みることもなく過ごしています。 ただ蚊は殺めません。 仏教で守るべき掟も、出家された方にとっては、いままでとはより厳しくなると思います。 まず、 出家された僧たちにある戒律は、破ったときにのちの自分に降りかかるのでしょうか? それとも守ることで人のため、世界が良くなるべきの「願い」の要素がありますか? また、「在家」まではいかないが仏教を信仰する私として、 表面上の仏教を(インターネットで閲覧できる限りの知識を)覚えるごとに 死後の裁判の「ものさし」が厳しくなるということはあるのでしょうか。 おなじく、お坊さんとも一般人とも、仏教の知識が死後の「ハンデ」とはならないでしょうか?
いつも人生について勉強させて頂き、ありがとうございます。お陰で仏教に興味が出て、少しずつですが本を読んだり学ばせて頂いてます。その中で私のご先祖様や人生について思う事があり質問させて頂きます。 私の生前のご先祖様達は仏教で言う徳を積んできた方が多いように聞いています。例えは、私の知っている亡き祖父は、戦争を経験し、盲目の中、人生を社会貢献に費やし多額の寄付を地域や神社に残し人生を全うしました。私は、物質的な欲に支配されたり目に見えるものを重要視しがちですが、祖父は、目で見えないものが良く見え感じる事が出来たんだろうと今は思います。本当に大切な事を教えて頂きました。そんなご先祖様達に感謝し、誇りに思うと同時に、自分が未熟過ぎて人生について思い改めてしまいます。いつか老い死んで行く身ですが、自分はこの世で何が出来るのだろうと思い日々を過ごしています。 現状を自己中心的な視点でなく、違う視点で見れば現状打破が出来るのではないかと思い「悟り」について調べ、死の瞬間から見る視点、宇宙全体から見る視点、瞑想等試してみました。納得行く答えが見えそうで見えません。仏様の視点に少しでも近付ける方法があれば教えて頂きたいです。 また話は変わりますが、ここ最近、近所の小山に無性に登りたくなりウォーキングを始めました。後で霊場との看板に気付きました。健康に目覚めただけなのか何かに導かれたのか、このような思考の中、謎の行動です。 もう一つ、この山の山道を外れた場所に「五百石」と書かれた石看板のある六畳ほどの広場を見つけたのですが、これは何でしょうか。 まとまりのない文章で幾つも質問して失礼しました。答えの出ない思いを巡らしています。未熟な私に今後の生き方や思考の迷いを正しい方向に導いて頂きたいです。