hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 」
検索結果: 12067件
2024/03/17

子育て後家族が敵に

子育て後の生き方についてご相談したいです。 20代で年上の男性と結婚、早くに子供二人を産み、二人とも中高生になりました。 以前からADHDという発達障害があり衝動的に怒りやすく一気に怒りを爆発させてしまう特性があります。(生活の中で不注意による失敗なども多数あります) 子育て中に小さな理由が多数重なって、家族に八つ当たり的に怒ってしまうことが多かったです。 特に夫は特性に理解がなく、母親はこうあるべきと怒りや不安を煽ってくるような言動を行ってきて更に怒りが湧くという悪循環の中子育てをしてきました。 ただ怒る発作はあっても、意味もなく怒っている訳ではないし楽しく笑い合える時間も沢山作ってきました。 また病院には毎月かかっており、医師に相談し服薬やカウンセリング怒らない工夫は行ってきました。 そんな中娘の一人が反抗期になり、怒る母親である私は虐待毒親、いらない消えて欲しいと言い出しました。(娘には真摯に謝りましたが受け入れてもらえません) 夫はそれに相乗し、家を出てってくれと私に迫りまっており困っています。 もう一人の娘はお母さんの怒ることには理由がある。お父さんを見てると怒る理由はわかる。ただ揉め事に自分を挟まないで、となっています。 私には子育てを始めたくらいに立て続けに、母や祖母を失い頼れる親族などはいません。 元々社交的でないので、深くこのようなことを相談できる友達も頼れる人もいません。 子育てにだけ必死に生きて参りました。 早くの結婚出産で仕事しておりますがキャリアがなく、自分一人ではギリギリ生きていけるかわからない状態です。自分のせいだけではないが、自分の怒りのせいで娘の信頼を失い、更には居場所を終われ今後どのように生きていけばいいのか意味を見出せなくなっています。 例えば離婚し、子供達と離れることになって今後自分のために生きる事の意味をどう見つければいいのか、子供と今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか? 物事の全てに興味や関心が持てず無気力に苛まれています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/11/03

夫の転職癖が不安です

はじめまして。夫の転職癖、仕事への価値観の違いに悩んでいます。 私は、去年子供を出産し、先日職場復帰したところです。 夫は結婚前、3〜4回ほど転職を繰り返しており(自分に合わない、上司と合わないなど自己都合)半年ももたないことが多く不安はありましたが、結婚直前に就いた職は3年ほど続いていたので、安心していました。 しかし、コロナ禍で仕事激減。給料が減り、多くの方が退職。夫も不安を覚え、数ヶ月前に退職し、すぐにいまの会社に入社しました。 その時も、子供も生まれ家も建てたばかりなので転職は不安だという気持ちを再三伝えていましたが、結局…。それでも、転職活動はすごく頑張って、やりたい業界につけることになったので、それならばと応援していました。 ところが先日、いまの会社もやめたいと言い出したのです。 理由はやはり「自分にあわない」です。業界は良かったのですが、社長のパワハラや仕事内容、給与や賞与も面接時と違ったなど‥ たしかにそれは会社にも問題はあると思いますし、「家族を大切にしたいからこそ、納得のいく会社で働きたい」といわれると、頭ごなしに批判もできず、真面目で、働こうという意思があり家事もかなりやってくれているのでその点の感謝は伝えています。 でも、ハッキリ言うと自己評価が高く、自分はもっといい待遇で働けるはずだという理想ばかり追っているように感じてしまいます。 私もいまの会社で10年近く働いているので、辞めたいと思うこともたくさんありました。 会社や人によって捉え方も違うので一概には言えないと思いますが「みんなどこかで我慢してるのに」という気持ちがどうしてもぬぐえません。 自分に合うかどうか入社しないとわからない部分もあるとはいえ、その会社を選んだのは自分。給与や待遇に納得行かないとしても、不当な額でない限りは、それがいまの自分の評価なんだと私は思います。 どこかで折り合いをつけないと、今後も転職をくりかえすのではと不安です。 そこまで言うと傷つけてしまうのでややオブラートに包んで伝えていますが、あまり響いているように感じず、自分を肯定してくれる知人や、転職エージェントさんの話ばかりしています。 そういった経緯で最近夫に冷たい態度をとってしまいます。 いつも肯定し、なにがあっても応援するのが家族なのでしょうか。 どうすれば気持ちの整理がつけられるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

寂しい気持ちの対処の仕方

ここ最近物凄く寂しい思いが強いです。 旦那、4ヶ月の子どもと一緒に暮らしています。 子どもは可愛いし、旦那もイラッとするところはありますがまずまず育児もしてくれます。 週末は家族三人でお出掛けしたり、実家が近いので子どもを見てもらって、旦那と二人で授乳の関係で少しですが買い物に行ったり。 平日も日中は子どもと二人の生活で、なかなか思うように家事が出来ない時もありますが、妊娠前とは違いのびのびとしています。 旦那と交際中や出産する前は、私は甘えん坊なところがあり、金魚のふんだねと言われることもありました。交際期間が長かったのですが、ラブラブな方だったと思います。結婚してからも1年程夫婦二人の時間はありましたが、変わりませんでした。 ここ最近、子どもが寝ている時などに昔のように何時間もデートしてみたいなと思ってしまったり、長時間二人で一緒にいたいと思ってしまいます。そして漠然とした寂しさも襲います。 何かをしている間はそういう感情にはなりません。 出掛けるとカップルのようにデートをしてみたいという感情が強く、一人の時や子どもが寝た時などは漠然とした寂しさが強いような気がします。 年齢的に私の周りは結婚している友人は少なく、比べてしまっているのでしょうか。 子どもが邪魔などの感情は一切ありません。本当に幸せだなと思いますし、どうしてこんな母親なのにこの子は笑ってくれるんだろう、どうしてこんな私のお腹に来てくれたのだろう思います。 可愛くて愛しい、絶対守りたいというような存在です。 こんなにも恵まれているのに、寂しいと感じている自分が嫌です。 どちらかというと漠然とした寂しさの方が強く、どのように対処したらいいのか悩んでいます。 文章が読みづらく申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

息子のお泊まり

母子家庭で高校一年生の息子がいます。高校で彼女?ができ付き合って3ヵ月なんですが、彼女との距離は電車で30分程です。お互いの母親は相手がどんな子かもわからないので、昨日も息子の最寄り駅の近くのプールで遊ぶのに、彼女を呼んだら相手の母親が送り迎えちゃんとしてもらいなさいと言ってきて、彼女は大丈夫だよ。とは言ってましたが息子は行くことに。お母さん厳しいの?と聞くとどんな彼かテストしてたらしいです。で、あなたが高校卒業して彼と続いてて信用できる人なら高校卒業して二人で卒業旅行(泊まり)言って来たら?といっくれてるし、応援するって言ってくれてるよ。と言われたらしいのですが、正直私は母親から結婚するまで同棲や、泊まりは彼氏とは駄目と言われて育ったので、私はそれを聞いてゆるいお母さんだな。と思い、正直行かせたくありません。男の方だし相手の親が知ったらこういう考えの彼氏別れなさいと相手の親に思われるかもしれません。 未成年のうちは、絶対駄目だし、20歳超えても泊まり?勿論息子は高卒で働いて学生ではないですが、正直いいとは思えません。 考えが古いでしょうか? だったら30歳でも?とかではなく結婚を前提に真剣交際ならわかりますが20歳前後で彼女と泊まりを許可したくなく、こんな母親で育てられた彼氏は気持ち悪いでしょうか?息子も嫌がるでしょうか? ちなみに今、両親と一緒に住んでいるので母親(私の)が知ったら絶対駄目というと思います。 常識的に、卒業旅行や、20歳位での彼女とのお泊まり旅行って男の母親は相手の両親がいいと言ってたら許可するべきでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

嫉妬と不安、そして怒り

恋人がいますが、その恋人は 家庭の事情で夜のお仕事をしています。 借金を返す為、1-2年だけ働くと決め働いています。 自分のためにお金は全く使わず 稼いだ額はほとんどといっていいほど 返済に充てています。 手元に残った少ないお金で 僕にプレゼントを買ってくれたり あなたが仕事で疲れて おなかがすいているのは嫌だから、と 料理の材料を買って作ってくれたり 物凄く支えてくれています。 恋人は外国人で、文化的にも 家族が大事、という事で どうしても返済してあげたいそうです。 ここで1つ悩みがあります。 恋人の仕事です。 夜の仕事といっても、パブ等ではなく ハンドヘルスで働くことを決め、働いています。 男として 仕事とはいえサービスをしている、という事に対しての嫉妬、不安 、怒り、 何とも言い現わす事が出来ない感情が 僕の体を支配します。 今頃仕事かぁ、なんて考えが頭をよぎったものなら じわじわと負の感情がわいてきます。 客などこなければいい 客なんか死んでしまえ とさえ、嫉妬に駆られ考えてしまいます。 代わりに返済できない自分の不甲斐なさにも腹が立ちます。 ただ、彼女は、私たちは結婚していないのだから それは関係のない話だ、と言っています。 でもきっと、私が返済出来れば そんなところで働かないとは思います。 客が来なければ収入も少なく、返済はできませんし 客に対する嫉妬、恨み、憎しみも どこか彼女の不幸を祈っている事につながっているのでは? と思っていますが この黒いドロドロとした感情が消えてくれません。 私たちは2年後結婚する約束をしています。 2年の辛抱なんです。 ほぼ毎日、疲れて帰宅する彼女の事をマッサージしたり こちらもできることはしているつもりですが どうしても不安定になってしまい 八つ当たりするときもあります。 どうしたらいいでしょうか。 どんなことを考え、どんな心構えで過ごせばいいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/01/06

直感で無理だと思い中々付き合えない

こんにちは。26歳独身の女です(彼氏がいた経験もありません)。 現在婚活をしていますが、いざ付き合えそうな方と出会えても、直感的に無理だと感じてしまい、チャンスを自分から逃しているため、 今後どのような心持ちで婚活をしていったら良いかご相談させていただきたいです。 元々、異性のパートナーがいたことがないことに対して強いコンプレックスがあり、加えて近頃周りの同年代が結婚ラッシュで、私もパートナーが欲しいと思い、 ここ1年程の間に、街コンやマッチングアプリ、紹介などで10人ほどの男性と会いました。 ありがたいことに、その中の数人の方からは、また会いたいとか、付き合いたいと言っていただいたこともありました。 ただ、私は、(恋愛に限らず)初対面か数回話した時点で直感的に合う/合わないを判断して人付き合いをする傾向にあり、 上述の男性の方々に対しても、どうにも一緒にいてしっくり来ない、落ち着かないと感じてしまい、次のデートやお付き合いをお断りしてしまいます。 (人に対してあまり「判断」という言葉を使うのは良くないと思いますが、 顔や、経済的・社会的なステータス、エスコートの上手さ等で判断しているのではなく、 ただ一点、お話をしていて落ち着くかどうか、というところを、直感的に判断しております。 落ち着けない、合わないと一度思ってしまうと、「とりあえず」でもお付き合いする気になれません…。) 恋愛以外の人間関係に関しては、直感に従い気が合うなと思った人たちと良好な関係を築けているため、あまり的はずれな勘ではないと思うのですが、 婚活となると、せっかくのご縁を自分から断ち切ってしまっているようで、お相手の方にも申し訳なく、自分に対しても不甲斐なさと焦りを覚えます。 結婚相手を探すことにおいて、自分の直感というのはどこまで重視すべきなのでしょうか。 また、このように未熟で傲慢な私が今後婚活を続けていくにあたり、何か心構えや注意すべき点がございましたら、お叱りいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

これは裏切りになりますか?

ずっと悩んでいることがあります。 私は現在1歳の子どもを育てている専業主婦です。 結婚前は夫とは別々の県に住み、仕事と大学院へ通っていました。ですが妊娠をきっかけに結婚し、仕事は辞めて大学院は休学して夫の元へ引越してきました。 今回は休学している大学院についての相談をさせてください。 大学院は元々行くつもりはなかったのですが、前の職場で必要な資格となるために通いだしたものです。 始めは行くのも嫌で憂鬱でしたが、大学院の先生はとても親身になって私に色々なことを教えてくれました。今となってはそんな気持ちで大学院に通っていたことが申し訳なくてしょうがありません。 いまでは将来に役立つ学位であるため、大学院に復学したいという気持ちがあり、また先生も待ち望んでくれています。 ですが現実は復学できるだけのお金がなく、どこからか借りることも考えましたが、高校と大学も奨学金を借りて行ったため今現在でも400万円近く借金があるためこれ以上借りる事は返済を考えるととても厳しいと思っています。 今後就職はする予定なので働きながら通うことも考えましたが、夫は毎晩23時頃に帰宅と遅く、実家もお互い他県のため両親を頼ることもできません。また大学院は現在住んでいるところからは120㌔程離れた場所にあるため保育園に子どもを預けて大学に行くことも困難です。 学校の規則でもう休学を続けることができないため、退学を考えています。 これから働きながら少しずつお金を貯めて、子どもにあまり手がかからなくなったらもう一度受験して院に行こうと思っています。 妊娠という自分勝手な都合で休学してしまい、それでも復学を待ってくれている先生に何と言っていいのかわかりません。 先生は再来年で退職となり、私を最後の卒業生として育てたいと言ってくれていました。 恩を仇で返しているような気がしてしょうがありません。 借金してでも復学するべきでしょうか。 正直に退学の意思を伝えてもいいのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の中の相反する感情に振り回されて辛い

実生活で困っていることはないのに、最近気持ちが追い詰められて、頻繁に死を考えるようになってきました。 趣味もあるし、仕事もある。家もあるし、周りから虐められるような事は今はないのですが、過去の辛い経験が、未だに心の中で私を苦しめているようで、ここ数年落ち着いてきていた死への思いが再び強くなってきてしまいました。 過去、異性から虐められたり、心許した相手からセクハラメールを送られたりして、異性に対してはもう恋愛感情も持てないし、結婚もする気はないのですが、先日結婚相談所から電話が来て、普通に断ればいいものを、良縁を結ぶという言葉を聞いた途端パニックになり、強い口調で返して電話を切ってしまいました。相手は仕事で電話をかけてきただけだというのに、そんな態度をとってしまった自分が心底嫌になり、泣きながら跡が残るほど自分で自分の首をいろんなもので締めてしまいました。 死ななければいけないという思いは二十代の頃から強く常にありました。 最近は落ち着いてきたのに、またそれが強くなって、思うだけでなく自分の首を絞めてしまう状態になってしまいました。 人に迷惑掛けずに生きる事も、自分から命を経つこともいけないことなのは分かっているのです。生きてても案外なんとかなってることも分かってはいるのですが、同時に人に迷惑をかけてはいけない。でも、頻繁にパニックになって倒れる自分は人に迷惑をかけている。そんな自分は早く消えるべきだという気持ちも同時に沸き起こって、そのうち取り返しのつかない事をしてしまうのではないかと恐ろしく感じます。 おそらく、後者は過去に酷い言葉をぶつけられ、散々傷ついた過去の自分が思っている事なのだと思います。それが、未だに心の中に存在して、消えずにいるのだと。 もう、誰も私を傷付けないし、酷い言葉を投げ掛けない。傷つく必要はないのだと、心の中に居座ってる過去の自分に言い聞かせたいのですが、逆に辛い思い出が蘇って、今の自分が参っていってしまっています。 私はこの苦しさを抱えたまま生きていかねばならないのでしょうか。この苦しさを抱えながらも前に進むにはどうすればいいのでしょうか。将来の事を考えても見えるのは死ぬ未来ばかりで、何も見えないのです、昔から。 少しでもいいです。何かアドバイスをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

頑張っても頑張っても逆効果、もう無理です

以前家族の借金と、いじめのような形で自身の会社を退職した経緯を相談したものです。 退職後も介護のため数年働けず、それでも子供時代の親からの負の影響を取り除かなければ私自身の行動も変われない、と覚悟し専門家の下で治療しながら必死に数年過ごしました。今年に入ってやっと前向きになり始めた矢先、子供から「恋人についていきたいから」と、やっと決まった就職もやめて地方に行くと告げられました。(結婚ではない) 意図しない退職、介護、就職難等が重なり私が精神的に不安定で、子供にはここ数年本当につらい思いもさせてきたので、やっとこれから家族の再生をしていくつもりでした。担当のカウンセラーさんも「やっと落ち着いてきたのでこれから一緒に子供さんとも向き合っていきましょうね」と言われていた矢先でした。 10数年前、結婚前から貯めていた貯金は家族に使われました。それを補うため、鬱状態を抱えながら介護と両立して必死の思いで資格を取得したとたんに、会社には不当に降格され賃金を未払いにされました。歩けなくなった母を何年も介護したのに、「誰のせいでこんな体になったと思っているんだ」といわれたのが最後になりました。 なんとか自分を変えなければ、とトラウマと向き合い、やっと、本当にやっと、なんとか心と体を立て直そう、家族とやり直そうと思えた矢先に、そのチャンスも与えられないまま子供と過ごすことも許されない状態です。 何か罰を受けているなら、何が悪いのか言ってほしい。頑張っても頑張っても報われず、意識のある時間がずっとつらいです。眠るためには薬が必要です。もう10年以上心療内科に通いながら、それでも親として、子供としての責任も果たしてきました。 お金の問題はいまだに残っています。私には職がないままです。 もう、本当に疲れました。なにか罰を受けているのでしょうか。前世でよほど悪いことをしてきたのでしょうか。それはどうしたら許してもらえますか。何年も「人は死ねる」ということだけを希望に生きてきました。もうその希望をかなえたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

恋人・夫が嘘つきの小児性愛(ロリコン)

お聞き苦しく申し訳ありません。 約10年交際した男性と結婚が決まりました(共に30代) しかし彼がロリコン(よりペドフィリア)である事が発覚。 幼い顔立ちの芸能人の方が好きでロリコン気味とは思いましたが、共に教師を目指していた身でもあり本物ではないと思っていましたが実際には小・中学生がAVや漫画の中での性の対象でした。 他にも贔屓のジャンルはあるが見た目で選ぶとロリ物になるそうです。 私が幼少期に大人に性的な悪戯をされた事もあり、以降フラッシュバックを起こし、子供を見ると吐き気に襲われ、自殺未遂を繰り返し今は精神科に通院中です。 性癖を知った時彼も横にいたため話し合い、性的マイノリティである事は自覚していたが現実の子供にムラムラはせず分別が付いているから大丈夫と思っていたが私の様子に謝罪をして二度と見ないと約束をしてくれました。 ですが性癖は治らないし危険だと思っています。 それに彼は約束事に対して不誠実で自分から言い出した約束も簡単に破り、誓約書を作成しても一月と経たず裏切りました。 「これくらいなら大丈夫だろう」と思ってしまうのだと。 彼が原因で精神科に通う事は二度目で正直もうギリギリです。 「今回こそは」と彼は言っていますし、今はパニックを起こしても支えてくれ泣きながら追い詰めてごめん、変態でごめんと謝ってくれますが持続する訳ないと思います。 でも嫌な部分も含め愛してきた人と簡単に別れられません。 幼稚で最低な部分はありますが一生懸命大事にしてくれているなと思う部分も沢山あります。 でも結婚が決まってからの約半年で失望する事が多くどうしていいのか分かりません。 一から向き合いたいですが信用は一生無理そうです。 性癖に関しては自分も精神科に通っても良いと言ってますが異常者扱いも抑圧されて良くないのではと不安です。 気がおかしい私に彼が耐えられるかも心配です。 性癖は克服出来ますか? 約束事に考えなしな部分含め彼は変わる事が出来るのでしょうか。 そして好きな気持ちだけを信じて傍にいていいのか、辛くても別れるべきなのか。共に進むとしてどう接する事が一番良いのでしょうか。 ネットでは「ロリコンは無理」「ロリコンと子作りとか犯罪の片棒を担ぐのと一緒」と辛辣な意見が多く、ここでも同じかもしれませんが冷静に諭して頂きたく質問しました。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

彼氏と別れる辛さと心の疲れどちらを取るか

以前より、お付き合いしている彼氏との関係性について相談させていただいておりました。 あれから、日々悩みながらもお付き合いを継続していました。しかし、1度すれ違った気持ちは元には戻せず、彼からの愛情を求めては返ってこないと感じて苦しくなります。彼も私が何かを求めれば求める程重く感じて離れていくのがわかります。 彼は、私のことは好きだが自分が第一、自分のことで精一杯、我が道を乱されたくないといった感じです。気持ちに温度差があるのです。 本当はお互いが我慢などせず、彼にも自分らしく過ごしてもらい、その中でお互いを大事にしながら付き合っていきたいのです。でも彼とそうなれる自信がもうありません。 彼の一挙一動に嬉しくなったりどん底になったりすることに、心も疲れ切ってしまいました。 今は傷つきたくない、それが正直な気持ちです。 周りは結婚、出産ラッシュ。 周りの愛されている女性、先に進んでる女性を見ると、そうでない自分がすごくダメな人間に思えて辛いです。(結婚はゴールではない、みな苦労もある、自分なりの縁とタイミングがある、頭ではわかっているのですが。) 幸いにも年齢や立場の違うたくさんの友人達が親身になってアドバイスをしてくれました。 焦って決断すると後悔するので、彼との関係は切らずに自分に合った人を探す(浮気ではなく)のが良いとみな言います。(距離を置くと彼との関係が変わる可能性も含め)そうしようと前向きに出会いの場に顔を出すようになり、少し気持ちは楽になっています。でも付き合っていると彼を好きな気持ちを感じてしまうので、いっそ別れてしまいたいとも思いますが決断できません。一人暮らしなので家に1人でいると孤独と不安でいたたまれなくなります。 長々と脈絡なく自分の気持ちを綴ってしまって申し訳ありません。吐き出したかった部分がありました。 こんな私が今後どう行動するのが良いのか、アドバイスを頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/09/20

隣に安心できるものが欲しいです。

こんばんは。 いつもお世話になります。 ここで少し弱音を吐かせていただきます。 最近、何か一緒にいて安心できるものが欲しくて、それを求める度に寂しくてたまりません。実は最近、溜め込んでいた気持ちが爆発してしまい、涙が止まらなくなったことがありました。その時、横に相談相手の方がいるだけで、今まで感じたことの無い安心感に包み込まれました。そのことがあってから、辛いと感じる度、隣に安心できるものがあったらいいのに...と思うようになりました。 寂しさを埋めたいのもあるけれど、何も気にすることもなく、素でいられて、少し息抜きが出来たらなぁっと思います。 そう思うせいか、結婚願望がどんどん強くなってくるばかりです。こんな私を受け入れてくれる人がこの世にいるのか、こんな私と一生を共に歩んでくれる人がいるのか...といろいろと心配になる面も増えてきました。 先日、あるホームセンターに行った時のこと。 お店の奥から聞こえてくる鳴き声に惹かれて行ってみると、たくさんの犬や猫がいました。私はもともと、ペットはそこまで好きではないのですが、同じ目線に合わせて座り、ボーッとゲージの外から見ると、目を合わせてくれたり、近寄ってくれたりして、とても安心感がありました。あまりにも可愛すぎるのと、こんなにペットといることで安心できるんだって知った瞬間、「ペットって人間の心を癒してくれるんだなぁ」「横にいたらもっといいだろなぁ」「ペットが欲しいなぁ」って強く思うようになりました。 もちろん、春から賃貸で一人暮らしが始まるのでペットは買えず.....恋人が出来るのを待つしかないのか...それとも実家もペットを買える環境ではないので、将来、結婚したときに買うしかないなかなぁと思う日々です。 「心」って人間だけにとどまらず、誰かの心を癒す力があるんだって強く感じました。 今の相談相手とは、これから先、それぞれの道を歩みはじめることから、頻繁に話すことも出来なくなります。それを恐れているからこそ、今の何か安心できるものが欲しいという思いに繋がっているのもあると思います... 出会いのご縁があればいいのですが..... 寂しさをどうやって埋めていけばいいですか?? アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

この先どうしたらいいのでしょう?(長文ですいません)

1つ年上の彼女。三人姉妹の子連れ(中1、小5、小3)と付き合い、同居して一年ほど経ちます。 職場恋愛で初めは、同じ職場で男だらけの肉体労働の環境で働いていて、体への負担と子供のこともあり、違う職に就いてもらい、肉体的にも時間的にも余裕のある職になり、私が養っていくことになりました。 現在私自身、交通事故で働けず休職中なので毎日家にいる状態です。 一人暮らしが長かったので、家事全般全てできます。 怪我をしてからですが、以前に比べて彼女の方が全くといっていいほど、家事をしません。 (付き合い出した頃は、こちらにも気を使い率先して家事をしていました。) 手術を二回するほどの怪我をしたのですが、彼女が「家事はするから何もしなくていいよ」と言ってたのですが、退院して一週間もすれば、ダラダラ家事もせず、こちらは痛い足で、子どもら含め晩御飯の準備や洗濯をする状態でした。 仕事から帰ってくると、風呂に入り上がる頃には晩御飯ができてるので、ゴハンを食べて、食べ終われば、横になりテレビを眺めてるような状態です。 何事に対しても行動するのが遅く、「何か手伝う?」と聞いてくる頃には、こちらは段取りが終わってる状態なので、他にできる事を探してやって欲しいです。 何度かケンカではないですが、こちらの意見を言ったのですが、言った次の日はするんですが、一週間も経てば元の状態に戻っているので、こちらも怒りを通り越して呆れるしかないです。 子供たちの事に関しても、食事の際のマナーが悪いにも関わらず、そこまで気にしてない様子。 三人とも女の子なので、将来的にも最低限のマナーぐらいは身につけてもらいたいのですが、母親も子供たちに身につけさせるような様子もありません。 言い方は悪くなりますが、子供たちとは血の繋がりもないし、まだ彼女とは結婚もしてないので、そこまで無理して自分がやる必要あるのかと最近思ってきます。 生活費は、家賃、光熱費、食費、全て私もちです。 彼女と子供たちのダメだと思う所を、自分で気付きなおすようにするにはどうしたらいいでしょうか? 最近は、結婚を考えることもあまり意識しないようになってきてるのも事実です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事について悩んでいます

仕事について悩んでいます。 私は、現在士業関係の事務所で事務をしています。 転職をし、現在の職に就いて2年半が経ちました。 以前務めていた職種とは全く違う職種です。 それまでの職種に疲れてしまい、とりあえず事務でもしようかなという考えでした。 転職中は、実家の両親に早く正社員になれと毎日のように言われていたため、ストレスを感じていました。 そんなときに現職の求人を見つけ、応募をしました。 両親から言われなくて済むことと、とりあえず事務でもという要件にあっていたこと、給与と休日も概ね希望通りだったことから選びました。 将来的には結婚も視野に入れており、数年勤められればいいかなと思っていました。 当時から、キャリアアップについて考えたことはありません。 結婚して辞めるまでの職場、それなりに働いてければいいという認識です。 ですが、職場の環境で気になることもあり、最近転職を考えていました。 いい転職先があれば転職しようかなという、何とも軽い気持ちです。 意欲的に転職活動を行っているというわけではありません。 先日タイミングよく気になる職があったため応募したところ、一次審査を通過しました。 まだ試験は続くので結果はどうなるかわかりませんが、受かったら辞めようと考えていたところ、上司に士業資格を取るように言われました。 以前から、後継者にという話は出ていましたが、冗談だと思っていましたし、私自身士業資格を取るつもりはありません。 興味があるわけでもないし、現在の士業事務としても真面目に取り組んではいますが、とりあえず、で選んでしまったので、仕事自体に魅力を感じられません。 ですが、先日呼び出されその話をされました。おまけに学校まで紹介されてしまいました。 就職試験もまだ一次通過というだけで採用される確率は高くはないと思います。 士業資格は取りたくありません。けれど、そんな状態で辞めてしまえば無職となり、また両親に「正社員になれ」と言われることは目に見えています。 仮に、辞めずに今の職場に留まっても、後継者になるつもりはありません。 私の考えが甘いのはわかっています。 ただ、もやもやと頭の片隅に留まっていて暇な時に考えてしまい「どうしていいのかわからない」というところでぐるぐるしてしまいます。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分の持つ、積年の恨みの心に苦められています

幼い頃(小学校2~5年ぐらいまで)に受け続けた、実の姉からの家庭内暴力を、いまだに許す事が出来ていません。私は執念深いのでしょう。 私には6つ上の姉が居ります。両親は共働きで家には夜しか居ませんでした。学校から帰って来ると、決まって姉に暴力をふるわれました。タバコを無理やり吸わされたり、カツアゲの見張り役を強要されたり、鼻血が出るほど叩かれ蹴られ、意識が遠のきそうになった事も何度もあります。 一度、タバコの火を手の甲に押し当てられて火傷をしました。それを母親が気づいて、それからは姉と私が二人にならないように、母の職場に私を連れて行ってくれるようになり、物質的に暴力から離れる事が出来ました。最初の虐めから、既に三年ほどが経っていました。 気づいて貰う前に両親に真剣に相談すれば良かったのですが、当時、姉に「親に言ったらもっと虐めてやるから」と脅され、怖くて何も言えませんでした。 そして、30年程の時間が流れました。 今では、私も姉も、それぞれ結婚して家庭を築いております。表面上、姉とは顔を合わせる事もありますが、昔の事など何もなかったかのように振る舞ってはおりますが、私の心の中では、当時の虐められた恨みのような感情が、どうしても消えてくれないのです。この感情によって苦められているのは、誰よりも私自身であることは解っているのに・・・。かといって、今さら姉に対して何か行動をしてみた所で、恐らく私の心が安らぐとも思えませんし、何より、ここまで育ててくれた両親のたっての願いは、姉妹が仲良くすることではなかろうかと思っております。父も母も姉も、今では、まるで昔の事など全く無かったかのように私に接してきます。 現在も暴力が続いているわけでも無いというのに、私は自分の中の恨みの感情を消し去る事が出来ません。せっかく実家にみんなで集まっても、本当に笑いあっているのは私以外の三人だけな気がして、なんとも言えない白々しい気持ちになります。 執念深い私の、この黒い感情と、どう付き合っていけば良いのでしょうか。 吐き出して楽になれるのなら、それを願います。こんなにも長い年月が経っているのにも関わらず、今だに恨みを持ち続けている自分自身の執念深さに嫌気がさします。 姉のことを許して忘れたい。 もう、こんな気持ちから解放されたい。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2