私は、21歳で、遠距離中の同級生の彼と付き合って4年目を迎えるところです。 お互い高校卒業後直ぐに就職をし、貯金も貯まってきたところだし結婚前提に同棲をしようと考えてます。 3ヶ月程前に私の両親に報告をしました。 あなたの人生なんだから、後悔しないように生きなさい。同棲する前に礼儀として挨拶はしなさい。と言われました。 彼も県外で仕事をしている事でなかなか休みが取れず帰省できる直近でしか日程が分かりませんでした。彼の帰省予定の2週間前にこの日に会って欲しいと父に相談しました。その事で父は、大激怒。 理由は、私と彼のために会うのにも関わらず、日程は父に合わせないのか。社会人として非常識。残念だ。そんな彼に娘を任せられない。と父も働いているため日程を合わせなかったことに反省はしてます。心配してくれている気持ちはすごくわかります。 私の考えとして、彼は県外で、社会人のため父より日程を調節しずらいと思います。この先親には私の気持ちはわかって貰えないのかなと考え込んでいます。 昔から父は頑固。自分の考えを曲げない性格です。私は幼い時から父の顔色を伺いながら話をしたり、怒られたり、反対されないようにと自分の考えを言えず21年間過ごしてきました。 でも、彼との同棲については諦められず何とかしてでも同棲したいです。親と絶縁するべきか。とも考えました。その事について凄く考えすぎてどうしたらいいか分かりません。鬱になりそうです。【1年前に発症経験あり。】 自分が存在している意味があるのかと意味もわからないことも考えてしまいます。 助けてください。どうしたらいいのでしょうか。
以前も励ましのお言葉をいただきました。 ありがとうございました。 過去の質問と助言をいただいた後、あれから数ヶ月が経ち、主人と戻り再構築をしています。 育児やコロナの状況を見ながらまた就職をしなければと求人を探したり、家族のために家事育児を今まで以上にしたり、調理の資格を持っているのでひたすら料理をしたりと、できることをして過ごしています。 ですがやはり、後悔ばかり考えてしまい、なぜあのとき、なぜあぁしなかったのか、もっとこうできたのに、自分を守ればこんなことにならなかったのに、選択を間違わなければきっと今はただただ幸せな時間だったのにと、自分の選択を悔やんでタラレバばかり考えてしまいます。 思い返せば私の人生いつだってそうでした…。 どこで間違えたのだろう。 いつからこんな性格になったんだろう。 主人と出会い今まで、沢山支えて守ってくれたのに。 いつから主人のことを蔑ろにしてきたんだろう。 こんなに大きな広い深い優しさと愛情に包まれて何も不満なんてなかったのに。 迷惑をかけたり傷つけた人が沢山いるかもしれない。 これから何をどう生きていけばいいんだろう。 自分の性格と選択が自分で恐怖です。 何もなかったかのように過ごしてくれる主人。 子どもの成長に合わせてこれから住まいをどう変えていくかとか、あんなことしたいね、こんなところ行きたいねと、主人が一番傷ついたはずなのに、家族の明るい未来を一番考えてくれています。 部屋を綺麗に保とう、おいしいご飯を作ろう、かわいくいよう、笑顔を増やしてあげよう、沢山話そう、できることは何でもしてあげよう、それしかできないから…。 子ども2人も、何があったか何もわからないけど親の変化には敏感で、別居期間のことはきっと怖くて不安だっただろう…。 わがままも癇癪も受け入れてあげよう、怒らないでいよう、優しいママでいよう。 でもいつか知ってしまう日が来るのかな…。 再就職して、もし過去のことがバレたりしたら…家族が壊れてしまう? 今、買い物に行って人に会うのも臆病になり、時間なども考えてしまいます。 全て自分のせいなのに不倫の代償は大きすぎ重すぎ、後悔と罪悪感から抜け出せずにいます。 前向きにならなきゃと思えば思うほど、こんなことした私がそれでいいの?と立ち止まってしまいます。 どう生きていくのが正解なのか、教えてください。
初めて質問させて頂きます。 私は、10年近く姉と一緒に、両親と車で2時間くらいの町で暮らしていました。 母親(60代前半)が3年前に幻聴や妄想がひどい精神的な病気になりました。元々、神経質なのと不安を感じやすく、私達を縛り付けるような母でしたが、病気になった時は本当に大変でした。 そして、2年前に、少しでも母が安心できればという思いで、実家近くで仕事を見つけ、住み始めました(友達も彼氏もいなくて仕事だけの日々です) こちらに来た時から、職場の人間関係や寂しさで押しつぶされそうでした。それでも、好きな仕事なので、何とかやってきました。 私は職場を盛り上げて売上が上がるように考えないといけない立場です。しかし、最近は人間関係の問題に疲れて、頑張る気が起きず、辞めたいと思ってしまいます。 母親は、父のおかげで4年前より回復して元気な頃に近い状態になっています。 年末に辞める決心をして、会社にも申請した事をいうと、「近くにいてほしい。10年後には私達の面倒をみてほしい。今の仕事以外にこっちで考えれないの?」と言います。(私の姉は嫁いでおり、離れたところに住んでいます。そして、母親は自分も親の為に実家の近くに帰った人ですし、私の仕事は好きではありません) 会社の上司に引き留めてもらい、続けさせてもらう事になりましたが、ここ最近はやはり辞めたい気持ちが強くなってきました。 希望としては今の職種が好きなので、同じ分野の他な職場で働きたいです。 ただ、このような田舎ではこの仕事が見つからないので、もし辞めたら、以前住んでいた町に戻らないと見つからない状態です。そして、一度町で暮らしたら、仕事や結婚の事を考えるとこちらには帰れないかもしれません。 苦しくてもこの田舎に残って、生きるのが親の希望だと思います。でも、私は結婚もできず、人生が終わったような気持ちになります。 しかし、実家を離れて町に行くと、親を見捨てたようになって、その罪悪感も苦しいと思います。 その2つの選択を考えると、どちらも辛く、死にたいとさえ思います。 どのように考えたらいいのでしょうか。本当に迷っていて、ヒントだけでも頂けると助かります。 乱文で、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
いい歳をして本当に恥ずかしいことですが、過去の失敗や今の能力不足をすぐに親のせいにしてしまいます。実際に親に言うわけではありませんが、そう思ってしまいます。 思春期を母と二人きりで暮らしました。母は気分屋で短気な人です。機嫌が悪い時に話しかけたり彼女の価値観に合わないことを言うと怒鳴られました。反論しようにも跳ね除けられて相手にされませんでした。テレビを見ていて笑うのにもどのタイミングにするべきか母の顔色を伺っていました。相談相手もなく、怒鳴られたらいつも部屋に閉じこもって機嫌が直るのを待っていました。当時の私はそれが苦しく誰にも相談出来なかったので今でも恨んでいて、その気持ちを家族に思い知らせてやりたくなります。 けれど本当に問題があるのは母ではなく自分の方です。大学は親元を離れて県外の大学に行ったのに4年間で身になったことは何一つありません。ただ辛い勉強(高校が進学校で寝る間も惜しんでいました)と親から解放されて初めの1年間は楽しかったのですが、2年目からは自分のやりたいことが何なのかが分からなくなり、精神を病んで何とか単位ギリギリで卒業したような体たらくです。その後親元に戻り親の援助を得て専門学校に通い直し別の仕事に就きました。こんなふうにダメな私もきちんと援助してくれるような立派な親です。 それなのに人生の中で何かを失敗すると「母が怒鳴らなければ、父が家を離れなければ私はもっとまともだったのでは?」と思ってしまいます。理性ではそれより今の努力で取り返すべきだと分かっています。しかし何かと上手くいかないたびにそう思ってしまう自分が抑えられません。 また、私はすぐにミスをするのですが、そのようなことで失敗した時には昔母親からプレゼントしてもらったものを無くしてしまった時に言われた「あんたはそうやって一生損をし続ける人間」という言葉を思い出して死にたくなります。そんな自分が、悲劇に浸りたがって逃げる理由を探しているようで嫌でたまりません。 長くなりましたが、一瞬でも自分の失敗を親のせいだと思ってしまう気持ちを消せますか?また、親への恨みの気持ちはどうしたら消せますか? 何度許そうと思っても心が弱った時ふとした時に思い浮かんでしまい涙が出てきます。みっともなく苦しいので辞めたいです。 つまらないことを聞いてしまって申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
想いを伝え、お断りされた相手がいました。 その後も連絡は続けていて、お会いする機会もありました。 結婚願望がないからと断られ、私も年齢が年齢なので諦めようと思いましたが、やはり相手が好きで自分から都合の良い関係になりました。 連絡するのも躊躇いながら、まだ会えるならと何度か会いながら、もうやめようと考えながらも、やめられずにいました。 でもやはり自分からはやめられず、お相手から連絡が返ってこなくなりました。 再度の連絡をしましたが、それも返してもらえず悶々とします。 もういいと諦めてもいたのですが、何てひどい人と思います。終わらせたいぐらいの言葉は聞きたかった。私も、もういいと言っても良かった。 もうしつこく追っても仕方ない、私にも自尊心がある。再三連絡しても返ってこないのを気に病むのも嫌だと思うし電話も出来ない、電話もしたことのない関係だと今更ながら気付き、断られているのだからもう終わりなんだなと思います。 それでもやっぱり自分からはやめられなかったし、これで終わりに出来るとも思います。これで、もう悶々と考えずに楽になれるのだとも思います。 前に会ったとき、ただ会って帰ってきていたなら次に会う機会もあったのかなと考えると苦しくて、もっと頻繁に会えていれば良かったとか、やはり自分の中で躊躇していた気持ちが終わらせることになってしまったのかと考えると苦しいです。 でも仕方ない、いつかは終わることで長続きするものでもなかったと諦めてはいるのですが、苦しくて夜に目が覚めたり、ひょっとすると返信がこないかと夜になると期待してしまうのが辛いです。朝目が覚めると吐き気が起こる程に胸が痛い。 後悔しても仕方ない、何かが違っていたとしても少しの時間が延びるだけと思うのですが、最後に会った時ただ会うだけで帰れていたら次に会う機会もあったのかなと苦しくなります。 人生には、こうしていたら、こうだったらと言うことはない、本当にその場かぎりだと以前の相談でも言っていただきました。 本当にその通りだと思い、そのお言葉で少し気持ちが楽にもなりましたが、所詮、私は返事もせずにそのまま終わらせる相手だったのだなと悲しくなります。その人も、それまでの人間なんだなと盲目的に好きだった頃とは違う気持ちですが、悲しくて辛くて、そのことばかり考えてしまいます。 この状況から抜け出したいです。
初めまして。同じような質問は山程受けていらっしゃるとは思いますが、お願いします。 2年程妊活していますが、全く妊娠できません。 病院に行ったり、食事や運動とできる範囲で頑張っているのですが、結果は出ません。 この2年で周囲の妊娠出産がラッシュで、聞くたびに胸が痛み、激しく落ち込みます。 お願いだから報告はしないで…と思ってしまいます。(自分で嫌になります) 何をしても常に涙が出て来る状態で、幸せそうな親子連れを見るだけで辛いです。 特に、大親友に一番嫉妬しています。 その子は結婚・妊娠・出産・子育て全てが順調で、つわりも軽く、育てやすい子供のようです。妊娠中に生牡蠣など食べても問題なしでした。 なんと第2子も計画通り出来たとのこと。 勿論喜ばしいことではあるのですが、1人目の妊娠に対する嫉妬がやっと自分の中で消化できた頃に第2子の報告を受け、ショックすぎて、「おめでとう。」と言うのが精一杯でした。 ちなみに私の夫も子供を望んでいますが、100%協力的ではありません。 思いきって自分の思いを伝えましたが、ぎくしゃくしてしまい、余計にタイミングを取りにくくなりました。 子を産みたい、仲良く暮らしたい、夫と両親を喜ばせたい。 そう思って努力しているのに、苦労をせずにあっさり妊娠する人もいるし、望まぬ妊娠で子を捨てる人もいる。 すぐ妊娠できた人は、不妊で泣き暮らす日々もなく、妊活で夫と喧嘩することも、病院でお金と時間と体力を使うこともなかったんだと思うと、不公平だと嘆きたくなります。 子は授かり物ということも、順調そうにみえる方々も辛い思いをしたかもしれないことも、悩みすぎはよくないともわかってはいるつもりです。 子のいない人生だって幸せであることも。人を羨むような醜い心でいては、子は来てくれないことも。もっと辛い思いをしている方がいることも。悩んだこの期間も大切だったということも。 すべて頭では理解しているのです。 けれど、先の見えない不妊に悩み落ち込み、人を妬み、赤ちゃんや妊婦さんを見るだけで辛い思いをしてしまうこの生活が耐えがたいです。 おかしくなってしまいそうです。 妬んでしまう自分は許されますか。 この苦しみはいつか報われるのでしょうか。 どうすれば楽になりますか。 乱文申し訳ありません。 どうかご教授よろしくお願いいたします。
こんばんは 私は落ちるところまで落ちてしまって、もう這い上がることができません。 大学三回生です。 2回生の夏あたりから学校に行くのがめんどくさくてさぼるようになりました。授業を平気で捨てまくるようになりました。そのときは「ここまで自分はクズになれるのか」と罪悪感でいっぱいになりました。ズルズルと冬まで続いて、ろくに単位がとれず3回生になりました。 しかしもっと悪化しました。全休(大学の1日のコマを全て休むこと)をいっぱいしています。その発端が夏休みで、バイト以外毎日やることがなく、夕方5時ころまで寝て、起きてバイト行って、朝方寝てまた夕方5時から起きるという生活を何日もしていました。昔は昼まで寝ると頭が痛くなり調子がよくなくなったものですが、今では平気でずっと寝ていられます。 学校の勉強とは違うものに興味が湧き、そちらを一生懸命やっているわけでもなく、なにか辛いことがあって家に引きこもっているわけでもありません。 ただ、何もしたくないのです。何も考えたくない。やる気も出ない。 そうやって毎日堕落した生活をし、嫌なことから全て逃げ、目を背け、やりたいことだけしていた結果、こんな生きる希望もやる気も何もない人間になってしまいました。能力がなく、何もできないくせに努力もしなければ人に聞きもしない。生きるのが辛いというよりは、もう何も考えたくなくて、毎日死んでしまいたい(消えてしまいたい)と思って暮らしています。 もう落ちるとこまで落ちました。けれど私はさらにまだ落ちれることを知っています。ここが底だと思ったのにそれ以下があった、という経験を何度もしてきています。 たまに、部屋の片付けをした時とかに、更生したい、逃げない人間になりたいと一念発起することがあります。あれしようこれしようと考えます。でもできません。続かないのです。こっちの堕落した生活と性格に慣れすぎて、もう安易に昔の真面目な自分には戻れないとわかりました。 更生するには遅かったようです。人生の目標も夢も希望も生きがいもありません。 なにかとてつもなく重要な、大切なものをなくしてしまったようです。 考えも文章もまとまらすすみません。 どうしたらこの生活から脱却できるのでしょうか。 善行より悪行の方が遥かにハマりやすい。水は低いところに流れますね。身をもって体感しました。
少し前に仕事を辞め、専業主婦になりました。在職中は正社員、残業も多く大変な状況でしたが頑張って働いていました。 仕事自体は、やり甲斐を感じていましたし、職場の方々との関係性も良かったので退職する決断に至るまでは悩みました。 性格上、仕事と家事どちらも完璧にやりたいという考えが自分を日々苦しめていたように思います。 家事については夫に協力を求めていましたが、あまり快くやってもらえない態度に諦めが入り、期待しなくなりました。 しかし、いざ退職して自分の時間が有り余る程あると、家事全般だけをこなす毎日に自分のこれからの人生の在り方を考えてしまいます。 また私の収入が途絶えた今、どんどん貯金に手をつけるようになってしまわないか?老後の生活資金は大丈夫か?等、金銭的な心配も常に頭の片隅にあるようになりました。 主人は趣味はありますが、散財するタイプではなく、状況を理解してくれて協力してくれるような人です。 経済的な不安ならまた働き出せばいいと思いますが、近くに高齢の両親が二人暮しをしています。田舎であり、生活するために車は必要不可欠でまだ二人とも車を運転しています。高齢者ドライバーの事故が多く、何かあってからでは大変...と車の運転について、免許返納する時期について、たくさん話し合いはしています。 しかし、免許返納してしまったら、今以上に両親との関わりが必要になってくると思います。 (今現在、両親共に通院している病院もありますが健康状態はいい方だと思います)そうなると、やはり働き出す事は難しいかもしれないと考えてしまいます。 友人からは「将来、年金に頼らず今から少しでも貯蓄しておいた方がいいんじゃない?」「両親のバックアップするためには専業主婦で居た方がいいんじゃない?」様々な意見をいただく度、考え込んでしまい夜も眠れなくなったりする時があります。 高齢の両親に車の運転をさせる怖さ、主人の収入だけに頼り、なかなか貯蓄を増やせず節約ばかりに目を向ける生活、どれも不安で仕方がないです。 自分は今後どのように進んで行ったらいいか分からなくなっています。 主人は私がやりたいようにやればいいと言ってくれていますが、周りの方々の意見が様々(当たり前ですが…)ですごくその意見に左右されてしまいます。 何か道標になるようなお言葉をいただけたら有難いです。
私は46歳独身で両親と同居しています。同性愛者ですが、結婚して家庭を持ち子どもが欲しいという願望があります。 年齢的にも結婚が難しくなっている焦りから、同性愛者であることを隠して結婚相談所に登録し、土日はずっとお見合いの予定を組んでいます。しかし、相手に重大な隠し事をしているという罪悪感があります。女性と性行為ができるかどうかも分かりません。お見合い後は酷く疲れてしまい、毎回寝込んでしまいます。 両親も高齢となり、死別を意識する時期になってきましたが、その後の私だけの長い独居生活を考えると不安な気持ちが抑えられません。もともと悲観的な性格で友人も少ないです。家族連れを見ると羨ましく思うと同時に落ち込んでしまいます。 1年前までは私が同性愛者であることを分かっている方と結婚目的で交際していましたが、お互いに愛情はなく、お相手が子どもを望まなかったため別れることになりました。その後、もともと好意を持っていた元同僚の女性にお付き合いしたいと伝えましたが、既に婚約されていました。彼女のことは今でも好きなので、もっと早く告白するべきだったのにと毎日後悔しています。隣の職場で毎日会うのでそれも辛く感じています。 ストレスが重なったせいかうつ状態を再発していまい、先月から通院を再開しています。服薬していても、家庭を持って誰かと末長く一緒に暮らしたいという思いと、自分が同性愛者である事実に強い葛藤がありそれが解消されることはありません。いっそ両親が健在のうちに死んでしまいたいとすら考えてしまいます。主治医には同性愛で悩んでいることや自殺を考えてしまうことは話しています。 田舎ですので、同性パートナーと同居することも難しいです。この先の人生に全く希望が持てません。どうしたら心穏やかに生きられるのか分かりません。 長文で申し訳ありませんがお読みいただきましてありがとうございました。何かアドバイスいただけましたら幸いです。
ほとんどひきこもりの生活をしている者ですが、こんな自分を変えたいです。 長くなりますが、話を聞いて応援していただけませんか? 私は留年し秋に卒業予定の大学生です。 これまで、授業とわずかなバイト以外はずっと家にひきこもる生活をしてきました。 趣味もほぼなく毎日ネットして、ご飯食べて、寝るだけ。 自分が甘えているのはわかっていたけれど、何をしたらいいかわからないし、頑張り方がわからない。 消えたいな、生まれたくなかったなとよく思います。 3年までは、時折は「変わろう!頑張ろう!」と思えたのですが、特にここ1年は授業がほぼなくなったためひきこもりが悪化してそんな気力もなくなって、なんだか人生どうでもいいやと思い込もうと、諦めようとしていました。 もう普通に暮らしてる人みんなが眩しくて羨ましくみえました。 普通に人と話せるのが羨ましい。頑張れることが羨ましい。些細なこと全てが羨ましい。 自分が嫌いだけれど変わりたいという気力も起こらずほとんど寝たきりのような1年でした。 今日、とても久々に変わりたいと思えました。 大好きなアーティストが、高校生の彼女が、「忙しいけど楽しい」と言っているのを聞いて、嫉妬したことがきっかけです。 好きな人にも嫉妬を向ける自分が許せないし、彼女を見るたびに、好きなのに嫌な気持ちになってしまうなんていやだ。嫉妬したくない。変わりたい。 久々にそう思えたこの機を逃したくないです。 逃げずに就活して、勉強をしたりバイトをしたり友達を作ったり普通の生活に戻れるよう頑張りたい。 けれども、これまでも変わろうと決めてちょっと努力して元通り、を何度か繰り返してきました。 一人ではまた頑張れないかもしれない。誰かに話を聞いてもらって、応援してほしい。 そう思っても話せる相手はいなくて、ここしか相談先を知らないのでこちらで失礼します。 長文読んでくださりありがとうございます。 お願いです、こんなクズな私ですが、応援していただけませんか。 誰かが見てくれていると思いたいのです。
最近、10年以上の長い付き合いの友人との、縁が、切れました。 理由は、私が彼女の自由奔放さに耐えられなくなったから。 共通の趣味をもっていて、年齢は、1つ違いで、知り合ったばかりの頃は、純粋に一緒にいて、楽しかったです。 ですが、時間が経つにつれ、少しずつ気を使うことや、思いやることがなくなっていき、彼女は、私のことを馬鹿にするようになり、苦手にしている事や、私の言動行動を全否定、非難するようになりました。 一緒に旅行をすることになり、旅行先に着いた時には、ガイドブックをみたりして道順や、空港での集合場所の確認などしても、彼女は、私の言うことは、一切信じませんでした。 ガイドさんや、ガイドブックに書かれていることすら信じず、自分が、正しいと思い込んでいて、行き方を一緒に調べて協力してやろうとしても拒絶されます。 人を信じず、1人でわがまま言って、やりたい放題なのに、何もやらないと怒り、どうせ何もできないんだろうと、決めつけて見下しているのに、試そうとします。 彼女は、優柔不断で何かをするときには、いつも時間がかかり待たされるのですが、自分が待たされるのは嫌なので、機嫌が悪くなります。 趣味が、同じなので、同じものが欲しい時がありますが、彼女は、自分では、一切買わず、人に買わせ、借りて済まそうとします。 彼女の魂胆がわかっているので、貸し出しは、しませんでした。(貸したら返さないので。) 彼女には、何か不満や、言いたいことがあったら、溜め込まないで、言ってねと言われたことがあったので、ある日我慢できなくなったので、不満を全てでは、ないですが、伝えました。 話し合いをして、関係を修復できれば、と思いましたが、彼女は、人に意見されるのが、嫌なタイプなので、そんなに自分に不満があるなら縁を切ると言われました。 LINEだけでなく、直接会って話しましたが、彼女は、この先も変わらないんだろうな。と実感し、SNS等連絡できるもの全てをブロックしさよならしました。 長い期間溜めずに、少しずつ吐き出していれば、よかったし、私にも悪いところがあるのは、わかっていますが、自分を傷付けて、楽しんでいる人は、私の人生には必要ないと思いました。 本当にこれで良かったのかわかりません。
社会人3年目で、現在転職活動をしています。客室乗務員(CA)として働きたく採用試験を受けているものの全く面接選考に進めていません。 両親は教師です。現職を辞めCAを目指したいことを伝えると「選ばれた人がなる仕事なので無理、向いていない」と大反対されました(現在進行形)。 両親から「現職を辞めるなら某大学で特別支援教育を勉強できる学科があるので受験はどうか」と勧められました。学生時代から興味のある分野でしたが、「今はCAになりたい」と伝えました。 すると、「せっかく他の道を勧めてるのに、こちら(親)の努力を無駄にするのか?」と言われ、私は何も言えませんでした。 CAになるための自分なりの努力も伝えましたが、「そのようなことは不毛なこと、笑える」と馬鹿にされとても辛かったです。子どもの夢を作ったり応援したりする教師である親がそのようなことを言ったのにはとてもショックでした。 環境を変えてエアラインスクールで合格を目指そうと決意をし、そのことを両親に伝えると「内定しても辞退し教育大の受験をすること、むしろスクールに入ることを辞めなさい」と不利な条件を言われ、話合いをしましたがやむ終えずこの条件を呑みました。受講費を入金したスクールにもキャンセルの連絡をすることはとてもら辛かったです。現在は嫌々教育大学の受験勉強をしていますがもちろんやる気は起きません。 何を言っても自分の意志を反対され、精神的にボロボロで、涙が止まりません。ここ最近は食事もあまり美味しく感じなかったり、モヤモヤから食べるのが億劫に感じることもあります。元CAの方からは「CAに合格する資質はある」と言われるもののその結果に全く答えられないもどかしさもあります。転職のことは会社の人には言えず、誰にも相談できず辛いです。 自分のやりたいことに賛成応援してもらうためにはどうすればよいのでしょうか? また、成人してまで親に言われたことをやり続けることで果たして私は悔いのない人生を送ることができるのでしょうか?
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。 結婚8年が過ぎた40歳です。 ・ 子供の頃から、小さい子が苦手でした。 理由はよく分かりませんが、家族仲があまり良い家ではなかったからかと思っています。 ・ 縁あって結婚した同い年の夫は、当初から子供を望んでいました。 しかし私は、上記の理由と、精神疾患で働けなかった期間が長く貯金がない。 派遣社員だから産んでも保育園には預けられない確率が高い。そうなると家計がもたない。 これらの理由から、もう少し待ってほしいとお願いし、受け入れてもらえました。 ・ そして8年が過ぎた最近、昨日まで一緒に楽しく過ごしていた夫が、仕事から帰宅後ずっと不機嫌で、全く会話がありませんでした。 ・ 理由は、「子供のこと、今後のことを考えて不安になったから」。 ・ あれから、夫から子供について何も言われなかったし、最近は共通の趣味のグループに一緒に入ったから2人で生きていくのかと思った。 そもそも2人で生きる人生でも充分に幸せと伝えました。 ・ また、もし妊娠しても、夫は自分の趣味を続けられるけど、私は失うものや我慢することが増えるから、前向きになれないし年齢的にも不安と、正直に本心を伝えました。 ただ、夫のおかげで幸せな毎日を過ごせているから、心のどこかで希望は叶えたいという思いもあるとも伝えました。 ・ しかし、「自分のことしか考えていない」「8年待たせて何も変わっていない」「これからどうしたらいいか分からない」と言われ、一週間ほど会話がないままです。 ・ 自分の甘えや独りよがりを反省し、考え方や見方を変えて、(不安ですが)一緒に子供のいる暮らしを選ぶ方向にすると伝えましたが、 「今更そんなこと言われても信じられない」「子供嫌いが数日で治るわけない。8年も猶予があったのに」とのこと。 ・ そこまで辛い思いをさせていたことを侘びましたが、返ってきたのは「バカにしているのか」。 ・ 思いは伝えたので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。 夫の事は大好きだし、これからも一緒にいたいです。 ・ でも、前のように笑いある楽しい家庭でも、優しくて冗談ばかり言う夫でもなくなってしまいました。 ・ 私の我がままで夫を傷つけてきた罰なのでしょうが、辛いです。 これから、どういう心持ちやふるまいをすれば、2人で前に進めるのでしょうか。 長文失礼しました。
半年前に彼氏と別れました。 (別れ話が出たのは8ヶ月前です。3年弱付き合いました。最後の4ヶ月は彼の転勤で遠距離になり、忙しい相手に寂しさや不安をぶつけ、喧嘩になり降られました。) 別れて3ヶ月~4ヶ月はずっと復縁したくて、復縁サイトを使い冷却期間を設け自分磨きをしていました。 (別れてから、連絡をしたことも連絡が来たこともありません。) 別れて5ヶ月経ったくらいから、相手は自分を好きではなかったと思うようになり復縁を考えたり考えなかったりするようになりました。 今では、復縁をしてもその先が(結婚等)非常に難しいと考えるようになり、復縁に執着することはほぼ無くなりました。 復縁したいかどうか、復縁すべきかどうか、分からなくなったというのが正直なところです。 (復縁は駄目と理性で抑え込んでいるのでしょうか?ちゃんと悟れているのでしょうか?) でも、人として非常に尊敬していて、「こういう人になりたい」と思えるような憧れる人でした。(人生の師といいますか…良く言い過ぎかもしれませんが…) なので、復縁を考えてはいなくても、 「話をしたい」「連絡してみたい」と思ってしまいます。 一方で、降られたのに連絡をとりたいなんて情けないというか、みっともないというか、「連絡をとったら駄目なんだろうな」とか、「連絡を取りたくない(プライド)」とか考えてはいます。 相反する色んな気持ちや色んな考えに日々苦悩しています。 (インターネットの情報や、復縁サイトの指示に振り回される傾向が私にはあります。恋愛に関しては、こういったたの意見や傾向を調べて、自分の行動を決めるといった悪癖があり、困っています。また、元々「見捨てられ不安」な傾向があるため、自分を変えたいと2つの原因からカウンセリングに通っています。カウンセリングの先生には、カウンセリングの中で、「やはり恋愛の件については自分で判断できていない」と指摘を受けつつ、復縁や連絡はしない方が良いと言われています。) 今の自分の正直な気持ちは、多分、「何も先の事は分からないけど、ゆくゆくは連絡を取りたい。相手とコミュニケーションが取りたい」というものです。 素直な自分の気持ちが愚かな事なのかもしれませんが…愚かモノにはなりたくなくてネットやサイトを見てしまい、もうどう考えれば良いのか分かりません。 アドバイスお願い致します。
いまお付き合いしている人はバツイチ子持ち(幼児)です。 離婚した経緯は、奥様から一方的に言い渡されたと聞いています。 元々、お互い気持ちの冷めていたところに、子どもを授かったので結婚したとのことでした。 奥様への愛情はなくとも、子どもは愛しくてたまらないようで、親権、養育権ともに奥様がお持ちですが、毎週末は会っています。 また、離婚後も奥様のご親戚の方々とは親密なお付き合いがあることも聞いています。 それら全てを知った上でお付き合いすることに決めました。 全てにおいて、子どもが優先される。 分かっていたはずなのに、理解しなければならないのに、彼にとって私は必要ないと感じてしまうことが最近多くなってきました。 また、彼から結婚も視野に入れていると言われていますが、先々を考えた時に、その子どもがどのように私の人生に関わってくるかを考えると、心の狭い自分に出会ってしまいます。 奥様は来月再婚されるそうで、これまでのように毎週末会うことはなくなると聞かされました。 そのことでひどく胸を痛めている彼の姿を見ると、やるせなく、また振り回されている子どものことを考えるといたたまれません。 でも、そのことでどこか安堵している醜い自分がいます。 今後、私が彼と結婚し、私と彼との間に子どもを授かれたとして、平等に愛してくれるのか、奥様との子どもの方に比重が大きくなるのではないかなども考えてしまいます。(例えば、お金の無心をされても、子どものためと言われれば我々のことよりも優先する可能性など) いっそのこと、その子どもを引き取って一緒に育てたいとすら思います。 彼はとても私のことを大切にしてくれています。 彼自身も、私に対して負い目を感じているのだろうというのも分かります。 それなのに、自分のことばかり考えてしまい、自分がこんなに浅薄でさもしい人間だと思うと情けなくて仕方ありません。 どのような心持ちでいれば、穏やかに彼を愛し、子どものことも受け入れられるようになるのでしょうか。 どうぞお知恵をお授けください。
長くなって申し訳ありませんが相談させて下さい。 昨年、不妊治療の末第一子を出産しました。両親にとっては初孫となり、大層喜んでくれ、またそれは私の喜びでもありました。 ただ残念なことに、ここ最近特に両親からの干渉が酷くなりました。私は元々親との関係が良好とはいえず、母からは主に私の学業の成績や就職先等への過干渉、父からは無関心な態度で育てられました。我が家は三人兄弟で、母は兄、父は姉が特に好きなのは明白で、私は二人に比べるとやや愛情が薄い状態だったように思います※なお兄は過保護のためか暴力癖が酷く、結局引きこもりになりました 特に子供の頃、母親からは一度も褒められたことは無く、何をやっても欠点の指摘や否定ばかりされてきました。 それでも私が大人になってからは、ようやく両親との関係が安定してきて、二人共とも共通して私の努力や生き方を肯定し、褒めてくれるようになりました。家を出てから脇目も振らず必死で生きてきましたが、ようやく少し報われた気がしていました。 そんな中での私の妊娠・出産です。最初は素直に喜んでくれた二人ですが、どんどん口出しがエスカレートしていきました。 あなたは母親になったのだから全てを子供に捧げろ、ほんの少しでも母乳が出るなら辛くてもあげ続けろ、親なら体がしんどくても子供のお世話をして当然で褒められるべきではない、子供が小学生になるまでは趣味や自身の成長は捨てて育児に従事しろ、風邪をもらうかもしれないから子供を連れて外食やお茶はするな、ワンオペ育児でもリフレッシュのための一時保育は可哀想だからするな、などです。ちなみに特に父からの要求が酷いです。自身は無関心で殆ど育児に関わってこなかったのに…。 少しでも上記にそぐわない行動が見えたら全否定されるので、ちょっとした雑談も出来なくなりました。 なお私はようやく自分のやりたいことが見えてきたので、子供を口実に全てを捧げて過剰な我慢をするつもりはありません。ここ最近でようやく人生が軌道に乗ってきたので、もう自分の意志を無視することは出来ません。もちろん我が子は素晴らしく可愛く、必ず幸せにする所存です。育児=過剰な犠牲では無いと思います。 距離を置くべきか、いやそれは可哀想か、でももう聞き流すのも辛く何も言われたくない…の堂々巡りです。私はどうすべきでしょうか。
お世話になっています。 また辛くなりお話を聞いていただきたいと思いここに来ました。 私は現在バイトをしながら転職活動をしています。今日第一志望の企業に一次面接で落ちてしまいました。 適正テストといわれていたのでSPIか玉手箱が出るのかと思い必死で勉強したのにも関わらず全く違う問題がでました。勉強したものと比べるととても簡単でしたが時間内にあまり解けませんでした。全体の2割もいってません…あまり難しくない問題にも関わらず時間内に少ししか解けませんでした。操作に手こずってしまったのと練習問題に時間をかけてしまったことが敗因だと思いました。またWeb履歴書を少しミスをしていた気がつきました。この時点で管理職に向いてないということを晒していることに気がつき辛くなりました。面接官の方は感じが良く仕事のことや会社の雰囲気など色々と話をして下さりました。面接では手応えを感じ期待をしていましたが不採用通知がきてとてもショックです… 今働いているところには店長に転職活動していると伝えています。なので辞めるということは承知してくれていますが、この先見つからないと馬鹿にされそうで怖いです。私の代わりとなる人も来月からシフトに入ってきます。どこにも私の居場所がなくなってしまうと思うと辛くて悲しいです。そんなことを考えながら転職活動していています。今働いているところを辞めてしまうと職歴に傷がつくのでなんとか転職活動が終わるまで耐えたいです。第一志望に落ちてしまったことが辛すぎてなかなか立ち直れません…また機会があれば応募したいなと思いましたがそもそもこの職業自体私には向いてないのかなと思いました。せっかく資格を頑張って取ったのでその道で頑張っていきたいです。 でも今回のところがダメだったということはどこも受け入れてもらえないんじゃないかと思いました。 家には嫌いな兄がいてストレスを感じ、職場では居場所がなくなってしまうという危機感を感じています。転職活動は四月から始めたものの上手くいかず、どこにも必要とされない私などもう生きている価値がないと思いました… もう死にたいです。どうしたらいいのか、何をしたら正解なのかなにも分かりません。こんな辛い人生を送るなら生まれてくるんじゃなかったと毎日思います。 こんな私に何か助言のお言葉をいただきたいです…
1年前、認知症になった義母と鬱気味の義父のもとに帰ってあげられない自分が嫌でしょうがないと相談させていただきました。本当に人でなしだと思っています。 ただ、まずは自分の心と人生を大切に、とのお言葉をいただき、ヘルパーさんのお力をお借りして未だに別居中です。 その後、実の母も認知症になったと連絡を受けましたが、父親が怖くて、そして母親にも愛情が薄いこともあり行くこともできずにいます。 古い冷蔵庫が大きな音を出し始め、コーポ暮らしで近所迷惑だと新しいものに買い換えました。その新品の冷蔵庫の共鳴音が凄まじく、ほかのメーカーのものに替えてもらったものの、今度はその冷蔵庫の音にも悩まされる始末。稼働音が響くと上の階の足踏みが始まり、「うるさい」と責められている気分。音を無くすため置き場を変えたり防振ゴムをはめたり、考え付く限りのことをやったものの、最終的に音を減らせた変わりに嫌な振動を生んでしまい、今度はそれが迷惑をかけていて、毎日が針の筵のようで、眠れず食べられず、再び消えてなくなりたいスイッチが入ってしまっています。バチ当たりなことをしてるせいかな。何をやってもうまくいかない。 何をやっても楽しめない。生きてる意味がない。親を見捨ててるんだから当たり前。そう、生きてる価値がない。毎日死ぬ方法を考える。でも、迷惑はかけたくない。矛盾だらけ。 何で冷蔵庫の音や振動ぐらいで死にたくなるのか、普通じゃないと思われるだろうけど…人に迷惑をかけてるのが辛い。でも、それを大袈裟だと怒る主人の言葉が死にたい気持ちに拍車をかける。 本当に疲れてしまった。明日生きてる自信がない。 バチ当たりな私は、親より先に逝ってもいいですよね。
デキ婚した24歳の1児の母です。 子供は先月生まれました。 デキ婚してから夫の態度が変わってしまいました。 夫は今21歳で年下です。 妊娠した時は、喜んでくれて産んで欲しいと言われていました。 でも、おろせなくなってから、やっぱり自信ないし、お金ないし、となってしまいましたが、その時はでも頑張るからと言ってくれました。 ですが、出産後に、夫が毎日死にたいって思う、生きてる価値ない、お金もないし買いたいものも買えない、遊びたい時期なのに遊べない、毎日つまらない、何を求めていきていけばいい?こんなこと誰にも言えないから溜まるだけ、など言い出しました。 1回爆発した時は、もう死んでもいいよね?楽になりたいと吐き出していましたし、壁に当たっていて穴あけていました。 やはり子供が重荷になっているのかと思います。本人は子供が重荷とか産んで欲しくなかったとは言いませんがそう思っていると思います。 もはや、私の事を好きでいてくれてるのかも分かりません。 車好きの夫なので買いたい車があるのですが、お金ないからそれすら買えない、友達は買ってるのに、となっています。車いつかは買ってあげたいとは思いますが。。 夫がこんな状況になってから私自身もあの時おろしていれば良かったなど後悔してしまっていて、育児中も産まなきゃ良かったと考えてしまいます。 まだ、若い夫なので、遊びたい時期なのもわかっていたし、やりたいこともいっぱいあっただろうし、私自身ももっと彼と2人でいたかった、私がもっと考えてあげればよかった。私が夫の人生潰したんだと後悔で頭がいっぱいになります。 本当に最低な親です。この子にも悪いです。毎日泣けてきます。 無責任ですよね。 そういう考えの夫と生活していくのが怖いですし、DVになったりしたら怖いなとも思います。この子を可愛がってくれたら良いのですが。。前みたいな笑顔に戻ってほしいです。 これからどう夫に接すればいいかわからなくなりました。 本当に死ぬんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてます。 それでも毎日仕事に行ってくれてますし、私も育休中なので会社に復帰予定ですが、お金ない状況は変わらないかと思います。 夫を自由にするためにと離婚も考えてしまっています。 夫も好きだし、子供も可愛いし、板挟み状態なので辛いです。 なにかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 長文すいません
幼少からとある分野の技術を学んでおりました。将来それを使い独立したいと考え、20代で大きな団体で師が常時5、6人いる所に所属し直し、6年間学んだのち、半独立しました。 半独立というのは、その団体に所属し、定期的に講義を受けたり、費用を払い続けないとその資格者を名乗れない為です。 関わりを断つと資格も記録もなくなり今までの積み重ねがなかったことになります。 その団体の師の一人が私に特別当たりが強く、大勢の前でプライベートなことを質問したり、叱責したり、やたら高額のものを買うよう勧めてきたり、努力も結果を認められなかったりという事が続き、その分野で長年やってきても報われない悔しい思いも今まで蓄積していた為、虚無感が募り道具を見るだけで怒りと悲しみで耐えきれなくなるまでになり、心が限界になりました。 その師がいなくなるまで1度離れようと決め、2年間、費用だけ払い所属しつつも極力思い出さないよう過ごしていました。 半独立したはずでしたが収入にはできず、今は別の仕事をしています。 心の中で怒りと執着がずっとあり、辛いです。 心理学を学んだり、時間が解決するからと自分に言い聞かせたりしても、その分野で活躍している人を見聞きすると、心の中の地雷が爆発するような、怒りと嫉妬と、悲しみがごちゃ混ぜになった感情が度々おこります。 頻繁に感じる気持ちは、認められたくてあんなに努力したのに報われないという怒り、自信が全くなくなり好きだったものが避けたいくらいに嫌いになったという悲しみ、応援してくれた期待してくれた人に申し訳ない気持ち、理想通りにいかずダメになってしまったという後悔です。 気分が落ち込んでいる時、 こんなしょうもない人生を送ってしまったとぐずぐず考えてしまいます。 冷静な時は、そんなことくらいで馬鹿げてると思い直せるのですが、執着と後悔が消えません。どのように考えたら、前に進めるでしょうか。 その団体をやめて、もう一切かかわらないようにしようと思いつつ、ふん切りがつきません。自分の気持ちがなんとかなり、またやりたいという気持ちが強くなって復帰できる未来を望んでもいます。でもそう思い続けるのはただの執着かもしれません。 何か、その状況から脱するヒントをご教授いただけますと幸いです。