こんにちは、初めて相談させて頂きます。 今年大学を卒業する女です。 私は、とても臆病な性格です。 子供の頃から周りの子に嫌われてきました。 中学では軽いいじめ(無視や悪口を言われるなど)、高校では鬱、大学では摂食障害になり通院し薬で治療をしていました。 最近になってやっと精神的に落ち着きを取り戻しましたが、またいつ心が崩れていくか不安で仕方ありません。 ここ1年は就活も上手くいかず、親からも厳しく言われ本気で自殺を考えていました。 何とか就職先は決まり、ホッとしましたが死にたいという根本的な願望はいつまでも消えることはありません。 高校で鬱になった時も、優しくしてくれる人達の声さえ入ってこないし、生き続けていることが辛くて仕方なかったです。 生きるということは、こんなにも辛いものなのかと絶望を感じました。 やはり負の感情というものは強力で、人と関わったり、仲良くなるのが怖いです。 また、よく「変わってる」「不思議ちゃん」「普通じゃない」と言われるのがとても恥ずかしいし悲しいです。 まだ学生ですが、もう未来の希望とか考えることができません。 そもそもこんな思いをしてまで、生き続けなければならないのでしょうか? 子供の頃から嫌われ者で、精神的に弱いしで、人を信じられないし、生きることが辛くてどうすれば良いのか分かりません。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 良ければご意見お聞かせください。
私は、彼氏の実家で同居しています。 彼氏の父が、2回脳梗塞で倒れたせいなのか、彼氏と私が付き合い出した時よりも、多少頑固者になっています。 自分が、うまくいかないと、八つ当たりしてみたり、怒鳴ってみたり、、、 私は、なにもしていないのに、何度か怒られたことがあり、あまり関わっていません。 この状態で、もし、結婚したらうまくやっていけないのではと不安です。 どうすればよいでしょうか。
初めて出来た彼氏に少し依存してしまっているのか、彼のことで悩んで泣いてしまったり、苦しいので相談させてください。 私には付き合って一年半になる彼氏がいます。付き合いたての頃、私にとっては初めての彼氏だったので、束縛は良くない!と嫉妬しないようにしていました。ある日、「〇〇(私)は嫉妬とかしないの?」と聞かれました。「そんなことないよ」と答えると、「嫉妬してもらえるようにがんばったのに!」と言われました。私は普段から好きだとか言わなかったので、不安にさせてしまった。と思い、それから嫉妬してしまったら伝えるようにしていました。 すると、なぜか私が嫉妬するよう、わざと女の子と親しくしたりするようになりました。嫉妬したことを伝えても、「もっとやるね!(笑)」と、私が伝えたことも軽く取られてしまっているようでショックでした。こちらも何度も言うのは悪いと思い、寂しいなー、とか、最近あの子と仲良いんだもん、など色々な言い方で伝えても彼の答えは同じで、「もっとやるね!(笑)」でした。 彼と一緒に過ごしてきて、浮気をするような人ではない。と安心していたのですが、少し彼のことが信じられなくなっていきました。ですが、彼といるととても楽しくて落ち着くしなにより幸せで、デートしたときいつもわざわざ家まで送り届けてくれたり、ときどき毎年ここでデートしよう。など将来の話をしてくれたり、彼の優しいところが大好きで、今年お互い就職をするのですが、これからも付き合っていきたいと思っています。 これがきっかけかわかりませんが、半年経って体の関係を持ってから、デートの際に毎回そういったことを求められたり、連絡をしていても急に素っ気なくなったり、これは付き合った当初からですが、1週間全く連絡を取らないということもザラにあります。私はもう少し連絡を頻繁にしたいということを伝えたのですが、こちらから連絡を取らないと自然消滅してしまうのではないかと思うほど、彼からはあまり連絡をしてくれません。連絡が取れない間いつも不安になり彼は就職を機に私とお別れしたいのかと考えるのですが、デートしているときは彼からはそんなことは感じません。私は彼と別れたくないのですが、どうやったら彼とうまくやっていけるでしょうか。まとまりのない文章ですみません。意見を聞かせてください。お願いします。
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 片思いをしている女性がいます。 その方は大学時代の友人で、昨年からお互いに社会人になりました。 大学時代から連絡は取り合っていたのですが、社会人になってからLINEや電話で頻繁に連絡を取り合うようになりました。 お互いに惹かれあっている雰囲気だったように感じました。 何度か告白したのですが、告白のタイミングや状況が悪く振られてしまいました。 正直、今までこういった経験がなく自信がありませんでした。 そんな私の積極的にいかない部分、女々しい性格に気持ちが冷めていったようで、彼女は積極的にアプローチしてきた同期の男性と付き合っています。 共通の友人からは、二人はお互い想いあっているし、脈もないから諦めるよう言われています。 連絡を取れば返事はありますし、今の彼との結婚を迷っているという話を聞き、いつか気持ちが変わるのではないかと期待してしまいます。 しかし、私の想いを感じ取り、最近は少し冷たくなったように感じます。 あーすればどうなっていたのかな、こうすれば良かったと過去を悔やむ毎日です。 また諦めなきゃいけないという気持ちと諦めたくないという気持ちが混在し、今後の振る舞いに悩んでいます。 長くなりましたが、私はこの先どのように振る舞っていけばいいかアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
はじめまして(^_^)私の夫は、下肢麻痺で車いす生活をしています。 1年半ほどリハビリ施設にいたのですが、頭と手は何ともないので、施設の中では割と手のかからなかった方だと思います。 そのため、スタッフや入所者との生活の中で、調子よくやってこれて、現在の自宅生活より楽しんでいました。 でも、その調子の良さが私にはいき過ぎの部分があり、今、腹立たしく思ってしまうのです。 個人的な連絡先の交換はスタッフを含め当たり前。中には施設を辞めて次の職につくため、家族とはかち合わない様に連絡をとって、パソコンを教え、無事に再就職をさせてあげた人もいます。 今現在は、お友達になった方と、男性、女性とわず私に隠れて連絡をとっています。 私の前では絶対にメールなどをしません。 障害者本人が1番辛いことは分かっているつもりです。 でも、介護する側の気持ちも分かってほしいと思ってしまうのです。 生活面のサポートは殆どしています。そういう調子のいい事だけは、自分でできるんだ…と意地の悪いことも思ってしまいます。 今後、優しく介護していけるかも不安になります。 どのように気持ちをもっていったらいいのか、ご意見、よろしくお願い致します<(_ _)>
こんにちは。たびたびの質問、失礼します。 よろしくお願いいたします。 市の中心部とはいえ、風習がかなり田舎の土地で同居生活を始めて3年になります。私自身、親戚付き合いも近所付き合いもそれほど濃くない環境で育ちましたので、かなり、違和感を感じました。 しかし、それは、私が感じる違和感であって、ここに暮らす人々には当たり前のことなんだからと、合わせて生活をして、近所の人からは、私にと差し入れを貰ったり、主人の伯母さんたちからは、お義父さんやお義母さんがいなくても、私相手で家に寄ってもらえるようになりました。 きっといい人たちが多いんだと思います。 それでも、私なりに気を使い、一生懸命やってきました。子供のことで、たまに主人の両親とぶつかることはあっても、面と向き合って、しっかり気持ちを伝え、解決してきました。しかし、それは、とても気力を使うことです。 それが、主人に理解してもらえないんです。 家族なんだから気を使わなくていいのに、とか、オレを通して言うより自分(私)が直接言った方が伝わると言ったからそれでいいんじゃないの?とか、私の気持ちをいくら伝えてもわかってもらえないんです。 主人は私が強い人間だと思っているみたいで、何度もそうじゃないんだと伝えても、結局私が自分で解決してしまうので、あまり感じてくれないんだと思います。 仕事もいつも遅い帰宅で、早く帰ってきてくれれば、私だって安心できるのにと言っても、人手があるから多少遅くなっても大丈夫でしょということでそこまで真剣にとってもらえません。 そういう積み重ねが多々あり、朝、主人を気持ちよく送り出せないんです。どうせ、また遅いんだし、私の気持ちなんかわかってくれてないしと顔も見ないで「いってらっしゃい」と言ってしまうんです。心が狭いということは承知しています。 でも、同居生活を送る上で、私だけが努力している、主人だけが楽になったと感じてしまう自分にも嫌気が差してしまうのですが、今の私には、この気持ちはどうしようもできません。 どのように思えば、気持ちが楽になり、主人を笑顔で送り出せるようになるでしょうか。助言をいただけたらありがたいです。
私には双子のような幼稚園から仲良しな親友が1人いるのですがいつも喧嘩ばかりで平気で半年、一年、連絡も取らず会わない、そして仲直り。 ということがここ5年ほど続いています。 そっくりだった性格もだんだん違って来たように思います。 こんなに喧嘩続きなのは本当は仲が悪いから?もう友達でもいない方がいい?と喧嘩の度思うのですが大人になってもずっと一緒だと思って生きてきたので友達をやめる想像がつきません。 皆さんは友達や親友をやめたことや、やめられないと思ったことはありますか? もう何年もこんな有様なので助言を頂きたいです........
初めてお世話になります。 相談したいことは、父が隠れて不倫し、子を作っていたことです。 母はうつを長く患っており、一昨年薬の飲みすぎで脳死となり、今年の一月に亡くなりました。 私はその後もっとそばにおればと、自責の念にかられ、自殺の恐れから精神科に入院し、退院後いまのパートナーのおかげで回復し、就職も決まりました。 父は脳死の母をよく世話し、自分も周囲も褒めそやしておりました。 しかし私とパートナーとの結婚に必要な書類を揃える際、戸籍に父が認知した胎児があることが分かりました。 それも母が倒れている最中に子作りしていたようです。父に問いただすと、はじめは「内緒ね!」などと言ってましたが、こちらが家族に謝罪して欲しいと伝えると、開き直り、「プライベートだから」とか「訴えるなら訴えろ!!」と逆ギレしてきました・・・ 尊敬していた父だけにショックでした。 本来、明日はパートナーを家族に紹介する日でしたが、姉夫婦と僕で父に説明を聞く日となりました。 父の言い分は、夫婦の問題だから子供が口を出すな、ということのようです。また、隣県で一人暮らしをしており、夫婦生活が何十年も無かった、とも言われました。 実際、法律上は訴えることはできないようです。私としましては、家族や母方の祖父母に謝罪して欲しいと思っています。しかし、寂しさと絶望の中で死んでいった母を思うと、このまま済ませてよいものか、苦悩しております。 私は父に対し、どのように接するべきでしょうか? また、家族や祖父母への謝罪を求めることは正しいことでしょうか? ことがことだけに、誰にも相談できず困 っております。皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。
1月末まで行っていた短期アルバイト先で社員の人を好きになりました。一方通行でもなかったような気がします。 私とその人の雰囲気で他の社員の人達が気づいてしまいました。 私はその人の仕事場を荒らしてしまったような気持ちになり長期アルバイトに変更することも出来たのですが短期の形で辞めました。 でもその人のことが忘れられません。連絡先もわかりません。縁があればまた会えますか?
はじめまして。のののと申します。 先日、大学受験を終え、希望の私立大学には入れず、浪人をするか悩みつつも滑り止めの私立大学に進学を決めました。 私はこの失敗を活かして次の就職に向けて前に進み初めています。 ですが、母は自分が中卒で苦労続きの生活をして来たため、私には一流企業に就いて、苦労しない幸せな人生を過ごして欲しいと、昔から某有名国立大学への進学を希望していました。 その有名国立大学に友人が合格したと昨日、その友人の母からのメールで知り、母は私に 「○○(私)が行くはずの△△(大学)によりによって☆☆(友人)が行くの…?」と責めるように嘆きかけて来ました。 そんな事を言われても私は国立大を目指してはいなかったし、目指すところはその友人よりは低かったけれど自分なりに大学受験も頑張っていたつもりです。 なのに、友人と比べられて自分をダメな人間だと母親に改めて突きつけられた様でショックでした。 先に書いたように母は昔から私を「出来る人間」にしようとしてくれていました。それについては感謝しています。 ですが、その事を自分で私に「バブルでも周りの人のように遊ばずに、まだ見ぬ自分の子のために死にものぐるいで働いてきたお母さんに恩返ししてくれないの?」と言う母を理解出来ません。 それに母は中卒であるとはいえ、あまりにも理解能力が乏しく、考えて理解しようともしない。自分が責められると過去の話をほじくり返してきて責め返してくるので、話し合いもまともに出来ず、父と私では手に負えません。 また、今は野菜が高いからと言って、料理を3年以上まともにせず、いつも出来合いのお惣菜を父が買ってくる始末です。 私はそんな母に母親らしさを感じられず好ましくなく思っていましたが、それが態度に出てしまっているのか「お前はお母さんを馬鹿にしているだろ」と言われてしまいます。 そんな母となんとか上手くやろうと昨日までは考えていたのですが、機能の出来事を踏まえて価値感の差があまりにも違いすぎる事を感じ、上手くやっていけないと思いました。 ですので、大学在学中にアルバイトでお金を貯めて家を出てしまおうと思うのですが、それで良いと思いますでしょうか? 分かりにくい文章になってしまい、大変申し訳ありません。アドバイス頂ければ嬉しいです。
子供に暴言を吐いてしまいます。自分では凄く解っているんです。こんな事で怒るなんて…そこまで言わなくても…でも、毎日毎日毎日同じ事で怒るのに疲れてしまい暴言を吐いてしまいます。 そして、子供が居ない時に毎日反省の繰り返しです。でも、大好きなんです。愛してるんです。可愛くて可愛くて仕方ないんです。 憎くて怒ってるわけではないんです。毎日反省の繰り返しに自分が心底嫌になってしまいます。
(「社会不適合な弟との関係①」の続きです。) 今迄に何度か更生施設なども検討しましたが、本人が強く拒否し今に至ります。 お金を渡すから悪循環なのだと、何度も何度も両親には言っていますが、希望を捨てきれないのが親心なのか、はたまた子育ての失敗を認めたくないのか、工面してしまっているのが現状です。 私は今後、電話番号も変えて一切の関わりを断つつもりですが、両親が不憫でなりません。 そして両親を頼れなくなった時、私の家族は勿論、義家族、その他親族へまで金銭を要求してくるのでは?と不安が募ります。 無理とはわかっていても、姉弟の縁・親子の縁を切りたいです。 何を相談したいのか、何処に解決を求めているのか、自分でもわかりません。 ただ、こんなに情けなくてお恥ずかしい話を、誰かに聞いてもらいたかっただけかも知れません。 長々と、失礼しました。
アラフォー男性です。 人生後悔ばかりで苦しいです。 就職や仕事、人間関係、全てがうまくいきません。 人にも馬鹿にされやすいです。馬鹿にされています。 もう人生よくならない、底辺で行き続けるのみと思ってあきらめて生きていったほうがいいのでしょうか。もう何もしたくないし、何も出来ません。 人生よくするために何をすればいいのかわかりません。 会社でもプライベートでも私を必要とする人はいません。 誰も話しかけてこないし、家族(妻)にも何をしてあげて言いかわかりません。 能力も低く、コミュニケーション能力も低く、何もかもあきらめて引きこもって生きたほうがいいのかなと思います。 どのような努力をしていいのか、何をしたら人生よくなるのか、 このどん底の状況をどうしたらいいのか、全くわかりません。 友人少なく、今まで努力をしてきたこともなく、人間関係で躓き低年収で人に見下されている人生です。 考えれば考えるほどつらくなるので、もうあきらめたほうがいいのかな、と思います。 昔から人間関係がうまくいかなかったのがコンプレックスです。人とうまくやれないのです。会話に混ざっていけない、うまく人と話せない、人に嫌われやすい、自分に自信がない、そんなことが40年間続くと生きていく自信がありません。人に馬鹿にされているとすぐに感じます。 就職も転職も失敗し、人にひどい仕打ちをされ、それに戦えなかったため、人間関係も怖いです。 もうどうしたらいいのかわかりません。どんな心構えを持てばいいのか、よくわかりません、希望が見えない、よくなるという道も見えません。
わたしは大学を卒業して2年目になる社会人です。今年の1月まで金融機関の窓口で働き、そのご転職をし2月からいまの仕事に就きました。 いま仕事を新たにして、とても責任ある仕事を選んだことへのプレッシャーと、これからちゃんと仕事をしていけるのか不安でいっぱいです。(わたしが考えるちゃんと仕事をするっていうことは、ミスなく仕事をこなすことだと思っています。) もちろんこの仕事を続けていきたいと思っていますが、そこに自信がありません。ミスしたらどうしよう、先輩に頼れない状況でお客さんの前でわからないことあったらどうしようとか、そんなことばっかり考えて、不安になって涙が止まらなくなります。 前職を辞めた理由は、もともといまの仕事に興味があったのと、職場での教育環境に耐えれなくなったのが大きい理由ですが、少なくともそのときも今と同じような気持ちになっていたのも事実で、同じような結果にはしたくないですし、頑張りたいという気持ちはとてもあります。ただただこの先が不安で仕方ないのです。この気持ちをどうして抑えたらいいのでしょうか。すこしでも楽になりたいのです。
20代の社会人です。私はある劇団に正式に5年ほど所属しているのですが、最近仕事に対するモチベーションが上がらず、転職を考えているのですが、中々辞める事ができず、とても苦しい思いをしています。 元々お芝居が好きで、当時の自分に条件が合った今の劇団に入ったのですが、最近その劇団員という仕事に対してモチベーションが上がりません。 原因は色々あると思います。劇団内はほぼ身内で構成された狭小な人間関係で息苦しいというのもありますし、給料は決して高くなく、これで将来やっていけるのだろうかという不安もあります。 劇団の人々はとてもポジティブな人ばかりで、ネガティブ思考の私は時々その思考を押し付けられ衝動的に死にたくなるくらいとても苦しくなります。しかし、それを話した所で自分の考えは間違ってないと思っているので理解してもらえません。 そんな人達とほぼ家族のような距離感で生活をしていて、プライベートの時間はあるのですが、とても息苦しいです。 お芝居が好き、演じるのが好きだという気持ちは確かにあります。しかし、一度距離を置いてこれからどうしたいのか考えてみたいのです。 しかし、何より、人員が非常に少なく、辞めたくても辞めるに辞められないというのが一番苦しい所です。 「好きな事を仕事にできるなんて中々いない、幸せなことじゃないか。」「自分が好きで入ったのに何で辞めるんだ」「お金が無くても人に感謝してもらえたらそれで良いじゃないか」色んな事を言われますし、自分でも考えてしまいます。 しかし最近、その事を思うと朝起きられなくなり、ストレスで飛蚊症が出ます。 入った頃は確かに演じるのが楽しかった、与えられた演目や役に向き合うのが楽しかったはずなのに、もうその気持ちが思い出せないし、奮い立たせる事ができません。どの原因が自分をそうさせているのかわかりません。 自分の心身のこと、転職のこと、悩む事が多すぎて一体何を誰に相談すれば良いかわからなくなり、藁にもすがる思いでこちらに書き込みます。 自分の考えがとっちらかっているのは自分でもわかります。乱雑な文章で申し訳ありません。何か道標を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
子育ての事もそうなのですが、子どもが習い事をしていてスポーツ系なので保護者とのコミニュケーションも必要だと思いますが、同じ学校や違う学校でも気に入った方を仲間にする感じでなんとなく疎遠されてる感じがあります。 とても居心地が悪く嫌になります。 もちろん指導者もおりますので、その方の圧力などで憂鬱感に耐えられません。 相談した事が筒抜けになっていたりと人間不信に陥ってしまいます。 この間も相談に乗って頂いた子ども達の悪戯も改善してませんし、過去に相談させて頂いた彼氏との話し合いも折り合いが付かず自己嫌悪に陥っています。 私が何か悪い事をして試練を与えさせられてるのでしょうか? 悪いことをしたという心当たりがありません。
私は生まれたころから、ぽちゃっとしています。先月入籍して9月に結婚式をします。 1月からダイエットに励んでいるのですが、まだ1キロほどしか落ちていません。 現在下記を実践しております↓ ・土日は旦那とジョギング ・土日に行ける日はヨガ ・平日の会社の日は7階まで階段登る ・朝と夕は置き換え飲料のみ 白ご飯が大好きでたまに食べてしまって、 その後いつも後悔です。 友人に相談すると、 追い込みはエステだよ。と言われますが、 私の場合数回行っただけで理想の体型にはなる気がせず、かといって今からエステに通う資金もありません。 周囲にもダイエット宣言をし、 自分に危機感をもつようにしているのですが、 宣言してるわりに変わってないね、ダイエット詐欺だね。と言われたりで、自分の不甲斐なさに落ち込みます。 応援してくれる旦那のためにも痩せたいです。 ダイエットの成功法はありますか? お坊さまは挫折しそうになったことございますか?その時、成功するためにどう気持ちを奮いたたせたかも教えていただきたいです。
飲料水のCMであなたの身体はあなたの食べた物で出来ていると言うのがありました。 お寺さんにこれって輪廻ですよねって伺ったらそこに魂が無いので違いますと言われました。 魂は必要でしょうか。
他県から引っ越して来て、4年になります。仕事も一回転職し、今の職場も辞めようかと考えています。辞める原因は仕事内容だったり、人間関係だったりします。 自分では穏やかな性格と思ってるんですが、周りからは穏やか過ぎるのか話してて物足りない、大人しい、しゃべらないと言われます。今の仕事が暇なこともあり、職員同士お話しする時間が沢山あります。元々コミュニケーションが苦手なこともあり、沢山ベラベラ話す方ではありません。 私が一番年下で皆さん歳が離れてる方がばかりなので、気を使ったりしてるんですがあまり意味ないです。嫌われてるので、仲良くも出来ないので、本音や相談もできず表面的な付き合いばかりです。遊びや食事に行ったこともありません。 引っ越して来て、信用出来る人が中々出来ず遊ぶのは地元の何人かの友達です。出来れば、引っ越し先で友達見つけて生活楽しみたいんですが。 前の職場も馴染めず、今の職場は前の職場より話すんですが嫌われていて、コミュニケーションにも自信ないので、次の仕事見つけるのにも今の職種で行くか転職しようか悩んでいます。給料が安いのと少し仕事が暇なのと。内容がバラバラですが、人の輪に入って行くこと合わせること嫌われないためにはどうしたら良いでしょうか?
初めて相談させて頂きます。 私は40代の専業主婦です。 母は60代、30年以上フルタイムで働いています。 気が強く自己中心的、自分の言動がいつも正しいと自信を持っていて、一度頭にくると手に負えない程キレまくります。 こんな母にも20年来の彼氏がいます。彼氏と言っても、始まりは不倫でしたが... あるサークルで知り合った既婚男性とダブル不倫で始まり、相手は離婚し、うちは父が15年前に他界したので、外面上は問題ないのですが、私の気持ちが一向に治まりません。 私と妹にはバレましたが、この二人は不倫だった事を隠し通しているので、若くして未亡人になった可哀想な母&そんな母を支える頼もしい彼、みたいに周りからは見られています。全く違うのに! 母は私と妹に、家族同然に接しなさいと言うけれど、どうしても受け入れられない私がいます。 父が闘病中も平然と逢瀬を重ねてた二人...下手したら、父の死をも待っていたのかもしれないと思うと許せなくて。。 今となっては、母には母の人生があるのだし、とも思えるようにもなりましたが、ただ、二人の仲に私達を巻き込んで欲しくないので、その旨を伝えたら、家族なのに、と、キレまくり! 私も今は人の親...母への感謝は沢山あります。基本的に、母の事は嫌いではないのです。いつまでも孫に会わせてあげていたいのです。でもどうしても、彼の事を家族とは思えないのです。いやきっと、思いたくない私がいるのかもしれません。 今までは、彼から話しかけられたら普通に返事はしてましたが、私から話しかける事はありませんでした。 私は離れて暮らしているので時々しか会う事はないのですが、その時々を、ただ我慢して過ごせば良いのでしょうか? 例え自分の気持ちに嘘をついているとは言え、一度でも彼を受け入れたら父に申し訳ない気がして仕方がないのです... また、二人の不倫を認めるような気がして嫌なのです。 長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。 こんな私に何かアドバイスを頂けたら有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。