私は友達を作るのが下手です というか、できても長持ちしないんです 私の方から怒ってばっさり切ってしまうのです 気分屋と言われてしまえばそれまでなのですが、 あとから猛省します。 でも時間が経つと また同じことを繰り返している自分に気づくんです 今では友達は片手に余るくらいまで少なくなってしまいました。 私はいつボロを出すかわからないので 相手はお茶したりランチしたりしたいと言ってきてくれるのですが 怖くていけません。 ラインで繋がっている感じです。 そのラインも 相手を怒らせてしまったり、こっちが怒ったりすることもあります 何が言いたいのかと言うと 自分の怒りの沸点の下げ方を 怒りからの気持ちの切り替え方を 教えてほしいのです。 もう誰も傷つけたくないので 友達はもう作ってはいけないのかなとも思うのです ただただ自信がないんです。 自分で自分が怖いです
気分を害さられる方も居るかもしれませんが 申し訳ありません。 私は現在21歳です。 私は母方のおじーちゃんが苦手です。 本当のことをいえばずっと大嫌いでした。 もう何十年も前ですが、ある事があってから 私の中でおじーちゃんとの距離をあけ ずっと冷たくしてきたと思います。 そんなおじーちゃんが少し前に倒れ、 命に関わる事ではないのですが、 お見舞いに行った時に、年齢も年齢なのか 私の事を覚えていませんでした。 幾ら嫌いだとは言え、おじーちゃんです。 やはり少し心にグサっと来てしまいました。 失礼な話ですが、おじーちゃんが 今もし亡くなったとしても 私は一生この怒り、憎しみというか わからない感情でずっと居るのか、 許せないまま終わってしまうのかと思うと 悩んでしまいます。 そのある事とは、私が小学生のときに 上半身を触られ、舐められたことです。 単なる変態なおやじで 普通の方からしてみれば、そんなことぐらいで、 って思うのかもしれませんが、 当時小学生だった自分には衝撃が強く、 無かった事には当然できることもなく、 勿論家族や、友達にも話せる内容ではないので ずっと今までやってきました。 自分自信いつまでもこの気持ちで いるのはしんどいです。どうすれば少しでも マシになれるのかわからないのです。
離婚して7年、子供たちも成人しました。 いろんな恋愛はしてきたけれど、そろそろちゃんと自分だけを愛してそばにいてくれるパートナーが欲しいと思っています。日常ではあまり出会いがなく、たまに出会っても家庭のある人が多い年代です。 自然な日常での出会いが理想ですが、男性を見る目にもあまり自信がありません。 再婚者応援婚活パーティなどが開催されている事を知り、行ってみようか悩んでいます。 そんなに焦ってるわけではないのに…とか、そういう場所に行った事がないので不安で躊躇してしまっています。 婚活パーティー、信用できますか? 行ってみないとわからない事も十分わかっていますが、〇〇だったらどうしようとかネガティヴに考えて心配してしまう私に勇気をくださいませんか?
いまから一年ほど前、入学時から仲良くしていた友達と音信不通になってしまいました。最初は忙しいのかな、というぐらいにしか思っておらずさして気にしていなかったのですが声をかけても無視をされ、LINEもTwitterもブロックされてしまいようやく「嫌われたのかな?」と感じました。 ちょうど少し前にアニメコラボのカフェへ一緒に行く約束をしていたのですが、互いに忙しいのとカフェの抽選で落選してしまい行けなくなってしまったことがありました。共通の友人が当選チケットを譲ってくれたのですが、最初に約束をしていた彼女には忙しいからと断られてしまい。結局、譲ってくれた友人とカフェへ行ったのです。 そのカフェではオリジナルグッズがたくさん販売してあり、忙しくて来れなかった友人がかわいそうだと思っていくつか友人にプレゼントとして購入しました。「喜んでくれるかな?」とはやる気持ちを抑えられずにそのことをLINEしてしまいました。今思うと忙しくてピリピリしていたであろう友人には逆効果だったのだろうな、と思います。 そこから音信不通になり一年が経ちます。今でも学内で会うことがありますし、私はできれば仲直りをしたいと思っています。ただ、何も言わずに急に音信不通になったのでカフェのことが本当の原因なのか理由もわからず戸惑いが消えません。もう関係が修復できないなら仕方ないと思うのですが、友人の顔を見るたびに辛い気持ちになって凄くストレスになっています。正直、白黒つけたい気持ちが強いので今度見かけたら思い切って話しかけてみようと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 因みに今は就活中でして、周りの友人からは落ち着いてからの方がいいんじゃないか、と言われています…。
テレビで紹介していて、話聞いて欲しいなぁーと投稿します。 改めて初めまして、つんねこと言います 18歳からずっと病院と縁が切れなくなってから…(母親の付き添いでもっと前かな?)家族には迷惑をかけています。 難病に併発して腎臓が悪く脂肪腫持ちで高血圧やらなんやらと結構あります 母が生きていた頃は父親も無関心で私の友達は居ないと思っている程で最低限のかいわしかしません。 時々喧嘩すると殴られるほどまで行きますが、母親が止めてくれてました。 母が亡くなってからは止める相手もいなく殴られそうになるとすぐ謝る癖がつきました とある日に父親がなぐりてぇのにと小さな声で呟いたのが聞こえてショックを覚えました その喧嘩も原因は煩いからでした 他にも父親がそこに置いとけの言葉で溜まった荷物や自分でおいた荷物が溜まり、それが俺がしたと言って怒鳴り散らしたり、病気してから心の拠り所だった物をゴミと言ったり、最近は父親が難聴で叫ばないと聞こえないし自分の声もデカイのに気付かず、あ、知らせたら殴られかけました。 なんかもう愚痴ですね。 仕事探そうとしても父親が出来るのかと怒鳴り散らすことが多々あり、面接時には熱や腹痛を起こす始末。 癌の疑い掛かったのも父親の怒鳴り声ばっかり聞いてストレスが溜まりすぎたせいな気がします ストレス発散しようにもまたゴミと言われたり友達と遊び行こうにも行くなと怒鳴り散らしてというか今日も怒鳴り散らしてドタキャンしました。 父親は友達と泊まりの飲みに言って俺は一人寂しく家にいる なんかもう俺はどうしたら良いんでしょう? 父親は親戚には良い親子ズラするので気がついてくれないし、友達とのLINEやSkypeのやり取りは見てるみたいだし。 父親が思うようにマリオネットみたく演じるしか無いのでしょうか? 父親から逃げるにも母親の最後の手紙に父親の面倒を見てと言われその言葉が母親の顔がちらつきます。 もう限界なんです。この親から逃げたい
私は生まれも育ちも田んぼや畑が多い田舎で、虫や蛙が当たり前のように家の前や通学路にいます。20年以上そんな環境で育っているのだから虫も蛙も見慣れていてもおかしくないはずなのですが、どうしても好きになれません。飛びかかってこられたこともないのにただ見た目が怖くて、見かける度に周りがびっくりするくらい大袈裟に逃げ回ってしまったり、部屋に虫がいたら咄嗟に殺虫剤を掴んで夢中で噴射してしまいます。 でも、そうして逃げたり殺してしまったりした後でいつも自己嫌悪になります。私も周りの友達のように、虫や蛙がいたらそっと逃がしてあげられたらいいのに…と思うのですが、いざ見てしまうとそういった考えより先に怖い!どうしよう!と頭が真っ白になります。 もっと自然と共存できるようになりたいのですが、どんなことを心がけたらいいのでしょうか?変な質問と思われるかもしれませんが、ご回答いただけたら嬉しいです。
実家の両親は2人暮らしですが、何分高齢なため、 そろそろ自立が難しくなってきました。 2人とも要支援の認定は受けていますが、誰か他人の世話になるのは嫌で、何とか二人ですべてをしています。 今はどちらかというと母の方が具合が悪くて父が何かと世話をしているようなところが見受けられますが、 母が父に対して、少しでも自分の思うように行かないと罵詈雑言を浴びせかけたり、たまに暴力をふるったりするのが気になります。 そして母は、今膝が悪く手術しようか迷っているのですが、 以前片方の手術をした時に、思っていたほどうまく行かなかったので、 どうせまた失敗するのでは?と悲嘆に暮れて、 何かあると、夜中にでも起きて、死んでしまいたいと喚くそうです。 因みに母はだいぶ太っているので、そのせいで、足がしびれたり痛くなってる部分もあると思うのですが、 何度医者に通って注射しても良くならないことで逆切れしています。 思うように歩けないので、もう生きていても何の楽しみもない、 早く死んでしまいたい、そればかり母は言います。 私は近くに住んでいますが、こちらの老いた義父母と同居しているので、 仕事もパートですがしているので、 そんなに毎日は実家にも顔を出せないし、手伝いもできません。 2人で、何とか仲良く暮らさせてあげたい思いでいっぱいなんですが、 母が、どうすれば、少しでも前向きに生きようという気持ちになれるか、 また、父と仲良く暮らしていくにはどうしたら良いか・・・ 私は娘として、どう接していけば良いのか・・・ アドバイス頂ければ幸いです。
僕は、沖縄で芸能の仕事をさせてもらってるのですが、その中で先輩関係に悩んでいます。 この男性の先輩(結構、有名な歌者で僕から見ても技能はすごい人)はなぜだかわからないのですが、僕を嫌がるのです。嫌いなら嫌いと言ってほしいのです。 挨拶をしても変な顔をしてきたり、ときには無視されたり意味が分からないのです。急に優しくなったこともあります。 結構、この先輩は業界でも結構な地位の人なので、僕としては仲良くやっていきたいと思うんですが、そうはいかないみたいです。。 結構、この先輩とは会う頻度が高いんですけど、どうしていいかわからないです。
職場の人間関係になやんでいます。上司2人が、全く真逆の人です。 一人はテキパキ派、一人はおっとり派です。何に対しても意見があいません。あえて合わせないようにしてるように思えてなりません。 あっちをたてればこっちがたたずで、ふりまわされっぱなしです。ほとほと疲れます。 このような時は、どうしたら、よいでしょうか? よろしくお願いいたします。
私は4年前に、中学時代の同級生で20歳まで付き合ってた元カレと再会して変わってしまいました。震災のあと、彼は私のことを心配して友達に連絡先を聞いて私に連絡をくれたのです。 私は結婚して23年、地元から離れずっと家族を1番に考えて旦那一筋で良き妻、良き母だったのに家族にウソをついてしまってます。最近TVで不倫の話しを取り上げることが多いのでその度に罪悪感なのです。 彼とは年に1〜3回しか会えませんが(彼が出張に来た時か私が実家に帰った時)会った時はいつも関係を持ちます。関係をもつのは求められるからと女扱いしてもらえて嬉しいからです。 彼のことは愛していると思っていませんが、何でも気が許せる幼馴染という感じで彼の存在が無くなることは考えられなくなっています。 彼も多分同じように考えてて、お互い家庭を壊すつもりもありません。 主人には申し訳ないと思う気持ちと、彼に会えるのを楽しみにしている自分と混乱しています。 「バレないようにすれば大丈夫!」と思っているズルい私は将来何もかも失ってしまうのでしょうか?
昨年11月に入籍しました。 主人の父親は農家で自営業をしています。 3年前に主人の家が火事になり、祖母を亡くしています。 義父はショックを受け落ち込んでおり、その姿を見て自営業を継ぐと伝えました。 2年前より義父の会社で働いています。 元々仲は良くなく、喧嘩はしょっちゅうあったとのことです。 一緒に働くようになり、価値観の相違から喧嘩が増えたとのことです。 その度に父を殺したいと思うと言われました。 家業を継いだことにより、私は向こうの家に同居となります。 2階にキッチン・リビングを増改築することになり、現在リフォーム中です。 ローンを組み来月から支払いが始まります。 先日夕食時に義父と主人が仕事の話を始めましたが、次第に2人ともイライラしてきているのがわかりました。 主人はその場では怒りは抑えましたが、夕食後に怒りが爆発し壁を殴るなどしました。 義父が死ねばいい、殺してやりたいと何度も言っていました。 なんとか怒りは抑えてもらいました。 仕事を継ぐと言ったことをすごく後悔しています。 このまま一緒に仕事をしていると、いつか必ず父親を殺してしまうと言われました。 主人の家は横の繋がりが強い地域です。 主人は継ぐと言ってしまった手前もしこの仕事を辞めると、家を出る 家を出ればもし義父が亡くなっても家に近づくことはないと言われました。 ただ、現在リフォーム中、ローンも始まる状況で家を出るのは何の為にしたのかわかりません。とそれに主人は30代半ばで再就職するのはなかなか厳しいでしょう。 私の給料ではローンと家賃、光熱費は厳しいです。 仕事を辞め、家を出ればいいのか 主人がストレスを抱え、いつか殺してしまうかもしれないと思いながらこのまま同居し仕事を続けてもらえばよいのか どうしたらよいのかわかりません。 主人もどうしたらいいのか悩んでいます。 主人は短気な性格で、以前義母にもキレていました。 私には怒ることはありません。 どうか、よい案をよろしくお願いします。
初めての質問です。読みづらいかもしれませんがどなたか回答していただければ幸いです。 社会人4年目に突入したばかりですが、些細なことでも注意されるとすぐ人前で泣いてしまいます。泣いてもどうしようもないしせっかく注意してくれたのにその人を困らせたり嫌な気持ちにさせてしまうのも分かってるのですがどうしようもありません。 なんで泣くのかも明確にはよくわかりません。怒られたことに対して腑に落ちなくてイライラしてたりできなかった自分が不甲斐なくて落ち込んだりとにかくいろんな負の感情がガーッと注意された瞬間に頭の中に流れてきてそのまま涙になってる感じです。 最初はある程度我慢できるんですが相手には泣きそうだとわかるようで「泣くなよ」という旨のことを言われると我慢してたものが一気にあふれます。 人前で涙を我慢できない自分が本当に情けないです。変わりたいです。どうしたら我慢できるようになるんでしょうか。 こんな情けない質問で申し訳ありません。
どんな仕事に就いても長く続かなく 結婚も出来ないしこれからどうすれば? 人と話すのが苦手で仕事しても直ぐやめてしまう 今は無職で収入なく困ってます 頭では仕事しなくてはと思ってますし 家族からも早く働けと言われますそれもまた プレッシャーになって余計仕事出来ません もーどうしたらいいですか?
大学受験に失敗してから何もかもが上手くいきません。(受験失敗は自分のなかでは受け入れてます)友人関係、恋愛、家族、大学生活、などほぼ全てにおいてです。1番は自分を思ってくれる友人や恋人がいなく寂しいです。私たち仲良し!というようなSNSの投稿をみると嫉妬してしまいます。また、3年になった今でも自分のやりたいことが分からず、ダラダラ人生を送っているような気がしてなりません。 死にたいとは思わないけれど、どうして生きるのかとか、今まで考えもしなかったことを考えてしまいます。とりあえず何もやる気がおきません。 どうかこの状況を抜け出したいです。
ご覧頂きありがとうございます。 1ヶ月ほど前、母に今(母と)付き合っているおじさんを紹介されました。付き合って2ヶ月と。 それはいいのですが、問題はその数日後に同棲することになったこと。 この狭いアパートに、数日前に会ったおじさんが住む。その事実だけで嫌でたまりませんが、母の彼氏なので受け入れようと努力はしています。しかし彼氏の以下のことが受け入れがたいのです。 私の言葉尻をとらえ笑い者にする。 以前の彼女の性的体験の内容をこれもまた食事中に語りだす。 母から私の愚痴を聞いているらしく、ことの真相を理解しているわけでもないのに、私に説教をする。 また、色々な問題を考えて今年からずっとベジタリアンですがこのことを批判的に言います。 私はあまりにも苦しくなったときに部屋に逃げ込んだり反論するのですが、母にそのことを咎められました。 今日、これらの現実に耐えられないことを母に泣いて話しましたが「何が悪いのかわからない、あんたが神経質なだけ」と。 金銭的に出ていけません。 母の自己中心的な行動は執着以外の何者でもありませんが、私が母の彼氏の悪癖に嫌な思いをするのも、出会って間もないおじさんだからと同棲を嫌がるのもまた執着かもしれません。 母の彼氏を受け入れるにどのような心でいればいいのか、みなさんのお知恵をお貸しください。 できれば、彼氏の悪癖に対しての心もちを教えて頂きたいです。 最後に、これから1週間ほど家出しようか迷っています。 初家出ですが覚悟はあります。 こんなあとのほうに書いてとても卑怯なことですが、私も母の彼氏に悪いことをしました。 彼氏の悪癖が強まった時に爆発して頭をかきむしりながら「もうやめて!いい加減にして!うざったいきもちわるいもういやだ!」と叫んでしまいました。私も負けず劣らず未熟だと理解しています。 このままの(未熟な)私がこのままの(今の私にとってハードルの高い)現状にいつづけることは、なにも食べないで餓死を待つのと同じであると感じています。 あてはありません。お金もないので寝床にも食にも困りますが、飲み水を買うための金銭と仏陀の本を片手に寝ず食わずで一種の修行のようなことをしようと思っています。早ければ明日から。 1週間でもつらい思いをすれば家や親のありがたみが真にわかるかもしれません。
私は、会社に勤めて三年になるのですが、今だにスタッフの人達と馴染むことが出来ません… 職場では、目を合わせて話すことが苦手なのと、緊張で顔がこわばってしまいます…そのせいで相手も顔が引きつってます。 笑うことすら、顔が固まってうまく笑顔になれません… そして、いつも気疲れして辛いです。スタッフの人達に今だに慣れなくて、飲み会の時も、すごく孤独を感じ、飲み会の場が怖いです… なかなか自分を変えることが出来ません…ほんとは仲良くなりたいです…
私は最近、死んでしまったら今している努力や 今までの努力が無駄になってしまうのではないかと考えてしまいます。 また、死後の世界を想像してしまい恐怖心を覚え、考えた日は何にも集中できなくなってしま います。 そして、私の生きている意味がわからなくなってしまいました。 死への恐怖心におしつぶされてしまいそうです。 この苦しさを取り除いていただけないでしょうか。 回答よろしくお願いします。
彼女にフラれてから、ダメになってしまいました。大好きな彼女でした。 2ヶ月ほど前のこと、彼女とは同じクラスでした。 2日ほど話せなくて、彼女を「どうして話してくれないの?もう僕のことはどうでもいいの?」と僕は泣きながら責めたててしまいました。その2日で彼女の男友達と話しているときもありました。 嫉妬してしまいました・・・ 距離を置くことになり、そのまま別れてしまいました。後になって人から聞いたら、その男友達はただ席が近いだけの友達でした。 別れたその日はずっと下を向いていました。胃が痛くなり、熱が出ました。 その後も、心が痛い日々です。受験にも失敗してしまいました。リストカットもしました。 毎日、後悔しています。自己嫌悪の日々です。僕はまた人を愛することができるのでしょうか。
人と話す時、会話の受け答えで後々後悔することが多々あります。 話かけられた時に早く返事しなきゃと焦ってしまい、言葉を選び間違えて生意気な発言になったり、見下した言い方になったり、思っていることと真逆の事を発してしまったりしています。 なんであんなことを言ってしまったんだろう、絶対嫌われた…と毎日のように気にしています。 でもまた同じような後悔する発言をしてしまいます。 どうしたら人との会話で落ち着いて、嫌われないような発言が出来るようになりますか?
なぜ、罪のない人間がひどい虐待を受けたり、見ず知らずの通り魔に刺されたり、災害に巻き込まれて亡くなったりしなくてはならないのでしょうか? 自らの努力ではどうにもならない苦境時にこそ、救うべき立場にあると思うのですが。 ですから、神や仏を信ずることができません。