死にたいとまでは思いませんが、生きていたいとも思えません。 長年不妊治療をしてきましたが授からず、今後は夫婦2人で残りの人生を生きることにしました。幸いにも夫は優しく、結婚してからも彼の怒鳴り声は聞いたことがありません。ただ、これから私自身が生きていくことに疑問があります。 フルタイムで働いており会社も少しずつ賃金UPをしてくれていますが、度重なる物価や税金の上昇でささやかな生活が精一杯、お小遣いはあまりありません。 洋服や下着一枚買い足すのにも躊躇し、たまの週末に外出先でお店で美味しいドリンクを飲むなども躊躇してしまうようになりました。主人も私も精一杯働いていますが、2人とも沢山貰っているとまではいきません。我儘かもしれませんが、生きていけないほどではないけれど「旅行に行く」とか「オシャレを楽しむ」とか、前向きに働き生きていくためのことに躊躇しなければならない生活に、生きる意味を見出せなくなりました。 自分の子供もなく、私達が支払っている税金は将来の子供のためと思うこともできず、子育て中の家庭のように支援給付金が出ることもなく。生きて働いて税金を納める。生きるためだけに働いている気がして、只々苦しいです。 私の年齢では将来年金で余裕ある余生を送れるとも思わず、将来にも希望が持てず、今も楽しみにお金を使う余裕はありません。 なんなら私は主人より収入も低く、今は物価も高いので自分1人の収入では生きていける気がしません。主人に支えられており、私がいなければ主人はもっとお金を自由に使えるのでは?私はいらないし無価値ではないかと思ってしまいます。 私は何のために生きれば良いのでしょうか?
マッチングアプリでメッセージのやり取りを重ね、1度ご飯に行った方がいます。その方は社会人を数年経験した後、夢のために大学に戻って勉強をされています。食事の後、「また会いたいけれどテスト期間で時間が取れないので、1ヶ月ほど待ってほしい」と言われ、私もまた会いたいと思い承諾しました。 その後、一度だけ私から「テスト勉強頑張ってください」と応援のメッセージを送り、相手からは返信がありましたが、それ以降3週間ほど連絡がありません。 私は他にもアプローチを受けている方がいて、そろそろ選択をしたいのですが、その方からなかなか連絡が来ず、頑張っているはずだと頭ではわかっていても、モヤモヤした気持ちが消えません。 この気持ちをどう整理・消化すればよいでしょうか。
3年前「人生を楽しくする」という目標を作りました。当時は「楽しくしないと」という思考しかなく、無理に自分を何度も行動させてしまいました。 ですが後から自分が本当にやりたい事でも、できる事でもなかったと分かり、結果自分を追い込んでしまいました。 特に人間関係で失敗した事がトラウマになってしまいました。 毎日何をするにも思い出して辛くなり、生きていくのが更に楽しくなくなりました。 昔から後先考えるのが苦手な上に、やりたいかも分からないのに行動する癖があり後悔が多いので治したいです。 「〜しないとだめだ」、「〜するべき」という思考になりやすく、自分の気持ちに向き合うのが苦手なのかもしれないです。 どうやってこれから生きればいいのでしょうか。
恥ずかしい自分という捉え方を改善したいです。 学生時代は大学受験に失敗、資格試験も合格できず、親から「恥ずかしい」「恥ずかしい」と繰り返し言われながら生きてきました。 現在は自分のやりたい仕事をすることが出来ています。 転職直後、親から「おめでとう」と祝って貰いましたが、「恥ずかしい、恥ずかしい言っててよく言うなぁ」と内心思いながら生きてきました。 社会に出てから数年。 給料をいただく大変さを十分痛感していますから、大学受験に失敗し、大東亜帝国のどこか大学に学費を納めるみじめさから親から「恥ずかしい」と言われるのも今は十分理解しています。 自分は恥ずかしい存在だ というセルフイメージが有るためか、 成長を自分で認めることが中々出来ません。 卑屈になりやすい性格で、 称賛よりも否定されたほうが腑に落ちるのです。 卑屈になりやすく自分で自分自身の成長を認めることが出来るようにするにはどのような考えを持つべきでしょうか。 ご教示賜りたくお願いします。
IT派遣として働いています。 成長性があるし、グローバルで活躍できると思っていました。 でも、ただの罠でした。 多重下請け、中抜き、派遣先の面接は二次まであるし、残業代は25時間越えるまでは出ません。 悔しいから、今、スキルアップのためにccnaという資格勉強をしています。 資格勉強は簡単じゃありません。 ふと思ったんです。 こんなに勉強して、頑張って働いても結局、中間搾取してる甘えた大人たちのために頑張ってるだけじゃね?、と。 私が頑張って、私にしかできない仕事なはずなのに、なぜか、その仕事をしていない大人達が私の給料を掠めとる。 このまま行ったら、社会に逆恨みとかして、犯罪者になりそうでこわいです。 どうしたら、この怒りを静められますか。 資格だけとってITを辞めようと、真剣に悩んでいます。 親に相談したら、公務員に転換したら?といわれました。それもありかも、と思っています。。。 乱文失礼しました。 なにか、ご回答いただければ幸いです。
こんにちは。よろしくお願いします。 付き合って1年経ってない彼に仕事でキャパオーバーになり恋愛をしている場合じゃなくったから別れたいとふられました。 仕事の件は付き合った当初から聞いておりどちらかというと前向きな話として聞いていました。 お互いの将来を見据え同棲や生活する上で必要な事も話し合い準備して、私も仕事を辞めるつもりでいました。 7月以降会っておらず落ち着いたら会おうねと私も前向きに考えていたのですが、結局電話でお別れを突然告げられ、なぜこうなる前に相談してくれなかったのか、無責任すぎないかという怒りと、あんなに信用できる人なのに裏切られたような思いで別れには今も納得がいっておりません。 でも彼の事を尊重し別れは受け入れるしかありませんでした。 仕事に気持ちが全振りの為、私への思いはなくなったしまた戻る事も難しいとはっきり言われましたが、どこかでまた戻れるんじゃないかと期待してしまいます。 できる事なら待ちたかったし、復縁を望んでいますが、これ以上思い続けるのは時間の無駄なのでしょうか? 執着を手放すと良いのでしょうか? また彼との縁は切れたと思った方が良いのでしょうか? 長くなりすみませんが、よろしくお願いします。
今年の8月4日に友人が郵便局に行ってる間に家の鍵をなくした上に携帯電話を所持しておらず友人の母が仕事に出かけていて連絡出来なかったので家の電話を貸しにやむを得ず私の家に訪問したみたいです。 その時は私は仕事に行っていました。 なのでその後ラインで何か連絡する可能性が高くなったと思い非常に怖くなって初めて友人のラインアカウントをブロックしました。 ブロックしたことで殺されたり何らかの危害が加えられないかすごく怖いです。 仕事はちゃんと行けるくらいなんですがすごく怖いです。 今月になって初めて知りましたが友人は今年7月から就労支援A型に入ったらしいそうです。それまでは5年くらい無職でした。 そこに入ってからも時々休んでるみたいで昨日も休んでたらしく家の鍵をなくしたことでパニックになり泣いたみたいです。 私だけじゃなく母もびっくりしてました。 母曰く元気そうにしてたみたいです。 今月6日の夕方に友人の母が自宅に訪問してきて母がお礼のお菓子を貰ってました。 距離を置いててもいまだに母と友人の母が交流し続けてることにもびっくりしました。 家の鍵はその後に無事に見つかったのですが友人は家の鍵をなくしたことが原因で今年の8月4日と5日は仕事を休んでたみたいです。 友人は同居してた重い認知症の祖母のことで精神的にかなり苦しんでたみたいですがその祖母は老人ホームに暮らし2、3年くらい前に既に亡くなってるみたいです。 なので友人の気持ちも変わってるかもしれませんが元々時々泣いてしまう人でやっぱりどうしても精神が不安定な所がまだ残ってるみたいです。 母からしたら元気そうに見えたみたいですがそれは演技してる可能性があり頭がぐるぐるしてて不安定だったんだと思います。 最近になって友人が療育手帳を取得したみたいで精神障がい?みたいです。 これらの話は母から全て聞きました。 本当にブロックしちゃって大丈夫なのかかなり不安になってます。 でもどっちにしても今は私には別の友人がいますしどうしても返信したくもないし今後もその友人とは一切関わりたくないです。
私は持病があるため仕事すらまともに出来たことがありません。体調が悪くなると仕事に行くのが精神的に辛く、すぐ辞めてしまうのです。 夫からは「甘えるな」とか「そんなちっぽけな悩みで」とか「ダメだな本当に」などと言われます。正論だとは思うのですが、正直持病を隠して普通の企業で働く私にとってこの生活は身の丈に合わずキツイのです。 本当のところを言うと仕事なんか辞めて死んでしまいたいです。その方が夫婦間のギスギスとか、仕事で悩んだりとかそんなことしなくて良くなるので。 夫との言い合いが怖いので仕事は恐らく続けるとは思います。この生活をもうしばらく耐えられるよう何かご助言いただけないでしょうか。
お世話になっています。実は15年ほど前に仏教系の新興宗教に入っていました。3年足らずで脱会しました。というのも最初あまり知らずに藁にすがる思いで入信しましたが、恥ずかしながらあまりよく調べないで入信しました。最初ある宗派の流れの宗教だと思っていまして、その教団もそう主張しているのですが単に破門されたか、独立しただけなのかもしれません。その教団、オリジナルのお経、教義、レベルの低い幼稚な説法に信仰が深まるどころか後悔しだしました。また奉仕活動の半強制、パワハラでかなり精神を消耗しました。人生が改善されるどころかどんどん悪い方向に行き始めまして、親の葬式もめちゃめちゃにされました。脱会してからいろいろ調べるとやはり私と同じような事を受けた人が多く、あれは仏教とは言えないと言った声も聞かれました。そこで質問です。仏教もどき、まがい、異端などを信仰すると逆に最悪の方向に人生や生活が行ってしまうのでしょうか?私は実体験から行くと考えています。お考えを聞かせてください。
昨年末の顎変形症手術で、息苦しくなり見た目も不自然になるなど多くの症状が出たことで4月に鬱病を発症しました。 その時もこちらでご助言いただき、また家族の支えやSNSで繋がった同じ境遇の方と励まし合いながら、改善を求めてセカンドオピニオンを回るなど少しずつ動けるようになってきました。 再手術のリスクの不安は耐えず気持ちも落ち込むこともありますが、今できることをやろうと思えるようになっていました。 けれどもこの数週間、思いがけない不幸が続くのです。 両足に痒みのある出来物ができたり蚊に刺されたところが痒みや赤みが治らず10か所ほど大きな痣のようになりました。それが3週間たっても治らないのです。 何より初めて受けた胃ガン検診のバリウムが大腸で固まり薬を飲んだり他にもいろいろなことを試しても出てこないのです。 腹部の張りや少し痛みもあり、病院に行っても改善せず様子を見るしかないと言われました。このまま改善しなければ手術になり腸に穴が空いたり人工肛門になったり亡くなることもあるようです。 自分から受けた胃ガン検診でこんなことになるとは思っていませんでした。 病気や事故など、自分の力ではどうにもならないことでも辛いことには変わりませんが、まだ諦めがつくのかもしれません。 でも顎変形症手術も胃ガン検診も、自分からやると決めたことで自分を苦しめる結果になりました。 顎変形症手術の症状の改善のために行動するだけで心も体も精一杯だったのに、さらに命に関わるような問題を抱えてしまいました。さらにこれから大切なセカンドオピニオン先の受診、手術後の初めての家族との遠出など大切な予定の前なのです。 その他にもコンビニで買った食品が消費期限が2日過ぎていたり、病院の支払いの機械が私の時だけ故障して1時間待ったりするなど不運なことも続くのです。 偶然のことかもしれません。でもこれだけ次々と苦難が続くことがとても苦しく、どうして自分の人生はこんな苦難が続くのか、苦難ばかりの人生を何のために生きているのかと思ってしまうのです。 来世のために魂の修行をしている、家族の分も私が肩代わりしているなど苦難を生きる意味を見いだそうとするのですが、それでも不安に押し潰されそうで叫びたくなるほど苦しいです。 苦しみばかりの人生をどうして生きなければいけないのですか。どうしたらこの人生を生き抜けますか。
久しぶりのご相談となります。 表題の件について、ご相談させてください。 職場での人間関係および業務量から精神を病んでしまい、現在休職中の身です。 心療内科に通院した際に、かかりつけ医から「仕事は淡々と行うことが大切。そのイメージを持って、復職に向けて前に進むことが治療になる」と言われました。私自身、淡々と生きる、とは遠い生活をしてきたと思っております。どちらかというと、喜怒哀楽が激しく、なにかの判断を下すときは理屈より感情が優位です。 淡々と生きる、淡々と働くとはなにでしょうか。先生は、例として住職の方をあげていましたので、こちらで相談させてもらいました。 回答をお待ちしております
お忙しいところ、ご閲覧誠にありがとうございます。 29歳女、社会人、今年の2月に結婚し、夫と2人で暮らしています。 小学生から母子家庭で育ててもらい、ここまで大きくなることができました。 相談ですが、 母親が借金をしていて、他人に借りたことで自分が連帯保証人になっています。(350万円ほど) さらに兄がニートで暴力を振るため、言いなりになることしかできず、兄の出費を母親が負担しています。 その皺寄せが私にきていて、お金をせがまれ、貸している状態です。 兄は母に暴力を振るわれて育ったため、その仕返しだと言って自分の天下を築いています。 私は母にも兄にも暴力を振るわれてきました。包丁を突きつけられたり、首を絞められたり、考えや自由は全部奪われてきました。性的なことを含め、色々されてきたため、2人には逆らいたくありません。怖いのです。 実家は4年前、夜逃げのような状態で出ました。しかし、LINEは繋がっています。 そんな私にも優しくしてくれる素敵な方と出会い、今度結婚式をあげることにし、貯金をしていました。 しかし、度々お金をせびられ、このような状況で貯金を崩し、お金を渡すしかありません。 母に結婚式の相談をしても、「そんなことより兄がさ、〜〜で大変だからお金を少し貸してくれないか」の繰り返しです。 私は結婚式をせず、親にお金を渡しつづけた方が良いのでしょうか。 離婚した父(新しい家庭で娘が3人います)に結婚式にきて欲しいと連絡をしても、はぐらかされ、無視され、そのままです。 昔から、母が私からお金をくれないかと伝えるようにしていたから、それが嫌なのかとおもいます。もしくは私はいない方がよかったのです。 このことから、結婚式をしたとしても、来てくださる方に申し訳ない、私のことをお祝いしたい人なんていない、こんな茶番に付き合わせしまって申し訳ないと感じてしまいます。 夫にも申し訳なく、消えてしまいたいと思うこともあります。 起こってしまったことは仕方ない為、今後どのようにしていくのがよいか、心の持ち方などアドバイスいただければ幸いです。 お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。お付き合いして、五年目になる彼氏に結婚は三年待ってと言われた女です。その後一年後に短縮してもらい、今年の12月入籍の予定で、7月に入籍日を彫った結婚指輪ももらいました。 それなのに、7月中旬膝の怪我をしてしまい9月に手術になりのち2か月はリハビリになり職場復帰は12月になりました。 職場に迷惑をかけるのに結婚をして良いのか? 脚が痛いのに引っ越しができるか? 12月末に国内の新婚旅行も入れてしまいました。 とにかく職場に申し訳無く入籍をあんなに楽しみにして居たのに不安です。 彼氏に言ったら自分が全部やるから予定通り引っ越しと入籍しようと言います。 私は、わがままではないですか?
私は仕事柄お坊さんと関わることがあります。 お会いする多くの方は本当に良い人ばかりで、宗派は様々あれど皆さんそれぞれに仏教を大切にされているのが伝わってきます。 また、そういった方々から仏教の話を聞かせていただくこともとても楽しいです。 しかし、お会いするお坊さんの中には人を傷つける様な方もいらっしゃいました。 セクハラをしたり、人の噂をあることないこと言いふらして評判を下げたり、あからさまな言いがかりで人を怒鳴りつけたり、そんな現場にであったこともありました。 そういった方々に出会うと悲しくなります。 お坊さんも1人の人間で完璧な存在ではないということは理解しています。 それぞれに性格があって考え方も違うものを持っているということも分かります。 ただ、仏教に日常的に触れていながら何故人を傷つけたり、尊厳を傷つける様なことをするのだろうと疑問に思います。 私は今の仕事にやりがいを感じており、色んなお坊さんたちとお話しするのも楽しく仕事を続けたいと思っています。 ただ、前述した通り時折傷つくこともあるので仕事を変えようかと悩むことが増えました。 どのように心の折り合いをつければよいでしょうか。 アドバイスをいただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 私は物心ついた時には絵を描き、自分で名前をつけ、その子の服装や出自などの設定を加えていきお話を作るという創作を趣味としているものです。 長年の趣味ですから作り出したキャラクターは数知れず、使われなかったキャラ、途中で飽きて放り出してしまった物語などは数え切れません。 そして創作やキャラの傾向も年々変わります。当たり前ですが中学生であれば中学生が考えたようなキャラが出来上がり、高校生になれば高校生が考えたようなキャラクターが出来上がるのです。 しかし、不思議な事に1人のキャラクターだけは例外でした。彼女は名前は変わらずに必ず私の作品の何処かにひょっこりと現れるのです。彼女の設定を変えた事はありますが、名前を変えた事はありません。私が創作活動から離れても再び戻ってくると彼女の存在があります。必ず私の元に現れるのです。 私は彼女になにかして欲しいという気持ちはありません。恋愛的な好きとも違い、友達としての好きと似ていますが、何か別な気もします。ただそこに居て欲しいと願うばかりです。彼女が居てくれるという事実に涙を流すほどです。創作を長く続けてこんなに愛したキャラクターは彼女一人だけです。 正直自分でも不思議に思うのです。実在している人物ならまだ分かるのですが、自分が作り出したオリジナルキャラクターに対してここまでの感情を持ってしまう事にです。 こういった現象になにか名前などはつくのでしょうか? それだけ知りたいです。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。また戻ってきてしまい申し訳ございません。 自分のことが嫌いで、死んでしまいたいと思っています。 過去の自分も今の自分も嫌いです。 自分の過失をよく思い出し落ち込みます。 最近は特に夜、自己嫌悪になり眠れません。 ・人に対しての不平不満や悪口を言ってきたこと。 ・相手の些細な言動を攻撃と捉えるところ。 ・人の悪いところばかり見るところ。 ・油断するとすぐ怠けるところ。 ・嘘をついたこと。 ・人間関係を上手く築けず、自分が原因で関わってきたほとんどの人に不快な思いをさせたこと。 ・神経質な割に間違えをよく起こし、間違ったことに気づくのが遅いところ。 このような感じです。 このまま生きていたら、人に迷惑ばかりかけると思います。私のことをよく思わない人は沢山いると思います。 実際、人からは、私に対してイラッとすることがある。そうゆう人なんだなと割り切っていた。と、一人一人謝罪をした後に言われました。 その通りだと思い、相手にそう思わせて、気を使わせてしまっていた状況が情けないです。 考えすぎるあまり耐えきれずかかりつけのカウンセリングを予約しましたが、その日まで持ちそうになかったので、相談させていただきました。 申し訳ないです。何かお言葉をいただきたいです。
お坊さん方おはようございます。 もうすぐでお盆なので当日お墓参りに行くのですが、ご先祖様に日頃の感謝とお帰りなさいって心の中で願うとご先祖様は喜んでくれますか?? またお寺のご本尊様も同様ですか? ちなみに宗派は曹洞宗です。 お盆にこれはやった方がいいのとかってあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
一人娘です。両親は数年前に自宅を手放し、私の近くに引っ越してきていました。 先日父が亡くなったのですが、親戚は遠方でかつ高齢でもあるため、葬儀は母と私の家族のみで行いました。おつきあいのあるお寺さんはなく、葬儀屋さんと相談しながら、最終的に、ご縁のないお坊さんに葬儀を主導していただくことに違和感を感じたこと、また母の体調面から葬儀は負担のない方法が良いと考え、直葬で行いました。ただ、改めて思いめぐらせているうちに、先に亡くなっている父の両親や兄弟姉妹たちと同じように、父も仏式で供養する方がいいのではないかと感じるようになり、今後の供養については仏式で行いたいと考えています。ただ私はすでに嫁いでおり、子どもも娘なので、お墓や仏壇は継承しないでよい方法を検討しています。 夫の両親はすでになく、仏壇は長男のところにあるのですが、私たち夫婦にとっては、仏壇よりもお墓の方に両親の魂があるような感覚があり、今回の私の父についても、お墓は建てたいと考えていて、永代供養つきのお墓ならよいのではないかと考えています。ただ仏壇については、夫の両親のものがないのに私の実家のものを置くことに抵抗感があり、仏壇を置かなくてもよい形で、仏式で供養していけないかと考えています。 葬儀屋さんから、墓石に故人の魂を込めることもできると聞いていて、霊園の見学などでも、回忌法要についてはお墓の前であったり、霊園の施設などでも行えることは伺っています。ただ、葬儀を無宗教で行ったため、位牌は用意しておらず、戒名もつけていただいていません。できれば、今後の供養は決まったお寺さんにお願いできればと思っていますが、それは可能であるのか、どのようにすることが、父にとってよい供養になるのか、教えを賜りたくよろしくお願いいたします。 なお、父方は真言宗でしたが、菩提寺とのおつきあいはありません。母方はクリスチャンでしたが、母は洗礼は受けておらず、将来は父と同じお墓に入ることを希望しています。
ずっと私を二番目としか扱ってくれなかった彼に、やっと別れを告げる事ができました。 最初は他に女の人がいるなんて知らずに付き合って。すべてが明らかになってからは、相手の人優先で、私はただの浮気相手としか思われてないのはわかっていました。 でも、彼の甘い言葉に期待してしまって。いつか自分だけを選んでくれるんじゃないかって。 そんな事にはならないってわかっていたのに。 まだ彼への気持ちは断ち切れないけど、やっと終わりにするって言えました。 彼は予想通り、わかったの一言でおしまい。 自分から言ったけど、やっぱりすごく今辛いです。なのに涙の一滴も出てこない。 自分の感情がわからない。 そして、数日後からは、また同じ職場で彼と何事もなかったかのように、一緒に仕事をしなくてはいけない。 本当に私にそれができるのだろうか? これでよかったのか、私は後悔しないのか。勢いで別れを告げてしまっただけじゃないのか? だけど、いつまでも都合のいい相手でいるのは嫌だった。自分をもっと大事にしなきゃいけないと思って、勢いだけれど、終わりにしようと、やっと言えたんです。 いつか心の底から、これでよかったと思える日は来るのでしょうか? 今はまだ未練タラタラな自分がいるのも自覚があるけれど。 これでよかったと、背中を押していただきたいです。 自分勝手な話ですみません。
はじめまして。 6月に父が亡くなりました。孤独死で発見から一週間程度経っており、警察の検死でDNA鑑定あり一カ月程度経ってから引き渡されました。 直葬という形で終わらせ、市の合同納塚に納骨致しました。 今回、葬儀も49日も行わずにしてしまってしまい、追善法要と百箇日法要はしたいです。お寺で追善法要をする場合はどのようにお願いしたら良いかわかりません。 49日を過ぎてしまったら、父はどのようになるのでしょうか? DNA鑑定の結果待ちの間に戒名だけは頂けました。 また、お寺で追善法要する場合は費用はいかほどでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。