hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9862件

彼が盗撮してしまいました

誰にも相談できず、1人で悩むのが辛いのでご相談させて下さい。   私には同棲して4年の彼がいます。 もちろん結婚も考えています。   先日、仕事が終わって帰宅したら 彼と彼のバイクがなく 日付が変わっても帰って来ないから 事故に遭ったんじゃないか と心配していたら警察から電話がありました。 彼が盗撮したので警察署まで来てほしい という電話でした。   事故に遭ってなくてよかった、生きててよかったという気持ちと 盗撮なんて…そんなはずがない という気持ちで感情がぐちゃぐちゃでした。   彼は性には関心がなさそうで 私との性行為も1年以上ありません。 何かの間違いだと思っていましたが 悲しいことに事実でした。   彼は naちゃんはずっと一緒にいてくれたのに裏切ってしまった。 naちゃんのことを大事にできてなかった。 これからは大事にするし変わるから一緒にいてください。 と泣きながら言ってくれました。   私はその言葉と涙を信じようと思い 別れることはしませんでした。   しかし、裏切られた事実は変わらないし 私の気持ちはいつまでもぐちゃぐちゃです。   盗撮をしてしまった原因は 自分にあるのかと考えてしまいます。 ここ最近、よく考えれば冷たい態度をとっていたような気もするし 仕事の愚痴ばっかり言っていました。 性行為がないのも自分のせいなのかと考えてしまいます。   そんな自分の行動や発言が 彼の盗撮行為に繋がってしまったのではないかと考えてしまいます。   彼はとても反省しているし 彼のご両親からも電話があり 何度も謝ってくれて 「彼を支えてあげてほしい」 と言われました。   でも、また盗撮をするんじゃないか したいと思ってるんじゃないか と考えてしまいます。   彼を好きな気持ち、支えたい気持ち、信じたい気持ちがある反面 このまま一緒にいていいのか という気持ちがあります。   自分でもどうしたらいいかわかりません。 毎日考えては泣きそうになり辛いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

父が急死しました。どうしても父と話したい

突然の出来事だったので 思ってることを文字にします。 今月父が急死しました。 死因は不明と書かれていました。 亡くなった連絡をうけたのは 亡くなってから4日後でした。 その間私は手術をして入院していました。 この時ふと「あ、おとうさんどうしてるかな。死んでないよな。元気だよな。」 って思いました。 明確に覚えてないのですが、その日かその次の日に亡くなっていました。 父の最期を見届けられませんでした。 離婚してるので父は一人暮らしでした。 もっと連絡を取り合ってれば、 もっと気を遣ってあげれば、 後悔しかないです。 父のことが大好きだったので いろんな思い出が蘇ってきて辛いです。 離婚していたのですが、 両親はお互いのことが好きでした。 母親は 「もう他人になってしまったから手を合わせに行くことも、おうちに会いに行くこともできない。しょうがないよ。パパの友達は私たちの離婚の原因を知らないからみんな私を恨んでる。私がパパを殺したって思ってるよ」 そう言っている母親が心配です。 父にまた会える日はくるのでしょうか。 謝りたいです。そして素直に大好きありがとう。 と伝えたいです。 亡くなってから私の周りに虫がよく飛ぶようになりました。 部屋に大きなハエなんて出たことなかったのに 私のそばに来て止まっていました。 「あ、遊びに来たの?」って思ったら もっと近くに寄ってくれて、顔を私の方に向けてくれました。 まだ49日は迎えていません。 この世に魂があるということですか? 身近な人の急な死を経験して 頭が真っ白です。 父親とどうしても会話したいです。 教えて欲しいです。 あと、大きなハエは父と捉えてもいいのでしょうか。 母親の精神的なケアはどのようにしていけばいいでしょうか。 まとまらない文章ですみません。 ご回答いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたいと思ってしまいます

生きる気力が沸かないです。半年前に主人から離婚したいと言われたのですが、何故か離婚話はなくなりラブラブな感じにしてきます。 その時言われた離婚したい理由は恋愛感情がなくなった。楽しいけど好きじゃない。お互いに本当に愛し合える人と一緒になった方がいいんじゃないかです。 私達は、結婚歴6年で子ども3人いて1人軽い障害があります。 離婚話はなしにしてとか謝罪の言葉もなく知らないうちに離婚話はなくなりラブラブな感じにしてきます。 今日、あの時の離婚話はなんだったのか聞いてみたら、働きすぎで疲れてたみたいと言っていて 私は結構思い詰めてたのですが、主人は呑気に楽しそうにテレビを見ながら真剣には取り合ってくれなかったので、そのままにしました。 その半年前の離婚話時に死にたいと思いました。自分の中で何かが崩れたんです。あの日から毎日死にたいと思います。家族のために働くこと幸せだと思ってました。でも無意味だったんだと思って、主人は今までも離婚したいと言ったりしたくないと言ったりコロコロ言うことが変わって、何だか疲れました。 今の家族がいつかはなくなるかもしれないものと思って、頑張る気がしなくなりました。 幸せになりたいとも思わない。もう何もしたくない、もうどうでもいいんです。 知人に相談すると、こんな事言うと母親なんだからと言われましたが、母親だからってできない。 結婚生活や仕事、子育て、毎日コツコツ積み上げていくものだと思います。でも無意味に思います。 主人との夫婦関係は、精神的に支え合える関係ではないです。不満は一切言えないです。 話せる人、わかり合える人は誰もいなくて孤独に感じます。 すべてのことが、何でこんなことしないといけないんだろうと思います。消えてなくなりたいです。 子どもに不自由な思いさせたくない、子どもを幸せにしたいという思いだけで毎日こなしてます。主人の前でも明るく振る舞ってます。 家族仲は良いです。子ども達もお父さん子で主人も子ども大好きです。 私達夫婦は、二人合わせて経済的にも子どもの親としても一人前です。お互いに両親はなく 3人の子どものうち1人障害があることから離婚しては、やっていけないし 子ども達は、幸せになれないと思うので離婚は考えてません これからも、この生活を続けていくつもりですが 私病んでるんです アドバイス下さい

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

親を捨てるべきか

小さい頃より母から暴力と暴言を受けて育ちました。 常に死ねと言われてましたし、道に出たらトラック見たらすぐ飛び込めとか飛び込みの練習?とかさせられていまして、中々自分を肯定する能力が低いのはこういった事が原因かなと思っています。 顔半分青あざとかお風呂のお湯に顔をつけられたり、殴る蹴るとか当たり前だし小さめのクリップでお尻をいつも挟まれてました。 私が成績良くなると不機嫌になりましたし、何を頑張っても頑張らなくても意味なかったです。 父はいましたが、私が高校生の頃に離婚しました。 あまり何かしてもらった記憶もないですが、先日母から虐待を見て見ぬ振りをしていた旨を父にメールで伝えたのですが無視でした。 大学の途中で一人暮らしをして、33歳の現在も地元とは違う場所で一人暮らししています。 母は何かと昔の事を謝罪してくるのですが、それは私に対し暴言を放った後です。以前は母のことは無視してしまおうと思い全ての連絡を無視していました。 が、その時は自殺未遂騒動を起こしたので関わらざるを得ませんでした。あの時それも無視していれば良かったかもしれませんけどね。 現在今後をどうしていくかを考えてまして、親を捨てることはいいことなのかも分かりません。今は天台宗のお寺に通い始めたばかりで、お寺の方にこういった個人的事情を話せる感じでもなく比較的若いお坊さんも多いとこなので言えません。 中高とキリスト教の学校に行っていたので、母のことは虐待をすることでしか子育て出来ない哀れな人、違う方法を知らないだけで逆に可哀想と思うようにしてはいました。 逆に私は批判できるほど完璧なのか?とも他人を批判する人に対してイエス様が言っている章もあったりで、永遠に答えが出せませんでした。 ただ人は変われません。きっと母は私に対して今後も暴言を言います。 最近お寺に通い、信仰心を持とうと思っているのでどういう状態でも母を許すべきなのだとは思います。 ただ謝罪してくる割に毎度無神経な発言も多く、うつ病とかで病院に行ってますが最近病状も酷いです。そういう時に見捨てるなんて事も出来ないのは結局母に必要とされたいだけなのかなとも思ってます。 理由がしょうもないのですが、こういう場合どういう理由で母をみていけばいいのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

ある人たちのことを気にせず生活したいです

職場の方とその奥様のことで、もう半年近く、もやもやした気分と胸の痛みを忘れることができません。嫉妬や執着心に近いのかもしれないと感じます。 初めにこの気持ちを感じたのは、お二人が婚約したというお話を伺った時だと思います。 以前、共通の知り合いから、年齢も割と近いのでこの旦那さん(当時は独り身でした)とお付き合いしてみてはと、それとなく言われたことがありました。 私も、しばらく一緒にお仕事をして、いい人だなと思っていました。 ただ周囲では、やめておいたほうがいいと、暗に反対する人のほうが多い状況でした。おそらく、私がその方と不釣り合いだったからだと思います。もっとちゃんとした女性でないと、そぐわないということです。それは当の私自身も感じていました。 私は結局その方とはお付き合いしませんでした。同時期にご縁があって、別の男性と付き合うことになりました。とても大切にしてもらって、幸せだったと思います。でもその一方で、ずっとはっきりとわからない何かが、心にひっかかっているような気がしていました。 私が交際を始めてすぐに、例の男性も別の女性とお付き合いされるようになりました。この女性が今の奥様です。結納なさるまで、あっという間でした。 初めて婚約のお話を伺った時、今まで経験したことのない痛みを感じました。そこで「あ、本当は私、この人のことが好きだったのかな」と気づきました。 それ以来、あの二人を見たり、ふとした拍子に思い出したりすると、あの瞬間の胸の痛みがぶり返すようで、心がずきずきします。 諸事情で交際していた男性と別れてから、余計にあの二人が気になるようになりました。 全部、自分が選択したことなのですが、胸がぎゅっとして相手の女性の方に嫉妬のようなものを感じることもあります。また、こんな風に感じている自分に嫌悪感を覚えます。 職場を離れることもできず、もうすぐ出産されるなど、ご夫婦の話を聞くたび、日常に一瞬影が差すようです。時間が経てば忘れられると思いつつ、いまだ旦那さんに執着してしまっているようです。どうしたら、この感情を手放すことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/01/19

母の死をどう受け止めたら良いか

お世話になります。 先日、母が突然亡くなりました。 実家の近くのマンションでの自死でした。 母はもともと昔から「寝れない」とよく言っていたのですが、ここ2年は特に睡眠時間も3、4時間程となっており、また去年の1月には雪道で転び骨折をし入院リハビリ後に歩けるようになりましたが、以前より脚が動かしにくかったりたまに気持ち悪さや貧血等が起きるようにもなり、心身の不調から外出に不安を抱いていたように思います。 また持病があることからコロナ感染の心配をよくしていたこともあり外出する機会はスーパーへの買い物くらいになっていました。 そうなるとなかなか息抜きもできず、さらにもともと心配性な性格であったため、自分自身だけではなく家族の心配もしてくれていました。 コロナが流行り出してからは母の気持ちが少しでも楽になればと思い母の好きなキャラクターグッズや喜びそうな物をプレゼントしたり、月に一度私が実家近くの美容室へ行くタイミングで母と待ち合わせて話をする等していました。 母の他に父と兄がいるのですが私が1番母と出かけることやLINEでのやりとりが多かったり、また母と私の好きな物が同じことも多い等、母と1番仲が良かったのかなと勝手に感じています。 ただ3ヶ月程前に私自身、仕事がうまくいかず精神的に厳しくなり退職し1月の半ばからは新しい職場での勤務が始まることがあり今思えば私は自分のことで精一杯で母のことに意識を向けられていなかったなと思いますし、母は自分のことでしんどい中で私の仕事のことも心配してくれてたんだな、自分は昔からお母さんから連絡がくると面倒くさいと感じたこともあったなと思い悪いことをしたなとずっと後悔をしています。 母はあの時どのように考え行動したのか自死するまでの映像を何回も想像しては怖かったり痛かったり寂しくなかったかと考え辛くなることが1日の内に何度もあります。 1日が長く辛くどのような心持ちでこれから過ごしていけばいいのか分からず、母の元へ行きたいとも考えてしまいます。 お坊さん方にお聞きしたいこととしまして、 母にあの時もっとこうしてれば、あの言葉をかけていればと後悔をしてしまうこと、 自死では地獄に行ってしまうと聞いたことがあり母の死後が不安なこと、 いずれ私が死を迎えた時にあの世で母に会えるのかどうか、 これから先どのように過ごせばいいのか お聞きしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/06/27

仕事をクビになり、消えたいです

4月に意を決して仕事をしたいと思い転職致しました。個人事務所です。 ですが、入社当初から私にだけ挨拶もしてくれない、仕事は頂けず教えても頂けない、ミスをしたら舌打ちされると言ったハラスメント行為があり、体調を崩してしまいました。 加えて相手が社長と先輩社員の2人でしたので、太刀打ち出来ませんでした。 さらに体調不良をきっかけに研修期間を延長する、病気に配慮を求めるなと言われ、職場にひとつしかない換気扇を止めるなどの嫌がらせもエスカレートしていきました。ずっと仕事を頂けず辛い思いをし、毎日社会人失格と言われ泣いていました。 私は誰にも相談できず、SNSで特定されないように愚痴を漏らしていました。(労基に証拠として突き出すことも兼ねてました) しかし今日、SNSが好きな社長が私のアカウントをみつけたらしく、「愚痴を書いたな。特定出来るぞ。スクショを撮った」と捲し立て、それを理由に退職を迫ってきました。 他の社員がいる前で圧をかけられ、訴えると書いてあるならこうする。パソコンを使わせない。示談金は出すから退職届を書け。転職活動もしてるし通院もあるだろ?職場のせいで体調悪いなら示談金もらった方がいいと思う。ただこのことは他言するなと言われ、空気に耐えきれず退職届を書き、そのまま退職してきました。 詰めが甘かった私にも、仕事が出来なかった私にも夢見た仕事をまさかパワハラといじめで追われるとは夢にも思わず、しかも労務関係の仕事でしたら余計に悲しい気持ちになってます。 また、前を向こうと思っていても示談金を持ち出すならパワハラの事実を認めたということで、口止めされたことも悔しいです。 空元気を出していたのですが、今になって泣けてきました。 歳も若くなく、事情があるのですが短期離職を繰り返しできたのでキャリアもほぼない、そもそも人間関係が悪くていつも辞めてしまっている始末。 おまけに逃げられた恋人に作られた借金も返せていない、病院に行くための保険証もなくなるので体調不安もあります。 まだやりたいことがあります、クビになった仕事も諦めたくないです。だから死にたいとは思いたくないのですが、どうしても辛くてこのまま消えてしまいたい気持ちになります。 自業自得なのは分かってます。 私はどうすればいいのでしょう。 支えになる言葉をください

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事と将来の選択について

仕事と将来の選択について 私は現在、病院にて契約社員として調理の補助の仕事をしています。 現在の職場は人手不足で、常に休みの日がバラバラで、祝日休みが基本的にはありません。賃金は安いです。職場の先輩は年配の女性が多く、味方になってくれる人もいるのですが、きついことを言う人もいます。 私は学生の時から大学の職員になりたいという気持ちがありました。大学を卒業してからは契約社員の事務の仕事をしていました。仕事をしながら国立の大学職員になりたいと試験勉強をしながら予備校に通っていたのですが無理をしすぎたため仕事と両立するのがきつくなり辞めました。次の会社も事務でしたが、忙しい職場で仕事が正確にてきぱきとこなせなかったので退職を勧められ辞めました。 現在も仕事をしながら少しずつ勉強して試験にチャレンジしてみたいと思う一方、試験が年に一回であること、今から他の職種に転向できるのだろうか、面接のことなどいろいろ不安が出てきます。 また、大学の職員にこだわらず、一般の企業をいろいろ受けてみた方がいいのだろうか?と思うこともあります。 現在の職場で調理師などの資格を取り、契約社員から正社員を目指すこともできます。しかし、人間関係はともかく、休みが少なく不規則なうえに給与が少ないことや、人の起きていない朝早くから仕事に行っても深夜手当が出ないこと、などで迷っています。しかし、会社でミスをして怒られることも多く、今の職場は人手不足なので私でも働けているのだと思うこともあり、高望みすることをやめて今の仕事に満足することを心がけて、自分を納得させるべきか、と考える事もあります。 私はこと将来の事については心配性で、よく先のことを考えて悩みます。 生き方が不器用なので、視野が狭くなりやすく何が自分にとって一番賢明な方法なのかわからないでいます。悩みすぎて行動できないことも多いです。 友人や恋人と比べると、彼らの方がはるかにやりがいのある仕事をしているし、目標を持って進んでいて、幸せそうに思えてきます。 私は人に誇れる仕事をしているわけではありません。しかし、それを変えるためになかなか行動できない自分も嫌です。 どういう心構えで生きたらいいのでしょうか? まとまりがない内容ですが、客観的な意見が欲しいと思い相談いたしました。どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

葛藤に対するアドバイスをください。

大好きな人と別れる事になりました。彼は、私の将来を考えて…と言ってくれていますが、私は、復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたい気持ちで葛藤しています。どうしたらよいでしょうか? 6年前より付き合っている彼がいます。でも、彼とは遠距離恋愛な上に、彼は既婚者で2人の子どもがいるという難しい環境にあり、年に1、2回しか会えない関係です。 出会った頃、彼は新婚でしたが…奥さんに無理に結婚を決められ、彼は奥さんに対して愛情もなかった。子どもを作ったのは、奥さんからの目を避けるため。奥さんは、彼に対して稼ぎだけを期待しているような酷い事を言うようで、奥さんとの関係を表面上の関係と言っています。 関係が長くなるにつれ、彼が既婚者であるにも関わらず、彼と結婚したいと思うようになりました。その思いを彼に伝えました。私は、図々しい事に、彼は奥さんを捨てて、私のところに来てくれると思っていました。しかし、彼からの答えは、家庭を切れないという返事でした…それでも、大好きな彼との関係を切れずにいました。彼が家庭を切れないなら、私は独身のまま彼との関係を続けられたらいいとさえ思っていました。 しかし、彼は次第に、家庭を大事にしなきゃ。と言う思いが大きくなったと言います。そして、今の2人の関係が私にとって本当の幸せではい。周りの人が祝福してくれる幸せを掴んでほしいと話して来て、彼と別れる事になりました。 何度も、自分の幸せのためとか、彼の幸せは、家庭を守る事だからと別れを自分に言い聞かせてきました。でも、独身を覚悟するほど愛してたので、彼が言う周りが祝福するような他の人との幸せなんて考えられません。日が経つにつれて、復縁したい気持ちが強くなります。 でも、彼の家庭を守りたいという気持ちを応援したいという気持ちもあります。でも…彼の家庭環境を考えると、彼の幸せはそれでいいのかな?と思ってしまいます。 別れた時、ずっとお互い好きな気持ちは持っていよう。会う事は出来ないけど、お互い愛し続けようね。と約束しました。 この言葉が、私への愛の証だと嬉しいのですが、ここまで愛してくれてるのなら、私と一緒になってほしいと思ってしまいます… 長々と失礼しました。復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたいという気持ちの葛藤に対するアドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

母の態度に夫が怒っている

初めて相談させていただきます。 私の夫が私の母を嫌っています。 理由は母が夫を馬鹿にしたような発言をするためだそうです。 母は昔から人をステータス等で判断したり、私が傷つくようなことをやめてと言っても言うような人です。反論すると倍になって返ってくるので我慢するしかありません。 家族(弟夫婦も含む)と私達夫婦で食事中、夫の出身地を何もないところと馬鹿にして、そこに住む人はパチンコくらいしか楽しみがないとまで言いました。 夫はうちの祖父もパチンコに行っていたと話していて、笑っていたので気にしてないのかなと思っていました。正直私は母のあまりの失礼さに怒りを感じていました。 他にも両親と夫とで焼肉に行った時、夫が焼いてくれていたのですが、弟(自分の息子)が焼肉屋でバイト経験があるから焼くのがうまいという話を始めたこともありました。 結婚して8年目にして初めて、ずっと母のことを嫌っていたことを告白されました。かなり怒りは強いようで、「たまにしか会わない人間だし、表面上は普通に接してる」「(実家に)行かなくていいなら行きたくねーよ。めんどくせー!」と吐き捨てるように言われました。 私も母には幼い頃から傷つけられ振り回されてきたので、正直嫌で嫌でたまりませんがそれでも親なので、ひどい言われ方をしたのはショックでした。 でも夫に対して失礼な態度をとる母にも怒りでいっぱいです。 夫がいないところでも私に夫の職業を侮辱したり、父親を知らない夫の血筋をはっきりさせろ、うちは血筋を気にする家系だなどと言われたこともあります。 私が気づかないところで馬鹿にしたこともあるかもしれません。 そういうこともあり、次食事等に誘われたら私はどうしたらいいのだろうと悩んでいます。夫が怒っていることを母に伝えたほうがよいのでしょうか。アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

友達の対応に悩んでいます

いつも丁寧な対応感謝申し上げます。 私の友人に、いわゆる「病んでる子」がいます。 自分の親に対して ・親に似て丈夫な子になってしまって風邪もひけなくて仕事も学校も休めない ・親に似て一重で、ニキビまみれの顔でブスで生きる価値がない ・何をしたってかわいくなれない。死んでやる 等と言っています。 携帯の電源を切って連絡が取れないようにして、「死んでやる」というメッセージを残したまま行方不明になったり(数時間後職場の方が自殺の名所でみつけたそうです) とにかく死にたがりというか、何というか… 正直私からすれば、私は病気で7回入院したり、喘息のため学校に行けなかったり、体育の授業ができなかったり、中耳炎でプールに入れなかったり、授業に遅れてしまって泣きながら勉強した時も、夏休みに学校に通ったこともありました。 今は社会人になって、幼いころよりは丈夫になりましたが、今も喘息と中耳炎は治っていません。 病気の為、両親には治療費や入院費で迷惑をたくさんかけてしまいましたし、丈夫な友達がうらやましいです。 それを伝えても、病気になれてうらやましい。と言われてしまい…。 正直、どう接したらいいかわかりません。 母同士が同じ職場のため、縁を切ることは難しいのです。 私も、高校の時は自傷癖が治らず苦労したこともありました。 他人の目が気になって仕方がないこともありましたが 「今日すれ違った人の服の色を気にしたことがあるか」 「一番最初に会った人の靴の色を覚えているか」 と言われ、自分も他人を見ていないんだから他人もそんなに自分のことを見ていないと気付き、あまり人目を気にせず生きられるようになりました。 その話をしても、考え方を変えられていいね。と… すごく難しいです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

安易な包茎手術を後悔しています

下品な質問を失礼します。 安易な気持ちで受けた包茎手術を後悔しています。もともと私の陰茎の状態から性交渉の際痛みが伴うと思い、以前からいつか治さなければいけないと考えていました。 しかし、最近彼女が出来、体の関係を求められることから相手をがっかりさせてはいけないと考え、恥ずかしさから彼女には何も伝えないまま緊急で手術を受けました。当時は焦っており、手術のリスクを深く考えていませんでした。 ただ、術後に改めてデメリットを調べると「性機能が落ちる」や「見た目で相手にバレる」などメリットよりもデメリットの方が多くありました。また、今思えば私が手術を受けたクリニックの対応も不審な点が多く、「今日手術を受ければ特別に半額にする」など、何を聞いても良いようにしか返答が得られませんでした。「一度家に帰ってから検討するつもりだ」と伝えましたが、半額の言葉につられ、「やるなら早いうちがいい」と考えその場で手術を決断しました。 しかし、もう一度考えると本当に手術が必要だったのか、むしろ元の状態のままでよかったのではないか、口車に乗せられただけではないのか、など何度も自問自答してしまいます。 セカンドオピニオン曰く、綺麗に仕上がっており、腫れもじきに引くので心配はいらないそうです。ただ、手術の傷が治るまでパートナーを更に待たせてしまうことや、親から頂いた体にメスをいれてしまったことでもう自分の体ではないのではないか、そして、パートナーがこのことを知ったらどう思うか、といった不安が消えません。 私が迂闊だったことは承知していますが、あの時なぜもっと冷静になれなかったのか、悔やんでも悔いきれません。一時的な感情で変わってしまった私の体と一生付き合っていかなければならないと思うと本当に苦しいです。 これからどのように生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

18歳年上の彼との交際、母は猛反対

都内某所の古書店社員勤務の29歳女です。囲碁教室で18歳年上の男性に結婚を前提に交際を申し込まれ、おつきあいしてから約5ヶ月ほど経ちます。彼はサラリーマン。バツイチで今現在養育費を払っています。離婚の理由は、自然災害の被害を受けて、夫婦の気持ちが離れ離れになってしまったから。養育費に関しては正式な文書を作成したうえで納めているそうです。 自分が年上であること・バツイチなどの諸々の事情を含めて、当初は私の母と話がしたいと言ってくれていました。 けれども一度私から母におつきあいしている男性がいると伝え、そのときは母も好反応でしたが、しばらくすると「反対」だと一転。その後、母と彼が電話で話をする機会も私が彼に催促することで実現。けれども双方が遠慮してしまったのか話がうまくできていなかったようです。 年明けも正月休みで実家に戻った私は、ひたすら母に怒鳴られつづける中、彼に助けを求めて電話をしても「怒っている母親と電話を代われと促すな」と言われる始末。 いざというときに母と戦ってくれないのにも関わらず、「君を苦しめているのは母親だ」「自分は何ひとつ悪いことをしていない。自分は君の母親と対等であると思うから、謝るつもりもない」と言われました。 年上であること・バツイチであることが悪だと私は考えません。 けれども彼を取り巻くそれらの事柄に対し説明をするべきであると私は考えますし、 何よりも現状、私はつらい思いをしています。そのことについて、私の母親に申し訳ないと思う気持ちがあってもいいのではと思われるのです。 「年の瀬も迫ってきて、コロナも懸念されるから挨拶は年明けで構わない」という母に、 「お言葉に甘えるわけにはいかないから、ご都合がよいときに会って話をさせてほしい」と最初の頃に言ってくれた彼。 上記のやり取りは実現に至らず、母も彼も「会って話などしたくない」という気持ちにあります。 私はどうしたらいいのか分かりません。本音を言えば、もう母から離れたい。年に一度か二度ほど母の好きなものを持って会いに行きたい。恐らく母は彼を許しはしないから、そのときは彼は同行せず家で待っていてほしいと思います。ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何ものにもなれず中途半端な自分に劣等感を抱いています

2歳の育児中です。子供は可愛いです。 夫は割と高収入で、育児にとても協力的です。私自身も働きやすい職場で仕事を続けています。 仕事が楽しいかと聞かれれば「まあ・・・普通」ですが、自分や子供の都合で休みが取りやすい、早退遅刻も大丈夫、という点で、環境がとてもいい職場です。 それだけで周囲から見れば十分幸せだと思います。私もそう思います。 でも私は満たされず、さみしい思いを常に抱えています。 一言で表すのは難しいですが、「ナニモノにもなれない自分」に、すごく劣等感を抱えています。 30代半ばくらいまではよく友人と集まっていましたが、それもほとんどなくなりました。 今年などは古い友人に新年会を企画しても、断られてしまい、その人のブログに「人付き合いは日々の生活につれて更新していくもの、 昔の付き合いにしがみつく必要なし」というようなことを書いてあったのにショックを受けてしまいました。 その友人はミュージシャンをしています。昔よく集まっていた仲間は、絵描きやイラストレーター、建築士として着実に力を付けてきていますし、 震災を機に海外に移住してもまだ仕事を多く受けているデザイナーもいます。 彼らを見ると、「ああ、40代は実りの時期なんだな」と実感します。 そういう、得意な分野がある友人達は、何処に行っても仲間を見つけ、友達を増やしていきます。 私の世界は縮んでいます。 「普通が一番、いまは子育てが私のメイン業務」と思っても、気休めにもなりません。 じゃあ仕事を頑張ろう・・・と思っても、私の育休前にバイトだった子が社員になり、存在感を増していて、前は年に2・3回行っていた海外出張も、当然のようにメンバーから外れています。 自分以外のみんなが充実しているように見えて苦しいです。 私はナニモノにもなれなかったし、 これからもナニモノにもなれないでしょう。 若い頃、打ち込める物を極めなかった自分、才能を磨いてこなかった自分に強烈な劣等感があります。 これからなにかに打ち込む?育児と仕事で、細切れの時間しかとれない私に出来ることって何??? 毎日むなしいです。私みたいな人は、どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

弟が亡くなりました

以下、生々しい表現があります。 弟が先月亡くなりました。まだ24歳でした。 弟は一人暮らしをしており、鬱病で通院していました。 先月母のもとに弟の職場の人から、弟から仕事をやめたいと連絡が来たので手続きの関係で何日か連絡を取り合っていたがここ一週間連絡が取れないと連絡がありました。 私はものすごく嫌な予感がして、弟の家に行く母に着いていきました。弟の部屋の鍵は開いていて、既に冷たくなっていた弟を発見したのは母でした。 警察の方によると死後一週間ほど経っていたそうです(その頃こちらはまだ寒かったので遺体の損傷はそこまでありませんでした)。 死因は今のところ不明です。自殺でも他殺でもなく不詳の死です。死因の特定には数ヶ月かかるそうで、それでも特定できるかはわからないと言われたので、ここからは私の想像です。 弟のスマホには生きることや死についての検索履歴が残っていました。部屋には食べかけのパンと流しには錠剤の塊(吐いたあと?)とほとんど残っていないカフェインの錠剤のボトルが残っていました。ですが部屋の鍵は開いていて、食器や洗濯物はすべて綺麗に洗って干されていました。 死にたかったのか、でも生きたかったのか。部屋に残されたものを見ると、弟は生と死の間で揺れていたのかと考えてしまいます。 弟は家族を嫌っていました。私も嫌われていることがわかっていたので声をかけることができずここ5年ほど会話はなく、唯一連絡を取っていたのは母でした。 去年休職した時も弟は実家に戻りませんでしたが、私が直接弟に伝えたら何か変わっていたのか。弟に心配だと伝えればよかったのか。いや、こうなる運命だったとしても、もっと発見が早かったら弟はもしかしたら助かったかもしれない。 毎日寝る前に後悔ばかりが募ります。 私は弟が発見される数日前にコンサートに行っていました。つまり弟が息絶えた後に姉の私はのうのうと楽しんでいたわけです。 弟は几帳面で部屋も綺麗でした。それ故に生きづらかったのかもしれません。母は自分に似てしまったとよく口にします。 息子に先立たされてしまった母が心配でなりません。リウマチもあり、決して屈強とは言えない母がそのうち倒れてしまわないか本当に心配です。私が実家にいるうちは話し相手になれますがと書いている私が先日コロナに罹ってしまいましたが。 残された私達はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2024/08/07

同棲してからの息子

去年 家出してきた彼女と成り行きとき勢い任せに同棲すると言って家を出た息子… 未だに相手の親は同棲してる事を知りません。 家出してから二週間仕方なく面倒見ましたが、その最中に二人で勝手に同棲を決め翌月に家を出ました。 その時のショックは今も消えないまま… 毎日心配と不安等の感情を抑えながら過ごし二人に接しています。 その心配と不安を少しでも減らそうと思いLINEをしたり寄れる時は家に寄ってと言うのですが息子にはウザいようで、その感情が言動に出ます。それがまた辛いです。 ただ二人が普段自分達のしている言動に何の悪気も感じていないようなのですが 息子は彼女に感化されているのか私達への態度が素っ気なくなり、家にも寄らなくなってきた。 お盆等の先祖供養も去年まではいつ行くのか聞いてきたのに今年は彼女が休みだからと墓参りは私達と一緒に行かず二人で夕方に行くと… 情けなくなりました。 彼女の家庭には先祖供養の習慣がないようで…そのせいか息子に『行かないと行けないの?』みたいな言動を出すのでしょう。 それに対し言うべきことを言わない息子。 同棲してから良くない方に変わってきた息子… 優しさも減り暴言に近いことを平気で言う… 親として聞きたい事・心配・不安があるから電話やLINEすることにウザいと… 自分が言ったことが相手を傷つけていることがわからないのか気付かないまま… 自分の思ったこと、言いたいことを相手構わず言葉を選ばず躊躇なく発してしまう。 『傷ついたよ』と伝えても『ふーん』って感じ… 自分を何だと思ってるのか?自分が気にいらなかったりすると悪く言い、弱いと見ると見下げるようなことを言います。 大人・社会からすれば《何様?》《あなたは何も偉くない一番下ですよ》と思われるでしょう。 そのことにも気付かず言いたい放題。 親の気持ちも周りの気持ちも考えず自分達を優先して物事を考える。 このままでは息子にとってもお互い良くないと思うのですが、《別世帯なんだから》と言う息子に困っています。 これからどうすればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

次男の大学留年と中退

はじめてご相談させて頂きます。 次男中学校受験をし附属の大学まで進みましたが、学部の勉強に着いて行けず、魔が刺して2年生の時に試験中に不正をし停学になりました。 それをきっかけに大学へ行きづらくなり、それでも卒業に必要な単位を5年かけて取得。卒論が通らず2年頑張りましたが、この春中退いたしました。 就活をしながら、通信制の大学卒業を目指す予定です。母親として温かく見守り、信じて応援します。しかしながら、中学受験を二人三脚で頑張った事、なんだか全てが間違いだったのではと、自責の念にかられます。 有名大学へ入学すれば何とかなると考えて小学生の息子を洗脳し勉強させてきたのは私です。スポーツや美術が好きだったのに、受験を勧めたのは私でした。 明るくて優しくて素直なまま成長し、祖父母にも姪にも、動物にもとても思いやりのある子です。そんな息子のツボミを摘んだ気がしています。 ニュースで見る卒業式や入社式の話題が辛いです。過去ばかり振り返って、あの時に戻ってやり直したいと、出来ない事を考えてしまいます。 夜中も何度も起きて、息子の未来が心配で怖くて、眠れなくなります。 この辛さは一生続くのだと思うと本当に辛いです。 心の持ち方をご伝授ください。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼氏を作るために、考え方を変えたいです!

こんばんは、 きよ といいます。23歳、大学生です。 彼氏が欲しいのですが、できません。四年くらいいません。それまで付き合った人はひとりだけで、中学の同級生で、中学3年の卒業式の日から付き合い始めました。でも、違う高校に行くことになり、お互いの生活が重なる時がなく、別れようと言われました。でも高校3年生の時、なんとなく連絡を取り始め、また付き合い始めましたが、大学に入ってから自然消滅という形でした。お互い、とても好きというわけではなかったのかなと思っています。 大学に入って、部活の同級生を好きになりました。同級生と言っても、年齢は10歳くらい上の人です。 悩み相談とかをたくさんしてて、私はとても頼りにしてて、たくさん励ましてもらって、二人でご飯とか行っているうちに、なんでも話せる人になり、気づけば好きになっていました。 でも、その人は、同じ部活の同級生と付き合い始めてしまいました。その子とは私もとても仲が良くて、本当に大切な人です。二人とも、私にとって大切な人です。だから、その二人が上手くいっているのは、嬉しいです。ですが、恋心は消えません。ずっと秘めてきました。その男の人とは、今でも何でも話せるし、頼りにしてて、良いのか悪いのか二人でご飯に行ったり、車に二人で乗ることもあります。好きな気持ちが消えないまま、もう三年以上。その人には、早く彼氏を作れと言われます。 それを聞いて、何回か恋をしようとしました。私のことを好きと言ってくれるひとに、3人出会いましたが、飛び込めませんでした。 そろそろ、この想いを断ち切ろうとして、好きという感情を抑えるようにしましたが、そしたら、誰のことも好きになれなくなってしまいました。 彼氏は欲しい、けど、好きになれない、飛び込めないんです。 あんなに何でも話せて、怒ってくれて、たくさん私のことを考えてくれる人を、超える人がいるのか、こんな私を受け入れてくれる人があの人以上にいるのか、と思ってしまいます。 他の人に好きと言われても、私のことを何も知らないのに、どうして私のことを好きと言えるのだろうと疑問に思ってしまいます。私もその人のことを何も知らないのに、どうしたら好きになれるのだろうと思います。 でも、私が好きな人は私を好きになることはありません。だから、一歩踏み出して、恋愛がしたいです。どうか、アドバイスをください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2