hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32314件

産後母との関係に悩んでいます。

初めて質問させて頂きます。 母からの育児介入に悩んでいます。 5ヶ月の子供がいて、海外に暮らしています。 産後は、海外に手伝いに来てくれる優しい母です。仲も良かったのですが、主人も巻き込んでの喧嘩をして以来、接し方がわからなくなりました。 最近私達が帰省して実家に帰りました。 主人は仕事で先に帰りましたが、その後育児へのダメだしが始まり、精神的に参っています。 グズって泣いていると、「赤ちゃんが可哀想で見ていられない」と、私への怒りが爆発します。母がやってきたように育児をしないせいだと言われてしまいます。私も反省すべき点は認めて謝るのですが、他のことまで持ち出してさらに怒られてしまいます。 私の出産、産後、全てを否定する事を言われてとても傷つきました。親子だから何を言っても良いと言われ、理解できず苦しかったです。 会話したくても、怒られてしまい、できません。私も我慢できず言い返すと、親に逆らうなと言われてしまいます。 私も自分のやり方に固執しているのかもしれません。頑固で意地っ張りな部分もあると思います。母のやり方で参考になると思ったことは取り入れているつもりです。でも、全て取り入れないと機嫌が悪くなり怒られます。 喧嘩できるうちが幸せなのだと思えます。ですがここ数日毎日涙が出てきて、子供に申し訳なく思います。 自分が正しい、こう思うとか、そういう事は後回しにして、母との関係を円滑にするべきなのかもしれません。ですが、今の気持ちをどうやって落ち着ければよいのかわかりません。 帰省中に世話をしてくれる母には、感謝しています。母は普段一人暮らしなので、一緒にいる時間を穏やかに過ごしたいです。 何かアドバイスがあれば、是非お願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

思い出に頼る

個別指導塾で講師をしております。 長年統合失調症を患っているのですが、 デイケアで、大学の通信講座を受けている同じ統合失調症の子が、私に英語の問題がわからないと質問してくれて、それを教えるのが楽しいと思ったことから、塾で仕事をしてみようと思いたちました。 今、仕事は順調で、仕事をしようと思ったきっかけは大事に心に留めておこうと、初心忘るべからずでやってきたのですが、ふと、この思い出にすがらなくても、やっていけるんではないかと、この思い出を心に留めるのはやめようと思ってしまいました。 それを思った瞬間、何て悪いことを考えてしまったんだろう、大切な私の志のようなものなのに、と、自己嫌悪におちいり、病気の症状が出てきてしまいました。 なぜ、この思い出をないがしろにしようとしたのかは、自分でもわかりませんが、1つのことにとらわれたり、こだわりたくないと思ったのかもしれません。 このように思うことは悪いことだから、病気の症状が出たんだと思います。けれど同時に、そんな悪いことを思ったとも思えない自分もいます。 自分の思考で、病気の症状が出ることはしょっちゅうです。 今回のことに関して言えば、私はそんな悪いことを思ったのでしょうか?というのが私の聞きたいことです。 どうぞご意見くださればうれしいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

仕事について

こんにちは。 自分の感情がよくわからなくなってしまったのでアドバイスをいただきたいです。 私は施設でパートで働いています。主にご飯を作ることメインでお仕事をしています。 つい最近になり、仕事に行きたくないとかやめたいとか思うようになってきました。 職員さんに私の作るご飯の味付けにこうしたほうがいいって言われたり、職員さんが調達する材料が調達されてないため2時間で作る料理を30分で作る日があったり、利用者の方が苦手になったり、利用者さんの体臭がきつかったりと嫌なことが増えてストレスになっていたんだと思います。 先日心療内科に行くと抑うつと診断され診断書もいただき、数日間休職することになりました。 この前までは早くやめたいなって思っていたのに、いざ休職するとやめたいくないかも?って思ってしまいます。 でも、このまま働き続けるとまたうつになってしまうかもしれないなあって思います。 職場の雰囲気はとてもゆるいですし、仕事内容もとても簡単で職員の人は優しいです。 今の私にも優しく「今は休んで無理をしないで。辞めるか辞めないかは次教えてね」って言ってくれました。 今の職をずっと続ける気はありませんし元からこの職は苦手なほうでした。他にやりたい仕事があるかと問われれば特にないです。 自分のことなのに自分の気持ちがよくわかりません。仕事が合わなかっただけなのか、私が怠けているのか。 仕事を辞める決心や新しい仕事を始める決心がつかないので、どうかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

好きすぎて苦しい

以前にも恋愛のご相談をさせていただきました。 大学院に入学して1年経ち、今年は学生最後の年に突入。 なんだかんだ、周りの人の助けをいただきながら 研究も頑張れています。 先生に片想いして5年目。 相手も所属が変わり、今私の住んでいる地域に距離的には近くなりました。 でも、なかなか会えていません。でもがんばって連絡を取るようにしてます。 すごく忙しくて、体調もあまりよくないくらい。 もちろん心配もしてます。でも会いたくてたまらないのです。 学部生の時からずっと言っていて、大学院も合格したので ごはんいこうって、口約束ではあるけれどもして 相手も覚えているけどなかなか実現できず。。。やっぱり忙しい。。 私もあの人が頑張っているのがわかるから私も頑張ろうって思えていて。。。少しのびてるだけって思いながら過ごしていました ある時、会話の流れで、先生が彼氏になってくれればいいじゃんって行ったら 男の人5人と一対一でご飯いってこい(2人の間では修行って呼んでます)なんて言われたこともありました。 私はちゃんと守っていきました。本当の真意はわからないけど 私が男の人に対してあまり苦手意識というか過去にいろいろあったので なれるように?みたいなことはいっていたのですが。。。 そんなことしてるうちに1年。 あー遊ばれてるのかなって思ったりしました、でも好きなのです。 所属が変わる時、やり取りの中で、ご飯行きましょうねって。 やっぱり覚えてくれているのです。 それから数ヶ月。やっぱり忙しい。 頭ではいろいろ理解してるつもりでも、やぱりやっぱり期待してしまう自分がいるのです。 大好きだし、会いたいし、きっと約束も実現するって。 でも今のようにどうしても苦しくなってしまうのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。。。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

アイドルオタクな夫

2回目の相談です。 前回の相談から、元カレと別れ、婚活をしお見合いで出会った今の夫と5月に入籍しました。 優しく、家事も手伝ってくれはするのですが、先週の土日は夫は1人でアイドルのライブに行きました。 今、結婚式の準備中なので、本当は土曜は衣装の試着日だったのですが、行きたいというので、日程を変更しました。 2日関朝から晩まで、外出していたようです。 夜遅かったので、何時に帰ってきたのかもわからないです。 アイドルオタクなのは、付き合って途中から知りました。私自身もアイドルは好きな方なので、あまり気にしていませんでした。 ところが、私は彼のツィッターを見つけてしまいました。 アイドルオタクの仲間たちと交流をしてるようでしたが、土日はグラビアアイドルともツーショットを何人かと撮っていました。 10代と思われる水着姿の子とぴったりとくっついて撮ってたり、肩を組んだり、手を組んで撮っていました。載っている写真だけでも8人の子が写っていました。 その写真を見たときはちょっとショックでしたが、時間が経つにつれてだんだんと悲しくなり、1人で泣いていました。 夫は私の前では、楽しかったとかいっぱい歩いたとかしか言いませんでした。 ツィッターを見つけた私も悪いのですが、夫に見たとも言えず、他に誰にも言えず、この感情をどう処理したらいいかわかりません。 アドバイスをください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

昔の友達に復讐される?

こんにちは。 過去の自分の行動にとても後悔します。 15年位前の話になるのですが、 10代半ば頃からよく遊んでいた数人のグループがいました。 そのグループの中にAという者がいており、割りと自分とは仲が良かったのですが、他の数人の友達からは一緒に遊ぶけどAは嫌われていました。 仲間はずれみたいな事もしていたと思います。 ある日私は遊ぶお金欲しさにAのお金を盗んでしまいました。 今となればとても酷いことをしてしまったと後悔しています。 その事にはAが気づき当時、私も謝罪しました。 その後も普通に遊んでいたのですが、私との間ではバイクの貸し借りで少しトラブルになりました。 各自の環境も変わり次第にAとグループは疎遠になっていき、それから一度も会わないまま今に至ります。 少し前に久しぶりにグループの友達と話していてAの話になり、前に見かけたとき子供がいただとか、今何してるみたいだとか。。 後は、Aがそのグループの人間に次会ったら「ぶっ殺す」と言っていると聞かされました。 その話から15年以上も前の話になりますが、過去の自分の行動には後悔をたくさん感じてしまい、日々頭から離れません。 私には奥さんや子供もいるのですが、それ以来、子供や奥さんに対してとても最低の父親だなとかこんな父親で子供が可哀想と感じてしまうようなりました。 それと、どれくらい本気で言っているかわからないのですが「ぶっ殺す」という発言にとても恐怖を感じています。 今どうしたらいいか、気持ちの持ちようがわかりません。 アドバイスいただけたらすごく助かります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

色んなことを気にしてしまいます

いろんな周りのことがきになって仕方ありません 私は元々いろいろ考える人間ではありますが改めて人間の集団行動に入った際、気にしすぎて死にたくなるほどです。 例えば先生と話した後に「あぁ、仕事の時間を奪ってしまった申し訳ない」や友達に「ああやって言ってしまって機嫌悪くしてないかな?」など思い、家族に対しても似たようなことを思います。正直疲れますし会話を思い出して後悔し、死にたいと思ってしまいます。 話が少しづれるかもしれないですが、友達が私に悩みを話してくれ、私が相談に乗ったことがあって、その後(直後ではなくしばらくした後)私も悩みを話したのですが友達は私の悩みは聞いてくれませんでした。このような出来事があると「この人は都合のいい人間なんだ!」と決めつけ、それをもんもんと考えて縁を切りたくなります。(これはひどい思い込みだというのもわかっていてわかっているからこそ死にたくなります。) 人に迷惑をかけてしまった時などは一日中そのことを気にして後悔し悩みます。 いろんなことを気にしすぎてしまいます。虫がひからびそうになっていたなら一度スルーしてもまた戻り助けたりずっと見守ってしまったりなどをしてしまい、これは流石にやりすぎだと思い、私は何をやっているんだと死にたくなります。 自分が正しい思った行動も他人から見れば迷惑だったかもしれない。と思い行動がどんどんできなくなっていきます。これを直そうと思うのですが、どうやったらいいのか分かりません。 もういっその事孤立すれば楽になれるのかもしれないと思いますが絶対に寂しくなるのは分かりきっているしとてもワガママで辛くなります。 とても生きづらいです。どうすればもっと楽な気持ちで生きれるのでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

母を傷つけてしまいました

私は普段祖父が設立した会社で経理をしています。母も父も取締役で、母が経理の大元でした。その母がお金を使い込んでいることがわかりました。 今回の決算でもしかすればあと数年で会社が潰れてしまうという事がわかり母の使い込みを正すため、娘の私が 「これ以上は好きにさせられない。経理は私が事務所でやります。だから、母には任せられない。自分のお給料と父の給料の半分だけで十分すぎるほど生活していける」と言いました。 母は「給料関係まで とりあげられたら 生きていけない 他のことはどうにでも していいけど これだけはやめてください。なにもない いきなりとりあげないで 」と言われてしまい、お金がある生活と会社が潰れてお金のない生活どっちがいい。と言ってしまいました。 その後母の元にいくとやつれた姿で目の下のクマがすごく、ぼーっとした感じが続いているようです。 私は間違った事を言ったのでしょうか。 家族であっても会社の役員と従業員で、会社の為にならない事ははっきり言わなければならないと思い言ったのですが、言わなければよかったのでしょうか。 母方の祖母には家族を壊す気かと言われました。 誰が好きで大切な家族を壊したいと、傷つけたいと思うのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不倫して妊娠

こんにちは。いまからお話することは、とても人として恥だったり、罪なことになる内容です。 私は3年間不倫をしております、そして今不倫相手の子を身ごもっております、私は授かった命なので産みたいと相手には伝えたした。相手もそういう覚悟ならわかったと同意はしたものの、色々と話すうちに相手の気持ちを聞いたら「現実お互いの性格を考えると家庭向きではないし、お互いの為に産まない方がいい」というのが彼の意見でした。今の彼はやはり、いざ私と一緒になるとなると、「今の私と子供を支える自信がない」ともはっきり言われました。あとは、私が彼と話しして感じたことなのですが、彼が身辺整理をするのを恐れている感じもします。そう感じた理由は彼は私の性格などを懸念しているようなことを言ってきたり、なんか理由をつけて産ませない方向に話しをする感じがするのです。私はそんな彼に対しては嫌いにもらなれず、むしろ授かった命のことを考えると産みたいと思う反面、私が産む選択をすることで彼の人生を壊してしまうと思う自分もいながら、彼の為に産まない選択をしたことによって私はみじめな感じになってしまうのではないかと、この心の葛藤をどう処理していいかわかりません 相手の幸せを願う為に、自分と新しい命を犠牲にすることはどうなのでしょうか?人に与える人間でありたい反面、自分の我も出できてしまいその辺りはどうなのか…心が乱れております。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

妊娠

高校一年生の長男の元彼女(高校一年生)が妊娠をしました。 彼女とは別れたり付き合ったりを繰り返していました。 避妊のことも口をすっぱくして、伝えていたのですが。 長男は、何度か質問をさせていただいておりましたが、高校をやめ、これから美容学校に進学するつもりでした。 長男は、命だから大事にしたい。でも、育てていけるかわからない。美容学校もあきらめるしかない。ただ、やっていけるのかわからない。と、堂々巡りのようです。 授かった命を大切にしたいと思いますが。 しかし、生活力もなく、この状況で生まれてきたこどもは、幸せになれるのでしょうか。 この状況を作ってしまった長男は責任を取って生きていくべきなのでしょうか。 今日の夜、彼女のご家族と話し合いをすることになっていますが。 内心は、二人の将来のためにも、赤ちゃんのためにも中絶した方が良いのではないかと思うのですが。 そう思ってしまう、自分がスゴく嫌です。授かった命なのに…。ごめんなさい。そんな風に思ってしまって。 そのように育ててしまった自分をせめてしまいます。忍耐力のない息子に忍耐力のない母。 すべて私のせいなのだと。 彼女の想いを尊重したほうがよいのか。(まだ、意思は確認していませんが) やはり、反対したほうがよいのか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

認知症の祖父が…

お坊さんに質問するような内容ではないかもしれませんが…本当に辛いです。助けてください。 私には認知症の祖父がいます。発症してから数年経ちました。最近はデイサービス?など施設に通っています。 施設の方が毎回送り迎えしてくださり、その時に施設での様子も教えてもらうそうです。 私が直接聞いたわけではないので詳しくはわかりませんが、今日祖父が、私の母(祖父にとっては娘)を叔母(母の姉)と比べるような発言をしていたそうなのです。それも母を下に見るような内容だったようです。 あくまで[面白い話]として話していたらしいですが、自分の子供たちを比べるような最低な発言だということに変わりはありません。それを聞いた母も傷ついていると思います。 それなのに本人は忘れていて、祖母に指摘されても「言ってない」の一点張りです。 いくら認知症の祖父だとしても、私が許せませんでした。母はいつも祖父の介護をしていて叔母は何もしてないのになぜ私の母がそんなことを言われないといけないんだ、と納得いきません。 祖父は忘れているけど母に残った傷は一生残ってしまうと思います。私の怒りと悲しさもずっと残っていきます。もう祖父に優しくできる気がしません。 これからの祖父への対応と、私の怒りを鎮める方法、母への慰め方や心を癒すことができる方法を教えてください。 長文、乱文すみませんでした。病気のことなのでどうしようもないとわかっていますが、どうか回答をお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父の供養と自分の社会生活のバランス

お世話になっております。 すみれと申します。 つい先日、父が亡くなりました。 8日前から母に、「もう長くないから、今のうちに顔をみせてあげてほしい」と乞われ、父のいる地元に帰っていました。 結局、4日前に逝き、お葬式を済ませました。 しかしながら、繁忙期なせいなのか、田舎の冠婚葬祭が大がかりなせいなのか、職場への迷惑と、父をしっかりしのび、供養したい気持ちとの折り合いが上手くつきませんでした。 上司からは8日も休んだことを咎められましたし、私自身、父と最後に握手したときも、葬儀の際も、本当ならその日までにこなさなければならない仕事のことで頭がいっぱいでした。 今は後悔しています。 でも、どうしたらよかったのか、今もわかりません。 何を選べば自分が後悔しなかったのかもわかりません。 正直、「何でこんな時期に死んだの」とまで思います。 悼みたい気持ちは勿論あります。 でも、今後自分が食べていく手段も大事です。 『亡くなった(もうすぐ亡くなる)人への供養で、一番重要視しなくてはならないことはなんでしょうか。』 まだ考えたくはありませんが、今後大切な人が亡くなったときは、それだけは絶対外さないようにして、後悔しない行動をしたいのです。 少なくとも、じわじわ仕事しなきゃと追い詰められて、目の前のもうすぐ会えなくなる人のことだけをみられないことになってしまうのは嫌です。 長文乱文、申し訳ありません。 質問としては、『』で囲った部分です。 お忙しいところ、申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

休日の過ごし方

夫は公務員で自宅から2時間以上離れる外出は事前に申請が必要で気軽に旅行に行けないと言っていました。そんな事もあり、出会い~結婚してからまだ2年ですが、2人で旅行に行ったことがありません。しかし、夫はボランティアや仕事の付き合いと言って2時間以上かかる所へ出かけています。多い月だと2回。何も無い休日は家でダラダラ過ごす事が多く、私も何も無い休日くらいデートみたいな事したいと言ったら、たまの休みの日くらいゆっくりしたい気持ちわかって欲しいと言われました。 そう思ってたから一緒に生活してから約1年何も言いませんでした。しかし、月に2回も遠出があったりで、私もたまには2人で出かけたいと思うようになりましたが、やはりここでも私が我慢して大人になるべきなのでしょうか? 夫にいつも家で待ってる私の気持ちもわかって欲しいと言ったら、じゃ仕事以外のすべて辞める、ボランティアもダイビングも釣りも全て辞めるからもぅいいでしょ。と言われ、休みに用事が続いたから家族サービスがんばろうと思ったりしてくれない?そしたら私だってこの前頑張ってくれたからゆっくりしてって思えるのに、ギブアンドテイクって考えられない?と言ったら、私はいつも正しいよ。もぅ辞めるって言ってるんだからもぅいいでしょと言われ話は終わりました。 やはり私が我慢するしかないのでしょうか?夫に少しだけ変わってほしいという思いがどうしてもなくねりません。休日に出かけたいと思うのは贅沢でしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

恋愛するのが怖いです

1ヶ月前に学校で隣の席の男子に告白されましたが、その時の私は半年前に別れた元彼のことが忘れられなくて振ってしまいました。正直、隣の席の男子のことは少し好きなんじゃないかとは思っていますが、本気で好きな相手に生半可な気持ちで付き合ったらお互い傷ついてしまうと思い、振ることにしました。 数日前に元彼に付き合ってなかったことにして欲しい、その方がお互い都合がいいだろ。性欲処理の相手にはしてもいいかもだけど。と言われ、初恋の相手なのもありとてもショックでもう彼のことを好きになれないし一生会いたくないと思ってしまいました。 そして文頭で告白してきた男子はまだ諦めていないらしいのですが、私も隣の席の男子も来年受験生です。向こうも私も来年は忙しくて一緒に出かけるなどカップルっぽいことは出来ないとわかっており、その男子は好きだし付き合いたいけど今の時期に付き合うかどうか迷っていると話していました。私自身は初恋は少々一方的に好意を寄せていたところがあるので、好かれて嬉しくて無意識に相手に期待させておいて傷つけているのではないかととても不安で怖いですし、純粋に好いてくれる隣の席の男子を今後傷つけてしまうのではないかとしょっちゅう考えてしまいます。でも、自分勝手で我儘なのはわかりますが、何より自分が傷つきたくないしもう怖い思いをしたくないという気持ちが大きいです。 要約すると、男女のお付き合いの仕方、隣の席の男子を傷つけない方法、自分の気持ち、傷つきたくないなどの不安を拭う方法について教えてくださるととてもありがたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

職場の人間関係

こんにちは。 以前、仕事について相談させて頂きました。 職場に入社して半月が経ちましたが状況は変わりません。 彼女たち衛生士2人は色んな人の悪口を言って笑ってるし、もちろん私も悪口も言われました。 昼休みも私以外の人達で楽しそうに話しています。 仕事で分からないことがあって聞いたら冷たく、嫌そうな感じで言われたので聞きにくくて、それでも聞かなかったら怒られるしどうすればいいか分かりません。 院長からもわからないことは衛生士に聞くように言われましたが聞きにくいです。 それから、経験もないのにいきなり矯正歯科で勤務なんて凄いですねー。私達は三年かけて勉強したんですよ。と嫌味を言われました。 何で、衛生士じゃないのにこんなことまで教える必要があるん?と衛生士2人で悪口言ってるのも聞こえました。 他にも出来ないことがあったら笑われたり悪口を言われます。 こんなことならこんな所を受けなければよかったです。 そこの歯医者は前から辞める人が多く人の入れ替わりが激しいみたいです。 採用されたとしともすぐ辞めることになるだろうし嫌な思い出が出来るだけです。 何で私ばかりがこんな思いをしなきゃいけないんでしょうか? 後悔してもしきれません。 もっと楽な人生になりたいです。 世の中には順調に生きれてる人もいるのに。 考えるのも嫌になってきました。 どうしたらいいかわかりません。 教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

姉との確執

元々、不仲です。 何が原因かは、わかりませんがコトあるごとに次のように言われます。 あんたが身体弱かったから、いつも母は自分の遠足には来てくれなかった。 あんたが居たから、あんたにお金がかかるから大学にいけなかった。 あんたの中学入学に合わせて引っ越ししたから、私は今のこの辺りには学生時代の友達がいない。 あんたなんか産まれなきゃ良かったのに。 などなど。 そんな状況で先日父が亡くなりました。両親もあまり仲が良くなかったです。 いつもお金のコトで喧嘩し、晩年は離婚するしない。でもめてました。 ですが、最低限の送り出しは出来たかな。と思ってます。 ようやく、手続きがひと段落したら、姉が何もしなかった割に、口だけ出すので、大爆発してしまいました。 良くある話ですが…。 悔しさを手放せず、そんな姉を黙って見て、さらには私が葬儀までに準備したことにお金を払っている。と言った母にたいしても、プチ切れしました。 なんで、私を産んだのか。都合良く使うためか。と。 お金なんてもらってないし、お金のためにいろいろしたわけじゃない。 自分が馬鹿みたいです。 自分勝手な母、姉なんだから割り切って付き合うしかないだろう。とは頭では分かっていても、苛立ちが消えません。 というか、誰に、何に対して苛立っているのかもわからないです。 お金ってなんですかね?大事だけど、それに固執して大事な物をなくしてると思う。でも、人は人。考え方が違う。 すっきり、家族に期待しないようにするにはどんな方法がありますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

恋愛 駆け引きが難しい

 先月の終わりにガソリンスタンドに給油に行ってきました。給油している最中にスタッフの方が車の窓を拭いてくれて、そのときに名札がちらりと見え、中学、高校と同じ学校に通っていた1つ上の女性だと言うことに気づき、私はスタッフの名前を呼びました。そしたら相手は、(そうだよ)と返してくれて、少し話をしました。  このスタッフは私のことを、(何かわかる人が給油に来ているなー)と前から思っていたそうですが、名前が思い出せなかったために声をかけられなかったそうです。私が来たときに見えないところで写真を撮って、母親に(この人誰だっけ?)とも聞いていたそうです。次からは声をかけるよ、と言っていました。  この一件以来、彼女のことが気になってきています。このときに私は結婚について聞かれて、恋人が居ないのでその予定はない、と答えましたがこのスタッフに聞くのを忘れてしまいました。部活の先輩に聞いてもわからないそうです。そして今日、再びここのガソリンスタンドに給油に行ってきましたが、このスタッフは外に出ておらず、私は一度事務所に用事があったので事務所に入ったら彼女が居たのですが、こちらは(どうもー)、相手は(お疲れ様です)という短い会話しかできませんでした。  この女性がフリーであれば、連絡先を交換してアプローチしていきたいですが、今後どのような手を打てばいいでしょうか?恋愛はとてもタイミングや駆け引きが難しいと痛感しています。なお、この人は高校を出て短大に入り、卒業後3,4年ほど別の会社にいたようで、今のガソリンスタンドで働き始めたのは今年に入ってからのようです。長文ですがご回答お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

転職癖と、仕事に対するこだわりと、人生について悩んでいます

私は大学を卒業してから初めは正社員で勤めていましたが、その後は派遣社員を転々としています。ひとつの職場に3年いたことがありません。 システム開発・保守系の仕事なので、例えば営業や経理などの仕事と比べると、職場を変えやすい職種なのかもしれません。 社会に出てから10年以上経ちますが、8社10職場くらい転々として、その間ブランク期間も何度もあります。 前職の派遣は、仕事内容は合っていましたが職場環境がよろしくなく、4ヶ月で契約終了しました。 その後に就いた現在の仕事では、職場環境はまあまあ良いのですが、これまで自分のやってきたことがほとんど生かせない仕事内容です。 このままズルズルやっていても特にスキルは身に付かない派遣ですし、長期とはいっても3か月更新でいつ契約終了するかわからないし、それならば、早いうちにスキルを身に付けられる情報技術系の仕事にまた就きたいと思うようになりました。 しかしながら、不安も大きいです。でも、ちょうど春に向けて求人数も増加してきていますし…。 ただ、 ①体調面で万全ではないこと。 ②現在住んでいるアパートの隣人の騒音が酷く、引越しを考えています。しかし、引越しをすると貯金がだいぶなくなってしまいます。今後何が起こるかわからないので、もう少し貯金をしておきたいところ。 まとまりがない文章になってしまいましたが、まとめるとタイトルのようになります。不安はあっても自分のやりたい内容に近い仕事に早く就くか、それとも仕事に対するこだわりを捨て、とりあえず生活できる今の仕事を続けるか悩んでおります。 ご意見ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

頑張れるかなぁ?

昨日も聞いていただき、ありがとうございます。 心にしみる、お言葉をいただき涙がとまりませんでした。 離婚しょうと、離婚届も書いて旦那に出しましたが、見てもくれませんでした。 長女は、高2です。 長女に、いつも愚痴を聞いてもらっていました。でも、だんだん聞くのも嫌になりほっとけばいいじゃん。何言ってもわからないんだからと言われた、離婚はやめてよ。 と言われました。 二女は、中2です。 二女にも、長女と同じこと言われ だったら、離婚してもいいよ。 と言われました。 私の中でどうしていいのかわからなくなり、 私は、空気になり、今まで通り我慢して生活して、我慢が限界になったら、旦那に言ったほうがいいのでしょうか? 離婚届は、書いてあります。 ただ、喧嘩の勢ダいで出して、あとに後悔しない?と聞かれたら、うんとは言えない自分がいます。 だったら、昔のようにこの人は変わるって 1%にかけたほうがいいのでしょうか? 自分でも、楽になりたい!逃げたしたい! 旦那も、私たちが居なくなって後悔して 気がついてほしいって思いもあります。 離婚したら、私の稼ぎで生活できるかなぁ? 大丈夫かなぁ?と不安ばかりです。 だったら、このまま生活して 子供たちが独立したら、離婚したほうがいいんじゃないかなぁ?とも思います。 どうしたら、いいでしょうか? これは、私のわがままでしょうか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

本当に気のおける友人がいません。

元から友人が少ないのですが、色々と相談しあえたり楽しみを共有できる友人となると全くいません。 色々な友人とご飯を食べにいったり、SNSでお話したりするのですがなかなか…。 気楽な反面やはり寂しいです。 私に非があるのだろうと主人に私の悪いところを聞いたり、介護職なのでコミュニケーションの傍ら利用者の方にアドバイスいただいたりしてるのですがなかなかです。 一つ言われたのは、精神年齢が老けすぎているのでは?とのことです。 おばあちゃんっ子だったためかなんなのか、落ち着きすぎていると昔からよく言われてしまいます。 流行りの芸能人や音楽等に面白みを感じることがなかなかできません。 それでも共通の話題を!と思いTVを観てみたり、これ面白いよ!と教えてもらったドラマを観たり、音楽を聴いてみたりしているのですが興味をもつことができません…。 趣味での友人を!と思いあまりネットで探してみてもなかなかいません。 マイナーな分野だからかもしれません。。 そういうのがよくなくて話があわなくて心おきなく話せる友人がいてないというのはわかってはいるのですが、どうすればいいのかわかりません。 ただありがたいことに、友人から相談相手としては選んでもらえるようで、相談ごとがあるときはよく連絡もらえます。 ただ解決すると連絡はこなくなります。 私の相談に乗ってくれる友人はいません。 それもなんだか寂しいです。 私は一体どうすればいいでしょうか。 どうすれば心置きなく話しあえる友人ができるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1