hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 好き」
検索結果: 1002件
2023/03/09

ペットを死なせてしまったことを打ち明ける

こんにちは。 私は30歳の女性です。 今半年ほどお付き合いしている男性がいまして、その男性は猫を飼っていて、人間より猫が好きという方です。動物が大好きで、ニュースで動物虐待の話を聞くと、「生き物を大事にできない奴は人間じゃない。死ぬべきだ。」と憤慨します。 私はそのたびに罪悪感と自責の念に駆られて胸が苦しくなります。なぜなら、私は数年前にインコを飼ったのですが、私の知識不足のせいで3日で死なせてしまいました。インコはたくさん餌を食べると言うことを知らず、食べ過ぎではないかと心配し、餌を控えました。さらに、私の経済的余裕のなさから、冬にはゲージに絶対必要だったヒーターを設置せずにいました。 インコの落鳥には仕事から帰宅して気づいたのですが、夜になっていました。なので引き取ってくれたり、火葬をしてくれたりするところが見つからず、死体が腐るのが怖くてパニックになり(冬の北国だったので、地面が雪に埋まっており、埋葬する事は不可能でした)、あろうことか燃えるゴミに捨ててしまいました。 私は彼が動物の話をするたびに、とても苦しくなってしまいます。しかも、彼は私とずっと一緒に過ごしていき、将来猫を飼いたいと言っています。私はもう一生二度と生き物を飼わないと誓いました。 ですので、彼にこの事は話さなくてはいけないような気がします。恋人だろうが、夫婦だろうが、なんでも話せばいいわけではない、という事はよく巷で聞きますし、その通りだと思います。 ですが、私はこの事はたとえ別れることになったとしても、覚悟を決めて、彼に話さなくてはならないような気がします。 私が話そうとする事は間違ってないでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、ご回答いただきますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

待ちたいと思っています

付き合い始めた当初から彼の仕事をが忙しく、1週間に1回会えれば良い方でした。 1ヶ月に会えるのは2回という時もありましたが、今年に入り、彼の忙しさが更に加速し、仕事の先行きが見えない。仕事を頑張りたい。私のことは好きだとは思うけど、恋愛感情かどうか分からなくなった。結婚も今は考えられなくなって、そんな状態で付き合い続けることができない。と言われました。 私は受け入れられず、別れたくないこと、勝手に自分で考えて結論出さないで欲しいこと、もう今日別れたら、楽しいこともできなくなるし、二度と会えないことを伝えると、俺が死ぬわけじゃないしと言われましたが、別れるってことは、もうできないってことでしょう?と伝えると彼は黙ってしまい… 忙しい時や、何かに追われてる時はそういうことをイメージできなくなるものじゃないかと話していると、彼が年末に大切に思っていた祖母を亡くしたことについて話してきたんです。涙ながらに話す姿は、祖母を亡くしたことを受け止めきれてないように思えて、受け止められない上に仕事に追われる状態なら、ゆっくりでいいから、受け止めていって、仕事も落ち着いた時に改めて考えても良いんじゃないか?と伝えると、泣いてしまいまともな気持ちじゃないから帰るよ。また連絡する。と言われて、この日は帰りました。 それから2週間ほど、私の方が気が気じゃなく、連絡すると言われていたのですが、1週間に1度ずつラインをし、短いやり取りは行っていました。 しかし、ここひと月は何も連絡をしていません。 彼の祖母のことや、仕事に追われていること、更に相続の仲介役もしているようで、首も回らないんだろうと思い、また連絡すると言った彼の言葉を信じて、彼を待ちたいという思いはあるのですが、このまま待っていて良いのか、時々不安になります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父との関係性

こんにちは。 またこちらに書き込みさせて頂きます。 私は、恋愛関係になる人とうまくいきません。 はじめは、好きだと言ってくれていてもそのうちにうまくいかなくなり別れてしまいます。 それは、私の依存体質からきているのも大きいと思っています。過去を振り返り、父との関係性が付き合う異性に対しても影響しているかもしれないと思いました。 離婚し、父方に引き取られましたが、父の祖父母にほとんど育てられました。父は、罪を犯し刑に服していたこともあり、たまに訪れる時は、祖父母にお金の無心に来たり、とにかく父の事は嫌いでした。そんな私を歯がいく思っていたのもあるかもしれませんが仲は良くなかったです。 父は私が21歳の時に、49歳で他界しました 。晩年は、アルコール中毒依存症で入退院を繰り返し、お酒を飲むと、グダグダ言ったりたまには暴力もあったり、私も大人になってからは負けていないところもありましたが。 とにかく嫌でたまりませんでした。 ただ、お酒を飲んでない時は落ち着いて私の小さい頃の話をしたりもあり、穏やかな時間もあったと思います。 お酒を飲んでない時の父はもちろん嫌ではなかったです。 そんな父がやはりお酒を辞められず、また入院費の事など苦にしていたこともあったのか、突然自殺してしまいました。 発見したのは私です。首を吊って亡くなっていました。 自殺した日の朝、また、お酒を飲んでいて、父に嫌なことを言ってしまいました。 そんな後悔もあってなのか、父と築けなかった関係を付き合う男性に求めてしまうところがあって普通に付き合えないのかなと自分なりに考えました。 父が自殺したのは、きっと私やおとうとのことを考えて選んだのも理由かもしれないと思っています。 お前にお金の心配をかけたりせんから、心配せんでいい。と言っていた事がありました。 そして、今になって父の病気に私も向き合って支えてあげたら良かったと思う事があります。遅すぎる事なのですが。父との関係、また、恋愛関係になる男性との関係は、繋がる部分もあるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どちらの宗派、教えを信じれば良いのか

初めて質問を投稿いたします。 るると申します。 私は学生時代うつ病を患い、生きていくことのつらさ苦しさと死への恐怖に悩み、救いとなる教えを求めて父方の宗派のお寺である東本願寺へ参りました。 そこで、どのような人間であってもすくい取ってくださる阿弥陀様の教えを聞き、何があっても必ず助けてくださる存在があるということに強い安心安堵感を得ることができ、その後は真宗の教えを聞く機会を定期的に作り心の支えとしてきました。 数年後、大学は無事卒業し就職すると私は非常に忙しい部署に配属され、激務と過労で再びうつ病の兆候が出てきて頭の中があらゆる雑音でいっぱいになっているような感覚に陥りました。 その時心の支えとなる教えをまた求めてお寺に行こうと決心したのですが、何故か今回はいつもとは異なる直感のような感覚で母方の宗派のお寺である永平寺に参りました。 永平寺で禅の一端を体験し、その後禅に関する本を読む中で、あるがままを冷静に見つめ自らの内の欲や煩悩を統御する教えを学び深く感動し、禅の教えをこれから生きていく中で実践したいと思いました。 前置きが大変長くなりましたが、二つの宗派の教えと出会いわたしは今どちらを信じたら良いのか迷っております。 煩悩を否定せず阿弥陀様が必ず救うとする真宗か、煩悩を統御し坐禅を通して自ら悟りを目指す禅宗か、全く異なる教えに触れどちらも捨てられないと悩んでいます。 両方を信じる道もあるのでしょうか。 拙い文章になりましたが、僧侶の皆様から何か教えをいただけたらと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 60
回答数回答 3

コロナ感染して、妊活に悩んでいます

9月に入り、自分の住む地域がコロナにより自粛対象となってから、主人が高熱を出し、ねこみました。 その数日後、私も高熱が出て、いつもより辛い症状だったのでコロナを疑いましたが、検査には行きませんでした。 私はもともと熱には強いので、熱さえ下がれば大丈夫だろうと甘く見ていたところ、嗅覚の異常が出て食べ物の味や匂いが分からなくなり、いよいよコロナだったんだと確信し、ショックを受けました。 子供も学校を休ませ、夏休みがより長くなってしまいました。とにかく暇でした。 何度か頭のすみに死がよぎりました。 無事でした。ほっとしましたが、今も、疲れが取れずにいます。これがコロナの威力なのか?年齢のせいなのか? それで、相談させて頂きたいことがあります。 私がダウンしている間の、主人の家事なんですが、料理らしい料理は作りませんでした。買ってきてはくれましたが、いつまでも私が寝ていると段々嫌な顔をしてきました。 今、妊活中なのですが、コロナ感染で一時中断になりました。 わたしは、一気に不安になりました。 子供が生まれても、おそらく何もしなくなるだろうな主人はと思いました。 息子が小さい頃のことが一気に思い出されました。孤独でした。次は幸せな育児にするつもりでした。 しかし、わたしがダウンしているときの主人の対応を見た限り、また一人で育児するだろうなと思いました。 息子にも聞いてみました。お父さん、赤ちゃんが生まれたら面倒みると思う? と。 息子は、多分見ないから二人で頑張ろうと言いました(笑) もう一人、自分の赤ちゃんが見てみたかったです。でも、助けてくれるひとがいません。不安でたまりません。 それを主人に伝えた所、結局ケンカになって家庭内がギクシャクしています。 子供が欲しい→旦那が協力してくれる気がしないので諦めそうになる の繰り返しになり、どうにもならなくなってこちらに質問しました。 一人目は33歳で出産しました。こんど、上手く行っても40歳の出産になります。 びびっています。 離婚をして別の方を探し、やり直すのは、かなり厳しく、自分に合う相手を分かっていないまま結婚した、バカだったと思います。 愚痴になりますが、後悔してもどうしようもなく、話し合いもいつもおなじような言い争いで成長せず、もっと疲れが取れてから考えればいいのですが、心細くて。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫と死別しました

夫を自死で亡くしました まだ26歳でした 結婚して3年目1歳の娘がいてマイホームを購入し、さぁこれからと幸せな未来を考えていたとこでした。 ずっと仕事で悩んで暗い顔していていたのにどうしてあげることもできず… 今思えば助けを求めていたのに助けてあげられませんでした。 最後に家を出たときに無理に笑ってじゃあねって言った顔が常にリピートされて あのとき嫌な予感がしたのに引き止めなかった自分に腹が立ちます。 毎日後悔ばかりで夫がいないことがつらすぎて息も苦しくて生きてるのがいやで夫と同じ方法で同じ場所で死にたいと思ってしまいます。 ですが娘を1人にするわけにいかないので生きていかなくてはいけなくてもどかしいです ここ何日か泣きたいのに泣けなくなってしまって 遺骨は夫の実家のほうにあり側に夫がいないというのもありますし 両親が泣いてる姿を見ると私はたった4年一緒にいただけなのだから 悲しんではいけないと思ってしまいます 夫にとって私と娘が1番だとわかってはいますが 周りが私に気を遣い夫から離されると本当に愛されていたのかわからなくなってしまいます 悲しいのにどう悲しんでいいかわからないんです 本当は遺骨のそばで1人で夫に話しかけて泣いていたいんです 普通に仕事に行き普通に笑っている自分が怖くて嫌いです 私はずっと夫の奥さんでいたいと思っています ですが夫の両親は違う人と結婚してほしい 背負っていくのは親の役目だからと… 私はずっと背負って生きていってはいけないんでしょうか ずっと愛していてはいけないのでしょうか 夫を亡くしただけでも引き裂かれるようにつらいのに 想うことさえも奪われたら生きていけません。 夫にものすごく会いたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分が嫌いでどうすればいいか分からない

生きていくにつれて、自分がどんどんダメな方向へ進んでいっている気がして、生きるのが辛いです。時折とても死んでしまいたくなります。 私は幼い頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、静かで内気な性格です。外見のせいで中学生のときに軽いいじめに合い、それからずっと自分の容姿が酷くコンプレックスになっています。この頃から心の浮き沈みが激しくなり、「自分はなんで生きているんだろう」とか「死ねば楽になれるかな」と毎晩考えたり、自殺のやり方を調べたりしていました。 高校卒業後は、なんとなくで入った専門学校を半年ほどで中退し、フリーターをしている今に至ります。 何故真面目に進路を考えなかったのか、悔やみました。しかし、その時面接練習や勉強をしなくても良い1番楽な選択肢を選んでしまった自分が悪いんだと思い、本当に自分が嫌になりました。 少し辛いことがあるだけで逃げたくなる自分が情けなく感じます。なんとかしたいと思うのに結局変われない自分が嫌で、事ある事に「死」を考えてしまいます。それでも、死ぬのが怖い感じたり家族に迷惑がかかることを考えると、今はやめよう、と毎回実行には至らずにいます。死にたい死にたいと言っているくせに死ぬのが怖いなんて、自分は本当に弱いんだなと嫌悪します。 結局今も親に甘えてアルバイトをして生活をしていますが、このままではダメだと分かっていても不安や自信の無さ、惰性から何も行動できないままの状態です。 今のバイト先でも度々ミスをして迷惑を掛けてしまうことがあるので向いていないのかな、とか自分は社会で生きていけないダメ人間なんだ、と極端に落ち込んでしまいます。甘えだと分かっているのですが、社会や生きていくことが辛くて怖いです。社会に馴染めず、外見も良くない自分に生きる価値なんてあるのだろうかと日々感じます。 自分は絵を描くことや映像などに興味があるので、それを生かしてお金を稼げるようになれたらいいなと考えています。ですが、努力次第と分かっているのに今の現状や将来の不安に気持ちが落ち込み、「これでお金を稼げるようになれるのか」「どうせ下手だから」と練習や勉強に力が入りません。 心の内を上手くまとめられず長文且つ読みにくい文章になってしまいましたが、こんな自分に自信のつけ方や考え方などをアドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

現実逃避,自己嫌悪

私は今高校3年生です。 自分の性格と現実逃避する癖について悩んでいます。 ・自分の性格 私はとても利己的な性格をしています。他人に関心が無い方で、これまで何となく友達でいて、何となく人生を過ごしてきました。 高校でも友達はいるのですが、心が暗い時、私は本当にその子と友達なんだろうか…?自分って要らない人なのでは…?と暗く考えてしまいます。 中学の頃、自分が誰と何をして楽しかったか、どう過ごしていたか。記憶がもうほとんど残っていなくて、中学の頃の同級生はちゃんと楽しかった事を覚えていて…。 他人に関心が無く、記憶に執着が無いためにすぐ忘れてしまうのだと思います。薄情な自分が嫌いになります。 いつも自分の事だけで、ぶちあけて言ってしまえば、本当に凄く大好きだと思える友達ができたことがありません。 同時に、私が出来た人では無いので、人から好かれている自信もありません。 だから、いつも他人事のように、心から楽しむことができないのだと思います。 もし、相手の子が私に対して親愛の情を持って接してくれていたとしたら、素直にその気持ちを受け取れていない私は、とても失礼です。 心の内をさらけ出すのって難しくはありませんか?相手の気持ちを考えるのもとても難しい。 私は人の心を読むのは苦手です。相手の表情、声調等から、相手の心を探ってその人との関係を深めていくのが人間関係を築くことです。 私はそれが苦手だし、自分の本当の姿が醜いもので、それをさらけ出せないばかりに友人との友情を薄っぺらいものに感じます。正直、ご飯食べるときしか話しませんし、話すこと勉強の話題しかありませんし、でも他に話してくれる子はいません。 ・逃げ癖 中3の頃から3年半経った今、振り返れば自分は昔から逃げてばかりいます。 逃げて、目の前の登らないといけない階段が高くなり過ぎて、体が動かなくなって昼でも寝て、課題から目を背けて逃げてしまいます。 布団に寝ていて、こんな事をしていても意味が無いことを分かっているのに、やる気が起きなくて逃げてしまいます。酷いとき、酷くない時の波は大きいのですが、今はとても酷い波です。 現実逃避しすぎるせい、自分が原因を作っていて、そこの事で心が暗くなって、何もしたくなくなっています。こんな自分を変えたいです。自分の世界で生きている…そんな世界から抜け出したいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

勉強できる自信がない

こんばんは。前回と似たような相談内容になってしまうのですが、自分の気持ちが定まらずどうしていいかわからないため、またご相談させてください。 私は前回質問時の文章に記載の通り、専念で資格の勉強中です。あれからほんの少し持ち直したものの、結局頑張りきることができず、後悔を拭えないどころか倍増させたまま、先日試験の日を迎えました。結果は落ちたと思います。胸を張って勉強した!とは到底言えないくらいの勉強時間だったので仕方のないことだと思い、悔しいという気持ちもないです。あるのは虚無感と、結局私は努力できることなく無価値な人間のままのうのうと生きていくのかという気持ちだけです。 9月からは①一切諦めて就活②勉強を続けるの二つの選択肢がありますが、家族や親族は皆②の選択肢しか頭になく、私も一応3年前から目指したかったけど勉強しなかったこの後悔の気持ちを一生引きずりたくはないので、②の道を選び、背水の陣で今年頑張るしかないことも分かっています。でも今年も頑張れなかったという事実が頭の中を支配し、来年1年頑張れるのか、自分を信じられずにいます。昔からコツコツ積み重ねることが苦手で、暗記もめんどくさいという気持ちにどうしても勝てずに苦手で、どう考えても勉強に向いてないなとも思っています。一番効率の良い繰り返しという暗記の方法も知っているはずなのに、コツコツ繰り返しがどうしても億劫に感じてしまい、逃げてしまいます。勉強そのものは嫌いではないはずなのですが、自分がどうしてこうも勉強の努力ができないのか情けなさで涙が止まらないです。 私はこの先一生努力できない自分のまま、応援してくれた家族や友人を裏切りながら、頑張れなかった後悔を心に残しながら、一生変わることのないまま、昔の自分の決意からも逃げ続けたまま、自分の嫌いな自分のままで生きていくしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

生まれ育った町を出る、家族と離れる寂しさ

こんにちは。 私は現在生まれ育った町に戻ってきています。 留学に近いことをしていて、 一度親元を離れて暮らしていました。 休みなので帰ってきましたが、 もう残り僅かの時間が悲しくて仕方ありません。 留学へ行くときはさほど寂しくありませんでした。 親ともまた会えるし、いつでもここへ戻ってこれ ると思っていたからです。 今ではそんなこと思えません。 一度離れた、慣れ親しんだ町へ帰ってくると いかに思い出があるか、いかに愛着があるか、 いかに家族といたいかということを痛感してしまいます。 その上、父の仕事の関係で家族全員が会えることが滅多にないなかで、 いま一番好きな場所で会えてしまっていることが 幸せすぎて 本当にこの時間が終わって欲しくない。 次いつ会えるか確実でない家族と離れることが 違う場所で暮らすことが、そばにいないことが、こんなに悲しいなんて知りませんでした。 誰かと本当に会えなくなってしまうのではないかと不安でたまりません。 母は重めの体調不良で 「もしかしたら病気なのでは、」 という考えが頭をよぎるし、 父だって、 不規則な生活をしていて、年齢のこともあります。 どうしても笑顔でまたねと言える気がしないのです。どうしたらこの不安でたまらない気持ちを取り除けますか。どうしたら泣かないでいられますか。どうしたら留学先に明るい気持ちで帰れますか。 どうか教えてください お願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

息子とどうむきあえばいいですか

29歳の息子は、2年前留年続けた大学から放校になりました。家業を継ぐための資格が取れる学部でしたが、本人の希望ではなく・・だからといって辞める決断をせずだらだらきていました。友人や彼女との関係を絶ちたくないと言うのが一番だった様です。 学校を辞めてから自分の好きな道を歩む様に話し合い、本人もちゃんと仕事を探して頑張っていると言っておりました。しかし、お金が足りない、貸して欲しいと度々メールが来ますのでおかしいと思っていたのですが、実際はその場しのぎの仕事ばかりで借金もかなり有る事がわかりました。 この2年、息子を信じてくれていた彼女のご両親に沢山の迷惑をおかけすることになり、向こう様の意向で別れさせられました。 息子も今度は反省したと見えたので田舎に連れ戻して家族皆で再出発をしようと頑張ってみました。 しかし、何をやっていいかわからない。特にこの田舎にいたのでは考えようがない。とにかく都会に戻ってバイトをしながら考えると言い始めました。 ちゃんと目標をもってなら戻って頑張ればいいけれどこのままではまた同じ事の繰り返しになってしまうよ。もう少し皆で考えようと言いましたが、今一番したいことは一刻も早く都会に帰ること。で、楽してお金が入るパチンコ屋でバイトしながら考えるの一点張りです。 家族皆が心配で眠れぬ日々を送っています。 黙って息子を家から出すべきなのでしょうか? どう向き合っていったらいいのか心が迷路の中に入ってしまったようで答えが見つかりません。 アドバイスいただけたらと思いメールいたしました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分の将来についての不安

こんにちは。就職活動中の20代です。 世の中の辛い人たちに比べるととても甘ったれた悩みだと思いますが、だからこそ誰にも言うことができません。一度客観的なご意見をいただきたいと思い投稿します。 厳しいご意見でもいいのでなにか言葉を頂けると幸いです。 私はこれまで、何一つ不自由のない生活を送らせてもらいました。友人や家族にも恵まれていると思います。 しかし、自分はその環境に甘えてきたというのもあり、またもともとの性格もあり、自分のことが嫌いです。心の底では自分のことが可愛くて仕方のない、単なるクズだということは頭では理解しているつもりです。それでも努力をしようとしない自分に呆れ、自己嫌悪に陥ります。それと同時に将来失敗することへの不安が襲ってきます。人間関係も社会生活も、一生この自分で、一生色々なことに気を張って生きていくのかと思うと、もう人生を終えたいなと漠然と思ってしまいます。 とくに能力や夢があるわけでもないため、企業に就活するのが一番必要なことだと思って就職活動をしています。しかし、漠然と消えてしまいたいと思っているので将来のビジョンも見えず、就職活動にすら力を注ぐことができずにいます。 人生を終えたいと思ってしまう自分は、これからどう頑張っていけばいいのでしょうか。書いていて自分でも不快になるほど甘えた考えだと思います。これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです。 どのように自分を奮い立たせ、自信を持ち頑張っていけば良いのでしょうか。なにかご意見をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

最愛の母が急に旅立ちました…

3月に最愛の母が亡くなりました。 12月下旬に体の異常を訴えてから約3ヶ月の出来事でした。 当初は肩が痛いと言い出し、本人が五十肩だと言っていたので自分もそう思い込んでいました。 しかし、その後も状態は一向に良くなるどころか、食事も喉を通らず激ヤセし、歩くことも出来ないぐらいに悪化。 紹介状を頂いた病院での診断結果はガンで入院してからちょうど1週間後に息を引き取りました。 当初は深刻に考えていなかったため、本当に急なことで未だに心の整理がつきません。 異変に気付いてあげることが出来なかった上、何とか少しでも早く治してあげたいと病院を連れ回してしまい、それが逆に体に負担を掛けてしまったのではないかと申し訳ない気持ちと後悔の念でいっぱいです。 特に最後の方は会話もままならないまま息を引き取ったので母がどう思っていたのかもわからず、そのことが心残りです。 父や他の兄弟よりも長い時間一緒に過ごしていただけに良い時から悪くなるまでの経過を全て見てきており、更に唯一自分だけが最後を看取ったので寂しさと悲しさは他の家族よりも深いかもしれません。 周りからも言われ、いつまでもくよくよしていてはいけないとわかってはいるのですが、四十九日法要が済んだら悲しさと寂しさがより強くなりました。 また、母の死後に家族や親戚間の人間関係のゴタゴタなどもあり、精神的な疲れの上に寂しさや悲しさなども入り交じって自分でもどうすることが最善であるのか正直わかりません。 長文で申し訳ございませんが、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/06/13

子育て中、夫へのいらだち

いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

妻が自殺すると言っている。

一応背景から話させて下さい。 私は職場恋愛で、うつ病持ちの女性と結婚しました。なかなか彼女ができない男で職場恋愛しかありませんでした。焦りや周りに勧められた事もありますが、まっすぐな性格やしっかり者、悩みを的確に聞いてくれる、家事はしっかりしてる面に惚れて付き合いました。ただ、同棲した頃から仕事の価値観が合わないところがあったのですが、特に彼女は結婚願望が強く、結婚する選択肢を選びました。支えてくれたりした日々を思い返すと、私も本当に別れる事ができなくなってしまいたからです。 実は、その妻を私は職場で追い込んだ事がありました。時間を守らない事が多く、足蹴りしたり、先輩の言った事はハイって言うんだよと怒鳴ったりしてました。 あるきっかけで、私が人にすぐイライラする性格になった理由を話すと、妻は的確に悩みを聞いてくれて、救われて好きになりました。 ただ、妻は職場で、上司に嫌われてました。昔からの伝統がすべて、真面目な人以外は嫌いという価値観の人で、妻は徹底的に絞り込まれ休職してしまいました。妻は、ルールを守るとかにも理由がはっきりしてないと意味がない!人の気分のルールは守らなくていいとかの価値観を持ってます。 さて、長くなりましたが、本題です。 妻は最近、自殺することをほのめかしています。元々、進学校で育ちがよいのですが、 親の偏差値教育で鬱を患いました。 それ以来、私も親に追い込まれず、そこそこの大学でもいいから行けてたら人生違った、 職場でいじめられる筋合いはない、そんな人生を歩む気はなかった。昇進だってしたかったけど、潰されたと漏らして、次の昇進試験に落ちたら自殺するかもと漏らしてます。 私は気楽に生きていこうよといいますが、そもそも偏差値教育を受けてきたので、役職や年収が大切もいう価値観がどうしても振り払えていないようです。 最近、私は自殺をしないよう説得するより、 自殺はして欲しくないけど、止めるけど、うつ病だし、なんかの時は尊重するよ!とは話してます。説得しても彼女がさらに辛くなるからです。 生まれたばかりの子供もいるし、自殺はしてほしくないけど、万が一妻が自殺してしまったら 私はどうしたらいいんでしょう。 説得して止める事は無理なんだなと思ってます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2