私は、現在付き合って1年半になる社会人の彼がいます。 私は、彼のことが大好きすぎて常に彼のことを考え、何をしているのか気になってしまいます。 また、少し連絡がないだけで不安になります。 彼のことが気になりすぎて、友達と遊んでいても思いっきり楽しむことが出来ず、彼と遊ぶほうがずっと楽しいと思ってしまいます。勉強にも身が入らず、会える時間が少しでもあれば、会おうとします。 これが、彼への依存だということは分かっています。どうすれば、彼への依存を止めることが出来ますか? あと、彼と私の家は徒歩20分以内で近く、週5日程は会っています。 よろしくお願いします。 彼のことを考えすぎて正直、精神的に疲れてきました。
死後の世界に行って、成仏すると階級があり、その人のレベルに合った階級に入ると聞いた事があります。 そこで質問ですが、仮に僕と妻が他界したとして、妻と僕が違う階級に行きますと、会えなくなる訳ですが、上の階級から降りて来る事は可能だと聞きました。 上の階級から降りると、妻に必ず会えるのでしょうか❓ 妻は、広汎性発達障害、社交不安障害、うつ病、旦那依存症と色々メンタルが弱く、死後の事も心配している状態です。 他界しても、出来ればずっと側にいてあげたいのですが…。 もしも会えたとすれば、 どれ位の期間会えるのでしょうか❓
足掻きまくっても 全く 前が見えない 孤立して一日中 独りで閉じ籠った生活してます。 精神科の先生も頼りにならなくて 周囲も悪意の満ちた中傷だらけの状態がずっと続いて (幻聴、妄想と言われてはいますが 本当に近所 周囲の人達から悪意を向けられている状態としか認知できなくて) 両親もすでに他界して 経済的にもこれからどうなるのかも不安な状態で殆ど何もできない しないで暮らしてます、病院も5つ 神様 仏様に心の拠り所をと思っても 今はもう そんな気もおきなくなりました。 父の3回忌を遅れてした時分から 急に 気力が尽きた状態です。 何故こんな状態になったか 生きる糧と勇気を与えて下さい。
彼とは6月に知り合いました。実は彼、今年4月に妻が亡くなっています。 お互い共通点もあり出会えてよかったと思うし私はバツイチ18年、今度こそホントに幸せになりたいです。 だけど、彼の家の中に妻の物がそのままあり、リビングには妻のお骨があります。お骨の前を通ると重い。特にお骨に背を向けると不安感が増します。正直、彼の家は居心地が悪いです。 彼と出会えたのも亡くなった妻が彼が寂しい思いにならない様に私は導かれたのかなと思うこともあります。 彼と出会えた事に感謝しています。 妻は成仏していないのかな?怒っているのかな?色々悪い方に考えてしまいます。 まだ、日は浅いから心の整理はついていないんでしょう、、、が、せめて納骨してほしいです。
前回、就職のことについて投稿させて頂き、ようやく自分に合いそうな仕事先にパートとして就職が決まりました。 ここしかない!と思い、すぐに応募し、採用されたのですが、ネットでそこの企業の会社の口コミを見たら、とても評判が悪く、怖くなってきました。 サービス残業がさせられる、正社員が辞めることが多いなど、ビックリなことばっかりでした。 自分が見てしまったのが悪いのですが、とても怖く、後悔しています。 新しくオープンするお店なので、どんな雰囲気なのかも正直分かりません。 子供のためにも自分のためにも 採用されたので 頑張って働きたいです。 こんなビビリな 気持ちを吹き飛ばしたいです。 長文になりましたが、 ご意見よろしくお願いします…
3度目のご相談です。 前回前々回と温かい御意見をいただきなんとかまえを向いて過ごしていました。 しかし、一難去ってまた一難です。 息子は、前回の相談以降やる気を出し、予備校にも通い始めました。 が、この日曜日に約3年ほど交際していた彼女にふられ、別れたらしく、最初の1日、2日は、男友達と賑やかに過ごし、なんとか乗り越えるのかと様子を見ていました。 が、昨日から食事もとらず、風呂も入らず、部屋に引きこもってもちろん予備校も無断欠席です。 失恋なんて良くあること私にも経験がありますし、それこそ自分で乗り越えないと周りの人間がどうすることも出来ないしと、何も言わず様子を見ています。 その彼女とは、将来の事も考えていた様子で見ている限り息子はそれに向けて大学受験も頑張るつもりだったのだと思います。 あまりにもタイミングが悪すぎ、もともとわたしがあまり気に入っていなかったのも手伝って、彼女に腹が立つやら、このまま息子はどうなるのかと、せっかく浪人に立ち向かいスタートし始めていたのに気持ちが落ち込み、私自身の資格試験の勉強も手につかない状態です。 黙って見守るつもりでいますが、先行きが不安でたまりません。 どうすれば宜しいでしょうか?
初めて投稿いたします。 元彼には私の一目惚れがきっかけでお付き合いを始めました。 同じ職場でした。お付き合いが始まる前から彼には何故かいつも幸せでいてほしい気持ちがいっぱいで例え私がお付き合いにいたらなくも 彼を見ているだけで幸せな気持ちでした。 ご縁がありお付き合いが始まりましたがたったの 3ヶ月でお別れでした。理由は私が彼を傷つけたとのことで 色々私のなかで何がいけなかったのか考え謝りましたが復縁には 至らず辛くて退職しました。退職してすぐに新しい彼女ができたそ うです。その後連絡を取りあい話しの流れであなたは本当に優しい 人だね。今更だけどそお感じると打ち明けたら今の彼女 からも言われるな~と言われ、なぜか許せない気持ちになり やり直したいとも思わないしそういうところが嫌だったて 思い出したあなたみてるとめんどくさいと返信して連絡を とっていません。最後に返信不要と入れました。 お付き合いしてる頃から要求や批判が多く本当に私の こと好きだったのかなという思いで不安でした。 私は彼に幸せになって欲しいと思う反面不幸になって しまえと思ってしまいます。 心が醜いのかなとか自分を責めてしまいます。 そしてなぜ男性と上手く付き合えないなかわかりません
幼いころから家族と意見が違い、自分の希望や意見を飲み込んできました。未だに、自分がしようと思ったことをやるのが怖くて仕方ありません。 自分に自信が無いのも相まって、新しいことに一人でチャレンジするなど、考えるだけでも体が震えます。同じ理由で、良い方向に改善するということも、ほんの些細なことでも避けてしまいます。最近ではほぼ常に思考が止まっているような感覚です。 私も良い方向に進んで良いということは、ここで教えてもらって理解できました(ありがとうございます)。あとはひとつずつ実行していくだけなのはわかっています。 恐怖や苦しみをやわらげ、流し、「自分を無視せねば」という心のロックを外すには、どのように心と向き合えばいいのでしょうか。教えてください。
こんばんは 以前もここに書き込みさせて頂いた者です。その時は回答ありがとうございました。 ちょうど後期入試が終わり、進路をあらかた決めなければなりません。しかし、浪人か進学かで悩み、ここ二週間は親にどうしたの?と言われるくらい元気がでないです。しかも、ここ5日間ずっと、後期入試のために家を出るまで涙が止まりませんでした。最初の頃はなんで泣いてるのかわかりませんでした。 すこしずつ心の整理をして、勉強に励むことはできました。後期入試には悔いがないようにぶつかってきましたが、私は国公立前期入試を受けていません。自分のせいでもあるのですが、自分の行きたかった大学に出願すらできず、別の国公立に出願しましたが、足切りで受けることができませんでした。私は国公立を第一希望として勉強していたのに、だめでした。自分がもっと勉強すればよかっただけで、とても反省しました。はじめて行きたいと思った所に出願すらできなくて、悔しくて悲しかったです。 今文字を打っていて、結局何が言いたいのかわからなくなりました。お話だけでも聞いてもらえるとありがたいです。 浪人と進学で迷っているのには沢山理由があって、どちらにせよ今の私の気持ちは不安まみれで将来に希望が無いようにしか思えなくて、前向きになれなくて、悲しいです。なるべく早く決めた方がいいのはわかっていて、大学のレベルも一定数大事だけどやりたい事の方が大切というのもわかります。むしろ以前の私はそれでした。しかし、すごい悩んでしまいます。もちろん行きたい気持ちが強いなら浪人した方がいいのもわかります。浪人する選択肢を作ってくれた母には感謝しかないです。 明日自分の思うことを全部書き出す予定なのですが、それでも決まらない気がします。ずっと心配性で、優柔不断な人間だと言われ、治りません。 いろいろな気持ちがありすぎて、もうちりになって消えたいです。現実を受け止め、考えるフェイズで足踏みするのがしんどいです。わがままで申し訳ないです。 長々と失礼いたしました。
(2度目の投稿です) ※答えて欲しい事が2つあります。 子供の49日が終わりました。 その次の日が母の命日(18年目)でした。 不思議な事に、 息子がお腹に出来た時→母の余命宣告。 息子の出産後→母が他界。 息子の49日→次の日が母の命日。 と、何かあるのかな? なんて思ったり、 今頃 母と再会できたかな? と思う事もあります。 でも、そう思えば思うほど、 「じゃー何故あの時、息子を守ってくれなかったのか・・・」 「仏様やご先祖様、天国にいる母や親しい人達、なぜ息子を助けてくれなかったのか…?」と思ってしまいます。 よく「あの世から心配して助けてくれたのかも・・・」と、 不思議な霊体験を聞いたりしますが、 何故 息子は助からなかったのでしょうか・・・。 何故、息子なんでしょうか? そんな事ばかり考えてしまいます。 それと最近ですが、もの凄く落ち込む時もあれば、 何にも無かった様に過ごしている時もあります。 まるで、自分に降りかかってきた事の重大さに気づいていないかの様に。 でも、必ず襲ってくる “息子が一生戻って来ないという現実” が凄く不安でたまりません。 心が落ち着けるお言葉、前向きになれる考え方、気持ちの持ち方など ありませんか?
大切な人がいました。 幸運にもお付き合いできることになり、しばらくは幸せに過ごしていました。 ただ、私はお酒を飲むと人格が変わってしまい、暴れてしまいます。普段からそうではないのですが、ストレスがたまっている時などに…。 私は独占欲が強く、「私だけを見て欲しい」と思ってしまいます。元恋人は交遊関係も広く社交的で、いつも不安でした。 それが積み重なり、お酒の席で暴言を吐いたり、手を挙げた事もあります。 それでも、私の過ちを根気強く正してくれる人でした。 私はそれに甘んじて、自らを反省する事もなく、同じことを繰り返し…。 とうとう「もう、終わりにしよう」と言われて。 それからも私は恋人気取りで彼女を束縛し、嫉妬し、やりたい邦放題でしたが、ある飲み会の席がきっかけで、もう話もしたくないと。 正直、飲みすぎて内容はあまり覚えていません。 ただ、彼女の態度を見ていると、相当な事をしてしまったようです。 当初は「彼女にも非がある!と、相手を責めたりもしました。 でも、今は、自分が招いた過ちだと反省する毎日ですし、減酒から始めています。 できれば、以前のように普通に話せる関係だけにでもと思いますが、彼女にはもう、それさえも無理なようです。 許してもらえなくても、ただ、彼女に謝りたいです。 一生をかけてでも謝罪したいです。 日々、心から祈るだけでも伝わりますでしょうか? 拒絶された相手への、心からの謝罪の仕方、私の心がける事を教えていただけたらと思います。。
今日から仕事が始まりました。平日の仕事はあいかわらずAM8時から9時の一時間とPM4時から5時の一時間です。AM9時半に自宅に戻ると横になりPM0時半にコンビニに昼食を買いに行き食べPM3時までまた横になり仕事に出掛ける。ただ生きているだけの生活で、この先も変わらないように、感じます。(自分で勝手に思っている)母がいない生活も何となく過ぎて一年経ちました。死ぬまでこの先もこの生活が、続くんですね!
よろしくお願いいたします。 シングルマザーで中学生の娘がいます。 6年付き合っている彼は、唯一信用している人です。 その彼と数年セックスレスになっています。 お互い年齢的に落ち着いてきたのもあり、仕事が忙しいのもありで、仕方ないと思っております。 裏切る事をしない人なので、浮気などしないと思いますが、他に女性がいたなら、結局は信用出来ない人だったんだ! と別れれば良いぐらいに思っています。 そう思う薄情な自分が嫌です。 どうして信じてあげられないのか、悲しいです。 彼を信じてあげたいです。
私は福祉の道を志し毎日精進しています。人の幸福に少しでも寄与できればと思ってのことです。専門的な勉強は楽しいし仲間は刺激し合うことができ、充実しています。しかしふと、たまにどうしようもなく死にたくなることがあります。以前精神病で引きこもっていたころのようなどす黒い感情が蘇るのです。ふと死にたくなることはきっと誰にでもあることでしょう。しかし周りも辛いから自分も耐えろ、と言われるのは酷です。なにか突如として起こる負の感情の鎮め方や捉え方はないものでしょうか… 駄文で申し訳ありません。本気で困っているのです。
生きることは苦しい、と昔からぼんやり思っています。もちろん日々楽しいことや嬉しいことはありますが、生きることへの絶望感?のようなものがずっと纏わりついて心から喜びを感じられません。 ここ最近体調を崩していて、死を意識する機会があったのですが、その時考えていたのも医療費の心配とか、体が痛いのは嫌だなとか、死んだ後に行く世界のこととかばかりで、今ここで自身の命が終わるということについてはあまり重大さを実感できませんでした。 こんな考えは不謹慎だと思うし、周りの人が聞いたら絶対に悲しむと思います。私自身も自分の人生に絶望したまま死ぬなんて嫌です。この心にかかったぼんやりとした苦しみをどうにか取り除いて、心の底から生きることを楽しみ、喜んでみたいです。
遅くに失礼します。 今日観光地に行き、1人で楽しくお土産を見ていました。すると日本人男性と外国人女性の夫婦が入って店員さんと話すのが聞こえてしまいました。 男性は「自分の妻が英語で質問したことに何故答えられないんだ。観光地で店を構えている癖に英語も喋れないのか」とねちっこくずっと怒っています。 私はなんだか自分まで怒られているような気分になって、そこから動けなくなってしまいました。 男性は他の店員さんにも当たったり、店長の名前を聞いたりと様々な角度から怒り続けていました。 私は夫婦がいなくなった後にやっと店を出ましたが、その時の雰囲気を思い出しては気分が悪く、なかなか寝つけません。自分のことでもないのに、こんなことでダメージを受ける自分も嫌になってしまいます。 どうしたら回復できますか?また、心を強く持つ方法があれば教えていただきたいです。
私は未婚のシングルマザーをしています。 SNSで知り合った方と子供を連れて食事に行き、理解のある人で惹かれて行きました。 その後2回程関係を持ちましたが、好きなどの言葉もなく、私も不安になり、何度か嫌いなの? と聞いていましたが、そんな事ないと言ってくれてました。 でも、心配症な私は信じきれず、先日、遊ばれてるなら嫌だ!と言ってしまいました。 仕事が忙しい人で連絡も以前ほど取れず、積もり積もった思いをぶつけてしまいました。 その時初めて彼は、会う前から気になってて前向きに検討してた。 相性合わないと続かないから関係持ったけど、遊びなんかじゃない。 元カレと繋がってるのも無理だし、 そんな事ばかり言われるのが嫌だから、もう連絡取らない。 と言われ、LINE等もすべてブロックされて連絡も取れなくなってしまいました。 元カレとは繋がってるわけでもなく、いきなり連絡が来ただけで、何もありません。 自分の性格上、無理と思ったら無理だから。 と言われ、私が何を言っても聞いてもらえず、でもこのまま終わらせたくないです。 相手は私の家をしってますが、私は彼の家を知りません。 知り合ったのは今年の5月です。 連絡を取ることも会うことも出来ず、昨日から涙が止まりません。 どうしたらいいのでしょうか。 長文ですが、ご回答をお願い致します。
2回目の質問になります。 以前は「彼女の男性経験」が気になってしまう…という内容で質問させて頂きました。 ご回答いただきましたお坊さま、本当にありがとうございました。 彼女とは付き合ってもうすぐ半年です。6歳上の女性です。 僕にとって今の彼女は初めてお付き合いした人で、一方彼女には男性経験があります。 不安から、彼女の過去について聞いてしまってからというもの、彼女と過去の男性が身体を重ねている妄想に苦しめられるようになってしまいました。 特に、初めて同士だったという高校時代の男性のことをとても羨ましく思ってしまいます。 自分も高校時代に経験したかった、という後悔と、彼女の初めてになれなかった劣等感にとても苦しめられています… 女性は最初より最後が大事と聞きますが、それでも彼女の初めてへの憧れが捨てきれません。 彼女が他の男性と経験があることがつらいです。 あなたが一番、と彼女に言われても誰かと比べられているだけで複雑な気持ちになってしまいます。 彼女の男性経験を受け入れ、「いま」を幸せに過ごせるようになりたいと心から思っています… どうか、前向きになれるよう、憧れを捨てられるような考え方やアドバイス等いただけましたら幸いです。 ご回答、お待ちしております…。
義母が、ウチは無宗教と言っている事に、将来的な不安を感じます。 もともと義父は四男で分家しており、檀家ではないとは思うのですが、仮に義父や義母が亡くなった場合は位牌も要らないし念仏もいらないと義母に言われました。理由は、もともと仏事に興味がなく、値段も高額だからと。 ただ、墓は宗教を問わない墓地を購入済みです。 私は実家の田舎で、先祖供養は大切と仏事は欠かさない家で育ったので、義母の言葉に戸惑いを感じます。 義父の家は代々続く家で、真言宗の檀家だそうです。私の実家の母の家も真言宗で、義父から聞いた時に仏縁というのか分かりませんが、嬉しかったです。 でも、義母と夫もウチは分家だから本家が真言宗であるとかは全くどうでもよくて、亡くなったら全て無くなるのだからどこの寺も必要ないといいます。本家と分家は、仏教的に何も関係ない存在なんでしょうか? 義父と義母が亡くなった時を思うと、私はやはり真言宗でと思うのです。それは、私の勝手な思い込みですか? 私は、本当は本家のお墓まいりもしたいのですが、義母も夫も本家とは折り合いが悪くて付き合ってないから行かなくて良いと言います。 先祖あってこそ今の自分がいると思うので、やはり感謝の気持ちを夫の先祖にも伝えたいのですが、本家の墓参りをする以外に何か先祖供養する方法はないでしょうか?
昨年、大学受験に関する相談をさせて いただきました。回答と時間のおかげで 今は楽しく生活しています。 ありがとうございました。 今回もどうぞよろしくお願いします。 半年程前から友人と計画していた 海外旅行出発1週間前になりました。 しかし友人が先日足を骨折し、松葉杖と 車椅子がないと生活できない状態になって しまったそうです。 誰にでも起こり得ることで仕方ないとは 思っていますが、本当に楽しみに していたので電話で報告を受けた際 ぎこちない反応になってしまいました。 友人はわたしに迷惑は確実にかかるが、 行けると思う、キャンセルの判断は わたしに任せると言っています。 私も友人も、初めての友達との海外旅行を 本当に楽しみにしていました。 だから行きたい気持と、 旅先でまたケガをしたらという不安、 私自身骨折をしたことがないため、 痛みも不便さも分からないので サポートできるのかなど 色々な気持ちが葛藤して どうするべきか全くわかりません。 最終的に決めるのはわたしと友人ですが、 お坊さんたちならどうするか 教えてください。 また、旅行するにしてもキャンセルでも 友人はわざとケガをしたわけではないので 責めたくありませんが、どうしても モヤモヤした気持が残ってしまうと思います。 しかしずっと仲良くしてきてくれた友人に こんな風に考えてしまう自分が嫌です。 こんな気持ちの鎮め方があったら 教えてください。