hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20433件
2024/07/29

自分が自分であることを放棄したくなった

以前こちらで質問にお答えいただき、おかげさまで心が少し落ち着きました。 またひとつ、心の整理をさせていただきたいと思い投稿させていただきます。よろしくお願いします。 表題の通りです。 親ガチャはおそらく大当たり、仕事でもある程度のポストをいただけ好きな街に住み、集団の中ではムードメーカーの、しかもプライベートでは恋人もおり…という、おそらくはスムーズな人生を送っていると思われる人間です。 しかし毎日表題の気分になります。過去からずっとです。 「こうすると喜ばれるであろう」「自分がこうあることが周囲から望まれているであろう」という態度をひたすら選び続けた結果、疲弊したためです。演じているともいえます。 本当の自分は人見知りで、根暗で、一人でいることが大好きなコミュ障です。一日誰とも喋らず過ごすことが大好きで、自分から周囲に話を振るなんてしたくないです。一人旅が好きで、孤独を愛しています。 しかし完全に真逆の人柄で生活をしており「悩みとかなさそう」「一緒にいると明るい気持ちになれる」「なんでも話せる」という評価をいただいています。 その副作用で「こいつになら何を言ってもいいだろう」という八つ当たりを受け続けたり、本来の自分と同じ性格の方と話していたら「お前とは違うんだ」と言われたり……という場面の連続で「もうこんな演じまくった自分とは決別したい」の願望が常にあります。 恋人はこういった願望や実際の外面を把握したうえで好いてくれてはいますが、あまりマイナスなことやネガティブ過ぎる相談をしたくないです。(明るい自分を見て好いてくれたためです。「本来はこういう人間だ」と伝えると「闇がありそうだとは思ってたけどこれが理由で嫌いになるなんて絶対ない」と言ってくれましたし信頼していないわけではないのですが、やはり抵抗があります) 「人の役に立ちたい」の一心で、自分が選んだ生き方でこんなふうに悩むのは自分勝手すぎるとは思いますが、とりあえずは転職の準備をしております。 また、今付き合っている彼と結ばれるのであれば間違いなく転居が発生するのでそこでいやがおうなしに心機一転が起こる、リセットがある…というここを仮定のゴールにもしております。 なので「この思考に対して今とれる対処法」「この思考の正体」などを知りたいです。お導きください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/12/27

後悔しかない早く人生が終わってほしい

もう何年も人生が早く終わってほしいと願う生活です。 コミュ力がない為、友達もいず、ママ友もできません。 会社ではマウントをとってくる同僚に辟易してます。 子育てについても、友人がいなさすぎて相談したり愚痴を言える相手がいません。作ろうと思って頑張ってみた時期もありましたが、コミュ障の為、やはりうまくいきませんでした。子供にも申し訳なく、今では私みたいな人間が子供を生み出してしまった事を後悔しています。 ずっと1人で人生を終えるべきでした。 フルタイムで子供達を育てていますが、私は家事の能力も低くて、旦那が満足するような家事はできず、俺の半分の年収も稼げないくせにデカい口叩くな、と怒られました。 子供への責任があるので、子供を育てあげるまでは生きていかねばならないと思い、何も感じないように生きていこうと思いますが、夜になると涙がとまりません。 子供の、なんで結婚したの?とか、生まれて嬉しかった?など無邪気な質問に答えていくのがつらくてたまりません。 何度もプラス思考へなるように頑張ろうとしていますが、もうほんとうに自分が何が好きだったのかも何をしたら楽しかったのかもわからないです。ただただ早く人生が終わる事を願ってしまいます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人生停滞期の過ごし方。

私の人生は、停滞期に入ってしまったようです。 何もかも上手くいかず空回り。 そんな状態に焦りイライラして、どうにかしようとしても上手くいかずに空回り。 悪循環の繰り返しです。 焦ってイライラしてばかりで冷静さを失った私に、旦那さんと母はとにかく落ち着くようにとなだめます。 人生の停滞期は誰にでもあるから焦ったりイライラしていても仕方がないよ、と。 また人生が動き出す日まで、落ち着いて気持ちを穏やかにして冷静に暮らすようにとアドバイスをくれました。 それからは特に上手くいかない仕事探しを一旦休み、前から興味がある資格を取得する為に勉強を始めたり、主婦業を頑張っています。 そうしているうちに少しずつですが、焦りやイライラが消えていき、冷静さを取り戻し、気持ちが落ち着き穏やかになってきました。 いつか人生が動き出す日に向けて、何気ない毎日を大切に楽しく生きようとポジティブに明るく考えられるようにもなってきました。 でも……時々、本当にこれで良いのかな?と考えてしまいます。 いつ来るのか分からない人生が動き出す日をただ待つのではなく、何か行動を起こさなければいけないのではないかと考えてしまいます。 やっと落ち着き明るくポジティブな気持ちを持てるようになったのに、焦ってイライラして空回り……の日々に戻りたくないし…… 人生が停滞してしまった時は、どう過ごせば良いのでしょうか? 無理にでも動いたほうが良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

人生をもう一度ふんばるための言葉をください

大学を卒業したのち、家庭の事情で地元に戻って以来、ニートをしています。以前公務員の試験を受けましたが、面接で不合格となり、いままで我慢していたものが溢れてきました。以下とても乱文で申し訳ありませんが、読んでいただけると嬉しいです。 現状の自分が情けなく、とても死にたい気持ちです。 いわゆる高学歴とよばれる高校・大学を出たので、同級生や知人たちはみな医者であったり大企業や官公庁に勤め、立派に社会人をしています。そのことがまたいっそう自分をみじめにさせます。 すべては自分のせいだとわかっています。事情があったにせよ、地元に戻ってきてしまったのも、就職が決まらないのも、意思が弱く能力がなく、努力できなかった自分のせいです。わかっていますが苦しくて仕方ありません。 どうしてこうなってしまったのか、自分の人生はどこから間違ったのか、なぜ他のみんなのようにちゃんとできないのかという気持ちにずっと苛まれています。そのくせにまだちっぽけなプライドがあり、お給料の低い会社にはできれば入りたくないという馬鹿な考えも捨てられません。どうしようもない女です。自分が一番自分を嫌いです。 就職するまでがんばらなくてはいけないのに、もうその頑張る力が出てくるかわかりません。年齢も20代後半になりました。友人とも疎遠になりました。このままいけば結婚もできず、夢も希望もない、ただ年老いて死んでいくだけの、なぜ生まれてきたのかわからない人生を過ごしそうです。その他にもなぜこのタイミングでこんな不運が?という間の悪い出来事が多くあり、ここ数年間ずっと心が苦しいままです。 幼稚で甘えているのはわかりますが、どうかなにかお言葉をください。厳しくてもかまいません。もう一度人生を頑張ることができるような、将来に希望をもてるような、少しのきっかけになるものをなにか頂きたいです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

全て嘘まみれの人生から脱したいです。

私は小学生の頃に田舎の学校で、自分で言うのもなんですが、活発で勉強もスポーツもよくできたので人気者でした。 しかし中学1年生から引っ越した都会で、同じ調子でいると、調子に乗ってると言われ虐めに遭い、巧みな嘘により先生にまで校内喫煙や展示物破壊などの濡れ衣を着せられ、とうとう不登校になり、中学を卒業してからずっと親元で働き今に至ります。 でも、16歳くらいのある日、小学校時代の田舎の友達からmixiの招待状が来た時から、私は嘘つきになりました。 私が虐めに遭って高校にも通えなかった事など知らない田舎の友達が、まるで人気者だった昔と変わらないように接してくれたのが嬉しくて嬉しくて、 mixi上で理想の自分を作り上げ、ほぼ毎日嘘の投稿を5年以上繰り返しました。 最初は「高校に通ってる」と言うような小さな見栄で済んでいたのが、だんだん「彼氏ができた」「別れた」「大学に受かった」「海外旅行へ行った」「彼氏にプロポーズされちゃった」とエスカレートしていき、 29歳になった今では結婚して子供がいることになっています。 でも本当は、不登校になって以来1人も友達ができず、大学どころか高校にも行っていない、もちろん男性とお付合いした事すらありません。 最初は楽しくて仕方なかった嘘が、あまりにも現実とかけ離れてきた事、 そして私がインターネット上で嘘の人生を作り上げてる間に、田舎の友達が皆ちゃんと自分の人生を歩み、結婚したり社会的に活躍してる事・・・ 何もかもが辛く、苦しく、すごく惨めです。 私はもう取り返しがつかないでしょうか?全て嘘だったと告白すべきでしょうか?もうこんな自分が嫌です。 来月から田舎に戻り、人生初めての一人暮らしを始めます。 狭い田舎ですから、そのうち昔の友達にもばったり会ってしまうと思います。もしそうなった時、どうすればいいでしょうか? まとまりのない文章でごめんなさい。どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分は必要とされていない。

タイトルの通り、自分は世間から必要とされていないと感じ、死ぬことばかり考えています。 現在、私は就職活動中の大学4年生の男です。就職活動は昨年の3月から始まったのですが、未だに内定がありません。周りのほとんどの友人たちは既に内定をもらっています。 一応夏ぐらいに内定をいただいたのですが、その会社の評判があまり良くないこと、周りから反対されたことから内定を辞退して就職活動を続けて現在に至ります。 それからというもの、お祈りメールが続き、自分に自信が持てなくなりました。ちゃんと社会人になれるのか不安に思っています。 就職活動には自己分析をすることが重要でありますが、自己分析をしてみても自慢できること、これだけは誰にも絶対に負けないというものが全くありません。 面接では緊張するあまりに言葉が上手く出てこず、伝えたいことも伝えられません。ごく普通の人生を歩んできました。 さらに、就職活動中に失恋をして、1ヶ月近く就職活動を行わずにいました。自分は益々誰からも必要とされていない存在であるのではないかと思い始めました。 もう間もなく卒業を控えているにもかかわらず、就職先も決まらない自分が本当に情けなく感じています。 人と比べることはないということはわかっていますが、焦ってしまい、そうはいかないと思ってしまいます。 一度、就職を諦めることも考えたのですが、そうなったら既卒というレッテルを貼られてしまい、今よりも就職活動がさらに不利になること。また奨学金を借りていることから、何がなんでも就職しなければいけません。しかし、内定が一つもないというのが現状です。 友人たちからアドバイスなどをもらっているのですが、なかなか上手く活かせられません。 家族にも相談しますが、必ず見つかる。大丈夫。と言われます。もちろん心強くはなりますが。 近い日に面接、試験等がありますが、どうせまた落ちる。というネガティブ思考に陥ってしまいます。 社会に出たらもっと厳しいことが待ち受けているということは覚悟しています。単なる甘えです。 しかし、人や世間から必要とされていない自分はやはりこのまま消えるべきなのかもしれません。 未来にも絶望しています。自分はどうしていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人生設計を立てたら幸せになれますか?

以前から度々質問させて頂いています。 その後転職するか悩みながら休職・復職をし、今だに現在の会社に勤めています。 しかし、休職をした頃から会社への不信感や環境が変わり自分の心身に影響が出始めたので、ようやく転職すると決意しました。 現在は働きながら大学時代にお世話になったキャリアコンサルタントの方と話をし、転職活動をしています。 とにかく現在とは違う職業で私の趣味が両立出来るなら何でもいいやと甘い考えで相談をしていましたが、キャリアコンサルタントの方から人生設計ついて聞かれ、自分自身の将来に期待していない事や人生設計の考え方について驚き、悩みました。 現在、恋人も居らずとりあえず私の趣味(旅行やコンサート)が気軽に出来る職に就きたいと思っていましたがキャリアコンサルタントの方から、その趣味が例えば恋人に変わった時その働き方で良いのかと聞かれ言葉が詰まりました。 今後の人生の変化について、私は全く視野に入れずに転職を考えていたからです。 家庭環境上、転職が多い家庭で正直2、3年後の事が全く分からない、もっと言えば明日の事すら分からない家庭だったので先の事を考えても意味が無いと言うスタンスで常に生きていました。 なので、高校や大学進学時も将来こうしたい等で選ぶのではなく今、私は家から近い高校へ行きたいや今、私は留学がしたい等その場その場の私の気持ちで選んでいました。 今回の転職もその様な感じで考えていました。もちろん、その様な働き方も有りですが節目節目でまた転職をしないといけないリスクは覚悟しているかや将来、結婚しても正社員として家庭と両立させたいのか、もしくはパートで働いても良いのか一回じっくり考えた方が良いと言われました。 長期的に見ればキャリアを重ね給料や保険面でも安定している考え方で転職をした方が良いと思いますが、私には今まで生きてきた中でその様な感覚がなく、どこか将来を諦めている部分があります。 今まで生きてきた経験を通すべきなのか、長期的に考えるべきなのか悩んでいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

本当の自分

20歳独身の男です。自分は昔ナルシストでした。できもしない事でも自信満々で自慢が大好き、周りに褒められたい、良くしてもらいたいばかりにかっこつけてばかりでした。それが原因で小、中といじめられて高校では自分の本性を隠して性格を治す事ばかり考えて生活していました。高校を卒業する頃に新しい悩みができました。 それは自分の事が受け入れられなくなったという事です。何をするにしてもまず他人の顔が思い浮かびなかなか行動に移せない、他人の意見には迷わず従う、毎日が無気力でだらしがない、声が小さくなって目を見て話そうとすると子供が相手でも喉が震え声が出なくなります。今でも心の奥から「こうすればかっこいいだろ!」とか「もっと目立つ事しようよ!」とか「そんな事思ってないだろ!正直に言え!」とか「困っている奴がいるのにどうして無視するの?」という思いが湧いてくるのですが心のどこかでシャットアウトされます。このシャットアウトしようとする心をどうすれば消せるでしょうか? みんなは自分の事を優しいと言ってくれます。真面目だと言ってくれます。それなみんなに嫌われたくないから。喧嘩したこともないです、「お前は俺と気があうな!」なんて言われます。本当は違います、違うところで他の人とあなたの事をバカにしてます、そうすれば嫌われないから。でもあなたの意見にはことごとく同意します、あなたにも嫌われたくない。でも二つの対立に挟まれたならまるで関係ないという顔でふと消えるでしょう、そうすれば自分は平和だから。 本当にクソですね。もう嫌われてもいいです、ありのままの自分でいるなら。でも心の中の何かが上から押さえつけてきます。今の状況が苦しくて耐えられません。本当の自分が受け入れられないです。どうすればこの抑えを跳ね除けられるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

どうすれば人生立て直せますか?教えてください。

こんにちは。 もうすぐ40歳になる 就職活動をしている者です。 今、率直な気持ちから言いますと、 生きる気力を失いかけています。 いろんな方から 人生は一度きりだから 前向いて歩いて行こうとか励ましていただいています。 凄くありがたいんですが、 一人になるとふさぎ込んでしまい、 涙が止まらない時もあります。 なぜこういう状況になったか 自分でも理由はよくわかりません。 幼少期からの自分をたどってみると 元々友達を作るのが苦手で、 からかわれたりすることが多く、 学校に不登校になったり、勉強に手がつかず 浪人生活を送った時期もありました。 自分がやりたいと思っていたことも 人間関係が怖くて、馬鹿にされるのが怖くて 行きたい世界にも飛び込むこともできませんでした。 それでも数年前まで10年以上勤めた会社はありましたが、 自分が慣れていた仕事から全く違う部門に配属されてしまったことを契機に体調を崩し、会社の考え方への反発心も重なり会社を辞めてしまいました。 以後、慣れない仕事に頑張って挑戦しても気持ちが続かず 短期でやめてしまっている状況が続いています。 失業手当も底をついて 貯めていた貯金もなくなりかけていて 絶望的です。 就職支援をしていただいている業者さんから 軽作業の仕事を紹介いただいて 近々面接を受ける予定ではありますが、 なんで自分はこうなってしまったんだ?と思うばかりで 気持ちがついていきません。 食べていくためには働かなくてはいけないのはわかっているのですが…。 一時期一人暮らしもしていましたが、 今は実家に戻って親に食わせてもらっている状態です。 情けなさが涙になっているのかもしれません。 自分の数少ない友人がインスタやFACEBOOKで 家族の写真を上げられると 自分が描いていた未来と現実の差に複雑な思いがあふれてきます。 未来は変えられるかもしれないと信じたいです。 でも、そこに持っていくだけの気持ちは 足りないです。 どうやって自分の気持ちを整理していけばいいでしょうか。 どうすれば前向きになれますか? 40代で人生振出しに戻っても正社員になれますか? 結婚して家庭も持てますか? どうか教えてください。助けてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

自分を変える変えないは、自分次第

もうすぐ、卒業します。3月1日には、学校からいなくなります。話したいことがあるのですが、決して絶対ではないです。カウンセリングに行って話をしようと思い、親に頼みましたが このくらいお金がかかるんだよ と聞いたのでしばらくは厳しいかと思います。話を、するなら頼れる大人に相談するのですが、同じことしか言われないことに認められないことと自分がまだ、話し方が小さいときと変わらず言いたい言葉がなく話せないです。当然のこと、意欲がないのでまあいいやで進めてきたので、ドンドンダメになり、変えられないままに。今入っている、特別支援学校で話しても自分はうまく伝えれないし、また、親が誤解されてしまうのもあるし、話しても自分は変わらないからです。 今でも引っ掛かることは、親が言っていた、「取り返しのつかないところまでいっている」というところです。 ここから過去の話になります。最初は、普通学級に入っていました。だんだん自分は、自分の世界に入っていたので周りから浮いてしまい、友達も作らず、話しもしず、勉強もしない、自分の短所に気付かないままになり、平成25年の11月から特別支援級に入って、卒業しました。 高校で3年目になり、母親は、娘(自分)が特別支援学校に行ってしまったことを嘆いているそうです。自分では、あまり感じません。それでいいと甘い気持ちが出てきて、自分の人生のことを考えて勉強をする自主的にやることをしない、ヤバイこともイメージしにくいままになり、親がどれ母親も悩んでると思います。父の方は、ほっとけばいいと思っています。そりゃそうですよね。自分の人生は、自分で決めるもの。後悔するしないは自分。絵の通信は、受かってから親に言われてやっていたので、自分でやる習慣が身に付かない。仕事をもらうには🅰️➕をもらわないと仕事につけない。絵の道に行きたいのか、裁縫の道に行きたいのか?聞かれて絵の道と決めたのは自分…親に秘密であっているご住職さんですが、私のためにといろいろ考えてくださってました。そのご住職の方に絵の道は合わないと思うと言われ認めれませんでした。なぜ、複雑なことを考えるのが苦手頑張ることが出来ないのか考える必要があるのかもしれないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分が嫌になる

何度かお世話になっております。ありがとうございます。 私は3年前から、ストレスからうつになってしまいました。なんとかそれからもお薬を頼りになるべく日常生活を送っていました。ただ、何をしても上手く行かない日々。人生で初めて手術、入院も経験しました。目の前で交通事故も目撃しました。10年ぶりに好きになった男性には裏切られました。どうしてこんな毎日なんだろうと色々勉強したり、本を読みました。今までの人生をずっと振り返りました。たくさんの人の出逢いがあり、当然好きな人や嫌いな人、苦手な人や大喧嘩した人。今思えばきっとたくさんの人を傷つけたりしたと反省しております。そういったものが今、いっきに返ってきてるのか…なんて考えてみたりもしています。 今回、10年ぶりに信じた男性には嘘をつかれてその気にさせられました。もちろん相手は遊びでした。私を都合の良い相手としておきながら、他の女性を探していたようです。突然『本命が出来た』と私の元を去り、すぐに結婚しました。 私はそんな相手を見抜けなかった事、信じた事…本当に自分が情けなくなりました。それとともに今までで初めて心から人を憎みました。彼は悪気があってしていたのか、彼はそうやって今までも生きてきたのかは分かりません。ただ、許せないんです。人生で初めて人の不幸を願いました。私は彼との関係が終り、死にたいとも思いました。簡単に言うべきではないのは分かってます。毎日生きていられるのはとてもありがたい事です。 でも、彼は分かってないと思いますがそれほど傷つき苦しめられたんです。あれから半年。まだ立ち上がれず、お薬が増え、毎日苦しみでのたうち回ってます。自分を傷つけたりしてしまいます。 そんな彼は今、結婚して最高に幸せな日々を過ごしています。人生で一番苦しんでる人間と幸せな人間。 傷つけた人間は平気で幸せを掴めるんですね。 私の苦しみなんて一生分からないんでしょうね。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大事なモノと人生の幸福量

こんばんは。 いつもご回答ありがとうございます。 私はいま20なのですが、今まで青春というものを送ったことがありません。 人それぞれ青春は違うものであるとは思っているのですが、大事なものがあるから頑張れる!とか、ここが私のいていい居場所などがまだ見つかりません。 そして、卒業してから今も受験勉強中で大学を狙っています。 この2年間何をしてもうまく行かなくて、ずっと悩んでいました。夜も、また落ちるんじゃないか、とか不安なことが多くて夜中までずっと起きてしまっています。 私は幼少期から、母がずっと入院したり、友達に騙されたり、いろんなことがありました。 そして、いまは受験勉強をしていて、このままでいいのかな、とか、この先何か幸せだって、大事だって思えるものに出会えるのか、不安です。 そこで、私のように自分に自信がない者でも、何か人生を変える出会いなど訪れる者なのでしょうか。 人生の幸福量は、幸せな人は幸せ、そうじゃない人はずっとそのまま、なのでしょうか。 気づき、や、少しの事にも感謝することで人生は幸せになるものだとも思っています。 青春を送れなくて、いま青春コンプレックにも陥っています。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

祖母との死別、これからの人生が不安

初めて投稿します。 私は一ヶ月ほど前に入院していた祖母を亡くしました、85才で老衰でした。 とてもショックでおばあちゃんがいないこれからの時間どうして生きていこうとか、変な話ですが今おばあちゃんは大丈夫なのかなとか、入院して、家で介護していた時のようにまだ心配をしてしまったりします。 元々私の人生はこじらせていて、私が人より神経が繊細らしく、鬱病気味になったり不登校や対人恐怖で集団に馴染めなかったりで、家で過ごす時間をすごく大切にしていて、おばあちゃんが拠り所のようになってました。 友達も作れない私で、美大で絵を勉強してますが必死に絵を描いても精神が安定して描けなくて、評価は良くなく、4月にはまた留年をしてしまいます、もうこんな人生はつらい、これから私が生きていける自信がない、私は若いから何十年もまだ生きて、他の家族を順番に看取るなんて耐えられないと思っています。 学校に行かないことが多かったので、独りで過ごす方が好きだと思ってたのに、私はこれからの人生孤独に耐えれそうにありません 精神病院に10年くらい通っているのもやるせなく、精神不安定な自分が恋愛や結婚もこの先難しいのではないかと思うと、私は後どれくらいひとりぼっちに耐えなきゃいけないのだろうと不安になります。 なぜ生まれてきて私は役立たずのまま、お金ばかり使うのだろう、親不孝なのだろうと思います。 いつの間にか笑ったりすることができなくなりました。 私は何度も幸せは何なのか考えてみますが、とても遠いもののように感じます。 仏教に頼ろうとしたことも幾度もありますが、私は救われるとはどういうことなのかまだ理解できません。 仏壇にお供えをしてもこれでおばあちゃんが喜んでくれてるのか分からないです。 私の人生が苦しいということだけ、はっきり思います。 学校で、苦しい思いをすることも、家でいることも辛く、ただただ淋しいです 文章にすると書けますが私はほとんど人前で話をすることがありません。 この先どうやって生きていけばいいかわかりません。親も心配していることでしょう。 お先真っ暗な心境なので、相談しました。 どうか助言を頂けたら有り難く思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/08/28

苦しい人生をどう受け止めたらいいのか

お世話になっております。 暖かいお返事を頂いていたのにお礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 恐縮ですがまた質問をさせてください。 ここ最近ずっと考えていることが二つございます。 それは、人を傷つける人ほど好かれて幸せになって楽しく暮らしているので自分も同じ様にしてしまいたい、傷つけられて苦しいばかりの自分の人生ってなんなんだろう、です。 私も清廉潔白とは言えないと思います、ですがあの人等よりは酷いことをしてはいないと思っています。 しかし私は苦しいことばかりで、その一方あの人等は幸せそうです。 以前、質問させて頂いた際にあの人等にやり返したらあの人等と同じレベルになってしまう。 と、お答えを頂きその時は納得していました。 けれど、最近は復讐できるのならあの人等と同じレベルに落ちてもいいとそう考えるようになってしまっています。 私と同じ様にあの人等の人生を奪ってやりたい、あの人等の大切な人を苦しめたい。 こんなことを、傷ついた時のことを、ずっと考えてしまう私の人生って何なのでしょう。 どう考え受け止めたらいいのか、何かお言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1