hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 嫌い」
検索結果: 1566件

色々と疲れました

私は約2年ほど働いていた会社を二月に辞めて、現在転職活動中です。 友人と呼べる人が2人ほどしかいず、2人とも遠方にいるため会えません。 会社を辞めたのは、働いていて辞めたいと毎日思っていたこと。六年ほど付き合っていた遠距離の彼にふられたこともあり、その時精神的にボロボロで死にたいと思うことが多々あり辞めました。 辞める際に会社とは金銭面で揉めに揉めて、しばらくは働くことに恐怖心を抱いていました。 色々と落ち着いた頃……と言っても結構な時間を要してしまったのですが、やりたいことが見えてきました。また、前職が嫌いすぎて同じ件にいることすら嫌悪感を抱き、遠方にて働きたいと思い転職活動を始めました。(働きながらの転職は、距離の問題と休みが少ない上に有給が取れ無かったため不可能でした) 結論から言うと上手くいかず、面接は一度も受かったことがありません。(だからといって、辞めたことに後悔はありません)それで気分が鬱々とすることがあるのですが、気分を紛らわせるように色々な所へ出かけるようにしています。しかし、楽しいは楽しいのですが、なんだかとても疲れてしまいます。体が……とかではなく精神的にです。 仕事をするのはお金が欲しいから、そのお金で欲しいものを買いたいから。あとは時間を潰すため……と私は考えています。あわよくば新しい人間関係を築き、恋愛面でも新しい恋が出来ればいいのにと思います。 思っているのは事実ですが、ここ最近はそもそも人生に疲れた。生きているから疲れる、生き続けて幸せなことってあるのか?かと言って死にたいと思っているわけでも、度胸もありません。 家族に相談しても、なにかアドバイスをくれる訳でもなく、お前が悪いとしか言われないため家にいるのも億劫です。 転職が上手く行けば、少しは変わるかもしれませんが、内定が貰える未来すら私には思い描けません。世の中のご縁というご縁に見放された気分です。 疲れきった時、どうリフレッシュすれば良いのでしょうか? どこにも吐き出すことが出来ず悶々としているため、こちらに書き込ませていただきます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自分の思い込みを直し、社会に出たい

ご相談お願い致します。 内容はタイトルの通りなのですが、私は思い込みがとても激しく、マイナスに考えすぎる性格です。一人っ子なのが影響しているのだと思いますが、この性格のせいで、私は自分の人生をめちゃくちゃにしてきました。 現在33歳ですが、仕事をしておらず、独身、恋人もいません。 お恥ずかしいですが、仕事や勉学が出来ないわけではなく、容姿も人当たりも良く褒められます。とにかく明るくてよくしゃべります。 ですが、とにかく考え過ぎてしまい、これまでの人生を棒に振ってしまいました。 学校も行かなくなったり、無職の期間が続いたり、人の目が気になります。そして、なにより、こうして生きてきてしまった後悔の念に捕われ、ずっとずっと同じことを繰り返してしまうんです。 多分、傍から見たら、なぜこの人がこんな人生を送っているんだと、思われるのが嫌なのだと思います。これまで何してきたんだと、問われるのが嫌なんです。私には私の生い立ちや闇があるのに、平々凡々に何も考えずのほほんと生きている人にいろいろ言われるのが嫌なのだと思います。(実際に、33歳で独身というだけで、頼んでもいないのにアドバイスされたりします。なぜかわかりませんが)正直、無視していてもらいたいです。 こんな考え方のせいで、何のキャリアも築けず、友人もおりません。(どこかで嫌になってしまう) 仕事も、いろいろとマイナスに思い込み、チャレンジ出来ずにいましたが、さすがにまずいと思い、かねて志望していた業界を受けたりしていますが、まだ結果を残せていません。結果が残せていないのも、この思考が影響しているのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかと思っております。 これまでの後悔を断ち切り、一歩でも前に進む為に、何か私に今後生きる知恵をお貸しいただけ無いでしょうか。自分の心を少しでも変え、人生をよくしたいんです。 拙い文章で恐縮ですが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/12/21

会社の同僚

私の会社の同僚、Aさんについてです。 いつも同じことですみません。 Aさんは挨拶がない、分かるように避ける、顔を背ける、など色々なことがあります。 今日は私だけ仲間外れ(分かるように)されたような感じでした。 無視されるようなことはありませんが、分かるように避けられたり話しをしているように感じます。 幸い、同僚に分かってくれる方が少数派ですがいてその方達に話しを聞いてもらっています。 接客業をしていますがAさんはクレームが多く言われても自分には関係ないと言う感じで直っていません。 Aさんは好きな人には、べったりで、嫌いな人には嫌そうな態度を取ってます。 この人はそういう人だと思うし、こういう人にはなりたくないと思うけど、一緒に働きづらいです。 店長に何度か言ったことがありますが、無駄だなと思います。あまりしつこく言うのもどうかな、とも思っています。 公休日も違うため、週3日しかAさんとは会いませんが、何か言われるんじゃないか、何かされるのでは?と思ってしまい、仕事に行くのが嫌になります。(仕事の内容は嫌いではありません) 気にしないように、普通にしているし、仕事はちゃんとやろうと思っていますが、嫌な気分になります。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

いつもいじめに遭い職を転々する悪循環から卒業したいです

私は、幼い頃からいじめの対象になやりすく、40代になった今も職場でいじめの標的になっています。 幼い頃は、私は苗字が変わっている為、よく変なあだ名をつけられました。 その頃からもう、いじめられ癖がついたかの様です。 中学から高校時代は外見のこと、大人になってからは外見のことに加え、仕事の飲み込みが悪いことでいじめられます。 確かに私は、人一倍飲み込みが悪いですが、新人の頃は真面目にやっても失敗は付き物だとは思います。 また、自分で言うのも何ですが、真剣にやっていますし、悪いことをした覚えもありません。 それなのに、いつもいじめに遭うので、自信喪失そして人間不信になっています。 大人になってからのいじめがあまりに辛く、それが原因で仕事を転々としている状態です。 いつもいじめに負けまいと、仕事をしばらく続けますが、最後はストレスにより必ず体調を崩します。 当然、仕事を転々としたくありませんし、もういじめに遭わない様に一生懸命やろう!コミュニケーションも大切にしていこう!と思っていても、自分でも驚くくらいにどうしてもいつも裏目に出ます。 教えられたことをしても、後々その説明が間違えていたなんてことにもよく遭い、周りに誤解され嫌われることも多々あります。 ある職場では、いじめのことを上の人に訴えましたが、被害者の私が濡れ衣を着せられ、何を言っても分かってもらえず、結局私が辞めた経験すらあります。 転々としている仕事もいつも足を踏み入れると、実は畑違いだったということも多々あります。 恐らくこれは、金銭面においての焦りと、親に心配かけたくない思いが空回りしていることもあるとは思っています。 この、いじめと畑違いの場に行ってしまう悪循環から一刻も早く解放されたいです。 どうしたら、この悪循環から卒業できるでしょうか? ちなみに、今の職場は今年のはじめから始めたばかりですが、既にいじめに遭い、そのストレスで体調を崩しているので、辞める方向で考えています。 本当は、この仕事こそ頑張りたかったですし続けたかったですが、もう限界です。 悔しくてたまりません。

有り難し有り難し 96
回答数回答 2

上司は私を見捨てたのでしょうか

デザイン会社に勤めているミリアと申します。 先週の木曜日、取引先に対して大きなミスをしてしまいました。すぐに謝罪をし、取引先の方には、そのミスの規模に関わらず、誰でもミスをすることはあるから気にしないでと優しく声をかけていただきました。 しかし社内では、私がとんでも無いことをしたという話が一瞬で広まりました。 私は自分がミスをして、普段から面倒を見てくれている周りの方に迷惑をかけてしまったことが悲しく、またそんな人たちから今回の件で一瞬で嫌われたと思うとそんな社内に居づらくなってしまい、そんな状態で仕事をしてもまた大きなミスをしてしまうと思ったので、金曜日に欠勤をしました。また、月曜日からも有給を使い、しばらく休みたいという旨を、上司に連絡しました。 すると土曜の昼ごろに上司から電話があり、 「お前がやるべきことは、仕事でミスを取り返すことだ」 「お前は以前も似た出来事があって、仕事を休んだことがある。社会人としての意識が低い。その時に俺と話をして、そんな自分を変えますと約束したんじゃないのか」 「それでもお前は金曜日に休むという結果を出した。俺との約束はそんなものか。お前に期待した俺が馬鹿だった。もういいよ」 といった内容を言われ、電話を切られました。 すぐ折り返して謝罪をしようと思ったのですが、普段ならどんな要件でも(仕事じゃなくても)電話に出てくれるのに、出てもらえませんでした。メールを送りましたが、それも見ていないようです。 私の中では、今までは「迷惑をかけていづらいから休みます」と言っていましたが、今回は「そんな思考で勤務をしても仕事がまともにできないだろう(またミスをしてしまう)」という判断で休みました。この考えは以前からなんの成長もしてないのでしょうか。 今までどんな内容でも私の話を聞いてくれ、相談に乗ってくれた上司ですが、電話内容を考える限り、もう完全に見捨てられたのでしょうか。 唯一私を気にかけてくれ、仕事でもプライベートでも時には厳しく、時には優しくしてくれる上司に見捨てられたと思うともう死んでしまいたいです。どうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

w不倫、セクハラ、怖くて別れられない

会社の上司とw不倫の関係になり、脅されて別れられません。お互い既婚子持ちです。最初は仕事を認められるのが嬉しかっただけなのに、毎日連絡、飲み会や常に商談同行を求められ、下ネタやタメ口で話して欲しいと言われ少しでも拒否したり仕事を優先すると怒り、業務時間を拘束されるので私が謝る形で丸く収めていました。上司部下2人の部署で逃げ場がない状態でした。ただ困ったことに仕事上は尊敬でき、感性があいずっと一緒に仕事したいと伝え彼がくれる面白い仕事に夢中になっていました。高級ランチや定期的なプレゼントも迷惑を感じることがあっても有難うございますと好意を受け続けました。それがよくなかったと思います。 ある日彼に付き合ってと告白をされました。今と関係は変わらない無理なら断ってといわれて。なのに、私は彼と関係が切れるのが怖くて、今と変わらないならとOKし結局彼に嫌われるのが怖く肉体関係を持つようになってしまいました。 その後私は妊娠で休職しましたが、休み中も夫や親に嘘をつき彼と関係を持ちました。産後は辛く何度も離れたいと思いましたが少しでもマイナスを彼に感じさせると、怒りがはじまり収まるまで一日中LINEや電話で責められました。彼を一度怒らせると仕事はできず何をするかわからないと言われ少し裏社会とも繋がっていて私は家族にバレるのが怖く、今日も彼を怒らせないよう自分を殺し愛情表現をします。 セックスは快感が強くそれも怖いです。業務中に求められることもあり本当に辛いです。事後夜は眠れず夜中泣いています。 自分が大切なのは家族、子供です。自分も彼の家族も傷つけたくありません。 彼がしたことはセクハラだと思いますが今や私も最低です。ズルズルと最低な関係を続ける弱い私に喝をいれてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

助言をお願い致します。

同じ部署に、お互いの事をよく話せる上司がいます。プライベートの事やお互いの持病の話や、家族や仕事での相談事もよく聞いてくれる上司です。 しかし、上司の機嫌が良いのは、会社の業績が良い間のみで、業績がが悪くなると えこひいきが強くなり、実績を特に上げれていない部下には、命令口調で否定して怒鳴り付けます。さらに、長時間部下の仕事を横で見張ります。 一方、実績を上げている人や自分に仕事のアドバイスや意見交換をしてくれる人にはニコニコ接します。私は、上司の気付いていない後輩の間違った仕事ぶりを報告しました。すると、その後、3、4日特にとても不機嫌になって、新入社員の後輩に叱咤激励してました。上司の表情は常にムスッとしていて、冷たい雰囲気をまとっていました。 一時的ですが、私にも、不機嫌で上から目線で嫌みを言ってくるようになりました。 この上司は、7年位前に別の部署で、派遣会社の方からパワハラの疑いで会社と派遣会社の間で話し合いを強制されたことがある人ではあるんですが、こちらの部署に移ってこられて、謙虚で比較的にこやかに周りに仕事を聞いて、私や他の部下の相談に乗ってくれる姿を見ていて、この上司の良い面がたくさん見えて来たので、以前のようなことはもうしないと思われているのかと思いましたが、やっぱり性格を治らないみたいです。直す気がない様です。仕事に慣れて来て、習うことが無くなるにつれて、負の感情を表に出すようになりました。比較的起伏が激しく、日によって態度が異なるので、周りの部下にも急激に嫌われていってしまっています。彼は、業績悪化により、実績が上がらず、焦って、追い詰められているのはよくわかります。しかし、彼が追い詰められているのは、自分のメンツや立場が危ぶまれないか心配で心配でしょうがないのです。だから、自分に利益がある人間とそうでない人間への態度をきっぱり分けているんだと思うんですが、この苦しんでいる上司について是非とも、ご意見お願い致します。とても怖がりな小心者何ですが、芯から悪い人では無いんです。お願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

疑心をどうすればいいのか

はじめまして。ももと申します。 現在主人との関係に悩んでいます。 現在結婚してまだ1年未満の夫婦です。 結婚式を挙げて間もなく、主人が風俗に行っていたこと、過去に体の関係があった女性と現在も連絡をとっていることなどが発覚しました。(細かいことは他にも)風俗はそんなに頻繁に行っている様子はなく、ただ上記の女性とは毎日のように連絡を取り合っていておりました。 私と交際している期間、及び結婚後は彼女と体の関係はないことはメールの内容でわかりました。ただ、彼女との会話の中に結婚生活は浮気をして当たり前のようなことを堂々と書いている感じの文面がありました。今後の結婚生活において、浮気をすることが予期されるような書き方でした。 その他にも、嘘をついていたことなとが発覚し、その後彼の行動や、言葉が全く信じられなくなり、事あるごとに喧嘩をするようになりました。 その女性と彼は、毎日職場で顔をあわせることや、彼女は性に対して奔放な考えであること、飲みの約束をしていたり、彼も彼女との連絡を最初断ち切ろうとしなかったことなどから私は毎日心配し、心が落ち着きませんでした。 発覚後、お小遣いを減らし、携帯もパスワード無しの状態、トイレに携帯を持ち込まない、携帯を見せてと言ったら見せるなどを実行してもらっていました。ただ、彼が2月にとても忙しい部署へと異動になりました。残業や泊まりもあり、彼はルールを守ってくれてはいるけれど、ことあるごとに嘘をつかれていたことを思い出して、少しでも怪しいと思ってしまうことがあれば今嘘をつかれているんじゃないか?と疑心暗鬼になり、彼にぶつけてしまっていました。最初は付き合ってくれていた彼にもついに、昨日不満を言われました。「俺は言われたことはやっているが、最近要求がエスカレートしていないか?そもそも本当は携帯なんか見られたくない」と。 私も、必要以上に要求してはいけないとはわかってはいるものの、誰にも話せないことからイライラも募り彼にだけにしか当たることができず、そして疑心を自分の中でどう処理すればいいのかわからず悩んでいました。 確かに彼の言うように最近要求(証明)がエスカレートしているように思います。 彼が仕事で疲れて帰ってきても、喧嘩ばかりだと安らげない、けど疑心が出てきた時に自分の中でどう処理すればいいのかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

他人に興味を持てない、怖い

見てくださりありがとうございます。 自分は他人に興味が無い(もしくは人嫌い?)かもと思っています。 他人に興味が無いのは恐らく中学生くらいのときからで、これは両親の離婚と引越しによる環境の変化で心に余裕がなくなったせいかなと考えています。 人嫌いのきっかけは、大学の卒業研究のペアの人と上手くいかず、思い詰めてしまい社会不安障害になってしまったことだと考えています。 ペアの人は私の都合を気にせず勝手に研究を進めたり(共同でやるべきものでした)、私がほとんど研究を手伝わないなど共通の友達に言いふらしたり、私が先に就活を終えたことを知るとその日から完全に無視したりと、当時の私にはキツいものでした。社会不安障害は医者曰く治りやすいタイプだったそうで、良くなっております。 現在職場での休憩時間中や勤務中のたわいもない雑談、飲み会での話題に興味を持てず、話を終わらせてしまうことが多々あります。 話しかけてくれている相手に気まずい思いをさせたり、気を使わせてしまい、それがしんどいです。 また医療関係の職に就いているので他職種との連携が必須です。医者や看護師など他職種の方と仕事以外の会話が弾まないためか、相手から信頼してもらいにくいのも悩みです。人間関係を広げたり深めたりすることができず、人として医療関係者として成長できないのではという怖さもあります。 書いているうちに、人に興味がない、嫌いというより、人への恐怖感を持っているのかもと思ってきました。 人に興味を持ちたいです。嫌い、怖いという気持ちを少なくしたいです。 医療関係者としてこのままだとまずい気がします。 前回の質問で頂いた回答の通り、これもしっかり休んだり充実した生活を送ればなんとかなるものでしょうか。 お坊さんの考えを教えていただけないでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

もう生きたくない

初めまして。 私は21歳の女です。 最近仕事場で信じていた人から裏切られました。そこから信じていた人は私を無視するようになり噂好きのその人は影で私の事をなにか言ってるようで恐ろしいです。 そして同時に今付き合って半年になる彼氏がいますが私を束縛なのか少し離れるだけで「寂しい」やら「もう別れる」を言ってきて疲れます。もちろん毎朝のように彼の家に行かなければ拗ねるので毎日毎朝行っているのですがもう行きたくない。でも行かないと拗ねるから…と最近は無理して行くようになりました。 そして私の母親は彼を嫌っているようで毎日毎朝出かけていく私に「この家から出て行け」や「そんなに行きたいなら行け。もう魅亞の家じゃない」と言うようになりました。 片親なのでまさかそこまで言われると思ってませんでしたが毎日のように「出て行け」と言います。 それを彼氏に相談したら「本当に出て行けば拗ねるんだから」と返しただけでまた来いと言うのです。 不安と精神面で限界が来ており彼氏に「もう限界だよ」と言ったのですが「俺にどうしてほしいの?」と機嫌が悪くなるだけで何も支えようとしません。 大丈夫?と彼氏に聞かれても大丈夫じゃないと答えたら拗ねるから大丈夫と返します。 夜寝るとき不安が高まり毎日泣いています。 朝起きたら彼氏のところへ行かなきゃという気持ちとまた母親から出て行けと言われるのかなという不安があります。 昔から自傷行為が多かった私は辛い時自傷行為をしようかなと思うこともありますがバレたくないからと出来ません。 病院でもらうお薬はたいてい大量に飲んだりしてきたのであまり病院のお薬も良くないのかなと考えたりしています。 正直死にたいです。生きる希望なんて無いです。苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心の疲れが闇を招く。

私の夫は、職場でいじめにあい、現在・・うつ病で仕事を休んでいます。  そんな夫と一緒にいると、イライラしてケンカをします。 その度に「こんな言い方は、夫に酷い。言っては、ダメだよ。」と思う気持ちとそれでも止めない自分がいます。 また、仕事帰りには、ふっと、夫をいじめた上司や同僚の人たちの事を考えると呪いの言葉のように「死ね!」とか「工場(夫の職場)が火事になれがいいのに!」「恨んでやる。」「呪ってやる。」など口に出して叫んでいるのです。 でも、心の何処かで人を憎んでも、その憎んだ事で自分が最低な生き物になっているのだと思うのです。 心のなかでは、光の部分と闇の部分があり、今は・・自分でも分からないようです。 何故なら、怒り奮闘しているのにも関わらず、頭の何処かに、「そんな事、考えたら、その人がかわいそう」と思うのです。 人には、光と闇があるから、人として、生きていけるのだ。と、私は、思っていますが、今の私は、人と違う闇と光が存在しているようです。心の中が疲れてしまうと、すぐ「死にたい」という自分と口だけで、死ねないじゃないの。と思う最低な自分、死にたくないと思う自分。どうしたら、心の中に溜まった涙の渦?膿?闇?が消えるのですか?煩悩にまみれてしまう・・それとも、もう無理?教えてください。人を呪わば穴二つ。・・普通に思うのですが、何故、大人になっても、人をいじめるのでしょうか?こんな事をしたら、相手も嫌だろうし、もし、自分でも嫌だなぁ、と考えないのでしょうか?ニュースでも、いじめに対しての事を報道して、わかるのに何故、いじめるのか?大人になれば理解できるのでは、ないのか?そんなふうに思う時もあります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/02/20

自治会の役員との対立

去年の春から地元の自治会長をしています。 自治会以外にも連合会だの振興会だのあちこちの役員に自動的に就任するそうで、とにかくやらないといけないことが多いです。 仕事をしているのでそれらすべてに対応することができませんし、細かいところまで気を回すことなんてとてもじゃないけど不可能です。 しかもまともに引継ぎがされなかったのでとにかく時間がかかります。 なので、できる範囲でやるしかないなと思っています。 私の他の役員として補佐役がいてある程度そちらに任せていますが、何かと意見が対立してしまいます。補佐役はとても熱心でとにかくああしろこうしろといろいろと言ってきます。 しかし、何かをするにしても書類関係を触れるのが私だけというルールなので事務処理はすべて私がやらないといけません。 ひとつの物事に対して案内文の作成などそれなりの事務処理量になってしまいます。普段の事務処理でさえ追いつかない状態なのにさらに上乗せされるとまったく処理が追いつきません。常に停滞している状態です。 その状況で遅いだの会長は何もしないだの言ってきます。 ガチガチに固まっていて遊びがない体制になっているので私は遊びの部分を持たせて臨機応変に対応できるように調整したいのですが、「今まではこうだったのにどうしてそうしないのか?」や「なぜ遅れているのか?」ということをよく言ってきます。 性格も言葉もキツい人なので聞いているこちらも相当のストレスです。 かといって言い返したところで火に油を注ぐだけなのであえて何も言いませんし言う気力もなくなりました。 最近は相手にするとストレスになるのがわかっているので接触は必要最小限にするようになりました。 任期もあと1か月なのでそれが終わればもう関わることもありません。 ですが最後の仕事として総会が残っています。 これも昔からの自治会のルールがあるそうで何かと調整しないといけません。 けど年度末で自分の仕事もピークを迎えていて自治会に時間を割けないので簡略化したいと思っています。 しかし補佐役はこれまでどおりのやり方にこだわります。 であればそちらでやってくれと言っても、それはこっちの仕事じゃないと言います。 もうさすがに疲れましたし、そろそろ我慢の限界が近いので怒鳴ってしまいそうです。どういう心構えを持てば無難に終わることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

もう無理

初めてこの様な場に投稿させて頂きます。 相談する相手もなく、煮詰まってしまったので、恥ずかしい事ですが、書かせて貰います。 何を書けば良いのか解りませんが自己紹介から、 まず私は友達はいません、恋人がいたことはありません。 中学の時は、友達と呼べる人もいたと思います。ただこの頃から人との距離を大きく取っていた気がします。 高校では人の悪意と暴力、自分の弱さと言った現実に負け、3年間息を殺し耐えました。 そして今現在、10年働いている会社でぼっちです。 今自分は管理者をしています。管理者と言っても部下はおらず一人です。 新しい部長は、他課の人間で、その課以外の事は、考えず、その課だけが忙しいと思っている人です。(自分感想) なので上司もいません。 仕事じたい、たまにする事がないときがありますが、なにぶん一人なので、基本的に忙しく、気づくと会社に一人残っています。 組織変更の際、違う部署が統合されましたが その管理者も部長には嫌気がさすようで、少し仲良くなり、いつの間にか好意を寄せていました、 それもあり出来るだけ仕事を手伝い、気を引こうとしました。(浅はか) ただその人と仲の良い上司が部長との間に入り、声はかからなくなりました。 それまでは、一人で残っていると声をかけてくれましたが、今では知らん顔されています、またいつの間にか、部長とも仲良くなったらしいです。 (不満はあるようですが) 私は裏切られたと思いました。 今は、私が一人残業の時は皆知らん顔で、自分たちが忙しい時は、声をかけあっているのを見て、いたたまれない思いでいます。とにかく孤独感と疎外感で苦しいです。 そんな状態でも、たまに仕事を手伝ってくれと頼まれると嬉しくて自分が忙しくても手伝いますが、そこでも一人になり、遠くから皆の笑い声が聞こえてきます。(皆仕事はしてます) 気が狂いそうです。 何が言いたいのか自分でも解りませんが、  とにかく孤独感と疎外感でいっぱいで苦しです。 ただ今の状況は多分自分が作った物です。 私は、誰の事も認められないのに、自分は認められたいと思い、 他人に勝手に期待して勝手に裏切られて距離をとり、どんどん孤独になって。 もう何が幸せか分からず、もう限界です。 訳の分からない只の愚痴です、すみません。 自分が作る苦しみから、自分から逃れる方法は、一つ思い付くのですが。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

克服出来ない恐怖心に気づいた時。

私は前職で人間不信になるような扱いを上司に受け続け、退職を決意しました。 十数年も勤務し続けた会社です。 部署移動がきっかけで、会社の色んな人から嫌われている人の部下として着任。 はじめは、癖が強い人だけど私がうまく立ち回り、歩み寄ればやっていけると思っていました。 しかし、指示や命令が二転三転するのは当たり前で、対応に困ることがとても多く、能動的に行動すると否定やダメだしの嵐、受動的に構えると、能動的に動けと叱責される。自分の言った事も忘れ、指示に従っても「俺はそんなこと言ってない!言うわけない!」と、怒られます。 ある日、会話の内容をメモにとり、上層部に相談しても対応してもらえず、一人で我慢するしかない状態が3年続きました。 上司個人が社長から直々に依頼された仕事も、私に多方対応させて、自分があたかも対応した顔して社長室に提出するということも日常茶飯事。 辞める直前に、私が対応したことをその業務の関係者に話したところ知らなかった様子で、ビックリしていました。 会社に行こうとすると、心臓が痛くなること、呼吸が苦しくなることもありました。 それでも、気持ちの持ちようだと言い聞かせて休まず会社にいきました。 当時の私は平社員でしたが、3つの部署の仕事を兼務しており、簡単に休むわけにはいかない立場でした。 部署移動願いも毎年提出するも「代わりがいないから」という理由で見送られ続けました。 悩み抜いて出した退職願いもシュレッターされたり、無くしたと言われたり、3ヶ月かけてやっと受理されました。 退職が叶っていざ、企業に応募するも、色んな過去の嫌な思い出が頭をよぎり、「怖い」と思ってしまいます。 面接行く前も、ただの緊張ではなく、前職で味わった心臓が痛くなるような感じがまた襲ってきます。 そうそう内定はもらえない年齢なのに1社だけもらった内定を、どうしても悪い思い出が頭をよぎり辞退してしまいました。 これは病気なのかな?って思ったことあります。 生活も切羽詰っています。 とにかく会社に飛び込んで無理やりにでも馴染むしかないのか、もっとほかに良い解決方法はないのか、悩んでいます。 求人サイトを見ながら、応募ボタンも押せずに、なぜか泣き出してしまうこともあります。 生きていくことがこんなに辛いと思ったことはありません。 どう自分と戦えばいいのかわからない状態です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

生きる意味、お役目

心が疲れきってしまいました。 私は価値のない人間だと思います。 子供の頃から期待されても中の下のことしかできなかった。 大人になっても兄弟の中で一番貧乏だし、自慢の娘、頼れる娘にはなれなかった。 お前はもっと上にいくと思ったのに…どうしてそうなったのかな…そう言われてきました。 仕事で頑張っても中の下にしかなれない。リーダーシップをとれと言われても、この人が傷ついたらとか嫌な気持ちにさせてしまったらよくないからとハキハキもとを言えずリーダーっぽい事ができませんでした。 子育ても、まわりの方が当たり前にしていることができなかった。 登校渋りの強い子にしか育てられなかった。学校へ行けと怒るのをやめ、毎朝遅刻、車で送り、毎日早帰り、そんな風にしかこの子を育てられなかった。それを許して下さる学校に感謝。 学校は寛容でも、同級生の親からは一歩引かれ、誰にも胸のうちを話せないです。 それは私の人格のせいで子供のせいではなく、私と話していても面白いことが言えないし、頭の回転も遅いので良い返しができないし、てんぱって喋ってしまうせいだと思います。 体も弱く、仕事や家事を休む事も世のお母様方より多いです。 義父母との同居をしていますが、今起こっている負の事が全て私のせいなのだと責められました。 私には価値がありません。 この世に生まれ、生かされている意味が見あたりません。何の役にも立たないし、嫌われ者。人脈もゼロ。 昨日漠然と死を意識しました。 死を意識すると感情が「無」になるのですね。 もうどうなってもいいや、この世に未練はない。とりあえず腕を切ってみようという思い、そこには感情はありません。無の状態で出来る気がする。 みんな生きている意味があって羨ましい。求められる価値があって羨ましい。みんなキラキラでつらい。 もう限界です…助けて下さい。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2

幼稚園が苦手

子供が通っている近所の幼稚園は、先生方はとても優しく、良い園だと思います。娘も馴染んでいて、先生方にも懐き、お友達もいて、楽しく通えていると思います。 でも母である私が幼稚園が苦手です。幼稚園というより、お母さん達の集まりが苦手です。 私はパートに行っているので、娘は幼稚園の預かり保育を、毎日ではありませんが利用しています。仕事が無い日は、娘の習い事のため、少し早く迎えに行ってます。 幼稚園はバスが無く、一斉にお迎えです。ですので帰る時間になると、お庭にお母さんが集まり、子供を園庭でしばらく遊んでから、解散になります。幼稚園側は、お母さんに園庭で遊ぶ子供をちゃんと見ているように言われていますが、実際はお母さんだけ輪になり、井戸端会議をしています。 私はたまに通常時間に迎えに行くと、自分の子をずっと見ています。井戸端会議をする人はいません。たまに顔見知りのお母さんと少し話す程度です。この時間はかなり苦痛です。 私は最初、周りと上手くやりたいと思っていましたが、仕事があるためランチ会などは行かず、係りも出来なかった上、降園時間も違うので、あまり他のお母さんと接っする事が出来ず。気付くと、周りのお母さん達は下の名前で呼び合う仲、同じ習い事を友達同士(複数)で入会する仲で、取り残された気持ちです。 ある時、顔見知りのお母さんと話していたら、そのお母さんは「〇〇ちゃんのお母さんだ」と言って、会話の途中なのに去ってしまいました。そのお母さんに、別の日、全く悪気なく「公園で遅くまで遊んでるね、何時まで遊んでるの?」みたいな事を言ったら、嫌味に聞こえたのか「☆ちゃん(私の娘)も毎日お預かりでかわいそう」と言われてしまいました。 また他のお母さんと話す機会があり「働いている人いないでしょ」、と言われ、(実際は結構います)「4時半までお預かりでかわいそう」のような事を言われました。 何となく、馴染んでない上に、嫌われまではしなくとも、疎まれているような、生活を否定されたような気がして、余計にお母さんの集まりが苦手になりました。 今度、忘年会があるそうで(夜の集まり)、子連れでも良いそうなのですが、行きたくありません。グループLINEで続々と「出席」の返事がきて、また取り残されちゃうな、という気持ちもあります。 でもお母さんの集まりが苦手です。職場では平気なのに。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2