hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 無視 」
検索結果: 951件

両親の不仲が辛いです

現在、自分(21)、母、父の3人暮らしです、姉2人がいますが結婚し今は家にいません。物心ついた時から、母が父を嫌い、会話はなく、文句を言う・必要な業務連絡のみです。父は、もう完全に怖気づいています。  姉妹3人は大変仲がいいです。姉妹中でも自分のみ不仲の経緯を知りません。父母どちらの味方にもなりたくなく、聴くのを避けています。また、これを聞いてしまうと唯一自分だけが父と普通に話すので、父を救える人がいなくなると思いました。母がとてもつらかったのだと思うのですが、だからといって子どもにこんな思いをさせてはいけないと思うのです。  親戚が集まることが多いのですが、皆が父と母に気を使うその時の空気が耐えられません。最近姉に赤ちゃんが生まれたのですが、この先この子にもこの思いをさせること、また、姉の家族、旦那さんたち多くの人にも迷惑をかけていることが本当に嫌になります。   現在3人で暮らしており、3人が部屋に一瞬でも集まったときの空気、父と話すのを母に聞かれるきまずさ、父への文句を聞かされるつらさ、また父がした小さなミスを自分のミスだと思われ、でもさらに仲が悪くなるのが嫌だから自分ではないといえないこと、父の物を汚いものとして扱われることなど、最近はますます涙が出るほど嫌です。  父は父で、私にまで嫌われないため話すネタを探していつも話しかけている気がして、またその関係どうにかしてよ、と嫌悪がしてしまいます。  父も母も、単体で見るととてもいい親で、私のことを本当に愛してくれ、本当に感謝しています。  来年夢を叶えるために留学に行こうと思っています。2人が心配な気持ちと、なぜ子供の自分が親同士の問題に気を使っていきていかねばならぬのか、を考えると嫌気がさします。速く家をでたいですが、留学資金を留学後返すためにも3年ほどは出られないかもしれないです。一番腹立たしいのは、自分が気を使いすぎる、意見を言う勇気がないためこの環境が嫌だと母に言えないことです。また、父に頼りたくない、関わりたくないと思っているためか、どうやら私が今までにいった短期留学の費用や、様々な費用?とう、全て母が支払ってくれているようで、家事も父がしてもガン無視、もはや料理を捨てたりするので私の手伝い以外すべて母が、一人でしてくれています。そんな母に言う勇気がないのです。  私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

相手に決心を固めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

以前に、外国人夫との離婚を決心した者です。今、半年間、別居しています。 子供が産まれ、初めての育児、普段通りの家事、数ヶ月後の仕事への復帰で忙しく過ごす様子を見て、旦那は、自分のことを無視している、夫婦だけでのんびりする時間がない、などを理由に疲れて授乳しながら一緒に寝てしまった私を起こし、数ヶ月の子供が寝ている前で怒り、暴言を吐いたり、激怒して授乳中の私の背中を3発グーで殴るなどの暴力をしました。 それ以外にも、ヨチヨチ歩きの子供の前で、物に当たったり、わめいたり、色々なDV(これに値するのかどうか分かりませんが)を受けました。 その度に実家に逃げ、一週間ほど離れ、泣きながら謝罪され、許してあげて戻るを何度も繰り返しました。 私の両親にも2度しないと直接謝罪をし、注意を受けました。 自分が気に入らないことがあると、不機嫌になり、後先考えずに、その場を何も言わず、去ったり、怒りをあわらにすることがよくありました。仕事先でもあり、私が上司と話をして、謝罪することも数回ありました。 本人はPTSDを患っているから、それが原因なんだと言います。( 母国で診断されました) 最近は、性同一性障害であることに気づいたと言われ、女性が着るような服や下着が洗濯物に干してあったりします。 どちらもわざとしている訳ではないので、病と言われると、言葉がありません。 私はやはり、一緒に住むには抱えるものが大きすぎるのと、生理的に精神的に受け入れられない、子供には両方とも、良い影響とは思えないのです。 不安や恐怖、心配や疑いを持って、それに耐える生活は、お互いに苦しいだけだし、またストレスの原因になると考えています。 毎日のように、謝罪のメッセージ、家族が恋しい、泣きながら帰ってきて欲しいと言われ、気分的に聞いているだけで、本当に辛いです。 私はできるだけ早く、リセットして子供と前に進みたいのですが、なかなか、決心をしてくれません。 自分のやってしまったことには後悔して、私の気持ちも理解してくれているというのですが、自分の人生はどうしたら良いのか?1人になる人生が考えられない、起きてしまったことが信じられないとグズグズ泣きごとを言ってきます。 どうしたら、気持ちをリセットしてくれるのでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

性格の悪さについて

自分自身のの性格の悪さについて悩んでいます。私は今30代ですが振り返ると子供の頃から友人も少なく親からも嫌われていました。その事で苦しみもしましたがそれをバネにして頑張っても来れたような気がします。しかしその反面仕事は長続きせず人間関係もうまくいかず生きていく力の様なものが著しく欠けているように思います。 色々な本を読み自分を分析しました。身に起こる事や周りの人の言動は全て私自身の勉強だとの思いで学び成長しようとしてきました。 その通りにいつも出来ればよかったのですが私自身の弱さ狡さ怠け心から道を踏み外したり戻ってしまったり紆余曲折でもありました。 どうしても被害者意識が顔を出したり怒りを全面に出してしまったり割りきって流したり、が出来ないのです。まるで子供のようです。気に入らないと一切を無視したりもします。本当にお恥ずかしいのですが我慢がきかないのです。 ニュースを見ていて、自分もいつか加害者となり迷惑をかけてしまうのではないか、或いは数少ない大切な友人や家族に見放されるのではと思います。 こんな自分が生きているといつか、いや、すでに迷惑だし今後も迷惑や不快な思いしかかけないだろう、ましてこのような人間は誰にも必要とされないだろうし愛されないだろう、早く寿命が来ないかと思います。 自分で死のうか、何度も何度も考えました。でもやはり怖いです。消極的に死を願うばかりの情けない自分です。 いただいた命、生かされてる命、私は私自身でありながら私が勝手に命をどうこうすることも許されない、とも思います。 今後も生きていくしかないのであれば、私はどのような心持ちで生きていけば、人様にご迷惑をお掛けせず生きていけるでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

主人のこと、息子のこと、

前回はありがたいお言葉を頂きありがとうございます。 家出騒動を起こした息子は今は何事も無かったかのように家にいます。ただ、外泊は増えました。無断外泊だけはしないように言ってます。 その家出騒動から息子と主人の仲が険悪になり、半年以上口をきかない状況が続いています。 実は主人は子供が幼い頃から酒乱で、よく私に暴力や暴言を与えてきました。 子供達は幼い頃からその様子を見てきました。当時同居していた主人の両親の部屋でよく子供たちをかくまってもらいました。 主人は私がいると暴れ続けるので、よく夜中に車で逃げだしました。子供達のことも心配でしたが、とにかく主人が大人しく寝てくれるのをただただ待っていました。 近年では主人も自覚し始め、心療内科へ通院してくれるようになりました。  話は本題のなりますが、息子が高校を辞めることになりました。 理由は専門系の学校なのですが自分には全く興味がなく、通学する意味がない。それと教師と折りが合わないとのこと。 息子はヘアメイクにとても興味があり、将来は美容師になりたいそうです。 なので高校は通信制の高校を卒業し、美容師の専門学校へ進みたいとのこと。 私は自分のやりたい事があるならば応援したいと思います。 でもこの事を息子から主人へ意志を直接伝える事はありません。私が通訳者のように間に入っています。このままじゃだめだと両者に家族で話し合おうと日程まで設定しましたが息子にドタキャンされました。 主人には、息子との不仲の件も含めて、自分から親として大人として、話して欲しいと言ったのですが叶わず、息子にも自分の意志をきちんと主人に話すように言ったのですが、それも無理。 私が勝手に話を進めてしまうのは、とても簡単なことです。 でもそれじゃいけないと思うのです。 これから本人が通いたいと思っている学校もメドがたっているのに、先に進めません。 毎日、このことで頭がいっぱいで、途方に暮れています。 旦那を無視して私が話を息子と進めるべきか… 主人と息子が話し合うまで話を保留にしていて良いのか… 今までの子育てを全て私のせいだと言う主人なので、ここはしっかり二人に話し合って欲しいのですが… この中途半端な状況は息子にも良くないだろし。 勝手に悩んでいる私が悪いんでしょうかね、主人の言うとおり。 もう何が何だか訳がわからないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/19

親としてどうすべきか、、

中2の娘が、幼馴染のお友達が好きな子とあるきっかけを境に両思いになりお付き合いすることになりました。幼馴染のお友達は、小学六年生の時にその男の子が好きだと聞いており、娘はもう過去の話だと思い込んでいたようです。今年のバレンタインも一緒にチョコを作り、幼馴染のお友達はその男の子に作っていたようで、娘はその男の子も含む数人に友チョコを作ってあげたようです。その時点で、お友達がその男の子をまだ好きなことは、考えればわかることですが、娘は鈍感すぎてわからなかった、と頭を抱えて言っております。バレンタインの1週間後に娘とその男の子がお付き合いすることになり、それを幼馴染は知ることとなり、また更に幼馴染の前で彼との惚気話をしたりしてる始末で、、幼馴染は裏切られた気持ちと配慮のなさでひどく傷ついたようです。幼馴染のお友達は、周りのお友達みんなにそれを相談してまわったようで、娘は悪者扱いになっている状態です。 悪気はなかったこと、過去のことだと思ってたことを説明し、謝ったそうですが このような返事が来たようです。 言い訳をされて嫌だった 謝る時に絵文字をつけてきて反省してるように思えない 惚気話は控えたほうがいいと思う 発言に気をつけたほうがいいと思う こっちはずっと傷ついていた しばらく距離を置きたい との事。 親同士も十数年来仲良くしている家族ぐるみの関係性ですが、お母さんも娘がとても傷ついてると怒ってらっしゃる様子です。 最初、この内容を知ったときは これは娘が悪いな、と思ったのですが、周りのみんなにこんなんされたあんなんされたと話回って、娘はみんなから無視されて、 知らなかったごめんと謝罪をした。 (信じてもらえなかったようですが) それで充分じゃないのか、と今は思っています。 親同士、出ないほうがよいと思ってますが、このまま子供たちに任せたほうがよいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/08/19

全部自分のせいです…

2歳の子供に、発達障害があることが分かりました。 発達障害が分かったことよりも、子供の発達障害が自分の遺伝なのではないかと苦しくて堪りません。 私は子供の頃から友達を作るのが苦手で、クラスで友達が出来ず一年間一人だったこともあります。 他にも10代、20代に何でそんな常識の無いことをしたんだ(部活の朝練に度々遅刻して先輩を怒らせる、友達との約束をドタキャンする)と頭を抱えたくなるようなことも数々…。 その為、子供の発達が生まれたときからとても心配でした。そして心配が的中してしまい、やっぱり自分はおかしい人間なんだと突き付けられた気持ちになり、子供に向き合うのが辛いです。 また私には持病があり、夫の家族はそれをよく思っていません。 義父は未だに挨拶しても無視されます。話し掛けるのは夫と子供にだけです。 子供に障害があるとわかれば、真っ先に私のせいだと言われると思います。これ以上負担をかけるな、離婚しろと言われてもおかしくないと思います。 子供は可愛いです。出来ないことをカバーできるように真っ先に診断書を取り、療育先を見つけてきました。 お恥ずかしい話、私自身が自分に自信を持てなくなり、何もする気が起きず、夫にも公的機関にも相談できずにいます。 夫に相談しないのは、子供が生まれてからスマホ依存症のようにいつもスマホをいじっているため、以前意見の相違で怒鳴られたことがあるからです。 楽しかったことがあっても、話す気になれません。 公的機関は以前LINEの育児相談していたら虐待を疑われ、家まで児童相談所が来たからです。 保育園の先生はできないことばかりを注意されて、出来ない子はやりたくないのだということでほっとおかれ、夫も私も信用していません。 もし私が障害を持っていても、今仕事もしてなんとか生きている、でもやっぱり自分はおかしいんだ、といったりきたりしています。 私は自分の気持ちをどう整理すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

母が怖いです

実家暮らしです。母は社交的です。 中高、友達の親同士の仲が良いというのは当たり前だと思います。 社会人になった今でも同期と遊んだ話をすると母は気に入り、父、母、私、同期で遊ぼうと言います。 海外旅行にも行きました。同期には「無理しなくていいからね」と言いますが「いいよ!」と言ってくれます。 私なら、同期の家族とかよく分からないし気を遣うし、嫌でも行くと言うと思います。 その子の本心は分かりません。 知り合いと会っても言われるのは「お母さん元気?」とか「お母さんによろしくね」ばかり。 母の存在がないのはSNSくらいです。 それもフォローさせてと言われます。 リクエストを無視し続けていたら諦めました。 でも、母経由で知り合った人はフォローしています。その人経由で私の情報を入手しているらしいです。 その人は悪くないので外すつもりはありません。 隠したいことも大したことも投稿していないですが、母の存在がない場所が欲しいです。 彼氏のことも言われます。 話したこともないのに(見かけたことはあります)嫌い、あなたには合ってない、と言います。 彼は卒業旅行でタイへ行きました。 すると、「男でタイへ行くのはそういうことをするため。ありえない」と言ってました。 彼はそんなことをする人ではありません。 家を出たいと思っています。母は何度か「一度家を出ていけ」と言いますが、 「出ます」と言っても「いいわけないでしょ」と結局ダメです。 家で母の顔色を疑ってばかりです。 話の内容によっては発展して彼の悪口になります。 思ったことを言っても、何を言っても無駄です。 どうすればいいですか。 彼と別れれば納得するのでしょうか。 でも「別れろとかは言わない」と言われました。「でも結婚は反対」とも。 常に監視されている気持ちになり、彼も傷つけています。 母との食事が、目が合うのが怖いです。普通に話しかけられると、良かった今は大丈夫と安心します。 でもひょんなことから説教が始まります。 自分のことを話すのが怖いです。 何をどうしたらいいのか分かりません。ストレスで胃潰瘍になりました。 私の意見は全否定されるので、飲み込んできました。 そのたび、話の後はアザや赤くなったりします。でないと耐えられません。 唯一の居場所である彼を失いそうで、全部侵略されそうで怖いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母との縁を切る事は親不孝者でしょうか

母について相談させて下さい。 (長文失礼します) 長年、母からの連絡は『元気?』の後に『お金の要求』もしくは『宗教の勧誘』しかありません。 他に話すことない?お金と宗教の話しか会話をしてもらえなくて悲しい。と伝えても。『ありません。』の一言です。 そもそも、母からしたら子供は自分の承認欲求を満たす為の道具でしかないのかもしれません。 父から愛されたくて子供を産み 愛されなくて、次こそはと4人産みました それでも充分に愛されず家計は火の車 そんな時に宗教に入りました その後、自分を可哀想だと心配し構ってくれるからと宗教にどんどんハマっていき、家族を疎かにするようになりました そこから父の怒りがDVとなり、そんな父から逃げるため離婚しました 離婚理由がDVだった為と、母が子供を全員引き取ってくれましたが 本当の理由は、女手一つで子供を4人も育てて偉いねと周りから言ってもらう為だから、子供が可愛いなんて一切思ってないと後々本人から言われました でも、女手一つで育ててくれた事にはとても感謝しています アルバイトが出来るようになれば、働いて家にお金を入れましたし 自立をし、いつか家庭を持ったとしても、産まれてから自立するまでにかかった養育費+謝礼金を母に渡すため働き続けなければならない事も理解しています 最近は、『愛があってもお金がなくては意味がない』『お金がなくても愛があればやっていけるなんて、お金持ちの綺麗事です』といきなり連絡をしてきては見ず知らずの人との結婚を無理やり成立させようとしてきます もちろん、その人と結婚をすれば、私のお給料が全て自分に入ると計算しているからです 娘の気持ちなんて一切無視です 子供の頃から、子供は親を満たす為の道具だと思っていた為、褒められる事も愛される事も知らずに育ちました それが 普通 ではない事を知りショックを受けたのは大人になってからです 私は母の為にこの身を売ってまで生き続けなければならないのでしょうか? 母親からの連絡が来る度に嫌悪感が増していき、吐いてしまいます 家庭に理想というものがない為、結婚も望みません かといって、母と同じお墓に入るのは嫌なので戸籍から外してもらおうかとも考えています これは、親不孝者 になってしまうのでしょうか? 縁を切る事は御先祖様にも失礼な事でしょうか? 教えて頂きたくおもいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

見えない障害の辛さ

仕事したい。でもできない。 頑張りたいと思うのに、でも無理だよの繰り返し。 今まで頑張って何か良い結果が 出たことある? 仕事で頑張って良かった事など ほとんど無い。 仕事って職場の人の承認欲求も 適度に満たす活動を同時にしないと、いくら仕事を一生懸命やっても自己中のレッテル貼られる。 誰も助けてくれない。 はっきり言えばいじめに遭う。 どこに行ってもそう。 見えない障害(脳の器質的障害)が正しく認知されて欲しいけど、職場の配慮は期待しないようにと本に書いてあった。 絶対にミスしないように抜けや漏れがないよう、しっかりチェックして関係者に迷惑かけないよう最後まで頑張った。 正社員達が見落とした大きなミスを何度か拾った。 でも誰も味方にはなってくれない。 人員削減の分の仕事一方的に押し付けられて、2人か3人分働いた。 その間、お局様たちは変わらず のんびり喋りながら仕事してた。 細かいどうでも良い訂正指摘してくる正社員のダブルチェックを頼まれた。 断れば今後無視されると分かってたので、断れなかった。 そんな日々が重なり胃潰瘍や頭痛や消化器の不調に苦しむ。 転職しても症状は続く。 一度崩れると崩しやすくなるのかその日はどこにも行けない。 お薬を全部毎日飲んだら腎臓がもたない。 薬が効かない症状が一番辛い。 元々の病気じゃなくて、精神的ストレスがもたらす不調、でも働かないと生きて行けない。 生きていくために働くはずなのに、働けば必ずストレスで体調悪くする。 またいつか働き始めて次はどこを壊すのだろうか。 社会では見えない障害が正しく認知されず、性格悪い自己中や本人の努力不足など、勝手なラベルを貼ってくる。 私の過去を何も知りもせず断罪してくる医療従事者。 こんな社会で生きるとは何なのか分からないです。 前向きに明るく生きて家族には頼りたくない。でも現実はあまりに過酷です。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

父親が浮気してるかもしれません

私の父親はLINEなどのSNSは怖いから入れたくないと言っていました。 しかし、LINEで誰かとにやけながらやりとりしているのを見てしまいました。それに気づいた父親はとっさにホーム画面に戻して、話をそらしてきました。 以前も、出会い系アプリ?のアイコンがちらっと見えてしまいました。実際にどこかで会ってるとかはわからないです。 でも、すごく優しくて面白くてどこに欠点があるんだろうと思っていた父親だったのでショックが大きかったです。 最初は、浮気だとしても文字だけだから自分が少し我慢すればいいと思っていましたが父親がスマホをいじるたび不快な思いをします。 この間、父親が除毛クリームを買ってきて全身の毛を処理したり、歯のホワイトニングを買って歯を白くしたりしていました。別に普通の事なのかもしれませんが、今までそんな事したことない父親なので全部浮気と関係付けてしまいます。この時から父親が気持ち悪いと思ってしまってすごく嫌いになりました。そしてこの日、私が料理で使ったミキサーを洗うのを忘れてキッチンに置きっぱなしにしていた事を父親に注意されました。しかし私は浮気している父親から叱られた事に腹が立って無視しました。すると父親は洗い忘れたミキサーを私の膝の上にのっけて、怒ってきました。この時からほんとに大嫌いになって、私からは絶対話しかけていません。 しかし父親は鈍感なので私がただ反抗しているみたいになっています。 こんな父親の声をもう聞きたくもないし、見たくもないのに同じ家に住んでいるのが苦痛です。 でも今までの家族関係を壊すのも嫌です。どうすればいいのでしょうか? ちなみに母親は気づいているのかも分かりませんが、父親と普通に笑ったり話したりしてます。 また、私は来週受験がありこんな余計な感情使いたくないのですが自分でもどうすればいいか分からなくて爆発しそうだったので相談しました。 まとまった文章ではありませんが、回答お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どんなに頑張っても無駄で、だから死にます

文字通り、死ぬほど好きでした。 どんなに自分の意見や気持ちを無下にされても、それでも相手の気持ちを一番に考えて、それくらい好きな恋人ががいました。 その人は自分の非を認めたがらないタイプだから、客観的に見て相手が悪くても僕はごめんねって謝って。 たとえ相手が悪くても言い合いになったら価値観合わないねって振られそうになるので、付き合っていくためにはそうするしかなかったから。 僕にも悪いところはありました。 たとえば、僕は写真を撮られるのがあまり好きじゃなかったんですけど、その人は撮ったりするのが好きだったんです。 でも撮りたい気持ちもわかるから、急に撮られるのは嫌だけど、撮るよーってひと声かけてくれたら大丈夫だよって話し合って約束したんです。 でも忘れてるのか自分が撮りたいからなのか、後日約束無視して撮ってきて、それで悲しくなって黙っちゃったら、なんで元気ないのって怒ってきて。 ごめんなさい約束破られたくらいで悲しくなっちゃって。 撮られるのが嫌なのは自分の我儘なんだから、我慢するべきでした。 僕が悪いですよね、ごめんなさい。 どんなカップルでも多少の価値観の違いはあると思うんです。 だから、僕は自分が嫌だなって思っても、妥協案をだしたり我慢したりして相手の意見も尊重してたのに、相手は尊重してくれなくて。 デート場所とかも、いつもその人の行きたい場所に連れて行ってあげてたから、たまには僕の行きたい場所にも付き合ってくれないかなって言ったら、私は行きたくないから嫌だって。 振られたときに、見返りを求めるところが嫌だったって言われたんですけど、たまには僕の行きたいところにも付き合ってくれてもいいじゃないですか。 見返り求めすぎですか?ごめんなさい、自分じゃわからなくて。 どうやったら相手が喜ぶか常に考えてたのに、冷められて振られて。 冷められたのも悲しくなって黙っちゃったことが原因なんですけど、もう関係ないでしょって話すら聞いてもらえなくて。 もうどんなに無下にされても嫌な顔一つしないって言っても無駄で。 振られて数か月たつのにまだ好きって、あっちからしたら気持ち悪いと思いますし、あの人から愛されないなら生きてる意味ないです。 同じような質問も読みました、家族や友人にも申し訳ないです、でも耐えられないから。 ごめんなさいあなたの理想の人になれなくて。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

うまくいかないのは霊や建物のせい?

お忙しい最中、ありがとうございます。 幸せな家庭を築きたく婚活をしていました。結果異動先の職場で出会った人と婚約しました。ようやく心の拠り所を見つけ笑顔で生活出来る日に喜んでいました。 しかし、同棲が始った頃から、婚約者のそっけない態度などが日々目立つようになり、以前より会話が減ったことで相手のことが分からず不安が募りました。 相手は二度の結婚経験があります。前妻に浮気され離婚した経験もあります。それも受け入れて結婚を決めたのですが先日相手から、好きと言う気持ちだけで結婚していいのか分からない。俺はいろんな人を不幸にしてしまうのでは、と言われました。急な心変わりに戸惑っています。先月、前妻と住んでいた家をリフォームして私達が住むことが決定しました。それを私の母が心配した(反対した)ことも気になっているようで。 相手が私から心が離れていることと、婚約を破棄される可能性があると思うと不安で仕方がありません。この先、家族を持てず一人なら人生を終えてもいいと思っています。 地元から離れて一人で生活していたので、また一人になることや、どうして幸せになれないのか、と悲観的になってしまいました。 それと同時期に今度はこれまで普通に接していた同僚から無視や避けられるようにりました。どうして?という気持ちです。別件で足に怪我もしました。 以上のことは、同棲を始めてからなので、住んでいる家に何か原因があるのでは?や、何か悪いものが憑いているのでは、などそんな所に原因を探してしまいます。先週、見知らぬ住職さんが家のインターホンを鳴らしたことも気になっています。その時はどうしてか、怖い気持ちになり出なかったのですが。 どうした心持ちで婚約者の今後の返事を待ち、日々の生活をしていけばよいのか。悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

祖母の死を母に伝えるかどうか

母方の祖母が昨日なくなりました。8月に倒れて意識が戻らずそのまま昨日なくなりました。絶縁状態の母に知らせるか悩んでいます。母は私とも祖母とも喪主になる叔父とも絶縁状態です。 (すべて母方の話です) …祖母、母、叔父の経緯… 祖父は数年前に他界し、その後、母が祖母を無視し始めました。電話拒否、訪問居留守、で2年近く。その間、祖母は私との電話の度に泣いて、「もう死ぬまで会えないのかもしれない」と嘆いていました。その後母が祖父の遺産を求めて叔父を訴え、叔父と絶縁、祖母もさらに泣くようになりました。(実際は遺産のようなものはなかったのですが) …母がそんなことをした理由… 母は、私が小さい頃から祖母と叔父のことを悪く言っていて、「弟(叔父)ばかりかわいがって、自分には冷たい」と不仲でした。しかし実際は孫の私から見る限り、祖父母は母に車、冷蔵庫、TVなど買ってあげたりしてどちらかというと甘やかしていると思う程でした(もう母はそのとき50過ぎ)。おそらく色々と人生でうまくいかないことを、祖父母と叔父のせいにしていたように思います。 …私と母との経緯… 私は母と仲良しでしたが、母の借金の件がありこちらから絶縁しました。妊娠中に母に頼まれお金を送りましたが、それは自分が買ったものの借金の支払いで生活が苦しいせいで、そういった借金で生活できなくなるという状況がすでに3回目であり、何度注意してもやめてくれないため、自分の家族のために縁をきりました。 こういう経緯から、祖母が倒れて入院しても母には知らせていません。亡くなったことを、叔父は母に言わないつもりです。ですがもし私が言いたいなら言ってもいい、任せると言っています。心情では、私も言いたくないしお葬式に来ても話したくない。また伝えたとして、悲しまないかもしれない。来ないと言うかもしれない。「なんでもっと早く倒れたときに連絡しないのか」と着信拒否しておきながら言うかもしれない(祖父の3回忌のときこう言われました)。しかし、「お葬式に出なかったら母が後悔することになるのでは」、「後々叔父が、呼ばなかったことを後悔することになるのでは」、「田舎なので母がいないことを参列者がひそひそするのではないか」、「感情だけで決めていいことなのか」とも思います。 知らせるべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

社会はこういうものなのでしょうか。

こんばんは、わたしは今、大学で勉強をしながら、コンビニでアルバイトをしています。 しかしこの頃「理不尽ではないか」という内容で怒られて今でも腑に落ちません。 わたしの店舗の入り口の外にはゴミ箱が設置してあります。そのゴミ箱には「家庭ゴミの持ち込みはご遠慮願います。」と表記されています。 ゴミ箱がいっぱいになっていたのでゴミを集めに行こうと店を出たらすぐに、男性がカバンから取り出したチューハイの缶を捨て始めました。5本も6本も。 わたしはその男性にお声掛けをしました。 「こちらに表記してありますように、家庭ゴミを持ち込んで捨てるのは禁止させていただいています。」と。 男性はこう答えられました。 「このチューハイはこの店で買って家で飲んで貯めて持ってきたものだ、何故この店で買ったものをこの店のゴミ箱に捨ててはいけないのか。」 わたしは反論されるとは思っておらずに気が動転してしまい、家庭ゴミがどのようなものを指すのか分からなかったので、社員さんに指示を仰いで来る為、お待ちください、とお伝えし、バックルームに戻りました。 社員さんは「次回からはご遠慮頂くように。」と言っておられたので、 男性の元に戻り、その旨を伝えたのですが納得されず、社員さんに対応して頂くことになりました。 わたしはバックルームで待っていたのですが、戻ってきた社員さんに「一緒に謝罪しに行こう」と言われました。 実際に謝罪をしましたが男性は ・「お待ちください」と強制されたこと ・自分で判断できないなら声をかけるな ・これらは全て家庭ゴミではない ・別に謝られたいわけではない と言って帰られました。 社員さんは「あれは書いているだけで、実際に声をかけると面倒なことになるから無視しろ。」 と注意されました。 正直、家庭ゴミを捨てる人がいないか、いちいち見ていられません。 それでも、そういう行為を行う人は減らないので、見かけたときはお声掛けさせて頂く、ということにできないのか。 などいろいろと考えました。 家族や友人に相談をするも「社会は理不尽なものなんだ。そういうことばかりだ。」と最後には言ってました。 間違っている人に正しいことを伝えてはいけない世の中なのでしたら、どう我慢すればよいのでしょうか。 どう自分を納得させればよいのでしょうか。 返答をお待ちしております。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3
2022/09/02

大事になるとは

息子の幼稚園で、役員をしています。 先月に幼稚園の行事で夏祭りがありました。 私は、その夏祭りでバザー担当(3人います)の1人として、唐揚げ専門店との打ち合わせを6月からしていましたが、夏祭り当日、最終発注書に味の指定をし忘れてしまい、会長に打ち合わせで、 ・味の指定をしていたのか ・最終発注書に記載の有無 を確認してきて、電話でですが口頭で指定している事を話しました。 その日のうちに、パソコン上のデータを確認し、私が悪いのですがその場凌ぎの嘘で、データを触ってなんとか大事にしたくないと思い最初から、記載があったかの様に不正をしてしまいました。 業者に確認の連絡をするも、打ち合わせの担当者が不在だったため、時間だけがすぎていきました。 なんとか、幼稚園の先生たちや同じ役員さんたちのおかげで、大きなクレームもなく夏祭りは終わりました。 私は自宅に戻り、業者の担当者と連絡が取れ、経緯について話し合おうとしましたが、私の勝手な判断でまた会長に指摘されるのが嫌で、「責任者と相談させていただき、折り返します」と伝え、会長に電話にてご報告しようとしたのですが、会長も家族との予定があり、業者との打ち合わせを伝えられませんでした。 翌日、会長より入電で、昨日の私の言動に一つ一つ指摘され、最初のうちは意見や考えを言っていたのですが、どんどんヒートアップしてきて、対応としては終わったこと、以前指摘されて改善したのに、それまで言われました。 私は、大きな声、早口で、言われ続け今日まで不眠、情緒不安定です。 息子は何かを察知し、私の頭を撫でてくれたり、抱きしめてくれたりして、それが余計に辛いです。 主人や妹、母にも鬱憤を晴らしたいので、話したのですが、関わらない方がいい、息子に危害が出れば対応したらいいと言ってくれました。 私も気持ちを切れ変えて、新学期を迎えたかったのですが、新学期の前日〜昨日まで、会長からLINEで私の発言をことごとく、嘘と決めつけられ何も発言しなければ、無視をするな。何か意見を言え。とキツイ言い方で来ます。 何を伝えても理解してもらえないのなら、言いたくありません。その旨を伝えると、なんなん、わけわからん。と。 業者のと話し合いは、会長と他2人で円満に解決したそうなのですが、その報告は私にはありませんでした。 もう、どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/05/25

病気で入院している友人へ掛ける言葉

25年以上付き合いのある 何でも話せる仲のいい友人がいます。 その友人が数ヶ月前から病気で入院しています。 お見舞いも行けず時々メールをしています。 その友人へ掛ける言葉(メール)で凄く悩んでいます。 私は以前の投稿で失言のことで相談させて頂きました。 お返事を頂いてから発言には気をつかい相手の立場になって話をするように心がけています。考え過ぎて無視していると子どもに勘違いされたこともあります。 メールなど、文章を書く時は何度も読み直して、時間を置いてもう一度確認してから送信しています。自信のない時は旦那さんに見てもらい、OKを貰ってから送るようにしています。 お陰さまで相手の立場になって少しは考えられるようになり、大嫌いだった母親にも優しい言葉を掛けられるようになりました。 その節は本当に有難うございました。 今回は入院している友人への言葉で悩んでいます。(病気のことは詳しく書けず申し訳ありません) 私が楽しかった話を書いてもいいのかな・・私の家族の面白話をしてもいいのかな・・楽しい話は傷つけてしまうのかな。またランチに行きたいと話してもいいのかな・・体調のことを聞いてもいいのかな・・。 など。 私が書いた言葉で傷つけてしまうかも・・と考えるとわからなくなってしまいました。 元気になって欲しいし、前向きに頑張って欲しいけど、頑張ってという言葉があると、頑張ってるのに!と思われたら嫌だな。 楽しい話をして、友人は病院にいて楽しくないのに嫌みと思われたらどうしよう。 体調が悪いのにランチなんて!と怒らせてしまうかな。 色々悩み過ぎて何も書けなくなっています。 友人にどのように言葉をかけると前向きになれて、嫌な気持ちにならないのでしょうか。 毎日 真剣に悩んでとうとう胃炎になってしまいました。 自分の言葉で書けなくて情けないのですが、ハスノハだけが頼りです。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/10/08

父が孤独死しました

とても1人で抱えきれず、お話をいただきたく質問いたしました。 10月に入って警察から、父が自宅で亡くなっていたとの連絡がありました。 両親は私が小学生の頃、15年ほど前に離婚しており、私は母と一緒にこれまで暮らしてきました。 長らく音信不通でしたが7年ほど前に、私から強制的に突入する形でコンタクトを取り、そこからはご飯に行ったり家族の思い出の地を巡ったり、連絡を取ったりと交流をすることができたのが唯一の救いです。 心臓の難病を患っていたようで、「(会いに来てくれて)救われた」と当時の父も言ってくれていたことを覚えています。 ただ、父は生前より、突然機嫌が悪くなってこちらのコンタクトを無視し続ける態度があり、その性格には母や私含め、周りの人全員が困っていました。 コロナ禍に入り、父の職業もフリーランスで安定したものではなかったので、頭のどこかで心配をしながら、連絡がこないこともいつものことだ、と思ってしまっていました。 遺体はかなり腐敗が進んでおり、自宅に残された周りの品から、死後2〜3年が経過していると判断されたことを警察から伺いました。 来週に父の弟さんと2人だけの火葬に立ち会う予定です。 離婚して、養育費を逆に使い込んでしまうような身勝手な父で、母がたくさん苦労して私のことを育ててきてくれたのも知っています。 厳しいことを言うと、父の自業自得だとも思っています。 周りの人たちも助けたかったけれど、その救いの手を上手く掴めなかった父の生き方の結果、父の選択であり、生き様かなとも思っています。 一方で、娘としてはかなりのショックを受けています。まだまだたくさん話したかったし、甘えたかったし、ごめんねと言ってほしかったです。私も気付けなかったことを謝りたいです。 父との思い出を思い返したいのですが、自分が壊れてしまいそうで怖いです。 この死をどのように受け止めていけばよいのでしょうか。 父は今、自分の死をどのように感じているのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

実母とのトラブル

実母との関係に悩んでいます。 今、実家とは絶縁しています。 出産を機にこのようなことになりました。 産後、実家も近いため、ひとまずは里帰りせずに母に手伝いにきてもらうことになりました。手伝いに来てくれていたことは感謝しています。 ただ、産後私も初めての育児で不安な中、何度も「この子は楽な子だね」と言われました。今思えば気にしすぎでしたが、その時は何も頑張っていないと言われたように聞こえました。 確かに、母がいる間娘は落ち着いているが多かったですが、母が居ない夜中は泣きやまず、日中もぐずつくことが多く、殆ど寝れませんでした。 「もう手伝いには来なくていい。私も娘も死んだものと思って一切手出ししないで」と今後の支援を拒否しました。 祝い金も返却しました。入院中、母から父に祝い金の話を無視された、と聞いており用意する気がないものだと思いました。父は家族のためでも自分の金を使うことを嫌がる人ですし、妊娠してから出産するまで、実家からおめでとうとは言われていなかったので、祝う気持ちがないなら要らない、と返しました。 辛いなら帰ってきたらと言われましたが、楽をしていると言われて素直に帰る気にはなりませんでした。いつも喧嘩になると感情的になって過激にものを言ってしまうので、手伝いを拒否してから約一週間、楽な子と言われどう思ったか、何故返金したのか、出来る限り気持ちを伝えましたが、謝罪、こちらの解釈についての弁解が一切なく、郵送したお金が届いた頃、金の切れ目が縁の切れ目ですと連絡がきました。 今まで何度もこういうことはありました。高校入学など、普通ならなんでもない、私の生活がいつも少しかわるタイミングでいつも母とは衝突してきました。 手伝いにきてくれてた時、入院中にも嬉しそうに娘を見ていた母の様子から祝福してくれている気持ちはわかるつもりです。娘にも、沢山おばあちゃんと過ごしてほしいと思っていました。 何故、こうも衝突してしまうのでしょうか。 もう、今回の件で母は関係の修復を望んではいないようですが、このままでいいのかと、私はもやもやしています。もし、修復できるとするならどうしたら良いのでしょうか。 長々と失礼いたしました。 ご回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

主人のモラハラについて

主人のモラハラについて、質問です。 元々はとても優しい人ですが、仕事量が多く、プレッシャーもかけられているようで、貯めたストレスが漏れてくるような感じでモラハラが酷くなる時があります。 私の一つの不注意(例えば料理で一つ具材を入れ忘れた)に対し、頭おかしいんじゃない?病院行けば?というように辛辣な言葉で攻めたり、 出かけるねと言えば、もう帰ってこなくていいよ、と言われたり、、 子供の前でも罵られます。 もとは私のミスが原因だったり、言われる事は正しい場合もあり、また、反抗するとものすごい勢いで攻めたり拗ねて無視したりするので、怒られた場面では、確かにそうだけど、その言い方は酷いよ、などと返して受け流しますが 言われた言葉がずっと胸に刺さって、後になって涙が出てきたりします。 そして最近、私も子供に対して、声を荒げて怒ったりした際、気をつけてはいるものの、旦那が私にするのと同じようにしてしまっているのではないかと思うと、不安と自己嫌悪で苦しくなってきます。 旦那は、仕事を変えたいと言いますが、コロナの影響でタイミングが悪くもあり、 旦那の好きな旅行で発散する事も難しく、 せめて専業主婦の私がミスのないように、また、なるべく労ったり、旦那が1人で過ごす時間を作れるようにしたりと、頑張ってきたつもりですが、完璧にともいかず、 また、自分の思いを誰かに主張する事もなく押さえ込む日々に疲れてきてしまいました。 とはいえ、休みの日などに子供と旦那が穏やかに過ごすところを見たりするとそれにも涙が出るように嬉しく感じたりもし、 物理的に距離をとったり、今すぐ離婚するとかではなく、 家族で仲良く暮らしたいという気持ちでいるのですが 責められ、また責められないように気を張る毎日で、自分が全て間違えているような感覚になり、自分の心を見失いそうです。 母として、妻として、どんな心持ちで、どんな態度で、旦那に接していけば良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

生まれてこれなかった父の兄弟(いわゆる水子)

見つけてくださってありがとうございます。 私の父には,生まれてこれなかった兄弟が5人います。 私は人に見えないものが見えてしまう性質があり,小さい頃から父の生まれてこれなかった兄弟を祖父母の家に行った時に見ていました。 私が小さな時は,彼らに不思議で話しかけもせず,見て見ぬ振りをしていました。 しかし,私が高2のとき,色々あり,彼らと話し,初めて彼らの法要を行いました。 その当時,彼らは「いただきます」も言わずにお菓子を食べ,色々な悪さもしていましたが,今ではにこっとした笑顔でお菓子を食べています。(「いただきます」はできるようになりましたが,たまに忘れてそのまま食べてます) しかし,彼らには悩みがあります。 彼らには固有の名前がないことです。 水子に名前をつけると天国で両親を思い出して悲しくなってしまうから名前をつけない,という風習?みたいなものがあり,祖父母は名前をつけていないようです。さらに,水子はこの世に生まれていないからお墓にいれていない,仏壇にも入れていないらしいです。そのため,私が高2のときまで,ずっと放置のような状態でした。 彼ら曰く「名前を呼ばれるのが羨ましい」とのことです。法要の時に紙位牌(私の家には仏壇がないことと,祖父母が彼らにあまり関心がない)を作ってもらい,「@@家水子」と一括りにされています。ですが,彼らは「〜君(ちゃん)」と呼ばれたいそうです。(最近ですが床に大の字に寝そべってバタバタ暴れ,泣きながら訴えてました) 私が名前をつけてしまったら,彼らは私に縛られてしまうような気もしますし,人に名前をつける重みから私は彼らに名前を付けられません。 また,父方の祖父母は彼らの存在(水子の有無)を認めながらも,彼らが見えないことと認知症のために,名前をつけるのは難しそうです。 どうすれば良いでしょうか。 彼ら自身,今まで無視され続けてきたため,寂しがっていて,「ぼくらを忘れてないよね!?」と目に見える形で我々に色々してほしいようにも感じます。 私自身も「彼ら」や「君」と言っているのにも違和感を感じます。 彼ら自身,悪い子ではないんです…。 私や家族を助けてくれたり(母と父が喧嘩した時には,彼らは「こいつ(父)は悪くない!」と父の加勢をしています),友達との楽しい話を聞かせてくれたりしてくれましたので…。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1