高1です。 僕の周りにはいつも5人くらいいてワイワイしているんですが、最近そのうちの一人が僕にきついいじりをしてきます。具体的にはわからないところを5人のうちの一人に聞いたら突然いじりのきつい人が来て「お前頭悪いよなー」と言ってきます。さらに、周りの人もそれに乗っかって言ってきます。一人だけに言われるならまだマシだけど3対1ではメンタルに来ます…他にも、人から借りたものを壊したり投げて返したりなど子供のようなことをしています。 そのいじりのきつい人はだいぶひねくれていて性格の悪い人で、その人を嫌っている人もいると聞いたことがあります。なので、単純に『やめろ』と言っても全く通じないと思います。かといっても5人のグルから離れたくもないし、(仲いい人が大半なので)どうしたらやめてもらえるでしょうか。
お世話になります。 前回の後日談になります。 集合住宅に住む母が上の階の方からクレームを付けられていましたが、上の方の嘘だと分かりました。自身が嘘だと母をフォローしてくださった方に謝罪して分かりました。母には謝罪はありません。嘘だと分かっても母の恐怖は消えず引っ越しを決めました。私は今回の件を主人に伝えました。しかし、その反応に私は冷たさと虚しさを感じてしまいました。 状況を説明して、母が眠れない等と伝えても心配する素振りも無くテレビを横目に行ってやれば?の一言だけ。 私は同居していた主人の母を自分なりに介護したつもりです。いずれ私の母の面倒を見て貰わなければとの想いもあり自分なりに頑張ったつもりです。主人は他人に対して興味も無く薄情な人間だとは思っていましたが、もう少し心配して欲しかった。ただただ私の勝手な言い分ですが…何故、もう少し思いやってくれないか?と寂しさで涙が出て来ます。 主人の口グセはウチの家族、あなたの家族です。結婚したら皆んな家族なのでは?家族に対する思いや距離感が違うと諦め生活した方が良いのでしょうか?
私は少し嫉妬深いところがあります。 私は仲の良い友人が私以外の友人と遊んでいたり仲良くしている場をみて嫉妬してしまいます。 面倒臭いやつだと思われてしまうんじゃないかと怖くなってしまい誰にも相談できません。 なるべく前向きに考えようとは思うのですが、どうしても嫉妬したり深く考えすぎてしまう自分が嫌になります。
この度もお世話になります。よろしくお願いします。 今年中1になった息子の事です。小学1年生の時からイジメを受け、小学生時代はいつも1人で過ごしていました。あまりにもイジメが酷い時は、学校を休んでもいいんだよ。学校だけが全てでは無いんだから。と私が言っても「大丈夫だよ。ありがとう。でも俺は悪い事してないから休む事はしないよ。」と言い休まず学校に行っていました。本当に本当に強い子です。朝の8時半から15時半まで皆に無視をされるバカにされる学校。大人の私でさえ行きたくないです。それでも行く!と決めた息子。素晴らしいです。私は私に出来る事、お互いに話し合い2人で乗り切る事ができました。 そして、今年中学受験をし無事合格し新しい学校へと入学いたしました。 そして昨日、息子が近所の子に1枚のカードゲームのカードを交換していました。以前からカードの交換はやめなさい。と強く話してきました。何故、約束を守れなかったのか聞くと「最初は交換できない。と言ったけど相手が怒った顔したから」と。そこから、話し合いは続きカード交換はこれからしない。となりましたが、突然息子が「でも、これから新しい友達にそういう顔されたらどうしたらいいの?もう前みたいなイジメは嫌だよ。怖いよ。辛いよ。でも友達が欲しいの。でも前みたいになったら怖いの。どうしたら友達できるの?友達欲しいけど怖いの。イジメられるのが怖いのママ。怖いよ。」と初めて号泣されました。物凄く物凄く心が痛かったです。突き刺さりました。ああ、やっぱりトラウマになってるんだな。立ち直れるわけないよな。と辛かったです。悲しかったです。でも、「大丈夫だよ。大丈夫。あなたは、心が物凄く強い子だよ。大丈夫。新しい学校は胸を張って行ける場所だよ。あなたは、優しいし明るいし頑張り屋さんだし。絶対大丈夫。怖がる必要ないよ。必ず友達はできる。でもそれが明日とか明後日とかは分からないよ。でもあれだけイジメにも頑張って、勉強も頑張ってきたあなたには必ず良い友達ができる。でも、辛い時には我慢しないでママに相談して。また2人で一緒に考えよう。」と言いました。かれこれ1時間位話し合いました。息子は納得して「うん。そうする。明日から頑張る!」泣きながら言ってくれました。 息子の心が癒える日が来るのか心配です。人の心が癒える日ってあるんでしょうか?友達って必要ですか?
夫婦ともに子供を望んでいましたが、流産を繰り返し、更に産後の回復が悪く、今後の妊娠が期待できない状態になってしまいました。わたしの心は不安定で、でもようやく仕事に復帰することができました。しかし、思うように働けず家事も夫との趣味にも協力できず、過ごしていたところ、夫から「子供ができないなら、離婚したい。そもそも好きではあったが、タイミングで結婚しただけだし。」と言われました。 全てを否定され、辛いです。 このまま離婚して新たな道を見つければ良いのか。でも心も体もボロボロのまま、生きて行く気力はありません。 かと言って、離婚せずにこのまま離婚や不妊の恐怖と戦いながら生活するのも辛すぎて耐えられません。 もう自分がどうしたいのかすらわからなくなってしまいました。 生きるための覚悟がないのは明らかですが、どうにもそれができないのです。 離婚、覚悟、その他についてアドバイスをいただけたら幸いです。
前に質問で大学の先生に恋してるって質問させていただいたものです。 前の質問してる間にいろいろありまして… 好きな先生からプレゼントをいただきました。 お礼のメールを送らせてもらったときに、 直接言おうと思っていましたが仕方がないので メールで…と。 私が差し入れやプレゼントをすることに感謝と 私の今後の成功を祈ってるし、尊敬もしてます って。 お返しをするのは 礼儀で他の方にもしてるし、そんな風に思ってないかもしれませんが、それ以上は期待しないでください、念のため と言われました。 私自身に期待してなかった部分がまったくなかったかと言われると否定は出来ません。 先生はしっかりしたかたなのでちゃんと他の方にもしているだろうとは思っています。 だけど急にこんなこと言われて あぁ線を引かれた、 私の気持ちに気づいてて 遠回しにフラレた って思ってしまいました。 気持ち的に辛くて、どうしたらいいのか 分かりません。 好きだから辛いと思います。 だけど辛くて辛くて仕方がないです。 どうしたらいいのでしょうか。
回答をいただく前に回答が解っていら質問なのです。 お坊さんとおつきあいしています。 しかし 不倫です。 去年の9月から仲良くなり、子供はいるけど離婚してると言われていました。 10月に体の関係をもってしまってから 急に冷たくなりました。 さみしい冬を越し 春を越し 夏に 既婚が発覚しました。 そして 女の子とラインしてはいろんな女の子を誘っていました。 私には忙しいと言っていました。 旅行にいってるとき元カノに会いたいエッチしたいと自撮りのエロ画像まで送らせていました。 そして 男とも遊んでいました。つまりバイです。 愕然としました 最近は性癖がばれてしまったので 他の男とエッチしてほしいと言われます。 寝取られ願望があるようです。 浣腸もしてほしいと言われています。 性癖なので構いませんが 悲しいですね。 肝心な奥様との仲はよくなく 奥様も他所と不倫してます。 可愛い奥様なので嫉妬をします。 うらやましくって わたしも家庭が欲しい。 一度は家庭を持っていました。 離婚して 子供と離れ ひとりになり 家庭のあたたかさを学びました。 家庭がほしくて 離婚をしてくれと強要し 住職であるお父様と話をしてもらいに夜中いきました しかし 離婚はダメとのことです。 直接話を聞いてないので嘘かもしれません。 嘘をよくつく人です。 本当にすぐに嘘をつきます。 でも優しくて 出会った頃から毎日一緒にいます。 わたしは 彼がいないと生きていけないのです。 別れようと何度も試みましたがだめでした。 どうしたらいいのか もうわかりません。
何度もいつもすいません。 現実逃避したいからなのか、元カレが恋しくて今、頭からはなれません。 元カレとは4年半遠距離で付き合っていて、去年の夏頃、アプローチしてくれた職場の方(今の彼氏)に私が心変わりしてしまい、別れを告げました。 彼とちゃんと別れないまま、今の彼氏と遊んだり、気持ちもどちらにもあった状態のまま二股のような裏切った形になってしまいました。 今の彼氏と正式に付き合うまでには別れを告げましたが、未だに私は元彼に甘えています。 元カレとは付き合いが長い分、言いたいことが言えて、兄弟か家族のような存在で、私の我儘も許してくれて、感情をぶつけても真摯に受け止めて、一方的に別れたりを何度もしましたが、いつも許してくれて、愛してくれて、波長も凄く合って、優しくて 今思うと、本当に良い彼氏だったと思います。 でも、なぜ心変わりしたのかを考えると、元彼に不満を募らせていて、元カレには無い価値観を今の彼氏が持っていて、それでどんどん気持ちが移ってしまいました。 しかし、自分の選択は間違っていたのではないかと今考えています。元カレへのあんな不満は私の心の狭さや我儘が作り出していただけだったのではないか、と自分が悪かった気がします。 でも、結婚を考えた時、彼がある宗教の二世ということで私の踏ん切りがつかなかったのは事実です。 今の彼氏も優しくて尊敬出来て、今の今まで好きで好きでたまらなかったのに、 急に13歳の年の差が気になったり、元カレはこんな時こうしてくれたのに、などマイナスな感情で今の彼氏を見てしまうことが増え、まだ付き合いが浅い分色々見えて無いだけなんじゃないかと不安です。 元カレとは今も連絡を取っています。 ずっと、復縁を望んでくれていましたが、もう後戻りできません。 なんで、急にこんなに元カレが恋しくなってしまったのか、 裏切った負い目があるからなのか、本当は別れてはいけない相手だったのではないかと、考えてしまい辛いです。楽しかった思い出が頭から離れず、良くしてくれたのに私は酷い裏切りをしてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? 私は間違った選択をしたのでしょうか? 元カレへしてきた私の酷い罪はどうしたら許してもらえるでしょうか?
先日、彼女の誕生日に、お祝いのプレゼントやケーキを用意して夜に会いました。 ただ、自分がその日、大学で落ち込むようなことがあり(その前の日も、その前の前の日も落ち込んでいたのも関係しているかもしれませんが)、彼女と会った時に、彼女に「何かあったの?」と言わせてしまいました。それで自分はその日あったことを話しました。そのことでさらに、彼女を不安にさせるような気持ちにさせてしまいました。 彼女にしたら、誕生日はとても大事にしていて、特別な日だと聞いていたので、自分なりにお祝いするつもりだったのですが、結果として嫌な気分にさせてしまい、反省しています。 落ち込んでいる時でも、それを相手に見せないで過ごせるようにしようということで、その日の話はまとまりましたが、別れる寸前までいってしまいました(今回に限ったことではありませんが)。 自分としては、落ち込みやすく、気持ちを切り替えるのが苦手な性格を直す必要があると感じていますが、小さい頃からの性格で、一朝一夕に直るものでもないと思ってしまいます。 どうすれば、このような性格を直して、彼女といい関係を築いていけるでしょうか。
20代後半女性(婚姻歴なし)です。彼は30代後半、バツ2、前妻との子どもは(未成年)です。養育費と、慰謝料を支払い中です。前回は家庭が崩壊していたため、不倫に至ったようですが、現在は全く気配もありません。 未成年の子どもとは月1回程度のお泊まり面会があり、彼の実家に宿泊します。また、休日には急に元妻から電話が入り、子どもと話しています。 彼が子どもと接することは父親としての責任ですし、私がとやかく言える立場でもないことは百も承知ですが、私はとても切なく寂しい気持ちになってしまいます。 最初、お泊まりの時は彼に笑顔で見送っていましたが、最近は寂しくて泣いてしまい、彼に気持ちを伝えたところ、きちんと話は聞いてくれましたが、私の気持ちは理解できないと言っていました。 彼への愛情が深まるほど、私の独占欲が強くなってしまい、つらいです。 彼はとても優しくて、私にもよく気を使ってくれて、家事もたくさんしてくれます。休日はドライブに連れて行ってくれたり、雨の日は一緒にゲームしたり、1週間分の買い物も手伝ってくれます。 元職場で出会い、交際に発展しましたが、変わらず仕事は熱心にこなし、人柄もよく、周囲からも愛される人です。 でもお酒の席だと気持ちが大きくなり、喧嘩腰になりやすいですし、飲みすぎて次の日仕事に行けなかったこともあり…。お酒の飲み方は注意して気をつけてはくれてますが、少し頼りないなって思ってしまいます。 私にとって初めての同棲生活でしたが、とても楽しい毎日で、私も仕事と家事を両立できていましたが、どうしても結婚に踏み切ることができませんでした。 交際1年、同棲半年で、一旦、同棲解消を決めて、私は実家に帰り、現在は遠距離恋愛中です。 両親や友人は、彼との交際を心配しており、「彼の過去で苦しむより、私には幸せになって欲しい。別れたら、きっといい出会いがある。」と言ってくれています。 別れるべきとは分かっていても、喧嘩別れではないので、別れるのが辛いです。 この先、新しい人を見つけるべきか、彼の過去を受け入れた上で結婚するか、迷っています。 お忙しいところ大変恐縮ですが、優柔不断な私にどうかご教示いただけると幸いです。
私はここ2ヶ月ほど、娘の名付けに深く後悔しています。 名前はプロフィール欄に記載している通りで、最初は主人と「〇(名付けた名前の1文字目)」という字を使いたいという思いから、「〇」か名付けた名前かの2択で迷っていました。 主人は最終どちらでも良いので任せるよと言ってくれ、最終的に名付けた名前に決めました。(苗字とのバランスや周りの子たちが可愛らしい名前をつけていることに対して、少しシンプルすぎるのではないかと思った結果です) しかし、年末に体調を崩して気分が落ち込んでいた時、興味本位で名付けた名前を色々と調べたところ、ネットでたくさんの批判的なコメントを目にし、非常に心が痛みました。批判内容は「ぶった切り」「親の知性がない」「某芸能人の時でブームは終わっている。今時、もう古い。」「おばさんになった時に痛々しい」など、酷いもので、今でもその類の名前を見るたびに、ネガティブなイメージがわいてきてしまっています。 娘が成長して、自分の名前を調べたときに、友達から何か言われるのではないかととても心配です。また、可愛らしすぎる名前のため、名前負けしてしまっている気がします。娘はだんだん私に顔が似てきており、私がこの名前を名乗ったら違和感しかなくゾッとするようにもなってしまいました。 名前で検索してみても、同じ名前の子はたくさんいるようなのですが、なんであの時シンプルな方を選ばなかったんだろうと、私は完璧を求めすぎて、後悔の気持ちが消えません。娘の世話をしながらも、一日中名付けについて考え、調べてしまっています。TVや広告などで人の名前を見ると余計に胸が痛くなります。 名付けをする際、キラキラネームは避けたいという思いから、名付け本や名付けサイトも見ながら決めた結果だったのに、こんなことになってしまい、つらくて仕方ありません。こんな自分をどうにかしたいと思っており、助言をいただければと思い、相談させていただきました。
私は24歳の男性です。性同一性障害ではないと思うのですが、物心がついた時から男物の衣服に全く興味がなく、常に着てみたいと思うのはいつもかわいい女物の衣服でした。社会人になって独り暮らしを始めてからは、自室では常に女物の衣服を着用しています。 女物の衣服は通販で一ヶ月に1、2回は買いますが、男物の衣服は夏、秋、冬に1回ずつと最低限必要な分しか買いません。 私は女性としてはもちろん男性しても割りと大柄な体型なので女物の衣服は似合わず自室の中だけで楽しんでいます。なので外出する時は少ない男物の衣服を着回しています。そのため、周囲や家族からは服やお洒落に無頓着で興味のない人と思われています。 腹が立つのは母や妹からの「私があなたぐらいの年頃の時は服屋で服を買うのが一番の楽しみだったぐらいなのに、なぜあなたはそこまで服に興味が無いの?」「私はお洒落や服が大好きなのになぜお兄ちゃんはそこまで服に興味が無いの?」「もう少し衣服に興味を持ったら?」という発言です。 自分にだって服には母や妹以上に興味があるのに言い返せなくて悔しい思いをしています。 しかし周囲から見ればそう見えるので母も妹も悪くないんです。 この誰も悪くないけれどイライラする気持ちはどこにぶつければいいですか?どうやって解消したらいいですか?
私には付き合って半年ほどになる遠距離の彼氏がいます。彼は奥手で人見知りで大人しい真面目な方です。出会いはマッチングアプリでした。あまりにも奥手なので、付き合ってほしいと言ったのも私です。体の関係は持っていません。 ことの発端は、彼がマッチングアプリを続けていたことです。正直、わたしはこの事についてあまり気にはしていませんでした。が、不安な気持ちが芽生えてしまい、マッチングアプリ内で他の女性になりすまし、彼を騙すような事をしてしまいました。その後、彼が私だと気がつき、それ以来ラインの既読がつかなくなり、今ではブロックされています。謝罪をしたいです。仲直りがしたいです。身勝手で自分本位だということは重々承知しております。ですが、彼の事を信じようとすればするほど頭から離れなくなってしまいます。誤解を解き、仲直りをして、今まで通りとはいかなくとも、少しでも会話がしたいです。連絡手段は手紙くらいです。どうか、嫌われてしまった相手とどのようにコンタクトを取ればいいのかご教示願います。
25歳になります。3つ上の彼と結婚が決まり、同棲しています。 元々仕事の出張先で知り合い、付き合い始めた時から遠距離恋愛でした。 月に1回会えるくらいならちょうどいいだろうと思っていましたが、会う度に強く惹かれるようになりました。 3ヶ月ほど経った頃、どちらとも覚えていませんが、結婚をしたいねというようになりました。 ちょうどコロナもあって、わたしは会社より退職を求められていました。なので、彼と一緒に結婚をわたしの両親に伝えました。 …結果は早すぎるとのことでした。 ですので、同棲の良し悪しを聞いたところ、そういった手もあると父は言いました。私たちは同棲の準備をし、その3ヶ月後に実際に同棲を開始しました。 ところが、同棲の2ヶ月以上後から母に聞かされたのですが、父親は同棲をよく思っていないらしいのです。 挨拶の時にも、準備の時にも何も言わないからてっきり賛成しているのだと勝手に思っていたのです。後出しだ、ずるいと言って仕舞えばそれまでなのですが… 私も父も話をたくさんする方ではないです。元々父とは何かと合わず、同じ家にいても生活時間帯も違うので何週間も顔を合わさないことはよくありました。 寡黙すぎる父も良くないと思いますが、話をたくさんしなかった私も悪いなと今は反省しています。 今度彼を連れてもう一度話そうと思います。けれども少しだけ勇気が足りません。 どうか勇気の一言を頂けたらと思います。
正直に言って、意識があるのが気持ち悪いです。 生まれてから楽しかった瞬間がなかったとは言いませんが、人の中にいるのが苦痛です。他人と一緒にいて苦痛を感じることが多いです。ほとんど出来ない要求や、善人の顔をしてこちらに害を与えるような悪意を向けて来る人が多いです。来世はもっと苦しむぞと脅す人もいます。 以前、大手新聞の人生相談で「人間も地球ももうこりごり」という青森の50代男性の投書が掲載されていたのですが、この人と完全に同じ心境です。精神科医の回答は、人は快楽、倫理、信仰のどれかを人生の目的とすると言われるから自分にあった生き方をすれば良いのではというものでした。 快楽だけでは虚しいし、倫理だけでは窮屈だし、信仰だけでは孤独だ、ときれいことを言わなくても、どれでも不満、不安はあるでしょう。それが人生だと言われるでしょうが、もう疲れました。 遠いところで野たれ死にたいと思いますが、苦しいのはイヤです。楽になりたいです。 ここ数年眠りが短く、医者にかかり睡眠薬を飲んでいましたが、頭の働きが悪くなり、薬をやめましたが、睡眠は浅い時が多いです。 悪意ある人、苦痛を与える人の「為に」と行動することができるのでしょうか?
付き合って1年の彼氏(43)と喧嘩しました きっかけは私(32)が彼からもらったネックレスを無くした事なのですが、泣きながら謝ったらまた買えばいいと言ってくれたのですが それから明らかに態度がおかしく、次の日は今までLINE既読無視なんてした事無かったのに丸一日無視されたので、電話するとかなりそっけなく、理由を聞くと、最近私の態度がよくないのも気がかりだったし(怒りっぽい)、ネックレス無くされたのもショックだし、仕事でも色々あるし、余裕ない自分にも腹立つから、連絡出来なかったと言われました。 全て私が悪いから謝って、でも不満なら黙らずに言ってほしいと言えば黙ってました。 おはようとおやすみくらいは言いたいと言ったら分かったと言ってLINEくれますが、業務的な感じで絵文字もなく、面倒くさそうな雰囲気が伝わってきます。 電話では1年お互い想いあってきたし別れる気は無いと言ってましたが、彼を信じて待てばいいのか、もうしんどいなら連絡しなくて大丈夫だよと言って彼を楽にさせてあげるべきなのか、悩んでます。 喧嘩なったのが先週土曜日の朝、電話で話したのが日曜日です。 彼のことは大好きです。私が悪いのはわかってますが、とても寂しくて苦しいです。 皆さんの意見聞きたいです。
私は他人と接するときに壁を作ってしまい、親しくなるところまでいけません。 昔はそんなことはなく、友達も居ましたが、今の学校に友達と呼べるほど親しい人はいないです。 一人でいるのは嫌いではないと自分では思ってるのですが、ふとしたときに寂しさを感じることがあり、一人でいるのは嫌いではないというのは間違いなのかもしれません。 やはり無理矢理にでも友達を作るべきなのでしょうか。寂しくて苦しいです。
また、お世話になります。 宜しくお願い致します。 13年前に前夫の不貞で離婚しました。とても良い人で一生共にすると信じていただけに当時は大変なショックで死ぬ事ばかり考えていましたが、2人の息子達に助けられ立ち直る事ができました。 そんな息子達も今は結婚し大黒柱となり頑張っています。可愛いお孫ちゃんもいます。 息子達が結婚してから暫く一人暮らしをしていましたが、それも自由で良かったです。そんな私にも彼ができ2年程お付き合いをしてから、一緒に住む様になって2年半くらいになります。 お付き合いしている時と一緒に住むとは全然違うと聞いていましたが、全くその通りになってしまいました。その事でとても悩んでいます。 それぞれ違った環境で育ち生活も違うのは分かるのですが、あまりのだらし無さに最近はうんざりしています。彼は私の所有するマンションに引っ越しして来ましたが、反対だったらとっくに私は出て行っていると思います。 ですが、中々出て行ってくれとは言いづらくて。 足でゴミ箱をよける。脱いだ服は脱ぎっぱなし、それが邪魔だとまた足でよける。食事の時はボロボロとたくさんこぼしながら食べる。食べた後は水でうがいしてゴクンと飲み込む。 エアコンを付けるのはいいのですが、窓が開けっ放し。網戸は突き破るし、ドアの開け閉めが強くてドアノブは壊すは。彼がお風呂に入った後に入るとお風呂場が散らかり放題。何度注意しても直りません。 私も働いていて彼より遅くなる時があるので夕飯も用意して行くのですが、帰ってくると部屋が散らかり放題です。どっと疲れが 出てしまい、出て行けば良いのにと思ってしまいます。 彼はずっと実家暮らしで彼のお母さんが全部お世話をしていたんでしょうね。 私が息子の家に行こうとすると、俺を一人にするのか?なんて、我儘。私と息子家族と仲良くするのが気にくわない様です。 ちなみに彼はバツ2。 最近、籍を入れようと言われましたが私は全くその気はありません。早く別れたい。出ていってほしい。でも、言えない弱い自分がいます。 彼の悪い事ばかり言っていますが、仕事は真面目にやってくれるし、優しいのです。 何度言っても直らないだらしなさはもう嫌です。 お互いに傷付かないように話し合いが必要だと思っていますが、それが出来ない自分にもイライラしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。
現在婚約中で同棲をしています。 もういい歳なので、結婚してくれる人がいるなんて貴重な存在だと思い交際してきましたが、この人と一生いるのかと思うと、不安で結婚に踏み切れなくなってしまいました。 結婚という事ばかりを意識して、彼の事をあまり見ていなかったのかもしれません。 こんな贅沢は言ってはいけないと頭で分かっていながら気持ちが沈み悩んでいます。 彼の良いところを見て考えを変え頑張って行くか、彼を傷つけるけど1人で生きて行く覚悟で別れた方がいいのか。 婚約までして、こんな事大人の行動ではないと分かっています。 でも1人悶々と色々考えてしまい頭が爆発しそうです。自分が情けなくて仕方ありません。家族には結婚を喜んでいるのでこんな事は言えません。両親の為にもこのまま頑張って行くのが最良なのでしょうか。
私は学校が苦手です。 授業が90分なのですが、ずっと座ることが苦痛で、ストレスを感じてしまいます。特に朝は準備はするものの行きたくなくなり休んでしまうことが多いです。学校のことを考えると胸が苦しくなったり、お腹が痛くなったりします。 心療内科にかかったとき、不安障害だと診断されました。 母親が私を心配してくれているのはわかりますが、ため息が嫌みのように感じてしまうのもとてもつらく感じます。 自分が情けなく、中学生のときから不登校になりがちなのでなんとか治したいと思っています。 どうか知恵をお貸しください。