浄土真宗のお寺でお世話になっておりました。 西本願寺でおかみそりを受け、法名を頂いておりますが、訳あって他宗の檀家になりました。 自分が亡くなると頂いてある法名から「釈」のみ省かれるのでしょうか?
私の彼氏は束縛をしたがります。 付き合って1年半になります。 異性といることはもちろんですし、話すことや連絡を取ることも嫌がります。 何度も私が嫌だと言って話し合った結果、今はしないようになりましたが 以前は連絡を取り合ったらそのトーク内容を見せるように強要されていました。 異性問題以外でも、1人で外出してはいけないだとか 外出したら必ず証拠写真を送るだとか色々と…。 私自身は、異性と特別仲良くというわけではありませんが、普通の人間関係は築きたいという考え方の人間ですし、自分の好きなように自分の時間を使いたいのです。 彼は「心配だから」「愛しているから」と言います。 しかし私にしてみれば「信用されていないだけ」「自分のものにしたいだけ」のように思えてしまいます。 彼の気持ちもわからないわけではないのですが、私には測りきれない想いがあるんだと思います。 束縛って何ですか? これって私にとってもマイナスですよね。 そして彼は私と話し合い自分の意見が通らなかった時はとても不安がり、気分がズーーーーンと沈みます。 ケンカして私が言ってしまった言葉にもずっと根に持って落ち込んでいます。異性の話なんてしたらもう、その人との浮気を疑われるしまた気分はズーーーーンです。 彼とはずっと一緒にいたいと思っていましたが、もし結婚してからもこんなのが続くと考えたらゾッとしてしまいます。 どうしたらいいか… もう何が何だか、すべてがわかりません…
人への悪口や批判的な事が自分の中に浮かぶとき、自分の事は棚に上げて、とか何様なんだ、などと自問自答が起きることがあります。 悪口を言いたい瞬間というのはありますが、言う事や言っている自分にやや抵抗を覚えます。 なんだか醜い事をしているような、後ろめたい感情を含んでしまいます。 出来るならばあまり悪口を言わないように、と一応心がけています。 とはいえ、世の中は悪口、愚痴を平気でいう人が多くいるように感じます。 その人達は多少なりともそういった後ろめたさのようなものは感じないのか、と不思議に思います。 そこでお聞きしてみたいのですが お坊さんも他人への悪口を言いますか? また、仏教やお坊さんの立場から見て、悪口、他人を悪く言う事はするべきでないことなのでしょうか?
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 4月から始まる新生活への不安がありすぎてどうにもなりませ。 不安すぎて不安すぎて、何をやっても楽しくないし、何を食べても美味しいと思えません。 このどこからともなく湧き上がってくる不安は、どのように処理すればよいのでしょうか?
私は、結婚して1年7ヶ月程になります。 ですが、ここ最近、旦那と家庭内別居の様な状態が、何ヵ月か続いています。 私は、去年の8月から働き始め、今の仕事にだいぶん慣れてきたところに、旦那から 私との生活がしんどいと言われました。 しかも、夏までに離婚する、○○ちゃんと結婚して永遠に幸せに暮らすと書いてあるノートも見てしまいました。 私は、話し合いで解決出来るなら、それでいいと思ってたんですが、旦那は今すぐにでも別れたいみたいです。 頭が真っ白です。 この先、どう生きていけばいいのでしょうか
はじめまして、よろしくお願いします。 現在私には、セフレ関係であると思われる男の人がいます。去年の夏に知り合い、現在までに月に2、3回程会っています。 最初はなんとも思わなかったのですが、会うたびに彼のことが気になってしまいます。 相手は自分のことをただのセフレだとしか思っていないから…と自分に言い聞かせてるのですが、今までこのような関係をもった男性がいなかったため、頻繁に連絡をくれ、些細なことも覚えてくれていたりなどの彼の優しさがセフレに対する一般的なものなのか、少しでも私に気があるのかがわかりません。 今のような関係をやめなければいけないとわかっているのですが、自分の気持ちを伝えるのが怖く、それがきっかけで一切会わなくなるというのも嫌だという気持ちが自分の中にはあります。 どのように考えていけばいいか、また行動していけばいいかをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
最近特に友達とか知り合いのLINEのタイムラインに投稿されてる (家族で旅行~⤴皆でお祝い~⤴) の写真やコメントを見ると イラッとなってしまいます。 頭では人は人自分は自分って分かってるんですが…。心が…妬みや嫉妬心が強く…。そんな自分がイヤになりました。 仕事では人間不振に陥り、家では旦那とすれ違いで会話もなく…。そして3人の子供の世話…。 私だけが …家だけ…幸せに慣れない…楽しくない…って思って何度も死を考えてしまいます。 無になる=死しか考えられないので…。 何か 考え方を変える方法合ったらお願いします。
結婚3年目、1歳4カ月の娘と旦那と生活しています。持家暮らし、30年ローン有です。 最近、あるきっかけから義母と会うのすら避けてしまってます。 義母は50代前半、義父とは数年前に離婚していて1人で義父の建てた家に住んでいます。 義母はやりたい仕事がない、午後からの仕事がいい等言って無職、無収入です。今の生活費も別れた義父から貰ってます。義父が働いてるうちは別れてるとは言え、元夫婦のことなので関係ないのですが… 問題は義父の定年後です。ふとした会話から旦那に「義母さんは将来どうするんだろう?働かないで大丈夫なのかな?」と言ってみました。 そしたら「ゆくゆくはうちで援助だよ」と返ってきました。私が知らないところでそういう話しになっていました。 その答えに私は唖然としました。 私の実母は子供は子供の家庭、将来は話を聞いてもらったり心の支えとして頼りにすることはあっても金銭面では迷惑をかけることは絶対にしたくない!と言っていて正社員フルタイムで現在も働いています。 そんな姿を見ながら育ったからか、義母の頼りっぱなしな性格が嫌です。もちろん旦那の親なので一切援助もしたくない!という気持ちではないです。今現在、働けるのに働きもせず、はなから援助してもらおうという考えが理解できません。パートでもなんでもとにかく働いていて、貯金も多少なりともしていて、それでも足りない分を少し援助するとかなら仕方ないことだと思っています。お金がないなら節約したり、そういう努力もなく今も義母は欲しいものは我慢せず買う、なのに娘にプレゼントを買ってくれたことはありません。 旦那の稼ぎは今はカツカツ、数年後には恐らく多少は貯金できるかなーという程度でローンもあるので有り余るほどはありません。 長くなりましたが、 義母に少しでも働いていて自分の将来の生活費を貯めてもらうことはできないことなのでしょうか? 嫁の立場としては何か言ったりすることは控えるべきですか? それとも義母に援助をするのは息子として当たり前のことで、諦めるべきなのでしょうか? 考えれば考えるほど、義母のことが嫌いになっていきます。いっそのこと嫌われて近づきがたい、頼りにくいと思ってもらえば楽なのにとも考えてしまいます。
旦那と入籍して1年、挙式して1ヶ月経ちます。 私はよく言えばマイペースでおおらか型、旦那は神経質で曲がったことが大嫌い、全てを筋道の通った理屈で解決する人間です。口が上手く全く相手に隙を与えません。 喧嘩をすれば毎回、お前は一般の嫁の1/5も仕事をしていない、一人で何もできないくせに都合のいいところだけ相手に頼り自分の欲求は主義主張するな!、他の人間がお前と一緒に暮らしても精神を破壊される、料理も満足にできない、何やるのも遅い、親に甘えて自立していない、会話すらまともにできない、少し返事が遅れると無視をしたと言われる.....挙げるときりがありません。 彼の友達にも私の事を悪く言いふらします。 旦那の言っていることは的を得ていることもありますし、正論で、周りが聞くときっと正しいというと思います。 私も旦那に言われることを直そうと日々頭に置き気を付けていますが、結局何も変わっていないと言われます。 ボロクソ言われることによって、私の中に反発心もうまれ、どこかで旦那のことを受け入れたくないと思っているのも事実です。 人格否定のようなことを何時間も言われ続けることで、もう旦那のことを好きかどうかも分からず、毎回離婚という二文字が頭をよぎります。 それは私は楽な方に逃げようとしているのでしょうか? そうするとまた変わらないままで、違う誰かに出会ったとしても私は同じことを繰り返すのでしょうか? そう思うと間違った選択かもしれないと思い、これまでも幾度となく離婚へ踏み出すのを留まり今に至ります。 私は伝える事が下手な人間ですが、ちゃんとぶつかろうと相手に自分の思いを吐き出したこともありましたが、正論100%の口が上手い旦那に太刀打ちすることは出来ず、分かってもらえることはありませんでした。 旦那も旦那で、私が何度言っても変わらない事に苛立ち、精神的に参って体にもきているみたいです。 もうお互いの気持ちがすれ違ったまま、その差が広がってきていることが分かります。 やはり私がいけないのでしょうか? まとまりのない長文になってしまい申し訳ありません。 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。
一年前彼がすい臓がんと診断されました。肝臓への転移もあり手術も不可能、おおきな血管をまきこんでいるためです。以来抗がん剤での治療をしています。 自分がいなくなると私が一人になってしまうから、がんばるのだそうです。 いずれ結婚するのだから、その時は、彼を見送り、残された認知しょう気味の義母になるひとを見届けるものと思っていました。 でも、彼の病気がわかった時、まったく想像してなかった現実を知らされました。 1:私と出会ったとき(19年前)離婚届にサイン済み、別居している妻とりこんできてなかったこと 2:私の他にお嫁さん候補が複数いること です。 2:については近く決着がつきそうですが、問題は1。彼は離婚はしないと決めたようです。なのに私にも最期までそばにいてほしいとも。 私さえ我慢していれば、いつか好転すると思っていました。 自分さえよければよいと思えたらよいのですが、どうやらそうもいきません。 一人で考えていても出口が見つからないのです。 お知恵をお借りできたらとおもいます。
本題から申し上げますと、先日このようなことを言われました。 「あたし将来(私の名前)に養ってもらいたいわー(笑)。」 果たして、女の人というのは何とも思っていない人にこのように言うものですか? 私はしがない学生をやっています。今迄の短い人生、色恋沙汰に縁がなく勉学に励んで来たため、恋愛が得意ではありません。 高等学校に入り、一つ年を越した頭に気になる方が出来ました。運良く同じクラスに成り、世間話や、勉強を教える程には仲良く成りました。彼女は、言うなれば、博愛型の人とでも言いましょうか、男の人と多く話しているのを良く見ます(女性の友人は少ないようです)。 そこで、前述の様なことを言われました。男性の方と多く関わる性分の方なので、どう思ってそう言ったのか、私には分かりません。端からご覧になられて自意識過剰であれはキッパリ言って頂きたいと思っています。是非回答のほど宜しくお願い致します。
よろしくお願いします。 向かいの老夫婦、隣のおじいさんの過干渉に悩んでいます。 向かいの老夫婦は自分の出入りにいつもカーテンを少し開けて覗いています。 隣のおじいさんは女好きで有名な人で若い女性の家をよく覗いています。 私にもねっとり視線を感じます。「いつ出入りしてるか知ってるよ」と言われたこともあります。ストーカー発言です。実際お年寄りのストーカー事件は増えています。怖いです。 お巡りさんに相談した時はお年寄りは暇だから話し相手が欲しいのだろうと言われましたが、実際相手をする暇もありませんし、気持ち悪いので嫌です。 過干渉をやめてもらう方法ってありますか?
皆さん同じようなことを質問されている中、申し訳ありません。 生きていく自信や理由が思いつかず、もう生きているだけでつらいと思っている日々を過ごしています。 私は高校生まで、ずっと勉強ばかりしてきましたが、大きな事件もなく、ただ親の言うことにしたがって順風満帆に生きてきました。 しかし大学に入って、いろいろとあり、将来についても明るい印象を持てず、つらいです。 男性関係で言えば、男運が悪く、ほぼレイプのようなことをされたり、 浮気をされたり、といった感じで、5年間の学生生活で5,6人と付き合うことになってしまいました。(自身が断れない性格のため、もありますが) そのため、学校の中でも、「男遊びをよくしている」といううわさが立ち、あまり友達がいません。 また、高校は地方だったのですが、都会の大学に来て、まわりが賢い方ばかりで圧倒されています。 特に将来のことも考えず、親に言われるがままに今の大学・進路を決めた私は、まわりと将来のことを話すと、自分の馬鹿さが恥ずかしくなります。 親からの期待もあるのですが、 自分はそんなに賢くもないし、活躍などできそうにもありません。 将来は人を救わないといけない職業になりますが、それにも希望を持てません。私自身が生きていて楽しくないので、他人に生きることを勧める理由がありませんし、ともすれば「死んだ方がいいよ」と患者さんに言いたくなります。 だって、これからの経済は右肩下がりだし、そんな中で自分が稼げるわけないし、また、地球温暖化による異常気象などが相次いで、地震や津波がいつ来るかわからないし、レイプなどの犯罪にあうかもしれないし、 どこに期待を持てばいいかわかりません。 それだったら死んで、平和な世の中に転生した方がましだと思います。 みなさんどうやって今の世を生きようと思っているんですか?
こんにちは。 わたしは失敗ばかりしているなと感じてしまいます 恥ずかしいことばかりしてきました、 人に相談したら 大人もいっぱい失敗しているがみんな上手に隠しているんだよ と言われました。 わたしもそうなりたいです。 本当に恥ずかしいことばかりで、 思い出すと苦しくなります。 じ上手に生きるコツを教えてください
人によって態度をコロコロ変える人が、気になってしまいます。あまり親しくない人であればまだそこまで気に病むことはないのですが、友人にそのようなタイプの人が一定数います。 私にだけ辛くあたる人もいます。友人同士でいるときや同じような状況に陥ったとき、あからさまに嫌な態度をとられたり、きつい言動を浴びせられるととてもさびしくなります。これまでは思い過ごし、単なる気にしすぎにと思っていましたが先日決定的な出来事がありました。 誰からも好かれる人になれたらいいのに...と、切実に思うと同時に、そんな子がすごくうらやましいです。 みんなから好かれるタイプの友人も一定数おり、私も彼女たちみたいになれたらいいのに、と彼女たちの行動をお手本にしたり、いつもみんなに気を配っています。 人に愛されるにはまず自分から愛さなきゃ駄目、見返りを求めちゃだめとわかってはいるのですが、毎回自分ばかりがみんなを大事に思っていて、なのにみんなからの自分対する扱いはぞんざいで。 「これくらい、やって当然でしょ」といった態度をとられたりするととてもむなしいです。たまに涙が出てきてしまいます。
私はもともと人に言われたことを真に受けやすい性格で、また何かに一度はまったらなかなか抜け出せないので(たとえば好きな曲を一日に何度も聴いているうちに気付いたら長い時間が経っていたり)、カルトやその他の洗脳には引っかからないように気をつけなければと思い自分なりに注意を払っているつもりです。それでもやはりどこかの怪しい宗教団体の熱心な勧誘を受けたら断り切れるかというよりその勧誘の言葉を鵜呑みにしてしまわないかという不安が大きいです。 一か月ほど前にもある団体に入ることを勧められ、その団体や所属する方の活動について何日かかけて調べた結果踏みとどまることが出来ましたが一度はその方たちへの仲間入りを決意しかけていました。いわゆる終末論を唱えている方たちで、「私たちの仲間になれば命が助かるよ!私たちを批判する人や信じない人は人類の敵だ、消えてしまえ!」というような主張をされていて、最初は数年後に怖い思いをして死んでしまうのが嫌だったのと終末論の内容などが何だか信憑性が高いものに思えたので全部信じていました。自分で調べたことやその団体の方たちの活動、主張に感じた違和感が理由で何とか冷静に考え直すことが出来ましたが、一歩間違えたら何も疑うことなく私も仲間入りしていたと思うとぞっとします。 今回は勧誘してきた人の言葉だけでなく自分でも調べてみたことではまらずに済みましたが、次に何か別のものに誘われた時も同じように出来るか自信がありません。「仲間にならなきゃ助からないよ!」などと強く言われたり、そのように言われる根拠がもっともらしく聞こえたりしたらコロッと信じてしまうのではないかと思ってしまいます。 カルトと呼ばれるような宗教や、宗教でなくても怪しい団体などにはまってしまわないためにはどうすれば良いのでしょう。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
現在恋人と3ヶ月ですが、先の結婚を考えています。今年私が30歳になりますし、願望があるという事もありますが、一般的には月日が短く周りの人から早いのでは?と言われる事も理解しています。一時的な感情で決めてる事はありませんが、お互いの気持ちが合致していて、結婚を決めても良いべきか、まだ月日が浅く、人生の最大の事柄を決めてしまうのは、考え直した方が良いのか、ご意見を頂きたいと思っています。彼女の気持ちも聞いており、結婚をしても良いと言ってくれています。ご回答宜しくお願いします。
漠然とした不安がたまにあります 将来のことや家族のこと友達のこと ほぼ生きてることに関しての全てが不安になり 生きていけるのか分からなくなります つまり、○○○になったらどうしようとか考えてネガティブになってしまいます 不安がやってきたらどう対処したらよいですか?
主人は医師で、努力家で真面目でプライドが高く、人の意見に耳を貸さない人です。 高校生の2人の息子に対し、小さな頃からテストの点数や順位で評価し、自分と同じ学校や職業を強制し、いつも罵声を浴びせ、頑張りを認めようとしません。 小さい頃は親の言いなりだった息子達も、将来の夢を口に出すこともできず、徐々に意欲を無くし、今では勉強や大学を目指す気力さえ失ってしまいました。 私は子供達が自分で夢を見つけ、それに向かって頑張ってほしいのですが、主人のやり方を押し付けられ、意見すると罵声を浴びせられ、従わざるを得ない状況にいます。 このままでは子供達が潰されてしまいそうですが、私は板挟みで助けてあげることも出来ません。離婚を考えることもありますが、私1人では子供達を大学に行かせてあげる自信もなく… 主人が子供達を1人の人間として尊重し、子供達も自分の将来に希望を持って前に進めるようにするために、私はどのようにすれば良いのでしょうか。
「同居」に楽しさ、幸せを感じられません。 いけないとはわかっていても、義両親に心を開くことができません。 心を開きたくないと思っています。 優しく微笑みかけたり、会話したりすると、「心を開いてくれている」と思われるのが嫌なのです。 同居をこれからもずっと続けていきたいなんて思ってないからです。 でも私以外の家族(旦那、義父、義母)は私がこんな事思っているだなんて思っていないと思います。 ただ、無愛想な嫁だな、と思っていると思います。 同居のために家を建て、一生ここに住むつもりで建てましたが、私はもう、心がもちません。 もともと結局、同居がしたかったわけではありません。 自分の気持ちを犠牲にし、同居を提案してしまった事をものすごく後悔しています。 このまま諦めて、一生我慢していくのしかないのかなと思うと、絶望します。