hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3533件

私は、家族はどうすればよいでしょうか。

こんにちは。相談させて下さい。 8才下の23歳の弟がいます。 何をしても続かない人間で 10年前から不登校、高卒後フリーター、課金や散財で消費者金融に借金 今年から本人の希望で声優の 専門へ しかし今月から不登校 最初はやる気やんですが、暫くすると体調不良になり、不眠、不食となります 学校に行ってる振りをして、何処に行ってるかもわかりません ゲーセンバイトは行ってるみたいです アニメのイベントにも行ってるみたいです 金もないのに、、、 資金面は全て親頼り。親はその度に金を捨てるつもりで払い。実際捨ててるようなものです。 今私は嫁に出て別居してますが、ついに両親も私も精神的に壊れてきました。 来月、市が主催しているそういった家族が相談できる相談会に参加する予定です。 保健師と精神科医がくるらしいです。 彼のためと思い、色々とアドバイスや援助もしてあげましたが、何も良くなりません。彼は病気だと思っています。もうここまでくると、第三者に入ってもらうしかないと思います。 人生まだまだこれからと聞きますが、いつまでこれからと言えるのでしょうか。 また私も身重で2ヶ月に出産予定です。 一ヶ月後には里帰りする予定です。 親の気を紛らわすためもあり、覚悟して実家に帰りますが、気乗りはしません。 妊娠特有のホルモンバランスの乱れからくる、情緒不安定もあるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

自分と将来が嫌すぎて死にたいです

拙い文章になると思いますが、お許しください。 タイトルにあるように、私は現在高校二年生なのですが、受験前には死にたいと思っています。 死にたい理由を以下に示します。 1、勉強ができない 私は学校内順位、模試の順位ともに非常に悪く、大学も行けても底辺のところにしかいけないと思います。 勉強が嫌いでやろうとすると意味がわからなくてすぐに投げ出してしまいます。 塾にも通っておらず、どうしたらいいか分からず、スマホに逃げてしまいます。 2、妹への嫉妬 親は妹には甘く、私が過去に許されなかったDSなどのゲーム機や恋愛小説を持っています。なぜこんなにも姉妹で差別があるのかと苦しんでいます。 3、虚言癖 私はすぐに嘘をついてしまいます。自分を大きく見せようと、失敗を隠そうとしてしまいます。治そうと何度も思っても、誰かに責め立てられただけで、無意識のうちに嘘をついてしまいます。本当に最低な人間です。 4、やるべきことすらできない 授業中に寝てしまって先生に怒られたり、宿題を忘れたり これらも、私が嫌だから逃げてしまえと後回しにしているせいです。 5、ブスである 本当に顔が悪く、化粧してもブスで嫌になってしまいます 6、過去の自分と比べてしまう 過去の自分は真面目で努力家で素敵な人物だったと思います。でも、いつからかやる気が全てなくなってしまって今に至ります。そんな過去の自分を思い出しては辛くなります。 7、親からの叱責 親は自分を心配しているのだということぐらい分かるのですが、貴方にこの苦しみが分かるの?という気持ちになってしまいます。親に叱責された後は余計に死にたくなります。 8、将来生かせる好きなことがない 好きなことはボーカロイドの曲を聞くこと、ディズニー映画を観ることなのですが、どれも将来に役立つとは思えません。 9、どうせいつか人間死ぬし、死んだっていいんじゃないか いづれ皆死んでしまうんだったら、死んでも大して変わらないのではと思ってしまいます。 ここまで、お読みいただきありがとうございます。 こんなに死にたい死にたい言いつつも、本当はまだ生きたいんじゃないかと感じることはたまにあり、どうしたらいいか分からないような状態です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

二人の娘達との関係

はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

高校生の娘の異性関係について

どうしようもなく心がざわついて苦しくご相談させてください。 高二の娘、学校も部活動も頑張り、挨拶もきちんとする娘なので周りからはよくいいお子さんですね、と言われ親子関係も良好です。一年近く付き合っているひとつ年上の優しい彼氏がいます。今も関係は良好なようで私も温かく見守ってきました。ですが最近同じ部活動に所属していた二つ年上の先輩(今は大学生)からLINEが娘へ度々来るようなり初めは娘も、ほんとは返信ちょっと面倒なんだけどOBの先輩だし返信しないと悪いから返信してる、と言っていたのですがこの所何も言わなくなったのでふと胸騒ぎがして、これはたとえ親でもしてはいけないのかもしれませんが娘の携帯電話をこっそり見てしまいました。するとその先輩からのLINEは非表示に設定されておりメッセージが来ても携帯電話画面に表示されないように設定されていて、どうもその先輩から 車を持っているからドライブに行こう、とかご飯おごるよ!とか誘っている様子で、その先輩は娘に彼氏がいる事も知っておりしかもその彼氏とは友達ではないけど知らぬ仲ではないようです。娘は彼氏がいるから一日中遊ぶのは無理だから ご飯ぐらいならいつでも誘って下さい!と返信していたりドライブ?楽しそう!、と段々当初の頃より打ち解けて話している様子です。以前にも彼氏以外の男の子と二人きりでご飯に行ったり等がありましたので私としては 優しい彼氏がいるならひとりの人ときちんと付き合っていける娘でいて欲しいという思いがあり、娘に彼氏以外の子と二人きりでご飯に行ったりするのは何も知らない彼氏を裏切る行為だよ!ダメだよ!、と注意した経緯もあり今回の話を私に隠している様子です。私としては大学生の車持ちの男の子の車に乗って娘に何かされるのも心配です。娘はあまり警戒心がなく単純にご飯を食べるだけ、と思っているようですが。 私が勝手に携帯電話を見てしまった事は親子の信頼関係が崩壊しそうで絶対に言えません。なので問い詰める事も出来ず様子を見ていくしかないのですが、心配でなりません。またその先輩も彼氏がいる事を知っているのに 何度も何度も娘へLINEをしたり誘いをかけてきたり少し心配な気がします。今は黙って様子を見ているのですが とにかく心配で頭から離れません。彼氏とは今も普通に仲良く会話しているのですが…

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

家族を辞めたいけど

文章にまとまりがないようでしたらご了承願います。 シングルで二人の娘がいます。 自宅通いの大学生の娘が経済事情などもあり、 奨学金(給付、貸付)を受けております。 審査を受けるにあたり、適格認定の項目欄に成績、経済面の他に人物面として学校内外において、生活全般に態度、行動がふさわしく就学目的の将来の展望をもっていて、良識ある社会人として活動、貢献する人物となる見込みがある事…等書かれており保護者として自分の娘を信頼し、保証人となり、署名もしているという経緯があります。 このコロナ禍の中、普段のだらしないと感じた性格(脱ぎっぱなし、掃除をしない等)などと比例しているのか、 現在お付き合いをしている彼氏(ADHD)に関してコロナ禍の最中に娘が緊急避妊薬の処方を受けて領収書を親が見つけた事、 携帯やLINE等で学生の本文とはかけ離れた不適切な言葉のやり取りを彼と話していたのが壁際を隔てて聞こえて来た事で確信しており、体を大事にしない娘と裏切られた思いで表向きだけの娘の行動に信頼がおけなくなり、精神的にも参っています。 色々な方の応援があって今があるという事、良識があり、節度あるお付き合いを…と思っていただけに裏切られた思いでいっぱいです。 奨学生としてふさわしくないと思い、保証人を辞退したいと思うのは親として勝手でしょうか? アルバイトもしており、許容範囲で遊んだりはしているとは思いますが、自宅には寝に帰ってくるようなもので、殆ど彼氏と出かけたり、友達と遊んでいるようです。お金は本人の口座に入るので、奨学金とは振り分けてる気配がないので、使い道も心配です。 今まで普通にたわいのない会話を日常してた関係から彼ができてからみるみる娘の行動が 変わっていきました。 父親が居ない事で娘が男(彼氏)にだらしなく感じてしまいました。 以上の事などから ①違約にならないなのか? ②保証人辞退しても良いか? ③相手の親御さんにも警告する必要性があるのではないか? 等で悩んでいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/02/20

通信高校に行くのか、全日制高校か

通信高校に行くのか、全日制高校に通い続けるのか… 私は現在高二なのですが、新学期開けてから鬱病と診断され上手くいかないことが多くなって5日間ほどしか学校に行けてません。 それも、30分しか学校に居ないことがほとんどです。 だから一度も年明けて教室入ってないんです。 高二になってから教室に入れないことが多くなってるのもあり、単位がかなりやばくなってきてて通信に行くか、今月中に決めなさいと父に言われました。 「学校に行きなさい」と何度も言ってきた母と父はいつしか何も言わなくなり、最近は怖いぐらいものすごく優しいです。 先程は転校のことを考えなさいと、いつも涙を見せない父が鼻をすすりながら伝えてきました。 今の全日制に残っても特にいいことは無いし、苦しい日常は続くだろうと思います。友達も別にいる訳では無いです。 通信に行けば自分と向き合え、受験生ですししっかり勉強できるかもしれません。 ですが、今の学校に耐えて通い続けてみたいという、諦めたくないという気持ちの方が少し強く、転校はしたくありません。 でも親の意見や世間の意見を聞くと、転校のことも考えてみるのですが、、 もうどっちにすればいいのか分からなくて、いつも考えないように逃げてます。現実逃避してます。 でもそんなこと言ってられないくらい、もう転校するか決めないといけないギリギリになってきました。 親を心配させるのは私は本当に悪いやつだけど、私の人生ですし、私が決めるべきことです。 ですが、現段階ではどちらにすればいいか本当に分かりません。 どうすればいいのでしょうか…?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

ペットの供養

何度もお世話になっております。他にも質問されたい方がいるなか、またお坊さんもお忙しい中、何度も相談してしまいとても心苦しいのですが、どうか助言頂きたいです。 私は以前、沢山の動物を飼っていたのですが何匹もお世話をしないで殺してしまったことがあります。ずっと後悔していて最近餓死させてしまった子達を思うと食べることに罪悪感を覚えもう食べたくないと思うようになりました。いまは食べることが辛くなるべく食べないようにして親に怒られない程度に水や食事をしています。また幸せなこともよくない気がして一日中ぼーっとしていることが多いです。 こちらで手を合わせ謝り、生まれ変わりを祈ることを教えていただき、できる限り、一匹ずつに朝晩お祈りしていたのですが、どうしても親に心配されたり、怪しまれたり、またお祈りしてるときにかなり緊張してしまいそれがすごくストレスで最近できずにいます。 この間、久しぶりに自分の好きな曲を聞いたりして自分の好きなように時間を過ごしたら次の日にその歌手に偶然会い次の日の深夜に手を縫う怪我をしてしまいました。私が悪いことをしたからそのせいなのでしょうか。これは私への罰なのでしょうか。お祈りを後回しにした私は最低です。 今度、手が治ったらお寺にお祈りしたいと思います、これは供養になりますか?いまのお祈りもどうしたらいいでしょうか。 教えていただけたら幸いです よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父の希少がん。私の気持ちの持ち方

こんにちは。私の父が、10万人に1人くらいの神経内分泌腫瘍だと言われました。私は心配性なので毎年人間ドックに行ってと頼み、おととしにはピロリ菌がいることがわかって除去しました。昨年も、MRIやCTの詳しい検査をするように言いましたが、結局、胃の検査と簡易検査をしました。それでもずっと詳しい検査をするように頼んでしぶしぶ大腸カメラとCT検査をすると腫瘍が見つかりました。1センチを超えると転移もあるみたいですが、5ミリでした。腫瘍をとって検査しないと悪性度や転移の有無もわかりません。今年は家を建て替える予定です。占いでは3週間後にショックな結果になるとか、具体的なことを言われました。父の病院も3週間後です。他の部分も当たっています。毎日ドキドキして祈るような気持ちです。人間ドッグも私がしつこく言ってやっとです。私は結婚して子供もいます。父と母はなかなか時間がないとか、体調が悪くないのにそこまではと言われます。自分は大丈夫と思っています。もし私が人間ドックに言ってと頼まなかったら手遅れやったんかな?とか、もし転移してたらもっと私が強く言ってたら転移はなかったかもとか。父は喘息で救急車で運ばれ危なかったことがありました。その時も発作が出る前からしつこく病院に行ってと頼みましたが行かず、発作が出て私が救急車を呼びました。今まで、私がいたから父は助かったようなもんです。今回も症状がないことがほとんどなので、人間ドックにきてよかったねと先生に言われたみたいです。親は私に感謝してるみたいですが、私はそれ以上に悲しくて不安で涙が出ます。もちろん結果的に手術して終了ならこんなに嬉しいことはありません。母にも人間ドックに行ってもらうことになりました。2人が健康でいれる手助けをできたなら幸せです。なのに腹が立つし悲しくなります。私は神様を信じているのでいつも助けて下さっているのかなと思います。祈りが届くなら誰も死なないと以前言われました。でも信じているし祈ります。事故に巻き込まれることもある中で、防げるものは防ぐ、健康管理は怠らない。その上でなったらなったとき!はわかります。占いも含めアドバイスいただきたいです。自分の言いたいことだけぶつけてしまいました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

強く生きれる理由がほしい

親が不仲で親類付き合いも無く幼少時はネグレクト暴力家庭で育ちました。早く自立しようと16歳でバイトを始めた頃から両親の執着が始まり、学校へ送迎、交友関係も制限、バイトもやめさせられ、それでも働けばバイト先まで車で迎えに来る有様。心配してやっているとの口実でしたが、健全な発達段階にそぐわない甘やかしをし、それを断れば感謝がない何でもありがとうと言え、親から受取り親にだけ感謝しろ。と、人生の全てに口を出し娘が自分の言う通りにならないと不機嫌無視等の制裁がありました。次第に鬱になり時々は我慢ならず反抗するも何倍にも嫌がらせをされたりで疲れ果ててしまい親に合わせる事が親孝行と割り切るようになりました。20代半ば手術をきっかけに仕事もできなくなり持病も悪化し起き上がれず毎日寝て暮らしましたが、将来へ焦る自分とは逆に、親は娘の人生を案ずるより、お前は一人で生きてゆく事なんか出来ない、親にどれ程迷惑かけてるかわかるか、お前には親しかいないんだぞと暴言を吐いていました。旧友が心配して電話をくれればドアをガンガン叩き交友関係を妨害。時にこんな娘を持ってなんて不幸なんだと他の家の子と比べてきていました。外出も親の許可がないとできませんでした。30歳過ぎに行政に助けを求めましたが親が何度も断りました。その頃は食べれるだけで感謝しと言われ、お父さんありがとお母さんありがとうと、必ず言ってきました。当時は親に心から感謝もしていたと思います。しかし、どんどん生きる気力が無くなり身体疾患になり、また定期的に感情が爆発し精神科に何度も入院させられました。その後、外部の助けで一人暮らしができるようになったのですが。今40代になり独身子無し20ヶ所希望の仕事を落とされ社会的な信用もなく。婚活で良い方もいましたが結局は上手くいかず、家庭を持つ同世代をみると、複雑な気持ち、戻らない時間と今も上から言ってくる高齢の親、ぶつけどころの無い怒りがあります。 一人暮らしも長くなり毎年一人で年末年始、外出も一人で虚しい。過去を話せば返って偏見や危険な目にあったし、信頼できる友人も今はいません。人と話したく占いやカウンセラーにもお金を使ってしまいます。おばは自死しましたが自分は生きたいのですが、現実、金銭的ゆとりもなく賃貸でペットも飼えず、一人生きる希望を探していますが、見つかっていません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生設計が狂ってしまった今、生活が楽しくありません

私は、特に願望が強いわけではないですが、いつか結婚して家族が増えていくんだろうなって思ってました。ですが、23歳になった今、実家に相当な借金があることを知りました。今まで何も知らなかったわけではなく、借金があることは薄々知っていたんですが、金額が大きいみたいなんです。稼ぎの少ない両親が元気で60歳過ぎまで働いても返せないそうで、もちろん皺寄せは子供の私と兄にくるわけです。 そんな事実を知った時と同時期に、兄には結婚したい人がいることを知りました。 もちろん喜んでいます。29歳の兄には早く結婚してほしいし、親も喜ぶと思うので。 ですが、兄も仕事はしていても余裕のある暮らしが出来ているわけではありません。 結婚して、子供が出来たら兄が借金を背負うには大きすぎる気がするんです。 そこで、思ったのは私まで結婚して子供が出来てしまったら兄も私も苦しい生活になってしまうのではないかということです。 私たちだけならまだしも、私や兄の子供にまで借金の心配をさせたくないです。 今私は結婚を諦めた方がいいんだろうな。ってちょっと感じてきています。 それ以前に、借金のある人と結婚したい人はいないんだろうな。って思ったり、どうせ結婚出来ないなら恋だってしない方がいいかもな。とか思っちゃいます。 そんなことを考えていると、部屋に1人でいるだけで、今までは全く感じなかったのに虚しさとか寂しさを感じるようになったんです。 結婚や子供を諦めるべきなのはわかってきましたが、なんだか現実に考えてみるとまだまだわりきれません。 せめて、1人で生きていく人生に楽しみを見出したいんですが、いい方法が思いつきません。 何か人生を楽しめる方法を教えていただけませんか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子離れして生きる自分の道が見えない

2ヶ月ほど前に相談したものです。 あれから、途方に暮れながらも悩み、心を落ち着かせ正しい道を見つけようと努力したのですが、うまくいく日もありました。心穏やかに、過ごせる日もありますが、今日は息苦しいほど辛いです。 前回に引き続き子離れがうまくできず、娘の心配をして、でも口出しはすべきではないと思い、口も手も出さず一人でしんどくなっています。こんな感情があるということは、前と何も変わってないということなのかなと思います。 もう一つは、今後私自身どう生きるかです。 これからの私の役目はお金を稼ぐことだと思っています。子供たちがやりたいことをできるように、黙ってお金を用意すること。 今のパートを辞め、もっとお給料がよく、私自身がやる気と情熱と執念をもって働ける仕事に就きたいです。そのために資格を取りたいのですが、こんな状態なので勉強に身が入りません。転職する意欲をなくすこともあります。そんな自分に自己嫌悪して焦って、また苦しくなります。 前回のお言葉で、途方にくれることが大事。逃げずに悩んで自分の道を見つけるようにとありました。今は苦しむ必要があるのでしょうか。根本的に考え方が変わってないから辛いのではないでしょうか?具体的にどうしたらいいのかもう一度アドバイスいただけないでしょうか。 以前より感情に波が出た分、とてもしんどいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

長女の身勝手な行動

26歳の長女の事なのですが、22歳で結婚をし、子供が産まれて3ヶ月の時に離婚をし今は、実家に帰ってきて、一緒に暮らしてます。昔から恋愛体質で離婚してからも何人かお付き合いしていたのですが、不倫もしていました。 今まで、子供を大事に、自分の中身を磨きなさいを離婚した時に伝えたのですが、見た目ばかり磨いて、子供にも手をかけずだったので、主人と次女とあたしで孫を大事にしてきました。一切、お金も家にいれません。 3ヶ月前ぐらいに、いきなり彼氏ができたから泊まりに子供を連れて一緒に行くといいだし、子供は、置いていきなさいといったら自分は、とどまらず行ってしまいました。次の日、次女と孫を連れて出掛けていたら長女から連絡がはいり、彼氏が会いたいからご飯いかないかと、ご飯代は、だすからと…ん?なんとなく嫌な感じがしたんですが、行く事にしました。 30代独身だったのですが、長女が今まで選んできたタイプじゃない感じの人だったんですが、次女とあたしで、長女が誰と付き合おうが大人なので口だしするつもりないが孫は、あたし達が大事にしてきたので、孫がいたらいいので、そこは、わかって下さいね。とお伝えしたにもかかわらず、孫に会いたいからと連れてきてと…連れていっては、ものを買い与え自分を気にいるようにもっていくのです。付き合い出して5日目で、ガツガツくる感じに、わたしは、完全ひいてしまい、4歳の孫もだんだんといろんな事を感じとる歳なのに…。長女に、連れまわさないでくれとお願いしても聞く耳もたず、自分の都合で、子供を預けてきます。 多少、子供には、優しくなったのですが、大事にしてきた分、孫の事が心配でなりません。母親と子供を離すつもりは、ないのですが、長女の今まで行動をみても信じられず、しまいには、子供に、口封じするような事までしてました。相手の方もうちがこんな事になってるのを知ってるか知らないかわかりません。相手の方は、中学をでて、家を飛び出し苦労は、されたかもしれませんが、好きにやってきたと思います。音信不通の親と最近、病気になった親と連絡とるようになったそうですが、物言いが、上からな言い方をしてました。自分達さえよければいいみたいにとってしまいました。見守るべきですか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

結婚と両親への気持ち

初めてご相談させて頂きます。 私は一人っ子で、現在付き合って6年の彼氏と一緒に住んで一年になります。また地元からは2時間程離れたところに暮らしています。 彼氏は長男で、姉が一人おります。今回は、結婚にあたり両親や実家、墓を守ることと彼氏のこと どちらをとったら良いのか分からなくなり、相談させていただきました。 うちは家族仲が良く、私は小さい頃からいずれ婿を取り自分が実家を継ぐものだと言われながら、思いながら育ってきました。そのため、付き合う時に彼氏にもそのように伝えていたのですが、いざ結婚の話となるといつも上手くいかないのです。「君の説明では婿に行く理由が分からない、君の地元は治安が悪く、子どもを育てるには不安だし、今の仕事もある。今後戻ることはない」ときっぱり言われております。 私が地元に戻らなければ家は絶えます。それは両親に対して申し訳無いことです。きっと、家よりも人が心配ごとなのだとも思います。将来、両親にたくさん孫を見せたい気持ちもあります。 年老いて行く両親をみて、地元を離れたことへの申し訳なさを感じ、このまま結婚していいのかと悩む日々です。 結婚したらもっと深刻な悩みになるのではと思います。 また、母親からはもっと近くだったらいいのにと言われ、父親からは自分の代で終わってしまうのは寂しい と言われ、複雑な心境です。 彼とは苗字のことでも話が進まず、平行線です。 彼氏からは私が親離れをしていないことを毎回指摘され、「俺は君の親と結婚したいのではなく、君と結婚したい。もし、自分よりも両親や実家の方が大事なら別れよう。」と言われております。 何度話をしても、私が実家のことや両親への気持ちが大きくなり話は平行線です。彼氏に対しても申し訳無い気持ちがあり、好きな気持ちももちろんあります。 結婚とはこんなに難しいものでしょうか。 彼は初めてお付き合いした男性で、色々な思い出があり本当に大切な人です。 だけど、私は結婚の話となると両親の心配をしてしまいます。 私はどんな選択をしたらよいのでしょう。 幸せな結婚とはどんなものでしょう。 彼とは別れた方が良いのでしょうか。 いただいたお言葉をしっかりと受け止めます。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1