高校に入りました。中学1年の頃同じクラスだったA男くんと同じクラスになりました。別に仲がいいとかいうわけではないです。率直に言うと、友達ができません。勉強が嫌になりました。そんな私は学校をさぼり始めました。(10月くらいの頃)そしてそのA男くんに「このままじゃ単位とれなくて、別の高校に編入することになるよ。」とふざけ半分で言われました。その言葉を目の当たりにした私は余計に学校に行きたくなくなりました。塞ぎ込んだ私は中学の頃仲の良かった友人の(高校は別の学校)B男とC男としばらく遊んで気を紛らわしていました。しかしある日、C男と喧嘩してしまいました。親にも相談したくありません。長期休暇が終わったらまた学校に行けと言われるのかと思うと嫌でしかたありません。こんな自分じゃ社会で生きて行けないんじゃないかと不安になります。もういっそムショ暮らしの方がいいのでしょうか?そしたら学校のことなんて考えずに済むと思うのですが、是非参考になるアドバイスを待っています。お願いします。
ロシアとウクライナの戦争のニュースが流れるたびに心が重く もしかして第三次世界大戦が起きてしまうのではと不安で心が押しつぶされそうです。 コロナだけでも大変な年月を過ごしてきたのに、今度は戦争。。。。 なぜ?どうして? 第三次世界大戦が起きてしまうかもと言う言葉を聞いて 不安で押しつぶされそうです。 皆さんはどんな気持ちでいるのでしょう? 私一人がおびえて、世界平和を願ったところで何の意味も持たないでしょう。 「なるようにしかならない」と心を据えて過ごすしかないのでしょうか? 子供たちの未来も不安です。 豊かな時代に生まれてきたはずなのに。。。 もうすぐ50になる大人の私がこんな気持ちではいけないと思いますが こんな時どんな心持で過ごせばよいのでしょう。 平穏無事が何より幸せと身に染みる今日この頃です。。。
お世話になっています。 また相談させてください。 最近(というより結構前から)、母に「ぶたぶたさん」というシリーズの本をすすめられました。 最初はファンタジー系の小説を読む気になれなくて、全く読まずじまいだったのですが、ふと読んでみようという気になり、一昨日から読み始めました。 とてもすらすらと読めて、何冊かあるそのシリーズの本をずっと読み進めています。 内容もすっと心に入ってきて、すごく面白いものに出会えた、と単に思っていたのですが、とても心が優しくて、疲れた心に染み入るような「ぶたぶたさん」の姿に、思わず号泣してしまいました。 今日も読んでいたのですが、途中でどうしても泣いてしまい、読むことを中断しました。 心のどこかで、今の私自身に「大丈夫だよ」とか、すごく優しい言葉をかけてくれているような気もしました。 この本に今の私は、出会うべくして出会う運命だったのでしょうか? お坊さんも、こういったような本に出会った事はあるのでしょうか?
私には付き合って3か月程の彼氏がいます。私は高1、彼は高3です。 その彼についてなのですが、彼はよくLINEで「死にたい」と言ってきます。大体週1のペースです。 私の反応を見てふざけて言うときもあるようですが、私は彼が本当に死んでしまったらどうしようと心配で心配ですぐに真に受けてしまいます。 彼が「死にたい」と言う度、胸が苦しくなって涙がでてきてどうにかなりそうです。 死にたい理由はその時によって様々なようで、進路のことだったりとか、家庭のことだったりとか、学校のことだとか、はたまたただ「疲れた」だけだったりだとか…。 私が明るく励ましてあげれば少しは彼も楽になるのかもしれませんが、どの問題にしても私が解決できるわけもなく、彼にも「何もできねーのに味方になれるわけねーだろ」と言われてしまう始末です。 このままだと、次このようなことがあったときに、私が彼を傷つけるようなことを言ってしまいそうで怖いです。 正直なところ、今の私は彼に嫌われてしまうのも怖いです。 今後このようなことがあったときに、彼とどう向き合っていけばいいと思いますか。お坊さんのお考えをお聞かせください。
夫婦2人で子供はおりません 昨年の10月頃に 私の母が亡くなり父もすでに他界で 実家の相続金を 生活力の無い 兄に譲る事になりましたが 私の主人が 相続をあてにしていたらしく 相続金が入らない事から 私に辛くあたるようになりました 私も怒りで 私との結婚は私の実家の相続金 めあてだったのかと言い返しましたが そうだったとも 言われ 離婚もほのめかされ シャクにはさわりますが 精神的に落ち込んでいます 夫とは 夫の自営で私も働いており 生活が一日中 一緒なので 余計ギクシャクして 精神的に疲れます こんな感じの毎日なので 離婚も考えますが 私には生活力がないし この歳なので 仕事探すにも大変そうですし 離婚も悩みます 相談するところもなく ハスノハさんの皆さん アドバイス お願いします
私は幼い頃、人を傷つけてしまったことがあります。いじめの類いのものもあったと思います。それも1人や2人ではなくたくさんの友達にしてしまっていました。本当に後悔しているし、申し訳ないです。 しかし、当時はひどい言動をしているという意識がありませんでした。ものすごく自分勝手で思いやりがない子だったなと思います。 今は、反省をしていて、同じことはしないと決めています。なのに後から振り返って、今日、自己中心だったなあとか、傷つけたかもなあとか、なんであんな言動しちゃったんだろうなど後悔してはつらくなります。傷つけているであろう側なのにです… 自分でもこんな自分が嫌です。人の気持ちを汲みとれる、思いやりのある人になりたいです。こんな私に助言をしてほしいです。 また、私は将来、看護師になりたいと思っています。人の健康に携わりたい、役にたちたいという思いがあるからです。でも、こんな私がなってもいいのだろうかとも思います。思いやりのある人になって、看護師になりたいという気持ちは変わりませんが、どのように思うか意見、助言を頂きたいです。 長文になってしまいすいません。お返事待ってます。
私は最近になって歳を取るのが怖くなりました。 日本人の多くが70から80まで生きますし、私の祖父、祖母もそのくらい生きています。家系としては長寿なほうで、 私が寿命を迎えるまで、あと50年から60年かかります。 人間の寿命が長すぎると感じるのは私だけではないみたいで、同じ年頃の同僚とも、4、50歳くらいで良いとか話したりします。 このまま健康でいられるわけでもないし、家族を先に無くすのも怖い。 生まれて来なければ楽だったのにと思ってしまう。 どうやって乗り越えたら良いのかまた分からなくなってきました。 人生楽しみたいけれど常に不安が付きまとう。生きてるのが辛い。 だけれど死ぬのも怖い。 本当かどうか分からないけれど、幽霊が見えるという友人が昔いて嘘をつくような子ではなかったから、そのときはああ、やっぱりいるのかなと思ったりもしたけれど、バカらしいけど死後も意識があるなら自分や周りの人間が死んだ後もどうなるとか。そんなことまで考えるようになりました。 完全におかしい。 おかしいんですが輪廻とか仏とかそういったものと日々接している僧侶の方の考えを聞きたいです。
一年8ヶ月前にも、投稿したのですが、私が、外出すると、どこ行くの?何時頃帰ってくるの?と、聞いてくる夫の事で、投稿したのですが、あれから、話し合いをして、、夫もわかってくれたのですが、昨日コロナもおさまり、久しぶりに、職場の飲み会がありました。何時に帰ってくるの?は聞いてこなくなりましたが、どこで飲むの?って聞いてきました。私は、また始まったかと思い、わかんないと答えました。すると、飲み会から帰ってくると、どこで飲んだの?と聞いてきたので、なんか心配なの?と聞くと、夫は、黙っていました。すると、また次の日に、何飲んだの?と聞いてきたので、またその話し?と聞くと、だって何にも話してくれないんだもんと、言ってきました。わたしは、職場の事もあり、プライベートの事もあるので、なにも喋りませんでした。多分しばらくこの話しは、続くであろうと思いますが、私は、話をするつもりは、ありません。夫婦出っても、どこまで話しをしたらいいのか、それとも、話しをしなくてもいいのか、わかりません。おつは、私のこと、信頼していないのでしょうか?それとも共感したいのでしょうか?でも、これを共感と言えるのでしょうか?
夫から車新しいの買おうかなぁとの話しがあり、すると今度はテレビを見て流れてきた話題になり、また車の話しに戻ったりと、話しがいったりきたりで、結局なんの話しがしたいのかわかりません。夫は、思いついた事を話ししているのでしょうね!私には話しがごちゃごちゃです、。結局なんの話しがしたいの?と聞くと笑って誤魔化しているのです。で、これを友人に相談すると、発達障害じゃないの?と言うのです。私にも良く分からずどうしたらいいのでしょうか?もしこれが本当に夫が発達障害であったとしたら、どうしたらいいのでしょうか?
私の友人とラインしていて、 連絡していた時がスマホを機種変更するかもしれなく、かなり忙しく事情を説明しているラインを送信したら「約束が守れない人は苦手です」というラインに来ました。 正直、予定や都合で忙しいこともあるのに、そういうことを直接相手に言うのが分かりません。私にもライン遅い友人はいますが、仕事や都合で忙しいだろうと思い、そういうことは言わないです。
現在、医療職をしており、とても忙しい部署に携わっています。その職場の上司で、見下すような態度を取る人がいて、とても悔しい思いをしています。 先日、自分にも至らないところはあったと思いますが、自分の発言に対して威圧的な態度で全否定され、バカにされているようにも感じました。その上司は、私だけでなく、自分よりも下に見ている他の同僚スタッフに対しても、そのような態度で接することもあります。注意を受けるというよりも、心に強いダメージを負わされるという感覚になります。 相手の性格なので、どうしようもないことなのかもしれませんが、そのような人と接するとき、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか。
宜しくお願いします。 優しい人達に囲まれ甘やかされて育ち、傲慢な心と周りに甘え、自分にも甘く、人としての魅力の乏しい怠けた人間になりました。楽しく楽な方ばかり選んできた人生です。苦労なく生きてきた為、人の気持ちも理解しにくく、大人になり今現在人との関わりで苦悩する日々です。 今まで優しい言葉をたくさん浴び、その言葉に甘えきっていたので今の私に優しい言葉は必要ありません。厳しいお言葉でお叱りを、私の人生に喝を入れて頂きたいです。どうか宜しくお願いします。
母との最後の日は本来コロナで面会禁止でしたが、個室だった事もあり、一日一緒にいれて、最後を看取る事が出来ました。 そこは良かったのですが、、 亡くなり際に、私は母に「死なないで」とか「一人にしないで」とか「頑張って」とか、言ってしまいました。 もう十分頑張ってくれたのに、、 感謝の言葉や、また会おうね的な前向きな事を言うべきだったと後悔しています。 私が後ろ髪を引っぱるような、未練がましい事を言ったから、母が成仏出来ないで彷徨っているのでは?ととても心配です。
頑張ることに疲れています。 でも毎日笑顔で頑張らなくてはいけません。 自分というものがわかりません。 幼い頃から『望んで生まれた子じゃない』と言われ、今も自分が大嫌いです。 どれだけ仕事を頑張ったところで、ぎりぎりの生活しかできないし、私が私である必要がどこにあるのでしょうか。 夢や希望なんてものは幼い頃に捨てました。 今は働く為に生きてるようなものです。 職場で元気と笑顔を保持するのに身を削っています。 交通事故にでも遇わないかなぁと思ってしまう自分がいます。
私は自分が嫌いです。 特に容姿について自分より綺麗な人やスタイルのいい人を見ると劣等感でいっぱいになりこんな容姿なら死んでしまいたいと思います。綺麗になるために無理なダイエットもして拒食症から過食症になり今は食べ物を詰め込んだ吐いてを繰り返しているため楽しく食事もできません。見た目に気を使って毎日鏡を見ては泣く日々が本当につらくて疲れました。こんな性格なので友達もいないし人と関わることが楽しくありません。私は幸せにはなれないのでしょうか。どうしたら自分を好きになれますか。
とにかく死にたいです。 日に日に希死念慮が強くなります。 両親と弟、祖母のことを考えると踏みとどまれますが、いつタガが外れるか自分でも分かりません。 私は生きる価値のない人間なのに、家族は私の死を悲しむと思います。 こんな人間のために涙を流して欲しくはありません。 ですが、死にたいです。死んで全て終わらせたいです。 人に会うのも人に話すのも疲れました。 家族に出来るだけ迷惑をかけずに死にたいです。どうするのがベストでしょうか?
一年前くらいから、週一回のペースで繰り返し金縛りにあいます。自力でといてもまたかかります。そのまま何時間も寝れません。ひどいときには幻覚や幻聴の症状が出ます。また、同じくらいの時期から白髪にも悩んでいます。私は今高校一年生です。中三の時は受験のストレスかと思っていましたが、高校に入学しても治りません。若干良くなった感じはします。今感じているストレスとしては、メンヘラで短気な友達の世話とわがままで自己中な友達との関係かと思います。 これに関しては私自身の問題ではないのでどうしようもないです。 どうしたらこの症状が治ると思いますか?
高校生になったのですが、担任の先生が恐ろしいです。また、その先生は私の五つ上の先輩が裏であるあだ名で呼んでいました。 周りの人と話すことがないあまり、担任の先生のあだ名について話してしまいました。 家に帰って冷静に考えて見るとLINEなどでそのあだ名が広まってしまったらと考えるととても怖いです。 また、私は昔からよくこう言ったトラブルを起こしがちなので今回の件でまた自分がいやになりました。余計なことを言わなくなるいい方法や心がけについて、またもし広まっていた場合の対処について教えてください。
私は好きな人と2回遊びました。 一回目はチューとかで終わったんですけど2回目はエッチもしてしまいました。でも、付き合ってないです。でも、自分は好きな人とできてよかったって思っています。 でも、相手は私のことをどう思ってるか分からないし、そんな中やってしまって大丈夫かなとは思います。 告白らしきこともしたんですけどなんかいまいちって感じだし、もうわからないです。 捨てられるのかほんとに怖いです
20代、女です。 葛藤していることがあります。 日常生活で私は化粧をしません。 理由は、自分が自分じゃなくなるような気がするからです。怖いです。 また、親戚や友達から変わったねと言われるのも怖いです。(期待を裏切ってしまったみたいで...) でも、中高生に間違えられたり、化粧をしてキラキラしている友達を見ると、自分だけ蝶になれなかったイモムシだなぁと思ってしまいます。 一度その壁を越えるともっと自由に生きられるんだろうなと思うのですが、どのように越えればいいのかも分かりません。 私は、自分らしく自由に生きたいです。 自分らしく生きるために、化粧がいるのかいらないのか...。自分の中だけでは結論が出ないので別の視点からの考え方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。