hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 」

検索結果: 61019件

社会の不安について。

こんばんは。 私は、この世界が歪んで腐って見えています。 今世界はISISなどによる国際的なテロや中国などによる領土侵犯、国内では様々な議員による汚職や失言問題など、国内外問わず何かと良からぬ事件で持ち切りな状態です。 そんな中でも一番歪み、腐っていると感じるのが、日本人についてです。 今年、解散した若者を勝手に代表していた団体では、何でもかんでも「話し合い」をしようとする、非常に綺麗なお花畑をお持ちでありました。 開かれるであろうオリンピックに関しては、後から問題が噴水の如く大量に吹き出てきました。 日本人は、よく「平和ボケしすぎ」ていると言われます。確かに、外国を旅行したことがあるとそれを痛感します。 でも、それだけじゃない。日本人は、「目を開けていない」というのが私の考えです。 ニュースで取り上げられた沖縄に関する二つの例をあげましょう。 一つは、アメリカ人による事件です。あれはかなりニュースなどでも騒ぎ立てられました。確かに酷い事件だと思います。 しかし、その後に起こった現地のアメリカ人による道路でも頭を下げていた行動は話題になったでしょうか。 もう一つは、記憶に新しい機動隊員の「土人」発言です。 確かに差別用語を口にしてしまうことは許されないことです。しかし、「土人」と呼ばれた活動家が行っている暴力や暴言など、機動隊員に対する「侮辱」は報道されたでしょうか。 事件の被害者を蔑ろにしたい訳ではありません。しかし、日本人はあるニュースのもう一つの面を見ているでしょうか。 報道されなかったから知らなかった、と大部分の人は言うでしょう。しかし、そういった記事は、多少の疑惑はあるにしても、存在はしているし、気になれば閲覧だって可能です。 しかし、人々は言います。「なんて酷い事件なんだ」「アメリカ人、機動隊員は最低だ」と。何故そんなことが起こったのかも気にすること無く、流れてきたものをただ受け取って。 私は、そういう人間が嫌いです。背景事情を知った上で、それでも批判するなら理解できます。しかし、彼等は「目を開けよう」ともせず口にします。 私の考え方は間違っているのでしょうか。加害者を支持する「悪」なのでしょうか。 長文失礼しました。何かアドバイスを頂けると幸いです。では、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

自分に自信がない、の無限ループ。

自分に自信がない、愛せない、愛されない、自信がない、のループから抜け出したいです。 なんとか努力で自信をつけようと資格や語学の勉強、自分磨きをしてきましたが、 1ヶ月くらい夢中になった後、すぽっと興味を失ってしまい、また次のことを始めるのくりかえしです。 (最近鬱病になり通院していますが、ADHDの傾向があるようです。 そればかりを言い訳にはできませんが。) 何かしないとという焦りが募りますが何も成果が出ていない、 努力が続けられない自分に絶望しながらも、 次こそは次こそはと絶望を繰り返しています。 自分に自信がないので、20数年生きてきて一度も人を好きになったことがありません。 心も容姿も誇るところがない、 そんな自分を好きになってくれるはずがない、 そういう考えが根底にあるからです。 普段友達の前ではヘラヘラしてるお馬鹿キャラですが、 本当はプライドが高く他人の目を気にしてしまいます。 異性、同性と仲良くなれても、それ以上の関係にはなれません。 愛されたい、愛したいと思っても、 心のどこかで好きにならないようにストッパーがかかります。 友人には気にしすぎといわれますが、 私に『かわいい』『好き』、 そう言ってくれた人は過去にいません。 ニコニコ誰とでも仲が良い外面と 自信がない内面が乖離していて とても辛いです。 でもそれを泣きながら友人に相談することも 自傷行為をしてみんなの注意を引くことも 私のプライドが許してくれません。 自分がメンヘラの思考、そしてエゴイスティックだということは 重々承知です。 この孤独は私だけが持っているものではないことも分かっています。 でも 誰でもそうだよ、と言われると 自分の悩みなんて大したことないって言われてる気がして 自分だけが乗り越えられないんだと思って そんなこともできない自分がさらに嫌いになります。 ネットで調べてできることは全てしました。 筋トレ、瞑想、日記。 それでも、 自分を、他人を 愛されたい、愛したいという寂しさが消えることはありませんでした。 私はこの先、どうしたら楽になりますか。 漠然としていて、また理論散漫していて答えにくいと思いますが 何かヒントを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/06/28

一方的に別れた罪悪感

現在は既婚子持ち主婦です。 これは昔の話ですが、今になって振り返って苦しみ悩んでおります。 学生時代、私をとても好きになってくれていた男性を振りました。その人は私より10以上年上でした。10代前半くらいから知り合い、好きとかは言わない人で、友達付き合いのように接してしまっていました。 18歳くらいになり、手を繋いで一度だけキスをしました。おそらくずっと年齢を待っていたのでしょう。ふれあいはそれくらいで、私もぼんやり好きになっており、もう少し甘えたかったですが。 会うペースがいつも向こうの都合で、行く場所も自分の意見も遠慮し言えず息苦しさを感じました。メールも普段無く、付き合ってるかもよくわからず不安でした。好きは好きなようで突然学校で待ち伏せられてご飯に行ったり。私は疲れててしまい振り回され困っていました。 私も困ると話せば良かったです。そして突然振りました。笑顔でやってきてくれたのにあまりにうなだれ無言の状態になられ、酷いことをしたと思いましたが私も勢いで去ってしまいました。 あのうなだれようで愛を知りました。それから一切会わず20年以上経ち未だ独身のようです。 私がきちんと問題を伝えれなかったから私がいけなかった。彼は私と結婚したかったのか?だから未だ独身なのか。わからぬ気持ちと、18歳だった私の判断は恐らく未熟で一時的な苦しみでダメなことをしたのかと。彼は不器用なりに精一杯やってくれていたとを思い出すのです。 今は子がいて平和に暮らしていますがそれが頭をよぎります。 もし彼に会おうと思えばとある場で会えますが、万が一もしお互い好きになっても相手を傷つけるだけ。良き仲間になれたら良いですがそれはわがままなのか。。 あのままお付き合いをしていればもっと恋愛ができていたのか?馬鹿な我慢ができない当時の自分とは変わっているせいで今になって苦しんで生活しています。苦しみながら死ぬまで気にせずふりをすればよいでしょうか。。馬鹿な私のような人は他にいるのでしょうか。すみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

現実と理想の狭間で

子どもながらに「私はこういう大人になりたい!」と思っていた、その頃抱いていた理想の大人に私はなれているのか? 理想は理想?なれているのかなれていないか? 残念ながらその頃の自分に「ちゃんとなれたよ!」とは言えません。 ◯◯市は、義務教育の間の先生は、転勤があっても◯◯市外に転勤になることはありません。だから、もしまだ退職されていないなら、◯◯市内の学校にいらっしゃるだろうと思います。ですが、歳からして私が子どもの頃にいた先生方は定年を迎えている、と思われるからこそ、ここに記すことが出来るのですが… もともと口数少ない、物静かな子どもで、以前こちらにも書かせていただいたように非常に悲惨なイジメにあっていた私。そんな私が「大人になったら、この先生に会いに行って、これだけは言いたい!」と強く思っていた先生のお話です。 小学校の卒業旅行の真夜中、家じゃないと寝られない私は、(女子児童の眠る)部屋で、体育座りをしてちょこんと座っていました。そしたら、ある男性教師がそーっと部屋に入ってきて、少し大人びてきている女子児童の胸に手を当てて、またそーっと部屋を出て行きました。 もちろん、私は終始無言で、固まってしまっていましたが、確実に、その男性教師とは目があっていて、これは勇気があっても何も言えなかったと思うのですが、その男性教師も私が誰かに話す訳がないと思ったからこそ何事もなかったかのような顔をして部屋を後にしたのでしょう、ということがありました。 何も言えぬまま中学生になりました。今だったら表沙汰になっていたかも知れないような、これぞ体罰教師!というような先生がいました。一度殴る蹴るが始まったら、生徒たちは凍りついて誰も何も言えない、誰も止めに入れないような先生で、その暴力に関しては皆が同じ思いを抱いていたでしょう。 でも私は、ちょっとそこ以外のことに問題を感じていました。少しだけ発達障害のある生徒が同じクラスにいて、その子を守る?守っている?つもりなのかも知れないですが、どう見ても逆に偏見を持って接しているのです。事ある毎に、私は「先生、それは…」と言いたい、言いたいと思っているのに言えず、その歯痒さ故「大人になったら、先生にこれだけは言うぞ!ぶつけてみるぞ!」と強く思っていました。 が…出来ないままでいます。 どうして私はこんなに弱いままなのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義母に認められるのは無理な事なのでしょうか。

私は今の主人と再婚し、再婚と同時に家を買い、義母と同居を始めて2年半になります。 義母は明るくて気さくで楽しい人なので、本気で仲良くなりたくて、同居する決心をしました。 ただ、義母は短気でわがままなところがあり、どこか気に入らないことがあると、激しい口調で怒鳴られたりします。 それでも私は義母も主人も大事に思っているので、義母に認められたくて、日々必死で頑張っています。 義母は機嫌を損ねると、決まって言うことがあります。 「あんたとは血の繋がりがないから、ちょっとしたことでもカチンとくる。」 「ここは私の家じゃない。あんたたち夫婦だけ仲良くきてればいい!私のことはほっといて!」 血の繋がりの事は百も承知で暮らしているとは言え、そこを言われると、努力ではどうにもなりません。 そして、現在住んでいる家の名義は私1人になっており、ローンも私のみが背負っています。主人は今は仕事をしていますが、同居を始めてから1年近くは無職でした。そういった経緯もあり、いまだにそういう表現をするのかもしれません。 とにかく私は楽しく、家族仲良く暮らしたいのですが、何事においても、えこひいきを前面に出し、露骨に区別をされている現状で、どういう心持ちでやっていけばいいのか、悩んでいます。 食べ物の好き嫌いも多い義母に合わせ、義母の嫌いな食材は一切使わないようにしたり、常に先に起きて、食べてもらえる保証のない朝食、昼食を私の出勤前に用意し、なんでも主人よりも優先に優先に義母のことを考えて行動するように心がけているのですが、認めてもらえません。 休日は職場で働かない日というだけで、日頃出来ない家事をきちんとやる日だ、と言われており、実践しています。 きたない言葉で罵られる度に、この私さえいなければ、家族はみんな幸せなんだろうなぁ、この家と主人と大好きな犬たちだけいて、私がいないのが義母にとっては一番幸せなんだろうなぁ、 と考えてしまいます。死を考えた事もあります。団信に加入しているので、ローンの負債者である私が死ねば、残債はなくなり、家族にとって、二重の喜びになるのでは、と。 母一人子一人で生きてきた主人の為にも、本当は仲良くしたいのですが、どうすればいいのか、どう考えればいいのか、分かりません。 厳しいアドバイスをいただければと思います。 乱文で失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

いい人になりたい。

最近、このサイトを見るようになって色々勉強させてもらっています。思っていたより、具体的な回答をされていて、新しい考え方を発見できたりしてとても刺激になっています。 そこで、最近悩んでいることをここで相談したら、良い回答がもらえるのでは、と思い相談することにしました。はじめての相談なので読みにくいと思いますがご回答頂けると嬉しいです。 私はいい人になりたいです。 少し前に、いろいろ考えていたら、ふと思いました、いい人になりたい、と。 ある人が、自分の周りにいる人は自分の鏡だ、と言っていました。 私の周りには、あまり一緒にいたくないな、と思ってしまう人がいます(よく人の悪口を言う、など)。 つまり、私の周りにそういう人がいるということは、私もそういう人なんです。たぶん。 だから、いい人になりたいと思っている私は、周りは変えられないから自分を変えようと思い、悪口をできるだけ言わないようにし、不満に思っても自分の中だけにとどめたり、考え方や見方を変えたり、自分の行動や発言を思い返して悪い所があればこれからしないようにしようと意識したり、周りの人に優しく接したり、前より意識的に気をつかったり、周りが誰かの悪口を言ったら、悪口を言われている子をさりげなくフォローしてみたり、してました。こうやって文章にしてみると、ただ偽善者ぶっているようにしか見えませんが、私にそんなつもりはなくて、ただ、自分がいい人になったら、私が周りに影響を与えて周りもいい人になって、私もその影響をうけてさらにいい人でいられて、、という環境にいたいという考えをもっていました。 でも、最近、いい人になろうとして、たくさん我慢をしてしまい、周りの人に我慢をせずに思いやりのない振る舞いをされるとイライラしてしまいます。 また、自分が誰かにイライラしていることにがっかりしてしまいます。 そして、ここに人の悪口を書き込んでいる時点でいい人じゃなくて悪い人だな、と。 書いているうちになにを相談したいのか分からなくなってきてしまいましたが、これから私がどういう風にすればいい人になれるのか、そもそも私はいい人になれないのか、こんな状態にいる私にアドバイス、または喝をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

父が亡くなり兄が母を洗脳。

二年半ほど前に父がガンで亡くなりました。闘病生活、亡くなる前や後のいろいろな手続きを私なりにやっていたつもりです。兄は遠方で関われませんでした。 しかし、父の死の途端、兄は豹変し、私や夫子供を無視、挨拶すら返さないようになりました。一方で母には優しくなったので母は兄を咎めず、私が悪いと言いました。 それでも昨年の夏、娘たちのマンションの敷金を援助すると言ってくれ、有り難く受けました。母は何度も娘たちと私に「このことは兄には内緒だよ、言うのではないよ」と言ってきました。 去年11月に兄は早期退職し、一人で実家に移り住みました。その途端母の態度が変わりました。 年末に息子と私が一足先に帰省し、実家に着いた途端兄が私たちを罵倒しました。母から敷金を集ったな、と。以前、父が息子に車を譲ったのも、無理矢理取ってこの泥棒となじりました。話が違うと私が言うと母は私を嘘つき呼ばわりしました。3時間半かけて帰って来ましたが30分で実家を出ました。その後の電話でも母は私たちが悪いの一点張りでした。兄は実は自分の息子の学費や自分の外車購入資金を母に無心していますが。 今まで色々ありましたが、母とはこれ以上関わりません。あれほど兄に言うのではないよ、と念押ししたのに自らしかも嘘をついて兄に漏らしたこと、そして電話で私に「あんたはどんな親孝行をした?何もしていないくせに」と言ったこと、この二つが決定打です。決して信頼できる人間ではない、私の気持ちを分かろうとする人間ではない、もう離れようと思いました。勿論兄に対してもです。二人とも精神病かもしれません。 父が死んで家族は崩壊しましたが仕方ありません。もうあの二人のことは忘れたいです。でもなかなか頭から離れません。呪いたくはありません。でも時々、地獄に落ちればいいと願う自分がいて、自己嫌悪です。 自分の人生を生きていくんだ、と決意はしました。母とか兄がかつてはいたなあ、くらいに思えたらいいのですが、この歳でこんなどんでん返し、これまでの家族の思い出まで虚しく思え、なんの罰なんだろうと途方に暮れてもいます。洗脳とは恐ろしいものだとも感じています。 助言や励ましをくれる家族や友人、親戚に恵まれて感謝しています。前向きに生きたいです。どうしたら早く忘れられて、強く生きられるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お金を受け取っていいのか分かりません。

経緯をお話しさせていただきます。 現在私は20代で一人暮らし。 今年の2月後半から恋人である男性(一回り上)が家庭環境が悪くなり、しばらく私の部屋に住ませて欲しい。と一緒に暮らし始めて現在も継続。 お金のことは1人増えただけだし…と思いなにも決めずに暮らし始めました。彼の方からも触れられたことはありません。 暮らしに余裕が無いわけではないのですが、私は正社員として働いていた会社を7月に退職し8月からはパートとして別の会社で働き始めました。 生活費(家賃や光熱費)は私が払っています。 残業などがなくなり自炊をできるようになったので彼の分の夜ご飯とお互いのお昼ご飯としてお弁当を作っています。 自炊ができるのは節約になりますが、残業代がない分余裕があるとは言い切れません。 そんな職場が新型コロナウイルスの影響で破産となり、解雇を告げられました。 あまり余裕を感じなくなってしまい、つい彼に「金銭感覚が私とあなたとでは違うかもしれないけど、ここで生活してるという自覚はあるの?私もそろそろ余裕が無くなってしまうのでいつまでここに住むのかなどと期間を知りたい。私は人の家にお世話になったら生活費の一部は少しは払うと思う。」 と言ったら、次の日に5万円を渡されました。 しかし、私はこれまでのことを振り返り、 正社員として働いていた時代、私と彼は日付を超える時間帯に最寄駅につきご飯を作る余裕が無かったので外食生活を繰り返していましたがその時のご飯代は全て彼が払ってくれていました。 そして、私の誕生日を迎えた際も約3万円分プレゼントをいただきました。 そのことを思い出すと、自分が放ってしまった言葉に罪悪感が生まれました。 彼と一緒に生活していて家事全般はほとんど私がしていますがいてくれた方が1人の時よりがんばれますし、気持ちの面でも安心感があり、感謝はもちろんあります。 そのお金はやはり、受け取らず返すべきでしょうか?助言いただきたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

中学一年生娘の教育について

私は30歳で、12歳中学一年生の娘がいます。 旦那の連れ子です。下に旦那との間産まれた2歳の男の子がいます。 私としてはどちらも分け隔てなく育てているつもりです。 年齢が10歳離れており、性別も違う事から、都度対応の内容は違いますが、愛情は等しく持っているつもりです。 ただ娘は小学二年生で私の養女となるまで、姑が育てており、「母親の居ない不憫な子」としてかなり甘やかされて育てられていたように見受けられました。 紆余曲折あり、私が面倒を見るようになってからは、大人になってこの子が恥をかかないよう、親が死んでも自分の力で立派に社会生活を営んでいけるよう、叱りながら教えながら諭しながら褒めながら、一生懸命子育てしてきたつもりです。 幸い娘はとても素直な子で、私から色んな事を吸収してくれましたし、とても懐いてくれて、私にしか話さない事柄もあります。 でも最近になって反抗期を迎え、横柄な態度・口の利き方や、勉強・生活面でのずぼらが目立つようになりました。 これも成長の一環・自立への一歩なのだから、と思うようにはしているのですが、ここの所毎日のように叱ってしまい、娘と喧嘩になります。 その度に私は「自分の産んだ子でないから、私はこの子にこんなに怒鳴ってしまうのだろうか。結局私は自分の世間体の為にこの子を立派に育てようとしている、この娘を道具として扱っているだけではないのだろうか」と自分を責めてしまいます。 若いお母さんだから、家庭環境が複雑だからとこの子が言われないようにと最もらしい言い訳を自分に言い聞かせ、結局私は結婚時に反対された周囲を見返したいだけではないのかと。 姑や旦那も、私が自分が生んだ子ではないから娘にきつく当たるんだと思ってはいないだろか、と被害妄想さえ抱いてしまいます。 こう思いだすと、もうどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 どうかご教示お願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父親に奪われた事

皆様、どうもこんにちは。 光谷と申す者です。 この間、2週間とちょっと前にも相談させて頂きましたが、私の中でもう一つ大きな悩みがあるので、ご相談させて頂きたいと思います。 私は簡潔に申し上げると、虐待行為を父親から受けていました。 また父親と母親の仲も相当悪く、それがかなり影響していると思うのですが、私は恋愛に興味がありません。 でも恋愛をしていて、幸せそうな友人を見ると、私は誰かに片思いする機会すら父親に奪われたのだな、と思ってしまいます。 以前、私は父親と母親の仲の悪さを身をもって知っているから、結婚する気も無いし、子供も欲しくない。不安定な家庭で育った私が、子供やパートナーを幸せにする事は普通の人より難しいし、それをはね除けて良い家庭を作れる程、私は器量が無い。 でももし私が一般的な、せめて虐待の無い家庭に生まれていれば、もっと違う考えを持ったはずだ。と、父親にやや感情的に言った事があります。 すると父親は、子供と親は全く別の人間であるし、もしお前が結婚して上手く行かなければそれは自己責任だ、と反論してきました。 ですが、虐待された子供の離婚率は高いと聞きますし、虐待された子供は自分の子供に虐待してしまうケースも多いと思います。 私は子供が好きですが、それを知って諦めた所もあります。絶対に子供を虐待しない人間であると、自分では到底思えないからです。 つまり父親が原因で、私の人生が大きく狂っているのは間違いないし、自分が選択出来たはずの未来まで奪われた気がしてなりません。 こういう考えは自分を苦しくするだけだと分かっていますが、どうしてもこの憎しみだけは、父親と離れて暮らしても消えてくれそうに無いです。 もし何か今の私に良いお言葉等ありましたら、是非お願い致します。 また前回と同じでまとまりの無い長文になってしまいました。 ここまで読んで下さった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/03

今後の親との向き合い方

大人になってから、両親のことが嫌いになりました。 私は幼少期から、あまり親に褒められたことがありません。 「あなたは人の3倍努力して1人前なんだ」 「小学校のテストで100点は当たり前」 「こんな成績でいい高校大学なんていけないでしょ」 そして、子供として、親に反抗したい時があると思います。 その時に時より出てきたのが、 「誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!」という言葉です。 上記のようなことから、私は親が望む子供になれるように頑張りました。 親が喜ぶよう、家の手伝いなども積極的にしました。 結果、勉強は苦手だったので人並みになるので精一杯でしたが、家の手伝いなどをすることによって、家族の中の立ち位置を保っていたと思います。 けれども、それも全てが上手くいく訳ではなく、上手くいかなった時、責められることが辛かったです。 私は仕事ではなく、ただ家族のために頑張ったのに…やっぱり、使い物にならない私はここに必要ないのかな…と…… 私は、親が望む大人になれませんでした。 親は、いい大学を出て、大手企業か公務員になって、家族を旅行に連れて行けるようなお父さんになって欲しいと言っていました。 ところが、私は、性別適合手術を受けて女性となり、就活では上手くいかず普通の会社に、そして終いにはタイの会社に転職しました。 性別適合手術、タイへの転職ともに、両親は大反対でした。 しかし、誰にも私の人生を縛られたくないという反発心もあり、2つとも自分の意思で行いました。 今、タイに来て約3ヶ月です。 親元を離れ、冷静に考えた時、上記のことで悲しみや恨みを感じてしまいます。 甘やかして欲しかった訳では無い、ただ、どんなにダメな私でも無条件に愛して欲しかった、私のやりたいことを応援して欲しかった、ハグしたり甘えたかった… タイに来て、実家に帰る夢を見ました。ケンカをして、タイに帰りたがっている私がいました。 実家や両親の顔を思い出すと、1種の恐怖を覚えてしまいます。 両親なりに一生懸命育ててきてくれたことは理解しています。 でも、私はそれを受け止められなかった…。 まとまりがない文章で恐縮です。 今の気持ちを全て吐き出してみました。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人関係の事で息子が悩んでいます

息子は今、専門学校に通っています。 希望校に定員オーバーで入学できなかったのですが、どうしてもその学校じゃなければ嫌だという事で、1年待って入学したため、同級生は皆1つ年下です。 悩みというのは、同じクラスの仲間達との付き合い方についてです。 話しかけられるのが嫌なんだそうです! 理由は ①みんなと性格が合わない。 ②俺は気の合う友人が少しだけいれば、それでいい。(その友人達は、その学校にはいません。) ③気が合わないから、会話するのが疲れる。 よって しつこく話しかけられて、我慢の限界がきてしまった。 ストレスで胃に穴があきそう。 考えてると眠れない。 どうしたら良いのか、考えるために学校を数日間休んでしまっている。 私は息子にこう言いました。 無断欠席をしてるから、担任の先生が心配してるよ。先生に相談してみたら? 息子…先生が悩んじゃうよ 私…それも先生の仕事だし、何故休んだのかわかってもらえるよ。 息子…嫌だ 私…就職したら、嫌いな人とも付き合っていかなきゃならないんだよ。今はその練習として、話しかけられたら早く会話が終わるように、考えて話せば? 息子…会社に嫌なやつがいたら、その会社辞める。 私…どこいっても嫌なやつは必ずいるよ! 息子…そんな事はない!絶対にある! 私…そんな会社ない!あったら奇跡! 私…とにかく学校はちゃんと行かないと、授業がわからなくなるし、ちゃんと単位とれないと来年から奨学金受け取れなくなっちゃう。 息子…明日は行く。 私…明日だけじゃなく、明日からね。 私…でも、そんなストレスになるなんて辛いね。 お母さんには、経験した事がない悩みだから、わからないや~ お坊さんのお悩み相談で質問してみるね~! 息子…いいよ~!俺そうゆうの興味ない! 私…え~~~~!すごいんだよ~~~! あっ!ダメだ~今、質問が殺到してて受け付けてないや~ で今やっと、質問できたわけでございます。 私からすると、なんて贅沢な悩みなんだろう! って思うのですが、どうやら本人深刻そうです。 もしかしたら私には言わないけど、本当はいじめられてたりして? なんて事も少しよぎったりしてます… 何か息子にアドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

恋人と仕事を失った原因は何でしょうか

2年付き合った恋人と別れ話をしている間に、彼が結婚していました。半年後に「最近結婚した」と言われて彼の結婚を知りましたが、共通の知人に聞いたところ私と別れるか別れないかの頃にすでに結婚していたそうです。彼は私がそのことを知人に聞いたとは知らず私に連絡してきて、奥さんとの新婚生活を話したり、私との思い出の場所に奥さんを連れて行こうと思ってる、いずれ奥さん含めて3人で会いたいと言ったり(奥さんは私の知らない人です)、奥さんとうまくいくかわからないと言って私の気持ちを乱します。正直裏切られたような気持ちですし、彼にとって私はなんだったんだろうと考えると心が抉られて涙が止まりません。 そのことが原因で元気に仕事することができなくなっていきました。ある師について仕事をしていましたが、コロナ禍で経済的に厳しいことを理由に今後は仕事を無償でやってほしいと言われ、精神的に困難な状態で無償で仕事をするのは無理だと思い断ったところ、波紋にされました。師は力のある人なので業界で活動することができなくなり、業界関係の知人も離れていきました。10年師に学び、一緒に仕事をさせてもらっていたのに、この10年はなんだったんだろうという思いです。 恋人、仕事のどちらも失い、業界への復帰も叶わなくなり、精神的にも仕事をできるような状態ではなく、絶望的な気持ちです。ただ家にいて息を吸っているだけの毎日で、自分が存在している意味がわかりません。 物事の因果を考えています。何が原因で私はこうなったんでしょうか。 私は彼と向き合ってなかったのでしょうか。私は師から学べてなかったのでしょうか。私は誰かを不幸にしていたのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

母。

春から高校1年になります。 高校は、自宅から1時間以上かかる私立の進学校 元々お金に余裕がある家庭ではないのに親に無理を言って何とか進学することができました。  受験で親とかなりの衝突をしました。しかし、結果として親はお金のかかる私立に進学することを許してくれたので、私は「部活もやらずに、3年間勉強だけして国公立大学に進学できるように頑張る」と言いきってしまいました。  最近両親が警察沙汰になるような大きなケンカをしました。話すと話しきれないので簡潔に言うと、私の家は私が幼いころからケンカが絶えず、警察沙汰になったのも1回や2回ではありません。この前のケンカも私は「またか」と軽く考えていました。 家の中はぐちゃぐちゃ、ガラスの破片だらけ、土だらけ。久しぶりの大ゲンカでした。 母に「だいじょうぶ?」と聞くと 「山中で死のうかな。」と返ってきました。     あとから聞くと、実際に自分の首を絞めたそうです。 そんなに母が切羽詰まってたなんて、その時初めて知りました。 よくよく考えてみると最近の母は週512時間、週25時間 休みなしで働いていました。そんな中起こったケンカ。泣きながら母はご飯を食べて仕事へ向かいました。 離婚したくても、財産分与や私のことでできないそうです。 一刻も早く別れてほしいのに、現実を聞いて私は真っ暗になりました。 母がこれ以上苦しんでいるのを見ていられない そんな時、           公立に行けばよかった。 ずっとずっと 思うようになりました。後悔すればするほど自分がおかしくなり、一時、家を出てやろうかと思いました。でもやっぱりできなかった。 母を一人にはできない、私がそばにいなきゃ。 しかし、3年間勉強だけやっていくとなると、私が死んでしまいそうです 元々人と話すのが大好きで、常に人と関わっていたい性格な私は すでに うつになりそうなくらい、真っ暗で、狭くて、     家にいる時間をできるだけ少なくしたい これが本音です。 部活をすれば、家にいる時間が少なくなる、 しかし、同時に母といれる時間も少なくなる 勉強の時間も少なくなる 余計なお金もかかる 私のわがままで 今でも死にそうな母が今度は本当に死んでしまう。 でも 私もつらい             未来が見えないです

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

父から酷い仕打ちをうけた妹が可哀想。

初めまして。どうかお知恵をお貸しください。 私には同居している、未婚の可愛い妹がいます。 先日妹と父が喧嘩をしました。 妹が泣きながら家を飛び出して行ったのを目撃した私は、父から喧嘩したことを聞かされました。 父の言い分、喧嘩の内容はこうです。 彼氏との交際にお金を使いすぎている。 父親に対して酷いことを言った。 だから顔と腹を殴った。 妹の顔と体は痣だらけです。 妹の気持ちを考えると、本当に辛くてなりません。 妹が父に何と言ったかは分かりませんが、ただ感情に任せて殴る父に憤りを感じました。 私は妹の交際費は普通だと思います。 しっかり貯金もしているようですし、彼氏に貢いでいる訳でもありません。 強いて言えば、彼とは遠距離恋愛なので、交通費はかかっていると思います。 しかし成人していて正社員の妹のお金なので、親がそこまで介入する必要があるのか?と私は思います。 人の幸せはそれぞれだし、父の幸福論を暴力で押し付けるのは、見ていて心が痛いです。 妹の為に言ってやってる、と言う父ですが、妹の為を思うなら、顔なんて特に殴ってはいけないと思います。 父は何故そんなにも感情的になり、殴ったのか。私なりに沢山考えました。 結婚するかもしれない妹への、淋しさや執着から。 と言うのが私の思うところです。 父は私の言葉など耳には入りません。 私が諭せば、いつも分かったような口をきくなと、聞く耳を持ちません。 父を諭す者は誰もおりません。 そう思うと、父も哀れに思います。 しかし嫁入り前の娘の顔を殴ることは、許せません。 私はそれを許す程、人が出来てません。 きっと寂しいだろう父に、ここ数日は冷たく当たってしまいます。 しかし、せっかくのご縁で巡り会えた家族ですから、私は妹にも父にも幸せになってもらいたいです。 妹は度重なるショックな出来事に、大変心をすり減らしています。 このままでは妹は精神的に病んでしまいそうです。 私は父と妹に、どうしてやることが最善だと思われますか? どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

後輩に嫉妬してしまう

こんにちは。初めての質問なので何か不手際がありましたら申し訳ありません。 今私は後輩に嫉妬してしまい、とてもモヤモヤしています。 私は大学で伝統芸能の部活に入っています。 部員はとても少ないですが、みんなで協力して楽しく活動しています。 しかし、最近私は後輩に嫉妬の気持ちを抱いてると自覚しました。 まず、後輩はとても物事の吸収が早く、技術も同年代の人に比べたらかなり上手な方に入ります。 そのため師匠や卒業生の覚えも良く、そこでまたどんどん成長していきます。 要領の悪い私は羨ましいなと思いつつも後輩が陰で努力していることを知っているので、大会や師匠の稽古に後輩を推薦したり、上手なところを真似たり教えを請うようにしていました。 そんなこともあり、後輩とはプライベートでも関係は良好です。 しかし、最近は後輩に優しくしたり良い先輩であろうとするたびに心の奥が泣き叫ぶような気持ちになってしまうのです。 話は変わりますが、私が部活に入ったばかりの時、先輩が4人いました。 ただ全員就活や実習、自分のお稽古で忙しく、先輩方は新歓の時期が終わるとこちらにはほとんど目を向けないようになりました。 そのため私は3年間師匠のお稽古以外はほぼ独学で学び、部内の運営も一年生から一人で行っていました。 そういう過去もあり、私に後輩ができたら出来る限り優しくしよう。 私がして欲しかったことをしてみようと思い、実行してきました。 それが今になって、辛く感じているのです。 いくら後輩に優しくしても当時の私が救われるわけでもありません。 寂しかった、先輩に構ってもらえる周囲が羨ましかったという当時の私の気持ちは置き去りのままです。 また、先輩から放置される寂しさを知らず、望めば学ぶ機会をどんどん師匠や卒業生、私から与えてもらえる後輩が羨ましくて仕方ありません。 それに優しくされることが後輩の真の望みかどうかもわかりません。 客観的に見ても、一方的に優しくしてリターンがないから辛いと嘆いているようにしか見えず、自分の浅ましさに嫌になります。 この気持ちをどうやって消せばいいのか、どうかご指導ください。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

心の落ち着け方

主人はキレやすい性格です。 恐らく思春期の頃に親にあまり甘えられなかったといった、愛情不足も一つの原因だと思います。 一緒に暮らしてから約2年経ちますが怒るボーダーラインの低さに気づいてからは、人に甘えても良いんだよという意味を込めて、愛情をたっぷり注いで生活をしてきました。お陰で以前よりかなり丸くなってあまり怒らなくなったのですが、怒ったときは自分の否は絶対に認めず必ず誰が悪いんだ?と私に聞き、私に悪かったと言わせて自分が優位に立つことでやっと気が収まるような形です。 今回は雨が降っている中洗濯物をなぜ取り込んまなかったんだといった本当に小さな出来事ででケンカになりました。 ちなみに家事は全て私がしているので、再度干そうが主人には特に迷惑はかけません。 恐らく主人が怒ったのは指摘された時の私の態度です。私だけご飯中だったため、理由を話しながらご飯を食べさせてと言った私の主張を聞き入れてくれず、納得する理由を全て話終わってからじゃないと食べるなと言う主人の意見に対して反発したことです。 あまりの空腹だったため、いつもなら主人に合わせる私も食べさせてくれないことに終いには腹をたて怒ってしまいました。 主人は洗濯物を取り込まなかったことは私が悪いのに私が怒ったことに対して?や自分の意見が通らなかったことに対して激怒し、私が怒る意味が分からないと言ってそのまま就寝しました。 恐らく今日の朝起きてから私が悪かったです。と言わない限り不機嫌なままもしくは、またキレてしまうと思います。 100%自分が悪いわけではないことで毎回謝ることにも疲れてしまいますし、どうしたら良いでしょうか。 キレやすい夫に対する理解?の仕方や心の持ち方も教えて頂けると大変助かります。 主人と仲良く生活をしたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/02/27

統合失調症の姉の恋愛と感謝なしのお見舞い

昨日今日、統合失調症の姉のお見舞いに行きました。昨日電話してきたとき「ハサミを持ってきて」て言われて、持ってたら「明日携帯持ってきて」って言われた。 で連日長距離を父が運転して連れてってくれて、私に行ったら、「化粧水と乳液買ってきて」といって買いにいかされた。 その原因はいま精神科にいるイケメン男性に恋をして、病棟の友人を使って連絡先を手に入れようとしたり、男性の部屋に行って手紙を渡したりして、超突猛進をしている。 男の人は優しい人なので、ハイタッチを求められたらするが、それが姉の心に火をつけてるみたいで・・・ で、今日面会に行って私がその男の人をみて「イケメンだね」って言ったら姉が「どうだった❔」と何回も聞く。 私はその男の人とは話してないので性格もわからないし、「なにが❔」って聞き返してしまった。 統合失調症なので妄想と現実が分からなくなってるのかなって思ったりしました。 多分私に都合がいい回答をもらい、それでうまくいかなかったら私のせいにするつもりだったのでしょう。 私は「友達になりましょう」っていって少しずつ距離を縮めて逝ったらいいんじゃない?急に恋人なんてなれないよ」って言ったら「そうかね」と言ってましたが・・・ 友達になりましょうって言われて、断る人も少ないし、人間性を見てからという意味で恋人になったらいいのにって思いました。 私によって来た、男性たちにやり方が姉が実際にしてるから私は白目になりそう。 そもそも、恋愛で連絡先を知りたかったら自分で聞きにくし、人を使って危機に行くってどうなのって私は思いました。 精神科にまだ入院してたいそうで・・ 退院したらグループホームですが、トラブルがあったらまた精神科に入ることになりそうです。 私はそれでもいいですが・・・ でも、連日いるものを届けにきたんだから「ありがとう」とか一言欲しかったです。姉は自分のことしか昔から考えませんでしたが、大人になっても変わりません。二番目の姉はその姉のことを「ゴリラに似てる」と言ってました。私も似てると思います。 姉らしいことをしてもらったことはないけど。人の気持ちが考えられない人って本当に恋愛したらますます馬鹿になるんだなって思いました まあ、恋愛が成就して結婚までいけたらいいけど、 まぁ、統合失調症で発達障害の姉にも春が来たってことですかね? 人の話を全く効かない姉です

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/10/29

最低なことをしてしまった罪と向き合うには

昔、根暗な私は高校デビューをしたくて無理に明るくしてました。 一緒にいて楽しいのは大人しい子達でしたが、クラスの明るい子達がその子達のことをからかっているのを見ると「あの子達と仲良くしたら高校デビューできないし周りから笑われる」と変なプライドのためだけに、一緒にいた子達を避けていました。 クラスで浮いていた友人に対しては「貴方と相性が合わない」と突き放してしまい疎遠になりました。 結局私は高校デビューはできず、ほぼ一人ぼっちで過ごしました。 その時に初めて自分が友人にしてきた酷いことと友人の大切さに気づきました。 それでも周りの友人は優しい子ばかりで、クラスが離れても私と仲良くしてくれました。 当時は「仲良いからもう気にしていないんだ」と勝手な思い込みから、私は卒業まで謝ることができませんでした。 社会人になってその子達との連絡はなくなりました。皆外では平然と振る舞ってても内心は凄く傷ついていたかもしれないと今になってやっと思います。 最近「甘やかされてきた子は、自分が何しても嫌われないという根拠のない自信をもってる」という記事を見て、自分がしてきたことを改めて思い出しました。 今更連絡して謝っても「突然何?」と言われるだけなので、この罪を一生背負うしかないです。友人は今も心の傷が残っているかもしれないと思います。 「いじめた側は忘れるけどされた側は一生忘れない」の言葉通り、昔私をいじめていた子に偶然会ったとき、彼らはいじめのことを忘れてました。その時「こっちは今も覚えているのに?」と怒りを感じました。 それと同じく、私のかつての友人達も、↑の私と同じ気持ちになってるかもしれません。 また、私をいじめていた子たちが幸せそうなのを見て酷く恨み、同時に私も「高校の友人達のために幸せになってはいけない人間なんだ。最低人間は幸せを感じてはいけない」と思います。 呪いで有名な神社で私の悪運を祈って呪ってるかもしれない、という不安もあります。 実際に友人が「あの子ブスのくせに幸せなんてむかつく」という嫉妬心で、呪いが有名な神社へ行きました。 犯罪のニュースで「加害者がどれだけ贖罪をしても一生許されない」という意見をたくさん見ます。 それと同じく、私みたいな自己中で最低な人間も幸せになってはいけないのでしょうか。どうやってこの罪を償うことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

助けてください。

私は、どう向き合えばいいのでしょうか。 入籍を控えている彼に、この先何十年一緒にいるから、嘘や隠し事はしないで欲しい。周りから聞く前に、私の口から過去の事、特に恋愛関係や異性関係について話して欲しいと言わました。好きだからこそ真実を全部正直に話して欲しいと彼は言ってくれました。 なのに、私は嘘をついてしまいました。 自分は嘘をついてるつもりはなかったんです。ちゃんと思い出したつもりでいたのに、事実と違うことを言ってしまっていました。嘘なのには変わりないので当たり前ですが、彼は嘘をつかれたと思い、私の信用はなくなりました。 彼の信用を失い、私の過去を隅から隅まで暴いてやる。と言われてしまいました。 でも私は、もう嘘をつかないと全て正直に話すと心に決めています。 しかし、彼の不安を取り除くことはできず。 過去にLINEした事ある人、話した事ある人、会ったことある人、全部1人1人言えと言われてしまいました。 彼はそんなの忘れるはずないでしょ。覚えてるでしょ。と言います。 あの人と連絡とったなとか、あの人と遊んだなとかいちいち覚えてないし、思い出すこともなく生きてきました。 だからそんなの正直無理だろうと思いました。 でも、私は、1から思い出してみました。 だけど、やっぱり1人1人全部思い出すことができないんです。分からないないんです。1度あった記憶はなくならないと聞いた事あるけれど、どうしても思い出せないんです。 私が覚えてないだけで、相手が覚えていて、それが彼の耳に入ったらその時点で嘘、隠し事とみなし、例え子供が居ようと私と彼の関係は終わり。と約束をしています。 私に意見する権利はないので、それは了承済みです。 でも、彼と離れたくないです。妊娠して出産も控えています。彼と子供と3人で楽しく、明るい未来を築きたいです。 だから彼の為に全て思い出したいのに、考えても考えても分からないんです。何故思い出せないのですか?思い出せない自分が嫌で嫌で苦しいです。 自業自得なのに、何でこんなに苦しいんでしょう。何で彼が怖いと思ってしまうんでしょう。何で逃げ出したいと思ってしまうんでしょう。 私は彼と、過去の記憶とどう向き合えばいいのでしょう。 こんな事、誰にも相談できません。ましてや親なんかに言えません。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2