宜しくお願いいたします。 高一の娘が不登校で出席日数が足りず、留年する事になりそうです。 きっかけは仲良くしていた友人からある日突然仲間外れにされ、それ以降 他のクラスメイトからも段々距離を置かれる様になり、もう あの教室には私の居場所は無いと。 遂に身体に変調を来してしまって転校したい と言っています。 今になって「負けるな‼頑張れ」と見当違いの叱咤激励を続けて来た自分を恥じて反省もしているのですが、娘とこれまでの事やこれからの事を話し合う度に娘と一緒になって泣いてしまいます。 これから様々な学校との話し合いや手続きなどをしていく中で、感情が先に出て涙を流してしまう自分をどう抑えたら良いのか? 親として 大人として毅然として振る舞える様になるにはどうしたら良いのか教えてください。
私は生きる意味がわかりません。 大学を卒業し就職に失敗し精神科に通っています。 精神科に通っているだけでバイトも何もしておらずニート状態です。 何とか変えたいと思うのですが、「死にたい」という気持ちが強く自殺未遂までしてしまいます。 つい最近も自殺未遂をしました。 発見が遅かったりQQ車を呼ばなければ、QQ隊員が処置をしなければまず命は助かっていたそうです。 自殺未遂をした後悔ではなく発見しやすい場所に倒れ死に損なったことを後悔しています。 こんな自分が大嫌いです。 どうしたら自分を変えることができるのでしょうか?
一昨年、いわゆる授かり婚をしました。 主人は年上で、付き合ってる頃、羽振りがいい姿や同年代の人たちとは違う大人な魅力に惹かれました。 周りの友達がどんどん結婚し子供を授かってる姿を見て私も焦ってしまい今の主人との子供を授かり結婚の約束をしました。 しかし、主人にバツイチ子持ちだった事を告げられ途方に暮れました。 私は保育士として働いていたのですが、とても今の経済力では子どもは育てられないと判断し主人との結婚を決めました。 私が思い描いていた結婚は初婚の相手と結婚式を挙げ周りから祝福され新婚生活を送ること。それが当たり前だと思っていましたが、主人は自分の父親と仲が悪く、前妻との結婚式で酷く揉めたので結婚式を挙げることに消極的なのです。やるなら誰にも頼らず自分たちの力でと言ったきり時が経過しています。その上、主人の実家で同居生活。毎日アル中の舅と過ごし、ちっとも幸せとは思えませんでした。 今は同居を解消し、親子3人仲良く過ごしていますが、友人が幸せな結婚式を挙げる話しを聞いたりすると、なんて自分は不幸なんだと辛くなります。子どもは目に入れても痛くないほど可愛いです。しかし、一人の女性としての幸せ、世間への見栄、様々なものが渦巻いています。そして、怒りの矛先は主人へ。 結婚してあげたんだから…あの時にバツイチと言ってくれていれば…とチクチク嫌味を言っては後に後悔します。 私はどうしても自分を悲観的にみて悲劇のヒロインを演じてしまうところがあります。 こういった自分が嫌です。こういう自分を変えようと、なにか努力をしているかと言われたら何もしていません。ただ人に責任をなすりつけるだけ。その上、他人から指摘を受けたり、きつい事を言われると、その言葉をずっと気にしてしまうタチの悪さ。 無い物ねだりで、ワガママな私になにか言葉をいただけたら嬉しいです。
どうしても自分に自信が持てません。 自分に自信をもって、自分を好きになりたいです。 自信をつけようにも完璧主義な自分が強くて、せっかくのチャンスでも無駄にしてしまうことが多々あります。 友達に「すごいね」や「そんなことないよ」と温かい言葉をかけてもらっても、「その言葉に甘えて怠けるに決まってる」と素直に受け止められない自分がいます。 部活の大会で賞を取っても、「これはまぐれだ。次は無いんだ」と可能性を閉ざしてしまいます。そうならないためにも、頑張って練習をしていざ大会に挑んだ時、極度の緊張からミスを犯してしまい、「練習してもやっぱり自分はダメなのか…」と自分が信用できないということを再確認しました。 今、自動車学校に通っているのですが、普通の人はちゃんとできているのに自分にはできないことが多すぎて「ああ、自分はダメな人間なんだなぁ」と再確認する日々で、毎日が辛いです。 最初はだれでもできない、というのは頭ではわかっているのですが、どうしても自分を傷つけてしまいます。教官の「できてないよー」という一言でも「あ、はい…」と傷つく自分が弱くて醜くて嫌いです。 そんな自分を変えようと思って誰かに相談してみても、先ほどの「甘えてはならない」という考えが頭をよぎり、なかなか変われないし、相談相手にも申し訳なくなり、またさらに自分が嫌いになります。 今までこういう生き方で生きてきたので、生き方を急に変えるのが怖いのだろうか?と考えてみたのですが、答えが見つからず、「何に時間を費やしているんだ!心弱すぎるだろ!」とまた自己嫌悪に陥ります。 このスパイラルを抜け出すためにも自信をつけたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスを貰ってもまた完璧主義な自分が出てきそうで怖いです。でも、そんな自分を変えたい。自分を好きになって、自由にのびのびと過ごしたいです。 私は、どうすればいいのでしょうか? 乱文、長文失礼いたしました。
シングルマザーで2人子供がいます。 正社員で働いていますが、大学や塾の学費が高額で貯金もほとんどありません。 大学は奨学金を借りていますが、仕送りもできないので、授業料は私が払っています。塾代も市内で一番低料金の塾ですが受験前で高額な塾代を払っています。 勉強したいという子供に親として出来る限りはしたいのですが、下の子を大学まで卒業させる自信がないです。 会社はアルバイト禁止ですし、これ以上収入も増やしようがないです。 シングルマザーが子供を大学に2人卒業させるには無理があるのでしょうか? 元夫からは養育費を頼んでいますが、定職に就いていなくて払ってもらえません。 お金がないので、私の生命保険も入ってなく、貯金もないので子供が独立した後の自分の老後も心配です。 私のお金の使い方がおかしいのでしょうか? アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。
私は怖い夢に起こされることがあり、頻繁ではない故になにかの前兆ではないかと感じてしまい怖くてたまらなくなります。実際に今も、そのような夢をみて起きたところです。 私は見えないものや分からないものに怯え、小さく小さく生きようとしています。 その上、現在の世界情勢や日々耳にするニュースなどを考えると、いつどのような事件に巻き込まれるかしれません。このような恐怖から、閉所である電車等でさえ不安を感じることがあります。 まだ若いのだし、見聞を広げるためにも様々な経験をしたいことは勿論です。しかし、これらの怯えにどう向き合うべきでしょうか。なにか、心構えや気の持ち方などあれば教えていただけませんか?
私は3年4ヶ月の間、同じ職場の男性と付き合っていました。私は既婚者で子供が一人、彼は独身です。 私の家庭は冷えきっており、私は子供を連れて離婚を考えましたが彼はそれは望みませんでした。 それから3年以上が経ちました。 彼の存在が私の支えになりました。彼はとても大事な人でした。私達以外にこの事を知る人はいません。 今から3ヶ月前に、仕事のことで言い合いになりました。 それから2人で会うことはなく1ヶ月が過ぎた頃、他の同僚から彼が結婚することを聞きました。 出会ってすぐに結婚を決め2ヶ月後には一緒に住み半年後に結婚式をするそうです。 その後、彼と話す時間があり聞いてみたところ、返ってきたのは冷たい情のない言葉でした。突然のことでショックと悲しさ寂しさでいっぱいになりました。 子供の前ではいつも通りにしてるのが精一杯でした。 その頃ハスノハを知りました。 そして因縁果があることを知りました。今思えば私の悪因が子供に悪果として出たのではないかと思うことがありました。今更ながら戒律を破ったことを後悔しています。 なのに彼の結婚を知ってから彼の不幸を願ってしまうのです。彼への色々な感情が湧いてきてしまいます。 この悪い思いがまた私の大事な人に悪果として出てしまうのではと怖いです。 早く忘れたいのに…。こんな私に長い間付き合ってくれた彼の幸せを願いたかったのに。彼への憎しみが頭から離れません。 こんな愚かな私の心は元に戻りますでしょうか? 長々と失礼しました。どうぞよろしくお願いいたします。
現在大学3年で、4月から4年になります。就活生です。 私が悩んでいることは、人前で泣いてしまうことです。 普段は、陽気で打たれ強い感じでいます。しかし、本当はとても弱く、叱られたり辛かったりするときに、人前で泣いてしまうことがあります。それが本当に嫌です。 特に多くて問題なのが、心は平静を保っているつもりなのに、涙が勝手に出てきてしまうことです。その時、心が傷付いた感覚はなく、情けない、という感情が胸を占めています。 これから就活が始まります。エントリーシート、面接、適性検査、色々と心配事は山積みなのですが、私の本当の心配は、面接の時に、また、指導してもらう時に、泣いてしまわないかということなのです。自分のことを思って指導してくれるのはとても嬉しいです。しかし、もし泣いてしまい弱い自分を晒してしまうのが、本当に嫌なのです。ただでさえブサイクな顔が、更にブサイクになってしまい、情けない限りです。 勝手に涙が出てきてしまうこともあるため、人前で泣いてしまわないようにする方法が分かりません。なにか知恵等ありますでしょうか…?
私は9年前から好きな人が居ます。 一つ上の先輩でその先輩が卒業の時に告白し、振られてしまいました。 その後他の男性とお付き合いしましたがあまり長く続きませんでした。 何年か後に仲の良いグループで集まったときに2人遊ぶ話になり、そこから定期的に2人で出かけています。 少し前に2度目の告白をしましたが、また振られてしまいました。 そのときに打ち明けられましたが彼は男性として男性が恋愛対象ようなのです。 確かに在学中もその後も彼が誰かと付き合っているという事は一度も聞きませんでした。 本人も本当にとても悩んでいるようで、私が初めて打ち明けた相手とのことでした。 聞いたときびっくりしましたが、気持ちは変わりませんでした。 むしろ私が初めて打ち明けた相手ということを嬉しく思いました。 本音を言えば私の事を恋愛対象として見て欲しいのですが... 友人達は私が振られながらも9年想い続けていることを知っているので、「早く別の人を探したほうがいい」と言います。 打ち明けられてからも普通に2人で遊びに出かけています。 だいぶ前からお互いの家で遊んだり、私からではありますが、手を繋いだりもします。 どんなことがあっても彼を好きという気持ちは変わらないです。 このまま想い続けていくか、それともどこかで区切りをつけて想いを隠して彼の幸せのために良き友人として支えていくほうがいいのか、 ずっと誰にも言えず悩んでいました。 私はどうしたらいいのでしょう。
私が幼い頃両親が離婚し、母とは離れて生活していました。しかし、今月始めに母と再会しました。 ですが、私が幼い頃に離婚したため、あまり母親との思い出が少なくその事がとても申し訳なく感じます。 姉がいるのですが、姉の方は母との色んな思い出がありよく覚えているので尚更申し訳なくなります。 この気持ちはどうしたらいいのでしょうか。
私は人が怖いです。2年ほど前まではこんなことなかったのに、今は大勢の人の中にはいるのが怖くて、外に出ないといけない時など泣いてしまうほどなぜか人が怖いです。 特に知ってる人の中に入るのが怖いです。どうしたらいいか周りに聞いてみたら、人を好きにならないといけないと言われました。この好きは恋愛感情ではなく、人としてのです。 それがどうやって好きになればいいのかわかりません。人が怖いのも仕事に支障が出るので治したいです。 どうしたらいでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 卒業を控えた大学四年生(23歳)です。 四月からは地元に戻って働きます。 私は、大学院一年生の女性の先輩に恋をしました。過去に恋愛で嫌な想いをして、長い間好きになれる人と出会えず、このまま死ぬまで誰も好きになれないのでは、と思っていました。そんな時にその先輩に惹かれ、久しぶりに女性に対して好きという気持ちを抱くことができました。 しかし、その先輩は私の地元とは縁の無い人で、就職も都会の方の企業を希望しているとのことでした。大学院に進んでまで専門的に学びたいことがある人ですから、それに関連した分野で働きたいと思うのも当然だと思います。 前述の通り、私は四月から大学を離れ地元で働きます。先輩はもう一年大学で学んだ後に、私の地元から遠く離れた場所に恐らく行ってしまうでしょう。 (まだ想いを伝えていないのにこんなことを言うのも難ですが)もしお付き合いできたとしても離ればなれになることはほぼ確実です。そう考えると、好きだということを伝えて良いものなのか悩んでしまいます。 正直、お付き合いするからには近くにいたいです。気軽に会える距離にいたいと思います。先輩には何も言わず、就職してから地元で新しい出会いを求めた方が良いのかな、とも思います。同時に、想いを伝えずに卒業して良いのものなのかとも思ってしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ何かアドバイスをお願いいたします。
自分を許せない衝動にかられることがあります。 最近は自分を許せるような気がすると思ってました。 精神薬も飲まなくなり、良い方向に向かってると思っていたのに、ある日突然に自己嫌悪で苦しくなります。 どうしたらいいのか分かりません。 助けてください。
わたしは普通科高校を精神的な病から2年休学して、通信制高校をやっと卒業した人間です。 高校で2留はしてしまったけれど、打開しようと難関大を目指して勉強を頑張っていた矢先に彼氏の浮気や家庭内の問題が原因でうつ病にかかり、勉強が手につかなくなって結局大学は不合格でした。 不合格が分かった後は、自分の責任ながらショックで勉強が手につきませんでした。 そんなわたしは大学を再び受ける努力はせず、なにかしらの努力もせず、1年間ずっとぼんやりと過ごしていたらあっという間に新年を迎えていました。 新年を迎えたわたしはただのニートじゃないか、と絶望的になりました。 どうしても未来の自分が思い浮かばないのです。 自分の精神の弱さで4年もの時間を無駄にしてしまったことがほんとに辛いです。 親から自立しなければいけないと思うのにどうしたらいいのか全く分からないのです。 自分が何故なにも努力をしようとしなかったのか自己嫌悪に陥っています。 今後どう生きて行けばいいのかわかりません。死にたささえあります。 こんなわたしに生きる意味があるのでしょうか。
困りごとがあります。どうぞ智慧をお授けください。 生来引っ込み思案ながら、人と関わることは好きな方です。 しかしながら、どこか他人や自分を信じることができず、相談や助言を求めることが不得手です。 やはりこうした状況では、若い頃に比べて一人で出来ることなどたかが知れていますし、みなで話し、進めていくべき事も増えてきました。 ですが、自分の事を話そうとすると一向に出てこないのです。もちろん仕事の意見や案件、笑い話などは出せます。 自分が本当に悩んで困ったこと、何を思っているかになると、思考が真っ白になってしまうのです。 なぜなんでしょうか。是非教えを頂きたく、書き込みをしております。
中学二年の娘の不登校で悩んでおります。 昨年の6月に、クラスで言葉のイジメに合い、そのストレスから起立性調節障害と言う自律神経の病気を発症しました。 発症後、登校できない日が続きましたが、昨年の11月下旬からは何とか朝から登校できるようになりました。 が、年が明け三学期が始まったとこ、全く登校出来なくなってしまいました。 体調不良なのはもちろんあるのですが、他に登校したくない理由があるのだと思い、話してくれるのを待ちました。 なかなか娘から話してくれなかったので、先日私より聞いてみました。 何か行きたくない理由があるのかな?と。 娘は、学校でクラスの子がその場にいない子の悪口言ってるのが耐えられない。 聞きたくもないし、自分もその仲間になりたくない。 でも、その悪口を止めたら今度はまた自分が言われるかもしれないから止められない。 そんな自分が嫌だ。と話してくれました。 その際に、私はきちんとしたアドバイスが出来ませんでした。 聞きたくないなら、悪口が始まったらその場を離れるとかすればいいじゃないのかなー。としか言えませんでした。 私は娘に何と言えばよかったのでしょうか。 娘は来月から登校すると言ってますが、本当にそれでいいのでしょうか。 話をした日から毎日悩んでおります。 どうか、アドバイスを頂けたらと思い相談させていただきました。 よろしくお願い致します。
もうことは解決済みではあるのですが、父の親族の関係で大金が入ってきました。 私はの奨学金を抱えてまして、さらに家も父の借金があるので、当然父も返済しようというと思ってました。ですが父はギャンブル癖もあるため渋ってるような感じで子供ながらにとてもショックを受けました。 けれど説得もありほぼ私たちにお金をくれて、借金もほぼ完済できました。 なので父には感謝しています。言葉も伝えました。 でも父の大人になりきれてない感じがとても嫌なのです… 私も自分で奨学金は返そうという決意はしてました。 父は私たちにお金を渡したことが偉いと思ってるみたいで、、とてももやもやします。父の親族だから借金がなければもちろん父が全額もらってもおかしくないお金とは思ってます。 父も奨学金を返してたなら、まあ自分で返済して苦労してみなさい、と言われても納得できますが、父は奨学金がない状態で苦労してないのに子供には感情なしに平気で苦労させるのかと… もちろんこの家計で大学まで出させてもらったことは感謝の気持ちはあります。 ただ、たまたま大金が降ってきてそれで父が私達にくれたことに関してどれくらい感謝すればいいのかわからないのです。 渡すのは親なら本能で子供のために当たり前だろうて思ってしまって…まだ親じゃない私が言うのもなんですが… ことは終わっても気持ち面でもやもやが残ってしまいます。 結果がよかったのだから良いのは承知ですが、、 父は自分の子供なのに無関心なところがあるのでしょうか…どう向き合えばいいのかわからないです。 なにかご指摘お願いします。 長文失礼いたしました。
ふとした瞬間、居なくなりたい、消えてしまいたいと思う時があります。自分の全てが嫌で嫌で仕方なくなるのです。 勿論家族を思えば実行には移しませんが、この気持ちの行き場がなく、苦しくなります。
今回で2度目のご相談です。 先日はあたたかいお言葉ありがとうございました。 今回も聞いて頂けるとありがたいです。 前回ご相談させて頂いたのですが私の息子は1年程前に急性脳症になりました。 きちんとした原因は不明なのですがRSウイルスと言う一般的な風邪のウイルスが引きがねになったのでは?と言う事でした。 それ以降、子供が風邪を引くたびにまた脳症になるのではないか?とビクビク怯えてしまいます。 冬場は感染症も多く人混みは出来るだけ避けたりマスクの装着、手洗い、うがいなどはする様にしていますが怖いです。 今年の4月から幼稚園に通う事になっているので集団生活になるともっと風邪を引く事になると思うし感染症も避けれないと思っています。 色んな菌を貰って免疫力をつけていくのだから風邪を引く事は悪い事じゃないとお医者さんに言われても鼻水が出てきたりすると不安でちゃんと眠れない日が続きます。 考えても仕方のない事だとわかっていても不安で… 子供はまだ3歳なのでまだまだこの不安は続くと思うと… 主人にこの気持ちを聞いてもらっても「そんな事考えても何も変われへんのやから考えるな。考えたらしんどくなるだけやぞ」と。(関西弁ですみません) その通りなんですが考えずにはいられません。 どの様に不安と向き合えば良いでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
大変浅はかな知識で申し訳ないのですが、好奇心もあり皆様方にお聞きしたいことがあります。 仏さま、神様について、神仏習合や仏教流派の経緯があると思います。 由来を辿ると、七福神の中にも、日本古来の神は少ないようです。 また、仏様においても、流派によりますが大日如来は、インド神族やペルシャ宗教との繋がりもあると聞いています。 もちろん仏の教えの意味する所は、それとは別に明確にあるものと思っております。 異なった文化や歴史、土地ごとでも何らかの神仏の繋がりがあることについて、皆様方がどう考えていらっしゃるものか、差し支えなければ是非お教え下さい。 もし失礼に当たるものでしたら私の質問は御放念くださるようお願いいたします。