hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 903件

主人との向き合い方

主人に過去に言われた言葉や暴言を忘れる事ができず、言いたいことが言えず苦しんでいます。 普段は、普通にしていれば何事もなく、 仲良く暮らしています。 きっとそれは、私が何も要望を言わないから。 結婚式もしていません。 子供もいません。 私は結婚式も子供もほしい。 子供については一時は妊活に協力してくれたものの、すぐに嫌気がさし、驚くような酷い言葉を言われるようになりました。 今夏、1ヶ月家出をしたきっかけは、妊活について話したところ、彼がブチ切れ。子供なんていらん!プレッシャーあたえるな!二度とその言葉を口にするな!家出てけ!どうせ子供なんてできへん!と、もう心が凍りつくようなことを言われました。家出てけ、離婚や!と言われた事、流産一度した事がありますが、俺との子やったんか!など、訳のわからない事を言われ。恐ろしく傷付き、悲しかったこと、今思い出すだけで涙が出てきます。 その後、しばらくして、知らぬ間に戻りました。話し合いはしていません。彼は話し合い、謝罪、反省を嫌います。普段通り接し、何事もなかったかのように生活する、、これが彼のやり方です。 あれから数ヶ月。心は苦しいままです。 子供を諦めないといけないのか。子供ほしいならほかのやつと結婚しろとも言われました。 主人の事はやはり好きで、彼との子供がほしいとも思います。 彼は、一度は協力してくれたものの、突然いらないと言い出し、、、といつものことですが。考えがいつも変わり、振り回されています。本当に疲れます。 子供を諦めて、彼と生活をするか、年齢のこともあるし、別れるか。 1番は彼との子供を望んでいます。 ただ、今普通に仲良く生活している中、 この話をした瞬間また悪夢のような時間が流れると思うと、言えず。 でもこれって夫婦なんでしょうか。恐ろしくて言えないだなんて。自分で自分を追い詰めているだけなのか。 毎日そんな事を考えて辛いです。 彼から子供のこと、家のこと、そんなこと話すことは決してありません。 彼にとって仕事が第一で、それ以外はどうでもいいんです。私や私の親のことなんて、興味ありません。仕事の邪魔さえしなければいいようです。 それは何度も言われました。 これからの、生きる目標がわかりません。 一度限りの人生、こんなんでいいのか。 辛いです。言いたいこと言えないんですか、、、

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

アダルトチルドレンを治したい。

こんにちは、いつもありがとうございます。 アダルトチルドレンに悩んでいて調べていて、アダルトチルドレンだと「我慢・頑張り・自責」をするそうです。 わたしも自分の限界がよく分からなく相手の要望に応えようと頑張りすぎたり、我慢しすぎたりして体の面と精神的な面の病気になりました。失敗するとこの世から居なくなりたくなるぐらい自分を責めてしまいます。 治すには「伝える・協力・責任の分析」が必要だそうです。 伝えるというのは周りの人に悩みを相談して、大変な時は協力をしてもらう事みたいです。 わたしは悩みを人に伝えるのが苦手で悩み事に属して居ない関係のない人には喋れるけど(ハスノハもそうです)属している人たちに話すと「仲良く出来ている人にまで嫌われるんじゃないかな…」とか「チクっているみたいに思われるかな」とか思い理不尽な事があっても我慢してしまいます。悩み事を関係している人に話すのは私のとっての賭けみたいなものです。 実際子供の頃に悩み事を一度だけ先生に相談した事があったけど信じてもらえなかったり、親に話しても「それくらい我慢しなさい」「弱いあなたが悪い」「鬱陶しい」と言われたり、「そんなに悩んでるなら早く死ねば」と家族言われたりしたので結局相談しても私が悪いで終わってしまうのではないかなという恐怖があります。 協力してもらうのも「悪いな」と思ってしまいます。誰かが大変そうな時は協力をしたいと思うけど、人それぞれ人間関係とかうまくやって行きたいと思っているだろうから私のせいでその人達まで巻き込んでしまうんじゃないかと思うと難しいなと思ってしまいます。 責任の分析も自分にも責任があるけど、他にも責任があると思う事らしいですが、それをすると自分の中で葛藤が起きてなんか言い訳みたいに思われそうで怖いです。 アダルトチルドレンではない人たちはこれが普通に出来ているのですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

人との付き合い方が上手くいかず悩んでいます

最近、人間関係が上手くいかず、悩んでいます。 全く意図しない事で、相手を怒らせてしまったり、お世話になった故人への感謝をSNSで述べると「私への感謝を全て忘れて、この恩知らず!!」と別の人から言われたりして、自己不信になっています。その方とは事情があって数年間疎遠になってはおりましたが、とても感謝していますし、ご恩を忘れたわけではありません。疎遠になる前には感謝の思いもお伝えしていました。 また、プライベートなSNSを母に見られて、逐一あれは何?誰?など言われるのが苦痛です。 普段母とは仲が良い親子ですが、それでも超えて欲しくないプライベートな一線があることは分かってくれていると思っていました。友人達にもそういう時はどうするかと聞いてみたのですが、親子であっても、普通は暗黙の了解でプライベートには入り込まないし、SNSをフォローしたり逐一チェックするなんてあり得ない、と言われました。 見られて困る事を載せているわけではありませんが、親に見られると監視されているようであまりいい気分ではないので、その思いを母に伝えました。 父によると、伝えた後に母は激怒して泣いていたようです。 良好な関係だった恋人からも、突然、「仕事上のトラブルで最悪な事態になれば職を失うかもしれないから、プライベートな事を考える余裕がなくなり、かなり辛い状況なので、そっとしておいてほしい。 すぐに解決する事でもないので、私を待たせているのも辛いし悪いから、素敵な人がいたら、遠慮なくそちらへ行って」と言われました。 嘘をついているわけではないとは思いますが、結婚も考えていたので、かなりショックでした。急に他の素敵な人の所へ、と言われても、彼を想っているので、しばらくはそっとしておいて、時期を見てまた連絡してみようかとは思っています。落ち着いたら一度会いたいとは伝えました。 このような事が続き、何を言っても誤解されたり、人を傷つけてしまうのではないか、どうせ嫌われてしまうのではないか、と思ってしまい怖いです。 全ての人に好かれる事は無いと思いますが、立て続けに人が離れていくのは、何故なんでしょうか。私は自分が不器用だとわかっているので、日頃からありがとうや感謝の気持ちは出来るかぎりきちんと言葉にして伝えてきたつもりです。それでもネガティブな非情な人というオーラが出ていたりするのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

神を信じているはずなのに~相談します。

私は神の実在を信じています。でも、各宗教の説く信仰の世界になじめず、ひとりでさまよっています。 私の煩悩は「自殺したい」とか「神よ私を速やかに殺してください」と願うことです。 自殺すると仏教で言う「無間地獄」に堕ちると信じるので、具体的にはあの世で自殺霊・地縛霊になり、救われることはないと信じるため、怖くて実行できません。 そんな人生否定の感情や死後の恐怖から生きるとしたら、なんと消極的で暗い、マイナスの人生観・生活観でしょうか? 私は人生の初期に親から新興宗教の経典を読まされ、神棚の前に正座して「人生は苦悩なり」という経文を唱えさせられていたことが、そもそもの間違いの始まりだったのではないか?と思います。 小学生のころから「人生は苦悩なり」と権威をもって教え込まれるのではなく、夢や希望や「わくわくすること」を追いかけてがんばり、その夢をつかむよう教えられるべきだったのでは?と思います。 小中学校時代、その新興宗教の夏季合宿に必ず参加させられていました。 中学に進学したとき無意識に友達の前で「あ~死にたい!」と口にして嫌われました。そのころそんなことを言う子は一人もいませんでした。 高校時代は「自分は不幸だ」と友達に告げて「じゃあ、なぜ自殺しないのか?」と問われました。 大学時代、変な宗教に強引に勧誘され「早く過ぎ去れ、青春よ~!」という歌を歌わされました。 大学卒業後は自殺未遂をして精神科に入院することになり、絶望のどん底でした。 3年後、父の死をきっかけに退院して新聞配達や肖像画制作をしてがんばり、登山までするようになったのですが、15年ほどで体力が衰え、失職してひきこもりになり、医師の診断通り「統合失調症」ということを受け入れざるを得なくなりました。幻覚も妄想もない統合失調症患者もいるということですが、私もそのひとりなのだと思います。 症状は「疲れやすさ」「意欲の低下」「睡眠障害」の3つです。 神への信仰、医療に頼っていますが、仏教文化も私には必要で、多くの影響を色濃く受けています。「般若心経」「観音経」「白隠禅師和讃」を仏前であげることもあります。CD集『ひろさちやの感動するお経』全8巻も繰り返し聴いています。 障害年金で暮らし、身近に相談相手もいない私は母亡き後果たして生きて行けるのか心配と不安で夜も眠れないほど悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

部落差別意識のある結婚予定の彼女の父

結婚予定の彼女がいます。 自分には非常に勿体ないくらい良い彼女で大切な存在です。 今は半同棲をしており、お互いの両親に結婚をする旨を話したところ、彼女の父が僕の実家の住所を教えてくれと言ってきたそうです。親の職業と住んでいる家で部落差別の被差別民なのか大体分かるからと。 僕はその話を聞いたとき、部落差別とは全く分からず、調べたところ、道徳の授業でも教わる地域と教わらない地域があることを知りました。 恐らく僕は教わらない地域だったのでしょう。 僕自身時代錯誤的な部落差別然り、差別そのものが良くないことだと思ってますし、嫌悪感があります。しかし今までそういったものに直面したことはなく、今回初めて遭遇したので、動揺しました。 彼女との仲も相性も非常に良く、付き合っている挨拶を彼女の家に行ったときも、普通のご両親だなと思っていたのですが、そうやって住所とか職業を聞かれて、僕自身ではない実家のことを評価されるというのは非常に腹立たしいというか、もやもやします。 彼女自身はそういう意識を持ったことも無く、実家と僕だったら、僕を取ってくれると言っていますが、実家との関係は中々切りたくても切れないのではないかと考えています。 でも、何かそういう目で見られているのだと思うと、凄く嫌だし、直接問いただし、すっきりさせたいと思います。 しかし、彼女の父親なのであまり強くも言えないし、結婚前なので嫌われないほうが良いと思い、今後どう気持ちを持てばいいか分かりません。 僕の本心としては、そういう差別意識を持った人とは一切関係を持ちたくないですし、距離を置きたい気持ちです。 しかし、置けない状況にあるので、気持ちの持ちようや、もやもやした気持ちを楽にする考えや見方を教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 4

モラハラ?離婚を考えるべきでしょうか

以前もこちらで夫婦関係について相談させていただきました。その後仲直り、喧嘩が毎月のようにありましたが、夫への信頼は喧嘩する度に低下していき、今は離婚していいとすら思えるようになってしまいました。 原因はいつも些細なことです。夫がなぜか無口になる(おそらく私に対して気に入らないことがある)→私が意見する→言い方が悪い、自分を非難していると夫が怒り始める、という流れです。 前回喧嘩になった時は私の言い分を全否定してきて、この人とはもう一緒にいられないと覚悟しましたが、翌日になって、言い過ぎた、ずっと一緒にいたいと謝られたので、その時は許しました。 今回は、食事中なぜかほとんど口を聞いてくれないことが悲しくて、「ご馳走様ぐらい言ってくれたらいいのに」とつぶやいたところ、人を非難するような言い方をいつもする、と怒り始めました。 いつもなら私の言い方が悪かったと自分から謝るところですが、夫の怒り方が、100%の非が私にあるような言い方と形相だったため、何を言うのも疲れてしまい、家を出ました。 夫は他人から指摘や非難をされることを極端に嫌う性格です。私にも至らないことはありますが、たった一言に対し、これだけ怒りを覚える性格であることが恐怖です。暴言とまでは言えませんが、憤怒の形相で私の非を責めてくる姿に、正直、もうやっていけないと思ってしまいました。 夫と以前喧嘩をした際に、自分が無口になるのは、酷い暴言を我慢しているからだと説明されました。でも、黙り込んでいる態度そのものが私には苦痛なのです。 日頃から夫婦のコミュニケーションに難があり、自分の話はしても私の話はあまり聞いてくれない、ということに悩んでいました。もっと話がしたいとも伝えていたのですが、なかなかうまくいかず。前回の相談で、そうまでして繋ぎ止めたい相手なのか、とお言葉を頂きましたが、そうは思えなくなっています。 子供はおらず、別々に住んでおり財布も別なので、離婚となってもそれほど障害はありません。ただ、たった数年でダメになってしまい、祝福してくれた親に申し訳ないなという気持ちはあります。 モラハラとまでは言えない気がしますが、離婚を考えた方が良いでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫と一緒にいるのが苦痛

結婚して20年近くになります。子どもは、高2と中3です。子どもが生まれてから夫の事をどんどん嫌いになっていき、それでも、いい所を見つけては、まだ大丈夫…と、これまでやってきましたが、ここ何年かは本当に嫌いで嫌いで仕方ないです。 ここまで来るには、何年もの色々な積み重なりがあります。 ・育児への無関心・最近、高2娘への暴言が親とは思えない。私が口を挟んだり、たしなめたりするとキレる・些細なことで子どもに怒鳴る・よく分からない自分ルールを私にも子どもにも強要しようとする。従わなければキレて、何時間も説教。意味が分からない・共働きなのに、家事を一切手伝わない・事あるごとに「俺が食わしてやっている」「ここは、俺の家」「嫌なら出て行け」と言う。私も働いていると返すと「俺の稼ぎの方が上。その差を、どうやって埋めるんや。」と、話しにならない・他人へ対して、やたらと偉そう。(一緒にいて恥ずかしい)・セックスはしたいらしく、やたらと求めてくる。(避妊しないので、嫌だと断ったらキレた。本当に触れられるのも嫌なので、何かと理由をつけて断っているが、たまにキレる。何故、嫌なのか…今までの積み重ねや、夫の態度が嫌だと伝えても一方的にキレて話しにならない。)・「出て行け」と、よく言うので「じゃあ、お金のことや子どもの事をちゃんとしてくれる?」と、言うと「お前が勝手に出て行くのに、何で金を出さんといかんのや」「勝手に出て行け」「知るか」と、話し合いにもならない・一度、子ども達にこれくらいのお金が毎月掛かるから、これだけはちょうだい。と、具体的な金額の提示をしたこともあるが、よく分からない理由を言って誤魔化された・私も子ども達も、嫌がっているのにそれを感じていない。 これだけ書いても、書ききれませんがこういったことの積み重ねで、尊敬できる要素も好きでいられる要素も皆無なんです。 夫は私が出て行かないとタカをくくっています。別れる度胸もないくせに、ワーワー言ってんじゃないよ!って思います。ですが、私自身も子ども達の事を考えると(金銭面で)、踏み出せないでいるのも事実です。この状況は、しんどいです。なんなら朝起きたら息をしてなかったらいいのに…とさえ思う日が多くなってきています。私が病んでいるのでしょうか?私にも歩み寄りは必要でしょうか?でも、今の私には夫を受け入れる程の寛容さがありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

存在そのものが厄災の私

初めて投稿させていただきます。 身勝手な物言いですが、私は生きている意味がないと思います。 母によれば、幼少の頃の私は落ち着きが無くて素行が悪かったそうです。 私の中に微かに残る朧げな記憶を探ってみると、自分は発達障害を持っているのではないかと考えてしまうほどです。 とにかく、やることなすことが常軌を逸している。直情的で協調性がない。すぐ物に当たってしまう・・・。加えて、要領が悪く不器用で、他人と比較しても何もかもが劣っている。当然のことながら、私は気ぶり者のように見られ、年齢性別問わず多くの人間から嫌われてきました。不当な扱いに対する激しい憤りを当時は覚えましたが、今となっては仕方のないことだと思う節もあります。 『“私は”人間として不良品なので、不当な扱いを受けるのは当然である。』 これはあくまで”自分自身に”向けたものです。 決して、他人を貶めるためのものではありません。 私は、あまりにもイレギュラーすぎるのです。例外中の例外。人の形を為した厄そのもの。こうして誰かに甘い慰みの言葉をかけてもらおうとすることで、免罪符を得ようとしてる意地汚い存在です。 これまで多くの人々を不当に傷つけ、その心を解せないまま踏みにじった。 両親、兄弟、親戚、同級生、学校や塾の先生・・・・ 己の存在が、周りにいる人間まで不幸にする。 私が「人間」として生まれてきたから、両親は不良品の私を「家族」として養わなければならなくなってしまった。 不要な苦痛を多く背負うようになってしまった。 償いのつもりで、いい人間になろうとしました。 しかし、大学受験を失敗し、浪人までさせてもらったのに 何一ついい結果が出せないまま結局親が望まぬ大学に身を置いています。 ある日の晩に「これ程お金をかけてやったのに何一つ成果を出せないなんて」と言われました。 全くその通りです。 背負う業が深すぎて、それでいて償いを果たせずにこうして今日までのうのうと 生きている。私よりよっぽど生きる意味のある人間が悉く死んでいくのに。 私はもう生きて行くのが辛いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

「ほんとうの優しさ」を身につけたい

こんにちは。 前回は素敵な回答をありがとうございました。 おかげさまであれから夫との仲はおどろくほど良くなり、日々とても穏やかに暮らしております。 ハスノハの皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。 -------------------- 本題ですが、今回は「ほんとうの優しさ」についてです。 私は昔から気が弱く、言いたいことがはっきりと言えません。 たとえ相手のためでも、嫌われることや、相手が不快に思うこと、それを態度に出されることに怯えてしまい、そうなるくらいなら自分が我慢した方がいいと抑えこんでしまいます。 周りからは「優しい」「いい人」「器が大きい」とよく言われますが、ただ気が弱く、自分の芯になる部分がないだけな気がします。 具体的には、 ・交差点で歩行者信号が青でも、左折待ちの車が多いと流れを止めてしまうのが申し訳なく思い、渡るのを諦めてしまう。 ・相手に不快な思いをさせられたり、マナーやルールを犯していると感じても、それを指摘して相手が不機嫌になるくらいなら自分が我慢した方がいいと思い、適当にへらへら流してしまう。 ・冠婚葬祭や病気などの正当な理由があっても、自分の代わりに誰かが仕事をすることが心苦しく、なかなか休みを申請できない。 などです。 どれも自分の中で抱えているもので、人に強要したりはしていません。 こんな風になってしまったのは、親の理不尽な暴力・虐待の中で育ったのが原因かなと思うのですが、それすらも「環境や人のせいにしてはいけない」と思い、何も言えずにいます。 逆恨みや暴力に怯え、へらへらと適当に受け流すことが「ほんとうの優しさ」だとは思えません。 祖母は、そんな私を「優しいところ、大好きよ。でも、なんでも笑って許すのが正解とは思わない。逃げてもいいから自分を大切にしなさい」と抱きしめてくれます。 後輩は、そんな私に「要領悪いですよ。苦しくないですか?」と言い、ハッとさせてくれました。 祖母や後輩のように、きちんと相手を見て、大切なことははっきり言える「ほんとうの優しさ」を身につけたいです。 「ほんとうの優しさ」とは何でしょうか。 私に足りないものは何でしょうか。 いつも「申し訳ない」と感じています。 強く、優しくなりたいです。 考え過ぎて疲れてきてしまいました…。 お助けいただけると幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2021/10/13

絶望癖が治りません

こんにちは。日頃、自分と似たような悩みを抱えている方の質問や回答を拝見させていただき、自分なりに試行錯誤して取り入れたり等しています。(皆様ありがとうございます) 20年と少し生きたくらいの学生です。 私の家は物とお金が愛情表現のような節があり、言葉でのコミュニケーションはとても上辺で、精神的に通じ合えない家庭です。家族は皆本音を言わず、問題事からは徹底的に目を背けるといったような感じです。 事なかれ主義というやつでしょうか。 特に母親は完璧主義で真面目です。物事へのハードルを上げて自分で自分を苦しめてしまう人です。そして、親は子供より絶対的に優れていると思っているのか、幼い頃から私の相談事はことごとく正論のみで打ち返されました。私はこう思う、こういう気持ちなんだと意見すれば 「だったらこうすればいいじゃない」 「こう考えればいいじゃない、どうしてそういう風に考えちゃうの?」 などと言われました。 もう相談しても無駄だと思いました。感情的に寄り添ってくれる人は周りに居ませんでした。 また、少し年の離れた2人の兄(この2人は年子)達からは度が過ぎたからかいを受け続けました。自分言動全てに揚げ足を取られました。 いつしか私は、当然のように自分の意見や考えを人に伝えるのが苦手になって行きました。また、とても卑屈な考え方を根底に持つようになりました。嫉妬や羨望や怒りや、子供っぽくてみっともない承認欲求が混ざった、口にしたらあっという間に嫌われそうな言葉ばかりが浮かびます。人と関わるのも苦手になってしまいました。とても警戒心が強く働き、素の自分ではいられません。とても無口で愛想の悪い感じの対応をしてしまいます。 大体そういう時に浮かぶのは、 「私は適切に愛されなかったからこうなっちゃったんだ、普通に経験しておくべきことを然るべき年齢でちゃんと経験できなかったせいで私の精神年齢はこんなに低いまま、もう終わってる私の人生、詰みだ…」 というかなりしょうもない言い訳です。 何か上手くいかないことがある度に、少ししんどくなる度にこういった絶望癖が出てきて止まりません。 その度に視界に映る全てに対して辟易します。 もうさすがにしんどい限界を超えました。 この思考回路はどうしたらもっと建設的な方向に変えられるでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/06/23

自分の幸せのために別れましたが…辛いです

5日前に2ヶ月付き合っていた彼氏と別れました。 高校時代にお互い惹かれ合っていたのを社会人になって再開したときに付き合い始めました。 はじめは連絡もマメで背が高くて顔もかっこよくて好きでしたが 彼から生活費が苦しいからしばらく会えないと言われそれが嫌で10万ほど渡しましたが、状況は変わらず 初めての水族館デートの際人が多いいときにショーを待つ間ペットボトルを捨てに行って場所を取られたと怒られて一人で置いて帰られました。 電話もはじめはできていましたが寝坊するからと怒られて時間を決めても変わらず寝坊が重なり徐々にしてもらえなくなり ラインも減って、外食の約束をしていても「子供が家に来るから」と結局会わなかったり 泊まる前提で家で過ごしていて、ハグしたいといったら「家事が進まなくなる」「帰れ」といわれたり お泊りするたびに寝坊して給料が減らされるので会おうとも思わないとまで言われました。 彼は未婚で、子持ちなので定期元カノとあってお金を渡してて ブラックリストに乗ってて、ヤクザ絡みもあって、保険料も滞納してて、急に胸の写真を要求することもあって、話し方が完全に見下されてて ラインのホーム画面をペアネックレスの画像からいつの間にか自分の子供の画像とラインの一言に「もう嫌い」とかかれていて 器はないしクズだと開き直られました。 別れ際にはペアネックレスを買い取れと、半年以上経験がなかった私に性病を移されたと治療費も出せと言われました。 彼の仕事が多忙だったのを理解できず会いたい、会いたいと伝え続け幼少期にほしかった愛情をインナーチャイルドを癒そうと思い依存した結果破局してしまったと後悔しています。 周りの大事な人たちからは「もっとあなたをだいじにしくれる人と一緒にいてほしい」と言われました。 先日別れてから気持ちを切り替えるために自分磨きしよう!と思い立った先インスタから彼が消えていた事に悲しくて泣いてしまいました。 未だに未練はあって…喉から手が出るほど、よりを戻したくても、この先彼に大事にしてもらえないのがわかってるからこそ余計に苦しいです… 親からも兄弟からも愛してもらえなかった分、また大好きな人に愛してもらえなかった悲しみが深く死にたい気持ちで毎日泣いてしまいます… 未だに好きで、苦しくてたまりません… どうしたらいいのか教えてください…

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/02/21

人に嫌な想いをさせたいと思う心

私には物心ついた時からずっと謎めいていることがあります。 それは、物心ついた時から悪いことばかり考えていたことです。 例えば、人が傷つくことをわざと言ったり、わざと怒ったり。お店に行くと『万引きしたらどうなるんだろう』と考えたり。 幼稚園や小学校低学年までは、仲良しな友達の物を盗んでは返す、ということをしてました。 小学生の時に自転車に乗っていた時、近くを歩いてるおじさんにわざとぶつかってみたり。 小学生の時は人と喧嘩するのが楽しくて、わざと友達に怒って口論する状況を作り出しました。 また、仲良くしてくれる友達を順番にいじめては仲直りする、ってことをしていました。 しかし、はっきり言えるのは、どれも好奇心でしていて、嫌われたくてしていたわけではありません。相手の反応を見たくてしていました。 盗んだのも、欲しくて盗んだんじゃないし、ちゃんと返すつもりで盗むのです。 人間関係においても同じです。 人が嫌な想いになる言葉をすぐ思いつき、わざと言ってました。 はっきり言うほうが相手のためだと思っていた面もあるし、傷つく姿を見たかった自分もいるのです。 大人になるにつれて、わざと傷つけることはしなくなりましたが、この歳になっても無意識に人を傷つける言葉を発しているみたいで、人が離れていきます。 自分では、どの言葉が人を傷つけるのかが本当に分からないのです。 私に関わる人何人かから注意されることもあったけれど、治らないんです。 自分は傷つけるつもりで話してないからです。 振り返ると後悔ばかりの人生です。 もう『傷つけたい』『争いたい』っていう想いをもたず、『私は人を幸せにすることができる』と心にとめて生きていこうと決めました。 しかし、どうして私は物心ついた時から悪いことばかり考えていたのでしょうか? こういう私みたいな人は前世とかで何かあったんですか? どうして争いが好きな子として産まれたのですか? これから争わないように生きていくことはできます。 しかし、私は自分の心の中で『人を傷つけてやりたい』という想いがあったこと自体が嫌なのです。しかも幼少期にです。 ちなみに、親は大事に愛情を持って育ててくれています。 なのにどうしてこんな想いがあるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

大好きでした。消えない後悔があります。

つい先日まで、容姿も性格も趣味も思考も、とてもタイプの女性とお付き合いしていました。 知り合ってすぐに意気投合し、親への挨拶なども済ませ、タイミングも合っていたので2人で同棲を始めました。 しかし、5日目程経って、ふと気になってしまい相手の携帯を見てしまいました。 そこには、付き合う前から不倫関係にあった職場の上司との会話がありました。 それを彼女に問いただした所、「気持ちはない」と言っていました。 たしかに、付き合ってすぐに一度だけその男性と性交渉をしたものの「これで最後」と決めていたようでその後にも2人で会ってはいるのですが性交渉まではしていないそうなのです。(ハグや手をつなぐ、ディズニーは行ってたみたいです) ただ、この不倫関係にあったという話の内容についてもいつから関係があったのか、避妊具は付けていたのかなどの話を虚偽して僕に伝えていたりしてました。(後に相手方から真実を伝えてもらいました) おそらく、彼女は慰謝料などの金額が変わるのを気にしたんだと思います。 本人は僕に嫌われたくなかったと言っていましたが。 そうして、同棲開始5日目でお互いが実家に帰るなどでバラバラになりました。 その後、相手方から不倫相手と連名で「婚姻関係にないので、慰謝料などは払わない」といった文面が届きました。 それを見て、本当に悲しくなりました。 この人しかいない、好きだ、結婚したい と言ってくれてたのは嘘だったのかと、なんで不倫相手と共謀で僕を責めるのかと。 そう考えたら辛くてたまりませんでした。 その後、もしかしたら、この状況を作り出したのは自分なのではないかと思うようになりました。 僕があの時、携帯を勝手に見なければ。 おおごとにせずに、2人で話し合う時間を設けてあげれば。 僕の両親や、相手方の両親には伝えずに2人で解決できていれば。 同棲をきっかけに、関係を断ち、私だけ見てくれたのではないか。 「一緒にいよう」と決めた場所で今も2人で暮らせていたのではないか。 ずっと、あの頃のままでいれたのではないか。 そう考えると、毎日生きることが苦しくなります。 壊してしまったのは、自分の器の小ささと考えの浅さだったのでらないかと思うと本当に死にたくなります。この気持ちごと消えてしまいたいと思ってしまいます。 どうすればこの後悔は無くなるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

旦那との関係を修復したいです

私達はまだ結婚1年未満の夫婦ですが、すでに1度旦那から出て行けと言われ、実家に帰った事があります 旦那は自営業でお店を経営しているので、妻の私はお手伝いとしていつも一緒に出勤していました しかし私は出勤時間を忘れ、庭で草むしりに集中してしまい、旦那は1人で出勤してしまいました 帰ってから旦那にヒステリックに怒鳴られました 当然です、出勤時間を守れなかったのですから 私はその時の旦那がとても怖く、実家に戻りました しかし、離れてからも旦那と離婚するのが辛く、旦那も戻ってきてほしいと言ってくれたのでもう一度やり直すことにしました 親には反対されたし、もう次は助けられないと言われましたが、私は旦那を選びました 戻ってからは再び一緒に居られると喜びながらも、また出て行けと言われたらどうしようという不安を抱えていました 家を追い出されたらもう実家には戻れない、後がない状況です 旦那と仲良くなりたくて、私はなんとか共通の話題を作りたくて、旦那が夢中になっているライブ配信アプリをダウンロードしました ライブ配信ではアプリ内でやり取りも可能です 私は旦那とライブ配信を一緒に見るようになりました しかし、ライブに出てる女の人達は私より可愛い子が多く、旦那とも楽しくやり取りしているのを見て、次第に配信者の子達が憎らしく思いました 旦那は私が自分の所にもどるにあたり、またヒステリックに怒鳴ったりしないと約束してくれて、その後旦那は怒鳴らなくなりましたが私の方をあまり見てくれなくなったように感じます 旦那に愛されてるのか不安な気持ち、旦那と楽しいやり取りしてる子達が羨ましく憎い気持ち、怒らせたくなくて嫌われるのが怖い気持ちが爆発してしまい、旦那に話しかけられて奇声をあげてしまいました その後口論となったもののしばらくして旦那はまた話かけてくれるようになりました でも私は旦那に好かれようとした行動がまた裏目に出てしまいそうで怖くてあまり会話できませんでした しまいに旦那に愛想尽かされてしまい私が嫌いになったと言われました 旦那と別れたくありません どうしたら旦那と離婚せずに済みますか? 旦那と別れては生きていけません 旦那のいない人生など死ぬより辛い人生を私は生きていけません どなたかお知恵を貸して頂けませんか? よろしくお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人にいじめられた過去、いじめた過去

急に質問失礼いたします。 私は小さい頃からずっといじめられて生きていました、それなのに中学の時に周りから嫌われてる1人の子をいじめたも同然のことをしてしまったのです。詳しく言うと修学旅行の時に私の自分の時計をその子のバックに入れてその子が取ったことにし、先生にチクってしまったのです。本当に最低だと思います。その当時も自分が時計を自分でその子のバックに入れたことは言えなくて、でもごめんねと伝えました。そして5年が経ち、ふいに昔の自分がしてしまったことに気づき真実を話しに行こうと、その子の両親にもちゃんと謝ろうと思い行きました。でも私は本当のことを話すのが怖くて嘘をついて他の子がやったことにして両親に謝ってしまいました。謝りに行ったのに、自分を守ろうと嘘をついてしまったのです。最低です。そしてもう一度本当のことを話さないとと思い。その子の父親とその子に本当は私がやりましたと最後の最後に本当の話をしました、そしたらその子の父親がもう自分を許してあげなさいと、これから人を大切にして自分も幸せになりなさいと、そしてその女の子が私と最後に握手してくれて、これからお互い頑張ろうと言ってくれました。こんな私にそんな優しい言葉をかけてくれたんです。それに私は虚言癖があり、嘘をついて生きてきました。それで私はある人に家族構成を聞かれた際、お父さんもお母さんもいないおばあちゃんと暮らしてると言う嘘をつきました。実際には母親はいて、父親は血は繋がってなく義理の親です。その嘘がバレて嘘が多すぎて信用ならないと言われ私はごめんね、縁切ってもらって構わないといい縁切りました。 でもほとんどの人に、自分はいい人だと思われています。 反省をし、これから改心し、私なんかがいい人になれるのでしょうか 幸せになっていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

虐待に苦しんで育った末

初めて書かせて頂きます。 自分の人生に疲れました。 物心つく頃には母親に嫌われていて、叩いたり蹴られたりもありましたが、精神的な攻めが多く、死ね、ブス、バカ、親だと思われたくないから離れててなど家族で出かけても私は離れて歩く事も多かったです。 兄弟に指令を出して、私が死にたくなるように虐めろって事もありました。 外面が良い奥さんだったので誰も気がつかなかったようです。 私は人に対する恐怖で友達との付き合いも出来なくなっていきました。 そんな母は私が20歳の時大病して亡くなりました。 いつ死んだら良いのかは母から言い渡されるのだろうと思って育った私にとって、母が先に死ぬなんてビックリでした。 家から逃げ出したい、誰かに頼りたいと言う思いも強かったですが、好きになった人と結婚する事が出来ました。 ですが、嫁に行った先でも義母からの嫌がらせが絶えず、お金の催促、離婚の催促などを受け辛かったです。 もうボロボロで、何処に行っても皆んなこんなに人を虐めるのが好きなのかと思うと嫌になりました。 その義母も亡くなり、やっと夫との生活が平穏になりつつあるなと思った矢先、 昔から体が弱かったのと、段々に思い詰め易い性格になっていたのか、私も体を壊しました。 家事もなかなか出来なくなってしまい夫が可哀想です。 こんな私の人生って何なのでしょう‥ 私を責める人はもう居ないのに、小さい頃から心が折れる事ばかりだったせいか、私が生きてるからいけないんだ、やっぱり母親の言うように早く死んだ方が良かったんだ。 と思ってしまいます。 どう伝えたいのか分かりにくいかもしれませんが、何かお答え頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2
2022/07/10

最低な嘘をつきました

小学生の時、私は最低な嘘をつきました。 親に怒られたり嫌われたりするのが怖くて、「○○ちゃんが私の物を取った」という嘘をつきました。 しかし本当は、逆だったのです。 相手の子は、「私じゃない。逆だ」と泣きながら訴えていました。 しかし、私はやっぱり怒られるのが怖くて、本当のことを言っているの?怒らないから本当のことを言って?と言われても本当の事を言いませんでした。 その時はすぐに忘れてしまいましたが、最近思い出してから、何故あのとき、本当の事を言って謝ればよかったのに、何故人を貶めるような嘘をついたのか、相手は泣いていたのに、なんで本当の事を言わなかったのか、と酷く後悔しています。 本当の事を言いたいのですが、怒られるのが怖いから、言ったらこれから一生笑い合うことができないのではないか、という理由で、誰にも本当のことを言えません。 心のどこかでは10年も前の事だし、と思っているんだと思います そんな理由で言えないだなんて、本当に最低な奴だと思います。 学校で似た人を見つけ、同じ学年に姓は違うけど名の感じの読み方は恐らく同じ人を見つけてから、どちらかは本人かもしれない、謝罪したいけど会うのが怖いと思ってしまいます。 本当に最低で屑の馬鹿野郎だと思います。 自分の弱さに失望しています。 死んだほうが良いのではないかとも思います。 相手は泣いていたのに、今罪悪感や後悔を覚えているのに、何故あのとき、人をひどく傷つけるような嘘をついたのかと、そこまでして守りたかったものって一体何だったのかと思うと、本当に苦しいです。 最近は食欲もあまりなく、寝付きもあまり良くなく、体調も気分も晴れません。 しかし、本当に苦しくて悲しい気持ちになっていたのは、相手の方なのに、もしかすると、食事も喉を通らなかったのではないか、思い違いかもしれないが名字が違う人は実は本人で名字が違うのは、私のせいで両親が離婚したからではないか、などと思うと、さらに苦しくなって、自己嫌悪に陥り続けています。 私は今教師を目指しています。 しかし、思い出してからは、私のような奴に教師がつとまるのか、何を教えられるというのか、そもそも生きていて良かったのか、と自問自答を繰り返しています。 私は、夢や希望を持ったり叶えようとしたりしても良いのでしょうか。 どのように自分に向き合うべきなのでしょうか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/08/19

見下してくるママ友

所謂ママ友らしき方が急に我が家を馬鹿にするようになりました。 子供が小学生になったので、私は仕事をフルタイムにしました。幼稚園時代は、パートで時間があったので、休みの日はそのママ友とランチに行ったり、子供抜きで会っていました。 元々私はそれ程執着していた方ではなかったので、お互いの子が小学生になり、同じ小学校でたまに学校で会う程度になりましたが気にはしていませんでした。 しかし日が経つにつれて、「この人私を下に見てるな」という事がはっきりとわかるようになりました。 ・子供が同級生なのに、お下がりの絵本をくれようとした。(断りました) ・お互い一人っ子なのに、我が家が七五三をやっていないと勝手に思い込んでいる。ママ友が撮影した写真館はいまいちと言ってたのに「七五三やってないなら良いと思うよ」と頼んでもいないのにリンクを送ってくる。「一人娘で七五三やらない親っているか⁈」 ・極めつけは、突然LINEで「別荘を買ったらしいね。どこに買ったの?」と聞いてくる。お互いの子はクラスが違うので、一年生になってから子供同士もほとんど喋っていないのにうちの子が言ってた、と。ちなみにそのママ友は別荘持ち。何かの嫌みか自慢か!? 私の返信は最初から「⁇」と思いましたが、角が立たないように「なにそれ、初耳、笑」と返しました。そしたらしつこく言って来たので、それ以来返信していません。 そのママ友は専業主婦で私はフルタイム。会う時間がないので会わなくなっただけなのに、何か私に腹が立つのでしょうか。元々生活に余裕があるお宅であるのは知っていましたが、気さくな方だと思って特に気にせず仲良くしていたのに残念です。 でも考えてみたら、会話に悪口や噂話が多いな、とは思っていました。また、自分の独身時代男性に誘われた話しや、痴漢にあった話しは意気揚々と話すのに、私の体験を話したら「気のせいじゃない?」と言われました、、。 何が嫌って、もうすぐ子供と一緒に会う約束をしてしまいました。別の親子もいるので、3人ずつです。どんな嫌みや蔑みを言われるかと思うと憂鬱で、ドタキャンしたいです。 でもチケットを買う遊びで、もう用意して貰ったし、子も楽しみにしているので行きます、、。 気の持ちようや、対処法を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

自分のことしか考えられない

最近わかったことなのですが、、結局自分のことしか考えてないなと気づきました。協調性があります、自分のことより周りのことを大切にして行動してますとかこれまで思って、周りからは優しい、人思いといわれること多々です。仕事場ではまじめ、いつもにこにこしてなごませる、人気者。でも実際、人の為というよりも、それが自分の評価に反映するから、いい人、優しい人と思われるから、また仕事でも他の人より頑張ってる、笑顔、人気者になりたい、自分が一番になりたいという思いが強く、偽の自分を演じてます。なので周りが褒められてるとすごく嫌な気分になり、嫉妬妬みがすごく、周りが結婚とかになり注目を浴びてるのをみると、とても嫌です。 こう思われてる、こう思われたいから、人に優しくたりする振りをしてるんだな、本当は全然優しくないなって最近思います。正直ですが、人のことはどうでもいいといえば失礼ですが、人に対して何も感じないかもしれません。 自分には関係ないから、と会社の会議や集まりとか協力しあうのも嫌いです。本当は協調性全くないなと、最近思いました。 こんな私最低ですよね‥優しいふりして、真面目にがんばってるふりして、そのイメージをつくらせて、でも心では何も思ってないし、がんばろうとか、仲間で取り組もうとか全く思ってない苦笑 でもそう思われたいから、嫌われたくなく自分が一番になりたいから人目を異常にきにしたり、ごまをすったり。結婚とかも正直いまそこまですぐしたいとは思わないのですが、親が喜ぶ、職場で注目をあびたいから誰よりも先に結婚して辞めたいとか、結局注目をされたいからしか気持ちがいまないのです。 最近それに気づいて、自分って最低やなって。 そりゃ恋愛すらできないですよね、こんな自分。冷たい人間なんだなって、最近すごく思います。 結局自分が大好きなんだなって、自己満というか自分勝手というか、自意識過剰がひどいというか‥ブスとか自己嫌悪とかいうてるけど、そういう自分が好きなのかなって。変わろうとしない。 すみません、ちょっと思ってることをこちらに吐き出してしまいました‥ こんな自分が嫌というか、変わりたいけど変われない、、自分の無さに情けないなと。 このまま自分を守るために偽の自分を生きていきたいのかとおもうと、そうはおもわず、自分を持ちたいと思います。なかなか変われないですが、こんな私最低ですよね。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

自分の過去を友達に話すべきか悩んでます。

40代の人間です。 私は、30年以上前に何人かの人を傷つけ、迷惑をかける悪い事をしてしまいました。 本人は気づいていないようだったので直接的に傷付いてはいないようですが、 もし、本当は傷付いていたらどうしよう、バレて怒られていたらどうしようと悩む事もありました。 そこで、以前、hasunohaさんで過去に犯罪や不倫、親の財布から金を盗んでしまったなどやかしをしてしまって罪悪感で悩んでいる人の相談を見まして、自分の中で色々と考えて「やらかした」過去との折り合いの付け方を日々学んでいます。 お坊さんの皆様ありがとうございます。 しかし、他の人が聞くと嫌悪しかねない事をしてしまった私ですが、 今は改心し、反省し、同じことは繰り返していませんし、 同じ事をする人を嫌悪しているのですが、 それよりも今私を信頼している友達や知り合いの人たちは私の過去を知りませんし、いい人で通っています。 小学生の時にスカートめくりをしたことがありまして、これくらいなら言っていいかなと思って友達などに話すと「そんなことする人とは思わなかった」と驚かれたほどです。 その程度で驚かれるのですから自分のやらかした過去を話したら嫌われかねません。 さらに、10年近く前に少しの間、モラル的によくない動画をネットのアダルトサイトや2ちゃんねるのようなサイトで見て楽しんでいました。 自分が犯罪をしたわけではないですが、今では見てしまった自分に嫌悪していますし、もう見ていません。 また、特殊な性癖も持っていてこれも周りは知りません。 周りの友達や知り合いはこんな過去を持つ私を知りません。 友達たちの前では「犯罪ってよくないよね」「人に迷惑をかけるのはよくないよね」と言っていますし、本当にそう思っています。 自分の過去を話すのが苦痛でぼんやりとは話すものの 具体的なことは誰にも話せていません。 過去を隠して友達や知人と接する事になるので、 過去を偽って人と接する自分とどう折り合いをつけていけばいいでしょうか? 正直に言うのもバカをみそうですし、言わないと言わないで苦痛です。 友達の前で言うことと自分のやらかした過去の整合性もついていないと悩む事も多いです。 聖人君主で通っている芸能人だって街のあの人だって、友達だってヤバい過去を持って言わずに生きているだけかもしれませんが・・・。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ