初めまして、ここで質問をするのは初めてになります、不手際がありましたら申し訳ありません 以下私の自己中心的な問題になります、原因は全て私の歪んだ心にあり、人様を誹謗する意図はありません 私は自分を含め人間が嫌いです、特別トラウマになるような出来事があった訳ではなく日々の積み重ねだと思います つまらないことで口論している人、しょうもない出来事で炎上している人させている人、到底理解できないような持論を振りかざす人、無知で愚かな人、こんな人間ばかりではないことは理解しているつもりなのですがすれ違う人全てがゴミのように思えてしまいます この感覚は自分や家族にもあてはまり正直辛いです この世の人全てがゴミクズの集まりで私もそのゴミクズの1つだと思うと苦しくてたまりません だからせめて何か一つでもこれだけは変わらず素晴らしいものだと思えるものを信じ、それを糧にやり過ごしたいのですが何を信じれば良いのかすら分からないのです 宗教を信仰するのが良いのかと思い調べたりはしたのですが、救われたいのは現世の私の心であり死後の魂ではないのでちょっと違いました 人に対して散々な呼び方をしておいて結局人に相談する、愚かな事をしていて恥ずかしい限りですが、もうどうしようもないです、楽になりたいです、乱文で申し訳ありません、汚い言葉を使ってごめんなさい 何を信じれば救われますか
以前、こちらで姉との事を相談させていただきました。(亡くなった母を大事にしなかった、家のことをしなかった姉が許せないと) そのせつは温かいお言葉ありがとうございました。 あれから1年たち、無事母親の一周忌法要、その他のやらなければならないことが終わりました。 今回、相談したいのは姉とのこれからの関係についてです。 1年前から母の介護のことで不仲になりそれ以降お互い口を聞かず過ごしております。30代の姉からは、お互い実家暮らしですがすれ違うと悪口を言われる、物を隠される、あからさまに不機嫌になり扉や物に力任せに当たる等ちょっぴり嫌がらせのような状態がずっと続いています。 さすがに、私もしんどいですしこの状態なか生活するのも嫌になり、独り暮らしをする事にしました。 私としては今まで散々、姉からの嫌がらせやら、あんたばっかり親に愛されてと妬まれたり、実家の家事も押しつけられたりで 正直顔も合わせなくてすむし、高齢の父親に何かあったらそのときは協力すればいいのではと思っているのですが、父親からは姉妹なんだから、今までのことはあるけどお前が許して折り合いをつけて仲良くしてほしいと言われました。 親である父親の気持ちもわかりますが、私はもう正直姉としばらくは関わりたくないし、今は許せないのです。いつも私が許して大変な事や面倒な事を押しつけられてきたからいくら姉妹でも辛いのです。 こういうとき、どのように心を静めたらよいのでしょうか?私が許して仲直りするべきでしょうか? お知恵をおかしください。
お久しぶりです。 以前から悩みを聞いていただきまして、ありがとうございます。 今回は認知症になった祖母とその子供である私の父親、そして孫である私についてです。 昨年の夏頃から祖母の体調が悪くなり、身体が思うように動けなくなってからか物忘れ等が頻繁に多くなって、とうとう私と父親、家族のことが区別できなくなってきました。 その事については覚悟していたので、いよいよ来てしまったかという心構えができていたのですが、しかし、祖母と仲の悪い母親、そして面倒ごとに巻き込まれたくないと思っている姉、実家から出て行った兄の事を思うとなぜ、自分と父親だけが祖母の面倒を見ないといけないのかと思ってしまい、少し心が穏やかではなくなります。 また、祖母も今まで3回も結婚していて、さらに3回目は熟年離婚ならぬ熟年結婚という形で、それに振り回されていたと理由で父親も祖母に対してあまり良い感情を持っていません。 その事に関して、祖母、父親両方から愚痴を吐かれ正直疲れています。 業という言葉がありますが、おそらく私の場合は家族という業から逃れられないような気がしてなりません。 私が我慢して全ての事を淡々とこなして行くべきなのか、それともある程度までやるという感じで線引きするべきなのか悩んでます。 文章が支離滅裂で読みにくいと思いますが回答のほどよろしくお願いします。
6年付き合った彼氏と別れ、毎日が辛いです。 彼との楽しかった日々を思い出し ふとした瞬間に涙が溢れてきます。 6年間、私は彼がずっと好きで結婚したいと思っていました。 彼とは学生時代からお付き合いしていました。 1年前から彼の態度が素っ気ないことが多くなり、彼の仕事が多忙になるにつれ、話す頻度や会う頻度が減りました。 恐らく長い付き合いで私に冷めていたんだと思います。(私にも良くなかった点は当然あると思います。) 最後は喧嘩別れをしました。 自分は相手を好きでも、相手が自分を好きでいてくれないのは辛い、結婚はできないのだろう、彼の言動からそう思い私から別れを告げました。 彼も喧嘩腰で別れに同意し、それっきりです。 自分で決断したことなのに毎日暗い気持ちです。 後悔もありますし、同時に、私に気持ちがないならばもっと早く別れを決断してほしかった等、相手への怒りや憎しみもあります。 結婚を考える年齢での6年の重さを考えると、苦しいです。 ありがちなお悩みかもしれませんが、 この暗い気持ちから抜け出すために、 なにかお言葉をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 忙しいなか、私の悩みを読んでくださりありがとうございます。 親戚の子の兄のことで悩んでいます。 結婚が決まったのですが、 正直招待されても結婚式に行きたくない気持ちです。 何故かといいますと、 私は、親戚の子の兄に親戚の子のことで、相談をしたときのことなのですが、 嫌味で言ってないのに、 嫌味で言ってるの?自分に帰ってくるよ。と言われました。 相談にのってくれているし、腹がたつ言い方されても怒らないようにしよう。 と心に決めて話を聴いていましたが、、 とても嫌な気持ちになりました。 色々話をしてると、私の欠点を探してくるというか、 欠点探しではなくアドバイスだったようですが。。 なんだか攻撃的な感じといいますか、 上から目線で本当に話してて威圧感を感じました。 たぶん親戚の子の兄も私のことはよく思ってないと思います。 おじさんから、 親戚の子の兄が結婚が決まったときき、 正直喜べていない自分がいました。 親戚の兄は、私達のウェディングパーティーには参加していません。 それもあり、 招待されたとしても、 参加しなくていいのかな。と尚更思ってしまいます。 親戚だから参加しなきゃいけないのでしょうか。。 おじさんやお祖母さんからは、よくしていただいてるので、 参加したほうが、気持ちよく付き合えるのかな。。とも思ったり、 結婚式に嫌な気持ちで参加しても失礼だと思うし、 まだ招待されてもいないし、色々考えるのはよくないと思いますが、 もやもやしています。。 よろしくお願いいたします。
心が疲弊してしまい涙が止まりません。助けて下さい。 私は都内の専門学校に通っている学生です。 実家は関東の田舎にあり、数ヶ月に1度程度で帰省しています。 私は今少し精神的に参ってしまい上手く学校に通えず、家で出来る課題を常に頑張っています。それと心のケアとして、テーマパークなどに遊びに行ったりして少しずつ精神は落ち着いてきたように思っています。 しかし自分が楽になった!と思ったくらいに急に来るのです。「もし今実家が倒壊して両親や祖母がいなくなってしまったらどうしよう」という気持ちが。 こんな事を考えてしまってはどんどん負の感情で埋まってしまうのは理解しているつもりですし、全然関係ない好きな曲を聴いて紛らわしたりしてきますが、やはり1度脳裏に浮かんでしまうと考えたくない事がずっとずっと巡ってしまい、動悸が止まらなくなってしまいます。 私は親に幸せにずっと生きていて欲しいと願っています。 身体がどんどん悪くなっていく親を見てその痛みを代わってあげたいとも思います。 それなのに脳を過ぎるのは「親が死んだら」「親がいなくなってしまったら」等のマイナスな事ばかり…… 私は疲れてしまいました。親の幸せの為、自死を選びたくはありませんが、この話を知人にはする事が出来ず1人で抱えています。 私はどうしたらこのぐちゃぐちゃとした気持ちと離れられるのでしょうか? 考えが上手くまとまらず拙い文になってしまいましたが、読んでくださった方なりの考えをお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
pairsで知り合い付き合って3か月が過ぎました。 私33歳、彼氏39歳です。 お互い一人暮らし、私が彼の家に行く事が多いです。 先週ちょっとしたことで喧嘩になり、 普段の時間より早めに家を出て帰りました。 彼は全く料理が出来ず私がいつも作っています。 うどんを作ろうとお湯を沸かして、準備をしている間に彼がレンジでうどんを温めていた事に気付かず、なんで温めたの?少し時間かかるよ。といったらいきなりキレじゃあなんで言わなかったんだ。言い方がキツい!と言われました。 それから1週間連絡が無く、こちらから電話をしました。 謝罪はしてくれましたが、今まで他にも子供だなぁと思う事があり嫌だった事を伝えました。 デリカシーが無いと昔からいわれたそうです。 言葉を選んでやんわりとですが、私がもっと仕事頑張れば雇い止めにならなかったんじゃ無いかととも言われました。 (こちらで相談させて頂きました) それは違うし、その職場にいる人じゃないとわからないでしょう。と言ったら納得はしていました。 自分も会社の仕事の愚痴は30.40分もするのに。 今後やっていくのは難しそうか聞いたら明確な答えが返ってきませんでした。 また連絡すると言って連絡は来ません。 この先どうなるか不安です。 彼は別れたいのでしょうか。 私もこの歳なのでこの恋愛が終われば1人で生きて行こうと思っています。 転職活動もあるので押しつぶされそうです。
こんにちは。今回もまたよろしくお願いします。 最近家族、特に母と弟に対して腹立つことが多く困惑してます。 弟はまだ中学生で思春期真っ盛りの中、ぶつかることが多く、お恥ずかしいですが喧嘩の内容はとてもちっぽけなもので例えば見たいテレビがお互いに違うとかゲーム機をどちらが使うとかそういったような些細なことです。 相手よりも私の方が年上で、しかももうすぐ成人を迎えるような時期であるのに上記のような本当に小さなことですぐにカチンと来て喧嘩をしてしまう自分が嫌です。 私が譲歩しなければならないことは分かっていますが、弟の言動一つ一つが私の神経を逆撫でしてきます。 そこに仲裁に入る母も、ひたすら弟の方ばかりを庇うように思えてしまい本当に腹立たしいです。 弟も母も、間違った論理を持ち出してきては私に我慢を強要してきます。本当に本当にイライラして仕方ないです。 遅めの反抗期かなとも思いました。母にも言われました。自分にも少し心当たりがあるような気がします。(中学生の頃はあまり目立った反抗をしなかったなと思います)母は私を大人扱いしてきて、それが嬉しいと思う反面、何か心が追いついてないような感じがします。自分が傲慢になっているように感じます。 大人になれと言われますが、腑に落ちません。納得がいかないところがあります。 自分でも気持ちがぐちゃぐちゃで、こんな状況をどう処理していけばいいのか分かりません。
はじめまして。私は、意志の弱い自分に嫌気が差しています。 よく兄弟からの自宅飲みに誘われます。 少量(1~2杯程度)なら良いのですが、相手がかなり進めてくるので、 気付いたら多量のお酒を飲まされ、次の日に体調を崩してしまいます。 (飲ませた本人は次の日何ともなし) 断っているのに、内心「もうちょっと飲めるんじゃないか」と 欲に負けて飲んでしまう自分が許せません。 私も30代になり、もうすぐ結婚する予定なので、このような飲み方を一切辞めようと決めた次第です。 (補足ですが、私はアルコール中毒者ではありません。今後はたしなむ程度でお酒を楽しもうと思っています。 私自身が許せないのであって、他の人が多量に飲むことは否定しません。) そのような自分を改善するために、兄弟には 「最近飲めなくなってきたので、飲み事を辞めにしたい」と何度も訴えましたが、 ・1杯くらい飲みなさいよ ・ちょっとくらい大丈夫だろ ・貴方と飲まないとこっちはストレス解消になれない とばかり返されてしまい、こっちの話は全く聞き入れてくれません。 確かに、私も2、3年前はお酒の力を借りて愚痴を吐くタイプでしたので、兄弟の言い分も分かります。 しかし最近では「酒を交えないと話せないのなら、本当は信頼関係は築けていないのでは?」と まったく逆の思考になってしまいました。 頑固すぎるのはやり過ぎだと自覚していますが、 「自分の意思を強く持ち、芯の強い人間になりたい」 「兄弟との飲み事を辞めたい」 そうするにはどのようなことを行えばよろしいのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。
私は友達を作るのが苦手です。 ですが 仕事や近所の方等 普通に会話するのは平気です。 と言うより 人と会話するのは大好きなので 一見社交的に見えるらしく 「友達多いね」って言われる位 浅い付き合いの人は多いです ですが ある一定の線を越えての付き合いは 苦手で出来ないのです お互いの家に往き来したり 特に二人で(女性同士)出かける等も ちょっと気が重くなります。 出来るだけ避けます。 女性同士は どうしても どこかしら自慢や比較があり 気を使うから苦手です。 そんな中一番距離の近い友達が (年に一度位ランチそれも気が重い) 又ランチ行こうと誘ってきました。 その人は持病があり いつも 私がその人の家の近くまで車で迎えに行き (車で22キロ位) その人の家の近くでランチしてました。 今回は私の家の近くまで来ると言うので 大丈夫?と詳しく聞くと 行きつけの美容師が 今度私の家の近くに移転してきたらしく そこへ 電車で1時間30位かけて カットしに来るそうで(車の免許無いのでJRで) 「その後会おうと思って」との事。 えっ?今まで 持病があるし車無いから こっち来てって事で 私その都度 車で往き来してましたけど。 こんな事が他の人でも度々あるので 友達を作れないし 人を信じられません でも一人で良いから 親友が欲しいのです 何でも心底打ち解けられる 親友って 難しいですか?
同じ部署に年齢も近い同僚が3人いるのですが、彼らとの仕事内容、労働時間の差にもやもやしています。 私はいわゆる裏の仕事で、書類整理やシステムの構築など、広い範囲の業務を担当しています。一方の同僚達は広報担当。出張して取材をするのが仕事です。 自分の仕事に対して不満はないのですが、事務所で同僚達が「出張先で食べた○○が美味しかった」「出張先での仕事は昼に終わるからそのあとは遊ぶ予定」と話しているのを聞くと、私はずっと事務所で仕事しているのに・・・ともやもやします。 また、裏方の仕事をしてるのが私1人のため、事業の根幹にかかわる責任のある業務が私の担当になります。上司は色々と助けてくれるのですが、こちらは残業し、右も左もわからない仕事を一生懸命こなしてるのに、同僚達は出張先の思い出を語りながら仕事をして、定時に帰っている様子を見ていると不満が溜まってしまいます。 お給料やボーナスの金額も聞いてる限りそれほど変わらないのにという不満、部署の違う人と比べても仕方ないという諦め、そもそも残業が多いのは私の仕事が遅いから?と言う不安、入社時よりは昇給してるので評価されてると納得するべきなのか・・・と色々考えてしまいます。 仕事は楽しいので転職などは考えていません。どうにかして自分の中でもやもやを晴らして仕事をしたいのですが、何かアドバイスいただけませんか?
私の母親は、昔から何でもかんでもやってくれていて、このままではダメになると思い5年前に実家を出て一人暮らしを始めました。 先日、実家宛に私宛の書類が届き、すぐに必要だと思った母親から「持って行った方がいい?」「机の上に置いておきました」という連絡がありました。 私は仕事中で携帯を確認できていなかったため返信が出来ておらず、家に帰ると母親から連絡があった書類が置いてあり、部屋が少し片付けられていました。 書類はすぐに必要なものではなく、返信をしていないのに勝手に家に入られたことや、部屋の物を勝手に触られたことにとてもストレスを感じてしまいました。 冷蔵庫の中にお惣菜も入っていたのですが、仕事が繁忙期で帰りが遅くなるため日持ちしないものは買わないようにしていたため、食べられるかわからない、捨てることになってしまうかもしれないと思いイライラしてしまいました。 母親曰く親の愛情らしいのですが、30を過ぎても子離れできない母親にストレスを感じてしまいます。 そもそも合鍵を渡したのは、祖母が危篤だった時に私の家の方が近いので何かあった時のためにという理由で、こういうことをしてもらうために渡したのではありません。 親が子供を心配して何かをやろうとする気持ちもわかりますし、それが優しさなのだということもわかるのですが、今までの母親からの行動が積もり積もって限界を超えてしまいました。 嫌いとまではいきませんが、実家に帰っても親戚やテレビの悪口ばかりなので距離を置くようにしています。 過干渉をやめて欲しいのですがどうすればいいのかわかりません。 とりあえず合鍵は返して欲しいのですが喧嘩にならない言い方がわかりません。私はどうすればいいでしょうか。
職場の男性社員との関係性に悩んでいます。年齢は同じですが、立場上は先輩であり上司です。仕事に厳しいのかミスをきつく責められたり、仕事のできない若い社員と同様の扱いをされたり、自分の言う通りに出来ないなら自分のチェックはいらないのではないか、などパワハラなのでは?と思われる行動が多いです。相談してと本人から言われますが、相談しても複数のことを一気に話したり、私の話は上手く伝わっていない?こともあります。他の人との会話や仕事のやり取りではそのようなことはあまり無いです。ひどい時は上司にも報告しましたが、上司にも逆らうような態度を取ったり、よっぽど私が邪魔なので辞めてほしいんだろうなと思う行動です。ただ、職場の先輩に相談したところ、愛されてるな~と言われたり、親に相談したところ、気があるのでは?私がどうしたいのか。ということも言われたので、指導して成長してほしい気持ちと、個人の恋愛感情があるのではないかという推測がされました。今は一緒の部署ですが、彼は長いので異動するのではと言われています。彼が異動した後で考えればいいことではありますが、自分の仕事力向上に努めること以外で、それまでどのような心持ちでいるべきなのか、それと私自身、資格をとったり、芸術活動をしたりと目標がありますから、私の行動を制限するような人であれば付き合うことなど出来ませんので、お断りしようと思います。しかし、今までのことでかなり恐怖感があります。仕事にも影響が出てしまうし、体調も優れないのでご相談させてください。
いつもありがとうございます。 春に弟が亡くなり、なんどもお話を聞いてくださりありがとうございます。 先日疎遠だった父が亡くなったと連絡がありました。 なにしろ40年以上疎遠だったので、亡くなったといわれても心が動かない現実がありました。 弟がなくなった際に、書類の手続きをお願いすることも代理人を通しての連絡だったので直接会うことはありませんでした。何か言われる、ゴネられる。。。と警戒していたのですが、あまりにもスピーディーに動いてくれたことにとても感謝しています。 それが親として最後に見せてくれた誠意だったと信じています。 私をこの世に生んでくれた父ではありますが、悲しみという感情がわきません。 感謝はしています。子供のころの父との写真が少し残っているので眺めた時には涙が流れましたが、すでに私の日常は何もなかったように過ぎていきます。 確かに父親として、娘としての数年間の時間はあったのです。 代理人の方によると、亡くなる何年か前に大病をしたと聞きました。 けれども、別れてからすでに40年以上経過しています。 いつか訪れる父の死を知っても、心が動かなかった自分の冷たさ、冷静さに少しだけショックでした。 弟が亡くなったときの私はまさに半狂乱、母も夫も私がどうにかなるのではないかと心配されました。あれから半年たち、どうにか私も表面上はいつも通りの生活を取り戻しています。 父への感謝は弟の死亡手続きの協力してくれたこと。 それを手紙に託しておいてよかった。。。と悔いはありません。 今は父が安らかに眠ってくれることを願っています。 こうしたことで供養が伝わるでしょうか? 答え合わせをお願いいたします。
私は同性愛者です。 物心がついた頃から女の子が好きで、男性のことを好きになることはほとんどありません。あっても、素敵だなと思うぐらいです。 しかも、思春期に統合失調症と診断され、一番楽しい時期である中学・高校・大学を、治療に費やしました。 その中で、心の支えになったことは恋です。 大学時代、すてきな女性がいました。同じ学科のクラスメートです。 ロングヘア、ファッションに敏感な感じ、一重の瞳、とにかく美しく、機転が利き、私は一目見たときから不思議な感じがしました。“この人だ!“と思ったのです。 しかし、恋はうまく行きません。彼女に告白しましたが、私には彼氏がいるよとかわされました。その後、進展はありません。 大学時代は自分1人の世界で、ずっと彼女に恋をしていました。引きずったりすることはありませんが、ひたすら虚ろです。空っぽな気持ちです。私は愛する人と結ばれたことがないからです。今まで好きな人がいても、付き合えることはありませんでした。 彼女のことを忘れることが怖いです。写真を見るたびに彼女のことで頭がいっぱいです。 しかし、無理なことは無理なので、彼女のことは諦めました💦 そして、お坊さんにご質問なのですが、 私はこれから愛する人と結ばれる為には、どうしたらいいでしょうか? 同性愛者の集まりに行くとか、アクションを起こしてみてもいいでしょうか?
コロナ感染への過剰な不安を感じ始めた頃から体調を崩し、二ヶ月前にメンタル疾患が原因の体調不良であることがわかりました。 精神科ではストレスの蓄積が原因だろうと言われました。 私は50歳の今までメンタル疾患には無縁でした。 自閉症の子供を育てて辛い事が沢山ありましたがなんとか乗り越えてきました。 ここ数年実家の父が認知症になり肺炎で亡くなったことによる母の私への過度の精神的依存が大変辛く、それに浪人生の息子の受験も重なり精神的にきつかったのは感じていました。 年齢的に今までのような無理はきかなくなってきたということなのでしょう。 メンタル疾患を抱えたことで自分が今までの自分ではなくなってしまったような気がして悲しいし悔しいです。 他人におおっぴらに言えない病気になってしまいました。 私の病気は誰のせいでもないことは頭ではわかっているのですが、私のストレスの原因になった母や家族が普段通り何かを楽しんでいる姿を見ると、母や家族の為に大変な思いをした自分だけが今までの自分でいられず貧乏くじをひいてしまったような気がしてしまい、内心腹がたつのです。 私の病気が治れば全て解決すると思いますし治ると信じていますが、すぐ治るという訳にはいかないかもしれません。 無理なことですが、数ヶ月前の自分に戻りたいです。 病気になる前の明るかった自分を思い出すと泣きたくなります。 何かアドバイスをいただけるようでしたらよろしくお願いいたします。
先日、祖母が自殺しました。元々うつ病があり、親族でたくさんサポートしてきたつもりでしたが、コロナ禍でバランスを更に崩してしまいました。 私は、母や叔母など、一番祖母の面倒をみていた人が同じようにバランスを崩さないかが心配で、よく母たちの話を聞いて気持ちを吐き出せるように努めています。 その一方で、私自身祖母が大好きでしたし、祖母が自分で命を絶ってしまったことに未だ悲しみを抱え、時々苦しくなります。 私も、時々精神が不安定になることが昔からあります。PMSもひどくて何もなくても涙が出てくることがあるし、性格的にもすぐ自信を無くして落ち込んでしまうタイプです。 祖母が亡くなった時に、親戚からみんな同じ遺伝子持ってるから気をつけてねと言われ、私のことだと思いました。 将来が、怖いです。バランスを崩して精神疾患を抱える不安があります。 でも、祖母の自殺の話は友人にすると友人の負担になってしまうと思うし、母にも自分の気持ちについては話せません。 時が経てば、解決してくれるでしょうか。 私も母も叔母も、バランスを崩さず生きていくには、どうしたらいいでしょうか。
初めて相談させていただきます。 SNSの匿名サービスで、結果的に人を傷つけてしまいました。 その人は創作をしていて、その創作のスタンスに疑問があったため、それを匿名でぶつけてしまいました。体調不良から精神的に不安定だったこともあり、確かに良い感情からの行動ではなかったし、読んで不快になるものでしたが、決して暴言や誹謗中傷、貶す発言などはしていません。あくまで疑問を伝えただけです。そこだけは誓って言えます。 しかし、ポジティブでない意見を送った時点で悪意に近いものがあったことは否定できず、結果的にその人をとても傷つけてしまいました。今となってはいい歳してどうしてあんなものを送ってしまったのだろう、と下らない理由や軽率さで人を不快にさせてしまった自分に嫌悪感を抱き、後悔で胸が痛いです。それ以来、自分には人間としての価値がないように思えて何にも手がつきません。心身共にその人を深く傷つけたことが本当に恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ただ、一方でその人はそのこと(私の投稿)をいくらか大袈裟に受け取ってしまったみたいで、誹謗中傷をされたように言っており、それを見て少しモヤモヤしてしまいます。全ては自分が悪く、人によって言葉の受け取り方が違うのもわかっており、その人が少なからず私の言葉の裏にある悪意を汲み取ったために傷ついているのはわかっているのですが、それを見た他の人(私の投稿の内容を知らない)も誹謗中傷されたのだと思っており、常に自分が責められているように思えて苦しく感じています。 その人には既に謝罪の投稿をしましたが、見てくださっているかは分かりません。烏滸がましいのは承知ですが、今はただその方の心身の回復を祈り、自分の行いを反省することしか出来ないと考えてます。しかし、自分の過ちへの悔恨と罪の意識が消えず、どうすれば贖罪となるのか分かりません。 また、責められて当然のことをしたにもかかわらず、どうしても「中傷はしてないのに」という気持ちが離れません。自分を正当化したいのだと思います。そんな浅ましい自分が嫌でたまりません。 どうしたら良いのでしょうか。どうかご助言頂きたいです。
これは昨日、友人から相談を受けた事です。 今付き合って半年くらいの彼氏がいるのですがクリスマスイブの時に、昼間まで一緒にいてその日は17時からバイトでそれまで一緒にいるつもりだったのですが彼氏の携帯から突然電話が掛かってきて、「ゴメン、友達から連絡きたから学校行くわ。」と言い5分もしないうちに部屋に置き去りにして出て行ったそうです。そしてバイトがあってから会う予定はなかったのですがたまたま早上がりになったのでクリスマスプレゼントを渡そうと思い電話をしたそうです。そしたら電話越しからガヤガヤと音がしてて、「今男友達といた、もしかしたらこのまま泊まりするかもしれない」と言い、とりあえず帰ったら連絡するとのことで電話を終わらせたそうです。この時、男の人の声か女の人の声は確認できなかったそうです。 しかし、まだ電車もでてる時間帯。もし自分だったらクリスマスイブに彼女に会いたいのが普通であり、バイトが早上がりになったのであれば席を外して帰るだろうなあと思います。 それ以外にも ・電話が来たら部屋の外に出て電話をする ・LINEの通知音を最近サイレントモードにしてる ・周りに(男友達にも)彼女がいるのを言っていない。 ・コンドームの数が明らかに減っている(確認したところそんなことはないと主張された) などなど聞いていておかしいなと思うところが満載です。 まずクリスマスイブ、クリスマスの時期は交際関係である人達にとっては特別なイベントであり、優先するべきではないのでしょうか。大学の男友達だけで集まって一晩を過ごす事は彼女がいる人がする事なのでしょうか。 私には理解できません。しかしまだ怪しいだけで確信にせまっていないので言い出せず、恋愛は人の自由でもあるので『そんな男…』と思いつつも一緒にいたら楽しい、好きだと思うと言っているので、すぐに別れた方がいいとかも私からはなんとも言えないです。 会った時に確認したらいいのだろうけど彼氏にそんな疑ってる気持ちで付き合ってるのかとかうざいと思われるのが嫌みたいで、強く迫って言えないそうです。 モヤモヤしてムシャクシャしてどうしたらいいんだろうと泣きながら電話が来ました。果たして浮気をしているのでしょうか。違うとしたら彼は何を思っているのでしょうか この時期に…と思いますが、私からはどうしたらいいのか…どなたかアドバイスをお願いします。
つい数日前のことですが、一年近くネット上で親しくしてきた年上の男性を、私の身勝手な振る舞いによりひどく傷つけてしまいました。 それまでの交流で彼からは今までに多くのことを学び、私にとってはいわば人生の師匠のような大切な存在です。 しかし、それがいつしか彼への依存になってきていたのか、「嫌われたくない」という思いで行動するようになってしまいました。 そのせいで何度も彼を傷つける行動を取ってしまい、その度に謝罪し、彼はやがて許してくれていました。 ですが今回、本来彼になすべき内容の相談を、彼に頼らず赤の他人にしてしまったことが知れてしまい、彼の逆鱗に触れ、心を閉ざされる結果になってしまいました。 しかも私は、彼がそうなった原因となる行動が何だったのか気づくのが、一日遅れてしまいました。 そこから2日間にわたり、自分の非を認め、反省し、謝罪の言葉を何度も送ったのですが、彼は「どんなに謝罪されても許す気はない」と言うばかりです。嫌いだ、ともはっきり宣言されました。 「反省して謝ったのだから許してほしいと言っているように聞こえる」とも言われました。 彼のこの指摘が正しいことは、頭では理解できます。確かに未だそう思ってしまっていること、自分は幼少期からずっとそんな心理を抱えてしまっていることを自覚しているからです。 そのせいで、今に至るまで、似たような事態を何度も繰り返してしまいました。未だに繰り返していることが恥ずかしく、情けなく、苦しいです。 本当は、そんな心理から謝っているのではないと思いたいし、そうでありたいのです。 いい加減この自分本位な「許してほしい」という心理から脱却し、彼に心からの謝罪の思いを届けたいと強く思っています。彼をひどく傷つけた償いをしなければと感じています。 そして、願わくば彼と和解し、もう一度信頼を築いていきたいと思っています。 そのためには、どうすればよいのでしょうか……。お導きのほどよろしくお願い申し上げます。