8月末に母が亡くなりました。 実家のマンションのリフォームの関係で悩んでおり、私も色々と協力したり、 お金の面でも工面すると話していました。 母は判断力も低下しており、寝不足気味の様でした。 私も話を聞いていて憔悴してしまっていました。 母に安定剤をもらいに病院に行こうと、話していた矢先、 母は「病気とかじゃないんだよ」と言っておりましたが、 父が自宅にいるときに黙って外出し、私も仕事をしていた時に母は川へ行った様で入水し、溺水で亡くなっていました。 あくる日、帰宅していないので、警察に捜索願を出していた所、散策をしていた方に中洲で亡き母を発見されたようです。 生前は一緒に出かけたり、ご飯を食べに行ったりと大変仲が良く、趣味も近く友達の様な存在で、もう一生会えないと思うと寂しくて悲しいです。 解剖の結果、死因は溺水で不慮の外因死ということでしたが、 今も気持ちの整理がつきません。 どうか安らかに眠ってほしいです。 母に寄り添ってあげられなかった罪悪感が拭えません。 この先気持ちを整えていくには何が出来るでしょうか? 母の事、大好きでしたので、母に会えない私の一生なんて、短くて構わないと思ってしまいます。
1週間前に母方の叔母が亡くなり毎日のように叔母のことを思い出し涙が溢れてきます。 叔母は生涯独身だったため、家族がおらず私の家から1時間ほどの離れた土地で1人暮らしをしていました。 小さい頃は叔母と一緒に旅行に行ったり叔母が私の実家に来て泊まっていくということもありましたが、9年前に私が結婚してからは海外に住んだり出産育児で忙しく疎遠になっていました。しかし、1人で暮らている叔母のことはいつも心のどこかで気になっていました。 昨年の夏に叔母は骨折し入院していましたが、リハビリの甲斐あって4ヶ月ほどで自宅に戻れるようになりました。 その後、ヘルパーさんにご支援を頂きながら暮らしていましたが、母と父も高齢で頻繁に遠方の叔母の家に通うことは困難になってきたため私の実家の近くの老人ホームに呼び寄せようと思案していた矢先の突然の訃報でした。 退院の時に着る洋服を姉と一緒にプレゼントしたことが叔母にしてあげられた最後のことになりました。なぜ叔母に会いに行かなかったんだろう、会いに行けば良かった、元気なうちに会いたかった、ご飯でも一緒に食べに行けば良かった、美味しいもの食べられてたかな、何もしてあげられなかったな、などなど後悔の念が絶えません。 もうどんなに後悔しても叔母は戻ってこないし会えないことも分かっていますが、まだ気持ちの整理ができません。どのようにこの気持ちを整理したら良いでしょうか?ご教示願います。
ぜひ聞いて頂いて考え方を知りたいです。 私は接客業をしていて漫画喫茶で働いてます。 昨日、仕事で辛いことがありました。 私は夜勤帯で働いていて22:00から勤務に入っています。 ある男性のお客様に、注文頂いたお食事を届けに お部屋に伺い声をドア越しにかけました。 一度かけ、2度目かけてもお返事なく、不思議に思い お部屋を覗くと、男性は下半身を出して一人でエッチをしていました。 私は怖くなってドアを締めました。(男性には気づかれてないと思います) その後、同じ時間に入ってる男性に、少し時間が空いてから 食事を持っていって貰ったところ 何もなかったと言われ普通に食事を受け取ったと話をされました。 ドアを開けてしまった私にも悪いところはあると思います。 やっと入社して1ヶ月経ったのに、こんな経験すると思わず、 戸惑いばかりを感じています。 男性が怖くなってしまいました。 見てはいけないものを見てしまった後悔と、男性に対して 恐怖がありとても辛いです。 考えすぎてしまい、滅多に助手席で居眠りしないのに 居眠りをしてしまい、運転していた弟が驚いたと 言ってました。 どのように考え方を変えたら良いのか悩んでいます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 お坊様のお話をぜひお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。
7月10日の朝に、久しぶりに夢を見ました。確か、観音様?に怒られる?ような夢を見ました。 自分的にとても不安だったので相談させて頂きました。 夢の詳細ですが、 どこか旅行でも行っているような感じで、確か仏像様が観音様と仰っていたと思います。 学校の友人とそこの御堂の小さな赤い大きな門の模型のようなところにならんでいました。 御堂のようなところで私は大声を出したりしていたと思います。 その模型のようなものがあり、髪の毛を油で整えて、その後に覗き穴のようなものを覗くと仏像様が覗いた人に警告を与えてくれるというものでした。 何も異常がない時は、そのまま終わるのですが、脳が小さい?などの警告の時はなにか音が発されるという覗き穴で。 私が髪の毛を整え、その覗き穴(黒色)を覗くと、御堂の中に「ブオォー!!」という法螺貝を大きく鳴らしたような音が聞こえました。 夢の中のお坊さんが「御怒りになられたようです」 と言ったところで夢が覚めました。 妙にリアルな夢で耳鳴りがしました。 最近、私は部活でのストレスなどでぐじぐじしたり、すぐ家に帰ってきてしまって泣いたり生活リズムが崩れてしまっています。 この夢は私へのなにか警告やお怒りの夢のでしょうか? この夢でお怒りになられた理由は、 生活リズムなどが崩れていることに対してにお怒りになられたのでしょうか? それとも御堂で大声を出したからでしょうか? とても起きて不安になりました。 どうか夢のことなのですが回答お願い致します。
子供が中高一貫校に入学しました。 知り合いは全くいない状態です。 子供がクラスの中で合わない子がおり その相手の子がウチの子以外の子を誘い、 みんなでどこかへ行ったりしているそうです。 子供は自分もその子が好きではないし それに行かないで良いとは言っています。 先日、保護者の集まりがあり 学校へ行くと、その子のお母さんがクラスのお母さんたちを集めてお話しをされていました。 私は挨拶はしましたが、その後は1人でおりました。 これは私目線なので偏っているかもしれませんが、完全に私を外していると感じました。 もちろんクラス替えもありますし ご縁のある方とは自然と…とは思いますが あの状況に耐えかねました。 自分は積極的ではありませんし、子供も特定の仲良し?はおらず 一度、よく名前のでるお子さんのお母様に挨拶したら、えっ?誰? みたいな態度を取られてしまい、ちょっと臆病になっています。 学校の事は担任に聞けば良いし ママ友がいなくても大丈夫だとは思うのですが 入学してすぐこんな状況になるとは… まだ6年ありますので、憂鬱です… 子供も自分は大丈夫だとは言っておりますがこれからの学校生活も心配になってきました。 これから私たち親子はどういった心持ちで学校生活を過ごしたら良いでしょうか。。
今年結婚して夫と2人暮らしです。 私自身、情緒にムラがあります。 特定のことに関する意欲気力を完全喪失する期間が不定期で巡ってくるのですが、いままさにその状態です。 冷蔵庫が空なのに買い物に行く意欲なし。 食べるものがなければ食べなくていいって思ってしまいます。 レトルト食品さえも面倒なんです。 さすがに明日は買い物に行かなくては…と思っていますが、動ける気がしません。 私のことは構わなくていいから、食べたいもの買ってきて勝手に食べてって言ってしまいそうです。 掃除とか洗濯はかろうじて出来ます。 何食べる?とか食事に関係することを言ってほしくないです。 でも仕事の日はお弁当作らなきゃいけないし、買い物しないとお弁当も作れない…という葛藤もあり…。 私の気力意欲が戻るまでコンビニご飯にしようって言ったら、妻として最低ですよね。 なぜこんな風になってしまうのか分からないんです。 私も仕事しているので疲れているのか… ただ怠けているだけなのかもしれない… いろんなことが頭の中をグルグルしてます。 おまけに、今日は涙さえ出てくる不安定っぷりです。午前中は平気でしたが夕方あたりから…。 1人の方が楽だったなって思うこともあり結婚に向いてなかったのかなとか、妻失格なのかなって。 メンタルってどのように整えたらいいのでしょうか。
私には付き合っている彼氏がいます。 ですが自分自身彼氏に冷めてきてしまったような気がして友人に相談すると「その彼氏とは友達という関係でよかったんじゃない?」と言われてしまいました。 彼氏に告白された時も「これでもし振ってしまったらこの先どうなってしまうんだろう」と一瞬考えてしまいました。今考えるとこの時点で少しおかしいと思います。 彼氏は少し重く、いつ何時もなにしてるのどこに行くのと聞いてきたり誤解を招くようなことは一切していないのに男性関係を疑うので信頼されてないのかなと思いそれに嫌気がさしてしまって冷めてきてしまったと感じたのかもしれません。 ですが彼氏にとって私は初めての彼女なので不安だっただけで、私の理解が足りなかったのかなとも思います。 お互い親友の仲から恋愛に発展したため、別れを告げると親友でもなくなってしまうのではないかと不安です。 しかも彼が私のことを本気で好きでいてくれているのを知っているので君とは友達だったと言って彼氏を傷つけたくありません。 彼は私のことだと友達に相談するらしいですが、家族のことや本当に悩んでいることは私かペットにしか話さないそうです。先日そのペットも亡くなってしまったので私がいなくなったら誰に話すのか、はけ口はあるのかと不安です。彼の心の支えになってあげたいという気持ちはまだ変わっていません。 別れるべきなのかなと考えても彼氏がわたしのためにいろいろ考えてしてくれたことや気持ちを素直に言ってくれたこと、彼の笑顔を思い出すと涙が止まりません。 私自身も本当に別れたいのかどうか分かりません。 むしろこんなに涙が出るということは私自身まだ彼のことを好きなんでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません。
私はもう20年近い年月、10代前半の頃から将来に生老病死の不安を強く強く感じるために死にたい、楽に死なせて欲しいと明確な訴えをいろんな方にしてきました。 日本では法律上許されないことなので訴えを聞いてもらえないのは仕方ないとは思うのですが、何か道徳的のように聞こえる詭弁でもって私の「楽に死にたい」という訴えについて真剣に取り合ってもらえることはありませんでした。 私が最終的に今も「生きる」という選択をし続けているのは私ではあるのですが、世の中が、相談した教師や心理カウンセラー、医師などの専門家も含む方々が私が「生きるという選択」しかできないように誘導して強制してきたから「生きる」しかない状態に置かれているのだと感じて止みません。 死なせてもらえていれば少なくとも今、人間として生きているせいで感じる段階の苦しみは取り除かれていたはずです(死後の苦しみは今回は別問題として置かせてください)。 私に生きる選択を半ば強制した連中は私が苦しんでしまっている責任をとってくれているとは思えません。これは理不尽極まりないものです。 本当はどこかで折り合いをつけて、解決不可能な問題は程々にして、今を生きることが大切なことはわかっていますが、私の体、空気、水、食糧を含む私を生かすありとあらゆる全てのものが、無責任であると感じることの怒りはどうしようもありません。 どのようにすればよろしいでしょうか?お忙しいとは思いますが、答えていただけますと幸いです。
いつもこちらを読ませて頂いております。 私の相談というのは、タイトル通り夫の人付き合いについてです。 夫は、とても人に良くする人です。 それは結婚する前からそうでしたし、夫の好きなところでした。 尊敬もしています。 が、結婚し生計を共にするとやはり綺麗ごとだけではやっていけないのが正直なところです。 他人様に良くするのは良いことだと思いますが、まず自分たちの生活が一番で、余裕があれば・・・と私は思っています。 ですが夫は自分たちに余裕がなくても、材料を買って人の為に差し入れを作ったり(しかも光熱費も高くなるようなものです) どこかへ行けば自分たちは何も食べたり買わないのに人へのお土産にお金をかけたり 正直そこまでしなくても・・・と私は思ってしまいます。 現に給料前はカツカツですし、臨時のお金も貯められないくらいギリギリな生活です。 何故そこまでするのかと考えたところ、あくまで私の考えですが 幼い頃からあまり両親に誉められたことがないそうで、未だそれを引きずっているというかとにかく人に良く思われたい気持ちが強いように思います。 人に良くするということは良いことだと私も思っていますが、本音はその前にまず私たちが余裕を持てる生活をしたいです。 でもそういう話をすると、私が守銭奴みたいに言われてしまいます・・・ 夫を怒らせることなく、上手くお金の使い方を変える言い方はないでしょうか。 もしくは私の考え方を変えるべきでしょうか。 とりあえず生活はできているし、余裕を持ちたいという私の考えが傲慢なのかな?とも思えます。 ご教示よろしくお願いいたします。
私は、過去に沢山の苦しい事がありました。 虐め、虐待、ネグレクト、性被害、沢山苦しい事があり、幼少期から重い精神疾患でした。苦しいことが沢山あった中で、「私は幸せになってはいけない」という価値観で自衛するようになりました。それは今は呪いになってて「ダメ出しの存在」として私の中で、私の主導権を奪っています。だから今の私から見える世界は全て呪いの目から見たものになってて辛いです。 4年前に信頼できる精神科の医者に出会え、そこから努力と周りのフォローもあり、どんどん病は良くなるものの、自分ではそれを認められず、最後の最後にある「ダメ出しの存在」という存在が、私の幸せを踏み荒らすのを許してしまってます。 幸せなのに「お前は不幸だ、一生不幸だ、幸せになんてなれない」と呪いの言葉を何度もぶつけて、その存在と一体になってしまってます。 私は幸せになりたい、この4年で支えてくれた人達と幸せでいたいし、幸せなのに、呪いの言葉で私は不幸、という思い込みが消えずに辛いです。 人生は苦という事を何度も医者からも教わっていて、 呪いの言葉で私は、「自分は不幸だからもっと頑張らないと」と、頑張ることを止められず、人生は苦という事から逃げ出そうとして苦しむし、 不幸じゃないのに不幸だという妄想で苦しんでます。 人に感謝して生きてきたい。ありのままの自分を愛していきたい。 どうかアドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は昔から人間関係で苦労する人生でした。 高卒で17年務めた会社ではいつも私が叱られ役で、他の人は注意されなくてもなぜか私だけ怒られたり、お局様はいつも私の粗探しをしては嫌味を言って来ました。注意されたことを直しても、また別の事を探して注意してくるといった感じです。退職する時に「悪かった」とは言ってくれましたが、私の辛かった17年間は返って来ません。この17年の間に心身共にボロボロになりたくさん病気もしました。 結婚して仕事を辞め、今度こそ幸せになるぞ!と思ったのに、今度は舅姑が私にだけ嫌味を言い、義弟嫁には全く言いません。 挨拶もなく愛想もなく、義実家で座ったまま動かない義弟嫁ですが、夫の両親は「居るだけでかわいい」と言ってとにかくかわいがります。私は座ることなく手伝い、気を遣い挨拶もきちんとするけれど「嫁なんだから〇〇すべきだ」と言って怒られます。 私は人に嫌味を言われ、ストレスのはけ口にされる為に生まれてきたのだろうか?と思えてなりません。 生きているのが苦しいのです。 私の周りは皆、要領が良くて自分本位で生きている人が幸せになり、真面目で人に気を遣いながら生きている人は苦労している人が多いです。 これからまだまだ嫁姑関係も続くと思うと、将来に光が見出せません。 人に「言われやすい人生」を卒業するには、どのように生きていったら良いのでしょうか。
夫と息子と娘の4人家族です。 4年程前から、夫から無視され続けています。 先日、夫がハワイに行くと子供達に言っていました。 そして最近、パスポート用の写真を取りに行くと言って撮っていました。 写真を撮っただけなのかなと思っていたら、パスポートの申し込みをしたみたいで、引き換え書が、夫の部屋から見つかりました。 とても腹が立って、何故、私の分も一緒に申し込んでくれなかったのかと言ったら、自分で申し込むって言っていただろうと言われました。 とりあえず、パスポートは自分で取ろうと思いますが、以前一度、一泊の旅行を私だけ置いていかれた時があり、また置いていかれるかもしれないかもという不安と、そしてパスポートの申し込みを私だけ一緒にしてくれなかった事。以前から、私とはいっさい話しをしなかったものの、今回の事は、とても悔しくて仕方ないです。 私のパスポートの引き換え券が出来るまで、子供達のパスポート引き換え券を私が預かっておいて、私のと一緒に引き換えようかなと思ってるのですが、そんな事をすると余計に夫の怒りを買い、ハワイに私だけ行けなくなる可能性が高くなるでしょうか?今、引き換え券を私が持っていますが、元のしまってあった場所に返しておいた方がいいでしょうか? とても、心が辛いです。 回答頂けますと、とても助かります。 よろしくお願い致します。
私は殺されるのではないかという恐怖を消したいです。 hasunohaで人を殺したいと悩んでいる人がいること。また自分のせいでそういう思いをさせてしまっていることが申し訳ないし、恐怖でその人から離れようとしていることが申し訳無いです。 自分だけが助かろうとしてしまいます。 どのように乗り越えたら良いでしょうか。
誕生日プレゼントに何をあげようかと迷っています。 来月、私の弟と父の誕生日です。 ちなみに父が14日のホワイトデーが誕生日で48歳になり 弟は16日が誕生日で13歳になります。
もし私が死んだら、誰も金庫の鍵の場所やお金を置いてある場所はわからないのですね!今朝寝床でふと考えてしまいました。一人の暮らしということが、怖くなりました。今までそんなことは考えたことがなかったので、不安です。一人ということは、そういうことですね!
学生時代の恩師が好きです。 もう10年、ずっと片想いをしています。10年の間に私は結婚し、恩師も既婚者です。 恩師とは年賀状や手紙のやりとりをしていて、一年~数年に一度学校に私が行き、会って話をしたりしていました。 ずっと手紙、学校への電話(会うために学校へ行く連絡をするため)、数年に一度の再会のみの接点だったのですが、先日から恩師とメールのやりとりをするようになりました。そして、次会うときは学校でではなく駅前のカフェにしようと提案されました。 恩師とメールができ、学校の外で会うということになり私は嬉しくてたまりません。ですが、同時に会うのを最後にしようとも思いました。これ以上気持ちを抑えるのは辛すぎるし、不可能で、この気持ちは夫がいる私は持っていてはいけないものだと思うからです。 なので、最後に恩師に好きだったという気持ちを伝え、それで終わりにしたいと思います。きっとなにも思っていない恩師には驚かれてしまうかもしれませんが、それでも、気持ちを伝えずはいられないのです。以後は年賀状のみで、近況を知るくらいの関係になることが出来ればと考えています。 恩師は本当に素敵な人なのです。いつも私の願いを叶えてくれる、私を裏切らない、神様か仏様の様な人です。 長々とすみません。恩師に最後に気持ちを伝えるのは、正しい判断でしょうか?
小学生の時に補導をされた事があります。 私は近所の子や、同級生を巻き込んで何度も悪い事をしていました。 その頃親はとてもびっくりして、とても悩んだようです。 その事を近所や親戚のおばさんにも愚痴ったり相談をしていたかもしれません。 親が話したかは認知症になってしまった為に今は確認する事も出来ません。 今思うとなぜそんな事をしたのか…多分親を困らせたいとどこかにそんな気持ちがあったのだと思います。 母親は私を感情的によく叱り、叩かれては私はいつも手を合わせて「もうしませんから許して下さい」と母親に向かって謝った記憶があります。 そんな母親を今も心から好きにはなれませんが、見放す事も出来ずに、親に迷惑、心配をさせた事で懺悔の気持ちもあってお世話をしています。 でも最近になって、私が子供の頃にしてしまった事が近所の人達や親戚達は知ってると思うと、恥ずかしくて仕方ありません。 人が何を思うかなど気にしなくていいのですが、私の悪い所で気になってしまうのです。 ご住職様が親戚やご近所でそんな人がいたらどのように思われますか? そして私はどのような気持ちで生きていけば良いですか? この年齢には恥ずかしい内容です。 よろしくお願いします。
はじめまして つい先日副業にしておりますクラブで禅宗の僧侶の方と知り合いました その方はとても明るく親しみやすい性格の方で、堅苦しいイメージを持っていた私はその方のことがとても気になりました その方は私の住まいの2つ隣の県のお寺にお勤めで、私のお店にはお仕事でたまたま来ていただきました もともと私は神社仏閣で観光、朱印集めや年間行事の参加を趣味にしていたこともあり、またとないご縁だと感じました その方も私をそのまま指名してくださりその日に連絡先を交換して、機会があればお食事を話していたのですが、かなりお忙しいようでなかなかお会いする機会に恵まれません 徳を積まれた僧侶の方が携帯電話に張り付いている様子も想像しづらいので(笑)仕方のないことだと諦めずに連絡をしています その方もお仕事の都合で女性との出会いが無いこと、ご自身が40歳代だということで悩んでおられました、ケラっと笑っておいででしたが(笑) そこで僧侶の方にお訊ねしたいのですが、所謂キャバ嬢と本気のお付き合いってありますか?アリですか? その人のお人柄に惚れてしまったので是非お付き合いしたいと考えています ですがその方と私は社会的に釣り合わないと感じています… 実名でご回答いただく関係上お答え難いことかと存じますが、どうぞお話しをお聞かせください
私は四年前に父を亡くしました。父は足を悪くし手術手術の繰り返しでした。父が入院してた整形外科病院より私に電話がきてお父さんが心臓の調子が悪いから専門病院に転送すると電話がきました。私はその時は福島にいてGWだったので帰ろうと準備していた所でした。鹿児島に着いて病院に行き父と話をしてまた明日来るからねと言って病院を出て家に帰ってる途中で病院から電話がありお父さんが急変しましたと。それでまた病院に向かい病院に着いたらもう父は亡くなった後でした。あの時私達が帰ってきてくれるのを待っててくれたんだと思い病院に残ってたらという気持ちが止まりませんでした。もう少し親孝行したかった。昨夜はスターダストレビューの木蓮の涙を聴きながら父の事を思いだしずっと泣いてました。木蓮の涙の歌詞は凄くいい歌でした。今は父も天国で見守ってくれてると思います。私はそんな父が大好きでした。これからも大好きだった父の事は絶対忘れません。これからも私や娘の事を天国から見守っていてほしいです。乱文、長文申し訳ありません。宜しくお願いします
こんにちは。前回質問させて頂きましたが、それと関係して、悩むことがあります。 最近まで、仲良くしていた親友がいましたが、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、私とその親友は似たところがあって自然と仲良くなったのだと思っていました。 けれどもその親友に対して時々、「あんまり一緒にいないほうが良いんじゃないか」と思うことが度々あったんです。 なぜかと言うと、その親友は一言でいうと「運がない人」のように思えるからです。 たとえば、その親友は八方美人で優しい性格ではありますが、寄ってくる人がおかしい人ばかりでした。(依存的ですがり付く元カレさんや、勝手に同棲手続きしようとした女友達、ちょっとした病気の人、親友に対して同棲を迫るかなり年の離れたバイト先の人など…) どうあれば正しいのか間違いなのかは決めれることではないですが、私の目線から見ると、親友が関わる人は変な人ばかりです。 それから、親友や親友の周りの人もトラブルにしょっちゅう合っていて、どうしたらそうなるのかがこちらが分からないくらいです。(兄弟が事故にあったり、同級生が殺されたり、家族が事件に巻き込まれそうになったり、契約会社が倒産して逃げたりなど、色々あってきりがないです。) 私と親友はお互い、なにか似たところがあって、意気投合して仲良くなったのだとは思いますが、このままでは私まで何かに巻き込まれたりしそうだと思ってしまいます。 私の親も、関わらない方が良いんじゃないかと心配して言ってくるくらいです。 色々考えて、親友のようにはなりたくないと思い最近縁をきりました。 要は、親友のようにならないためには私自身が変わるしかないと思ったのです。 これでよかったのかなぁ、、と今でも時々考えてしまうので、ご意見をいただけたら嬉しいです。