私は現在、結婚相談所で知り合った方と交際中です。私の母親は色恋への嫌悪感が強く、交際当初から、恋人が出来たことは伝えており、少しずつ慣らしていました。昨年の夏には一度彼にも会ってもらうこともできました。(これもすんなりとは行かず、何度か断られましたが。) そしてこの度、彼が遠方へ転勤となり、そのタイミングでプロポーズされ、私も一緒に付いていくことに決めました。 母親は猛反対。結婚の挨拶に家に行きたいというお願いも、会う気はないと断られました。交際中から彼の職業を理由に反対しておりました。営業職のため転勤があること、営業のお仕事だから口が上手く私が騙されているのではないか、そんな若い人が結婚相談所にいるなんておかしい、そもそも結婚相談所が嫌だなどと言っており、その度にそれは偏見であることや私自身結婚相談所に登録しておりそういう出会い方もある、出会い方よりもどんな人かが大事であるなど訴えましたが伝わらず。 私が彼に付いていく話をしてからはここでは内容は伏せますが、彼のお母様についても意見を述べるようになりました。 私の父親は反対はしておりませんでしたが、1年間付いていかずに親の心の準備が出来るまで待ってくれという意見でした。しかし、もうすぐ30歳になる自分の年齢と今後の妊娠出産を考えると、心の準備のためだけに一年なんてとても待てないと思い、今回行くことは変えませんでした。 私と親で話し合いを重ねるうちにこれまで反対していなかった父親が、こんなにこちらの親が一年待てと言ってるのに一年間待とうと言わない男は信じられない。行くことは止められないが、もし別れたいと思ったときにすぐ戻れるように入籍だけはしてくれるな。と言い出しました。その話をされたときは、少しは親心を尊重しようと了承しました。 しかし、私は今度、結婚を理由に異動の申請をしているため、入籍しないのは会社に不信感を抱かれてしまいます。 そのため、親の了承なしで入籍を考えております。 彼は申し分なくいい人で結婚自体に迷いありません。親の反対を押しきることに迷いがあります。実家を出て10年以上になりますが、ここまで来ると執着に感じます。彼はこれまでの経緯を知っており、親の了承が出るのを待っていたらいつ入籍できるかわからないと言っています。うちの親の主張は世間一般から見て、正当なものなのでしょうか。ご意見お願いします。
はじめてご相談させていただきます。 4年前に夫に不倫され、最近またその相手と連絡をとっていたことがわかりやっと癒えてきた心の傷が開いてしまいました。 5人目の子どもが生まれた矢先の出来事で、産後のメンタルにもかなり響きました。 夫は衝動が抑えられない事が災いし、会社の規定違反などて転職を繰り返し収入が安定しないため私も働いて夫婦で支え合っていたつもりでしたが、当時は子育ても仕事も忙しく、また夫に軽度の発達障害があることに気づかず、夫の衝動的な言動に振り回されてばかりで私は精神を病んでしまい精神科に通っていました。 しかし、そんな私に夫には不満が溜まっていたようでした。 不倫が発覚した際に相手の方ともお話ししましたが、 「あー、ごめんねー、そんなつもりじゃなかったんだー」 と全く悪びれておらず、私より年上の方で、ご主人と2人のお子さんもいらっしゃるのに、、、そんな態度にさらに傷つきました。 一時は慰謝料請求も考えましたが私も夫を理解してあげられなかったことを反省し、夫もやり直したいと言ってくれたので再構築に尽くすことに決めました。 苦しみましたが、4人目が生まれ5人目を授かり、夫を責める事ではなく、自分のなかでどう折り合いをつけるか、夫の発達障害とどう向き合うか、私がどう受け止めれば夫は生きやすいだろうかと考えられるところまで心が回復し、夫はコロナで失業してしまいましたが、幸いすぐ転職が叶い、自粛中も家族仲良く過ごすことができたのに、、、。 夫はあちらから突然連絡が来たから、新しい環境で不安で、、、という理由だけで、1ヶ月もの間毎日連絡をとっていました。 この4年間はなんだったのでしょう。 そして、相手の方に対して哀れな可哀想な人だと思うのと同時に、どのような神経をしているのかと憤りも感じます。 なぜ私がこんな目に合わなければならないのか、、、。 なぜ彼女には罰が当たらないのだろうか、、、。 と黒い良くない感情も湧き上がり苦しいです。 そして、平気でバレなければ何をしても良いと本気で思っている夫を信じて一緒に生きていけるか不安で苦しくてたまりません。
小学生の娘が学校で怪我をし、救急車で運ばれてしばらく入院しました。 怪我をした場所があまり良くなく、医師からは傷が残り再建手術の可能性や全身痙攣が起こるかもしれないと言われております。 事故以来、私も仕事を休み娘の自宅療養中です。 怪我の原因には、何人かの児童が関わっており、先生の目の前(先生は見えていなかったそうです)で起きた事故ですが、どの子も娘に怪我をさせようとした訳ではなく結果的にたまたま居合わせた娘が怪我をしてしまった状況です。 幸い学校側も相手方も謝罪をして下さり、とても真摯に対応して下さっております。 子を持つ同じ親として、相手方の気持ちが痛いほどわかるので、とても複雑な心情ですが怒りなどはありません。ただ、娘は命に関わるような怪我で術後の痛みや入院中の淋しさなどから、まだ整理がつかず相手方に会いたくないと言っています。 夫は弁護士を通して、治療費やかかった費用、慰謝料を請求すると言っています。 私も反対ではないのですが…正直、慰謝料を請求する事に心に引っかかりを感じます。 世の中は因果応報だといいます。 相手方に慰謝料の請求などをして、それが回り回って我が子達に返ってくるのではと、不安な気持ちがあります。 生きていく事は沢山の方にご迷惑を掛けていく事で、私達家族も日頃、誰にも迷惑に掛けてないと言えば嘘になります。 正解はない事だと思いますし、自分達が出した答えが全てだとは思いますが、仏様の世界から見て、私が行おうとしている事は業が深いでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。
はじめに、とても長くなります。すみません。 7月の朝、父が気分が悪いから仕事を休むと母に伝え、そのまま酷い痙攣を起こし救急搬送されました。 原因は脳幹出血で手術出来ることもなく、7時間も父は意識を失いながら闘い、亡くなりました。 入院手続きをしてくださいと言われ、母が家に戻ろうとした時、父が苦しむ姿を見たくなくて母について行きました。 家で準備をしている時、病室で父と一緒にいた兄から電話があり「すぐに戻ってきて」と。 母と急いで車で向かいますが、急に兄が黙り 嘘だと思い、そんな訳ないと思い、病室に向かいましたが 着く数分前に息を引き取りました。 亡くなる時、傍にいて声をかけられませんでした。最近、あまり会話もできずにいて突然の別れなんて今も信じられません。 あんなに小さい頃たくさん遊んでくれて、大きくなって私が冷たくしても声かけてくれて、 なのに私は何もできませんでした。 父が倒れる数分前、父の茶碗が綺麗に真っ二つに割れ 前日に電子レンジが壊れ 1週間くらい前には父が私の母に 「俺は延命治療なんてしなくていい」、「俺は死ぬ時、脳溢血で一気に死にたい」、「俺が死んだら〜」など死ぬことを前提に色々話していたそうです。 その1ヶ月経つか経たないかくらいによくいる野良の黒猫が家で急に亡くなっていました さらに1月には今まで元気だった父の母が急に倒れ、信じられないほどやつれ、認知症にも。 仲良くないと思ってた父と祖母でしたが 毎日施設に行き、たくさん声をかけ世話をし、笑いかけてあげていました。 なのに自分の母より先に逝ってしまったんです。 祖母に伝えることはできずにいますが、 祖母は父の名前を今まで何度も呼んで、「もう少しここにいてよ」と言っていましたが、亡くなってから1度も言わなくなりました。 やはり、認知症になってしまっても母だからどこかでわかっているんでしょうか。 この前かなり古い父の車を廃車にしたら、兄は夢で父に会い、廃車にしたことを伝えたら悲しい顔をしていたそう。父は壊れるまで乗ると言っていました。 私は4人で出かける夢をみて、家族写真を撮りましたが、父だけ悲しそうに私達3人を見つめていました。 家族旅行なんて、何年も行っていませんでした。 最期まで、父に寂しい思いをさせてしまった。 涙ばかりで苦しいです。会いたいです。
7年程付き合い、同棲している彼がいます。お互いにもうすぐ30代です。 日々悩んでいる事が2つあります。 1つ目は、彼の収入と今後の生活に関しての不安です。 給料が入って生活費として数万円渡してくれるのですが、飲み会などで月々出費が多く給料日前になると、お金を貸して欲しいと言われます。正直、生活に余裕はなく、貯金もゼロ。今後の為にお金を貯めていこうと月々数万円取っておいても、上記のように持っていかれ…私は何の為に美容室や服などを我慢しているのか、、、と悲しくなります。男性にとって、仕事付き合いや飲み会が大切なのはわかるのですが、自分たちの生活に支障が出る程出費しなければならないのでしょうか?そして結局、給料日になってもプラスで返すような事もなく結局は私のマイナスとなるのです。 2つ目は、帰ると連絡があってから夕飯を作って待っていても連絡なく帰って来ない事が続きました。朝までの会社の飲み会や夜中までの友達との飲み会が3日に2日ペースであった時は、寂しさもあり夜中に喧嘩になる事もありました。 お誘い頂くのは有り難い事だと思うのですが、「家で彼女が待ってるので、連絡だけしてもいいですか?」など聞く事すら出来ない状態などあるのでしょうか?本人は、飲み会中に携帯を触っていると怒られると言っていましたが、今の30代〜50代の男性の奥様達は夕飯を作って待っているのにもかかわらず連絡がなくても平然とされているのでしょうか? 私的には、連絡一本くれるだけでもいいのにと何回も言ったのですが改善なく、、、優先順位が下位なのかと不安で仕方ありません。 年齢的にも、結婚や出産に憧れと焦りがあります。更に、このままの彼の金銭感覚で生活していく事は困難だと感じます。最近では、周りの結婚や出産に対して嫉みの気持ちを覚えるようにもなりました。 好きで一緒にいる為に、私も考えて行動しているのですが…私に、彼に、何が足りないのでしょうか? ズバリ言って下さっても構いません。お互いを良き道に導いてくださるようなお言葉をお待ちしております。よろしくお願い致します。
昨年、再婚同士で結婚致しました。 私には子供はおりませんが、夫には前妻との間に子供が二人います。 前妻に養育権がありますが、戸籍は夫の籍にある状態です。 夫は子供たちとラインで頻回に連絡を取り合い、年に数回会い、養育費を毎月支払っています。 私はそれを悪いこととは思っていません。寧ろ親として当然であると理解しています。 ただ、私は生活費を貰っておらず、保険金の受け取りも長男です。 前妻は着の身着のままで出て行ったので、その家に私が入ってきた際、夫と前妻の仲むつまじい写真や古い下着まで私が処分した経緯があり、どうしても前妻を良く思うことができません。 先日、夫が入院した際には、私は仕事を休み、付きっ切りで夫の看病致しました。 子供たちはお見舞いにも来ませんでした。 ですが、夫は「お前と子供のどちらかを助けなければ死ぬとなったら、迷わずお前を見殺しにする」と言います。 夫は子供らと仲良くしろと言い、今週末私の友人が営んでいるカフェで、そこに来る私の友人らに息子を紹介したいから私にも来いと言います。 私の知らないところで会ってくれるなら、全然構わないのです。 何故私の友達のお店で、私の友人に? 私は、自分が馬鹿にされている気持ちで一杯になりました。 心が砕ける音がして、夫に対して笑いかけられなくなりました。 許せなくて、どう振舞えば良いのかわかりません。 そんな私を見ても私抜きで息子と行くそうです。 このままでは一緒に暮らせなくなりそうですが、年老いた私の両親を悲しませるのは辛いのです。 私が我慢して何もかも笑って受け入れれば丸く収まる事は分かっています。 そうすれば、私が壊れてしまいます。 どうか助けてください。 宜しくお願い致します。
10年以上の長い付き合いの友人と半年前に些細な事で喧嘩をし、それ以降連絡を絶っています。 私は彼に謝るべきか、謝るべき場合どうやって謝ればよいかを相談させてください。 半年前、私はその友人とチーム対戦のオンラインゲームでボイスチャットをしながら遊んでいました。 彼とはよく仕事終わりに協力型のゲームで遊ぶ事が多く、今回も同じチームで共闘していました。 1試合目、7:3のスコア比で私たちのチームが勝ち、私は彼に「楽勝だったな!」と言ったのですが、彼はテンションの低い声で「いや楽勝じゃねーだろ」と吐き捨てました。 彼は疲れている時にこういう言動になる事があり、よい空気ではなかったので適当に流して次の試合に行きました。 問題の2試合目、チーム全員の調子が出ずに1:9のスコア比で我々が負けてしまいました。 試合後に私が彼に「いやーきつかったね…」と言うと、友人は「楽勝っていうのはこういうのを言うんだよ」と吐き捨ててきました。 その瞬間、私の中で蒸し返された事と皮肉に対する激しい怒りが沸いて出てくるのがわかり、なんとか耐えようとしました。 しかし耐え切る事が出来ず、「いちいち細かい事にうるせーんだよ!」と声を荒げて言ってしまいました。 そうしたらその友人から「いやお前の方がうるせーよ。」と言われ、さらに激しい怒りを覚えました。 もはや暴走してしまい私は回線を切断し、彼の連絡先やSNSをすべて削除・ブロックをして彼との一切の連絡を絶ちました。 少し落ち着いてきた今日この頃、改めて自身がどうするべきだったか考えたのですが、 その時の自分の非を見出す事が出来ず謝ろうにも謝る事が出来ません。 そして関係修復の目的を考えたのですが、単に遊び相手を失うのが嫌だという事と、 相手の知識が欲しいだけのように考えられ相手に対する敬意を自身で感じる事が出来ませんでした。 しかし一方でこのまま喧嘩別れも嫌だなとも感じています。 例えばもしこのままで友人が知らない所で死んでしまうような事があった場合、 私はずっとこの事を引きずっ生きていく事になるでしょう。 しかしその考えも、私自身が悩みを引きずりたくないという利己的な考えなので、 相手の感情なんて考えていないように感じます。 私はどうするべきなのでしょうか。
田舎にあるお寺の娘です。 現在、父が住職をしていますが、現在跡継ぎ問題に直面しています。 うちは三姉妹で、両親は、いままでも私たち姉妹に寺を継ぐよう強く言ったことはなく、今回、両親が高齢になってきていることもあり、このタイミングでと思い、私から今後のお寺について相談?した際にも、「わたしたちが幸せになるのが一番だから」と、寺を閉じることも視野に入れて考えているようです。ですが、やはり話をしていると祖父母や代々寺を守ってきたご先祖様に申し訳ない、悲しいという気持ちも汲み取れます。お寺を閉じるという選択は、私にとっても心苦しいものでもあります。ですが、自分自身が出家して尼僧になり、後を継ぐという覚悟も決まっているわけではありません。。 ちなみに次女は結婚して家を出ており、長女は何度かお見合いもしましたがいままでは良いご縁がありませんでした。わたしは現在、一般の方と5年ほどお付き合いしており結婚も視野に入れていますが、私以外に望みがなく、私がお寺の後継者の方とご縁があれば、お別れすることも考えています。 現在の選択肢としては、 1.姉妹の誰かがうちのお寺を継いでくれるどなたかと結婚する 2.姉妹の誰かが出家し継ぐ 3.お寺を終う 上記のいずれかなのかと思います。 跡継ぎ紹介システムなど、検索してみましたが、よくわからず。。 また、父が言うにはうちのお寺は過疎地域にあり、経済的にもここを継ぎたいという人を見つけるのは難しいだろうと。。 確かにお寺だけでは収入は十分ではなく両親は他の仕事もしています。しかしお寺自体は歴史もあり、このまま閉じてしまうのは悲しいです。今後お寺を続けていくにしても、なにかお寺自体も盛り上げていく新しいやり方が必要なのかなと思います。 似たような境遇の方のお話や、跡継ぎ問題、過疎地域にあるお寺の存続問題など関してなにかアドバイスのある方がいらっしゃれば、お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
20年前に勤めていた職場の友人と2年前に偶然会い、LINEを交換しました。 今はお互い職場は違います。 友人は、結婚後、すぐに離婚し、実家に戻ったが親から否定され、悩んでいるなど、大変そうだったので、私は話を聞き、一人暮らしを勧めたり、職場での悩みを聞いたりしていました。 友人からのLINEは、とにかく、ほとんどは愚痴ばかり。 職場でいじめにあったり、上司や同僚の話、眠れない、体調が悪いなどの話です。 私は、病院受診を勧めたり、ヨガなどスポーツをしてみたら。頑張りすぎないで。など、応援してきました。 私は友人の仕事の内容もよくわからないながらも聞いていましたが、友人の文章は、主語がなかったりして、よく読んでも誤解してしまったりと、行き違いもあり、だんだん返信するのが憂鬱になってきました。 なるべく楽しい話がしたいと気分転換を提案したりしましたが、友人はあまり関心をもってくれることはなく、自分のことばかり話します。 昨日は急に、「時間が取れたら会いたい」と言ってきて、「私は今日は都合が悪いので、電話で話すのはどうですか?何かあったの?」と疑問系で聞いたのに、「もうご飯食べてお風呂にも入りました」など、答えになっていない返事でした。 もう、友人のことでいろいろ気を遣ったり振り回されるのは嫌になりました。 友人は、たぶん身近に相談する人がおらず、私に愚痴を言うことで心を保っているのかもしれないです。以前うつ病になったこともあると言っていましたし、明らかに今は精神的に普通でないと想像します。かわいそうなので、何とかしてあげたいと思うのですが、私も限界です。 最近は既読無視されたり、会話にもならないので、友人とのLINEがストレスで、もう付き合いきれないです。 冷たいかもしれないですが、距離をおきたいです。でも、正直に話したら傷つけるのではと心配です。 どのようにしたら、彼女を傷つけずに離れることができるでしょうか?
現在結婚して4年が経ちました。 夫との仲は良く、気も合う仲です。 私は夫の地元に住んでおり、実家からは離れています。 最近は生活の変化にも慣れ、落ち着いてきたと思っていたのですが、「実家の近くで生活したい」という気持ちが強くなってきてしまいました。 心の底では、この4年間ずっと寂しかったです。 でも、そのことを考えないようにしてきました。 すごくすごく辛いです。いつまでも両親に甘えていられないとは思います。そして、この寂しさはそのうち慣れることなのかもしれません。 ですが、頭ではわかっていても、心では、毎日どこか寂しく、辛いです。 前向きに妊活にも励むようにしていますが、なかなか授からないです。 もしかしたら自分が結婚という覚悟がないから、まだ子どもが出来るタイミングではないのかな、、とも感じています。 とにかく4年間、ずっと寂しさがなくならず、苦しいです。 実家に顔を出して、家に戻ってくると、数日間は寂しくて涙が止まりません。 現在夫の地元で家を建てる計画をしています。しかし、希望の土地を他の人に買われてしまったり、建築会社について義父から反対を受けたり、やっと建築会社が決まったと思ったら仕事で夫がミスをして減給が決まったり、 家を建てようと決めてから、全然スムーズに進まないのです。 偏った捉え方かもしれませんが、もしかして、これも子供ができないのと同じで、私が実家を離れる覚悟が無い状態で、家庭を築くべきではないと言われているようなものなのか、、と感じてしまっています。 実家の近くに引っ越すことは難しいですが、なんとかしてこの気持ちに終止符を打たないと、幸せな家庭を築けないような気がします。 また、まだ家も建てておらず、子どももいないので、ふと、離婚もよぎります。 この辛さをどう乗り越えたらいいのでしょうか。 気持ちが入ってしまい、伝わりづらい文章になっているかもしれません。申し訳ございません。 助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
今年、夫が亡くなりました。40歳でした。私も40歳です。 子供は欲しかったですが授かりませんでした。 夫の家業を手伝っていたので、ほぼ自動的に(私が拒んだこともあり)仕事もなくなりました。 保険だ年金だ貯金だで、とりあえず食べるには困っていませんが この先自分が生きていく意味が見いだせません。 私は人生は楽しむものだと思って生きていました。 子供はいませんでしたが、夫婦仲良く、友達や家族にも恵まれ楽しく生活してきました。 しかし夫が死んでから、友達といようが美味しいもの食べようが一瞬は楽しいような気がしても心から楽しめなくなりました。 友達や親も私の扱いに少々困っているでしょうし、私は私で人への要求が前より強くなったのか他人とうまく折り合いがつけられず、少しずつ距離を置いてしまっています。 でも誰も側にいないのもそれはそれで気が楽です。 生きることの意味を楽しむこと以外に考えてみようかとも思いましたが、なにをしてもどうせ楽しくないのにそんな努力になんの意味があるのだろうかと思ってしまいます。 今はただ早く死んでしまいたいと毎日思います。 死んだ夫は、私を心配していつも側にいると思います。彼の考えそうなことも言葉もわかります。夢の中でも説得されました。 でもそうじゃないんです。 ただそばで、なんでもない事で笑ったり、怒ったり、美味しいね。って言い合ったり、手をつないだり、そういう事をこれからもずっと続けたかったんです。永遠じゃなくても寿命近くまでそうしていたかったんです。そうなると思っていました。 彼ほど私のことを愛してくれて、やさしくて、チャーミングで、スマートでたくさん稼いできてくれて、そんな人はこの世をどこを探してもいないと思います。 これからがあまりに、(普通に平均寿命を考えれば)本当に長くて、考えただけでも気が滅入ります。 どうしたら良いでしょうか。。。
先月いきなり、最愛の夫から離婚したいと言われました。 私は意味がわからない、私がダメなところは直すから考え直して と話しましたが聞く耳を持ちませんでした。 もう、無理なんだ、気持ちがないんだ と言われ続けています。 それから私はいつも以上に育児、家事を頑張りましたが夫の気持ちは変わりません。 何日かたったある日、夜中に夫がこっそり電話をしてるのを見つけ、言い合いになり、夫はただの相談相手といいましたが携帯を見せてはくれませんでした。 携帯を取り上げ近くのコンビニで相手に連絡をし、会いました。 相手は夫から離婚したらちゃんとしたい と言われたと言っており、子供もふたりいるのでどうするつもりかと聞くとお金は払いますと言いました。 ふたりで話していたみたいです。 私は離婚など考えられなくて 離婚はしないので夫とは金輪際会わないでほしい、連絡も取らないでほしいと伝え、一筆書いて貰いました。 でも夫と相手の方は同じ会社、同じ職場にいます。 私は辛く、苦しく どうすることも出来ず、夜中ひとりで散歩をしそのまま帰らなければ夫は幸せになれるのかもしれない っと5時間ほどひとりでいました。 夫は仕事でしたが抜け出し探し出してくれました。 相手とのことは遊びだった お前が待っててくれるなら俺は戻りたい と言ってくれました。 でも、夫は私に触れることはなく、会話も私がすれば返してくれる程度です。 10年近く一緒にいますが、夫は簡単に家族を裏切るようなひとではありません。 遊びだったと言ってくれましたが本気だったと思います。 私を捨てても、子供たちを捨てても 一緒になりたかったと思います。 その日から何日か経つのですが、夫はなにをしてるときもどこか寂しげで、子供たちと遊んでいても心ここに在らずです。 私がこんな夫にしてしまったんだ。 と自分をせめています。 離婚してあげれば夫は幸せになれるのでしょうか? また昔みたいに笑えるのでしょうか? 私はどうしたらいいのでしょうか? 私はただ、愛する夫が元の姿に戻り、前みたいに幸せに暮らしたいだけなのです。 私もそろそろ疲れてきました。 食事も喉を通らず、夜も眠れない。 夫はまた私を愛してくれるのでしょうか。
いつもお世話になっております。 下記ご相談願います。 夫は先月15年以上務めた会社をリストラされました。心の整理がついてから3日後、報告してくれました。その時点では「今までお疲れ様。大変だったね。私は夫くんの苦しみ全部はわからないけど、できることはサポートするからね。」と言葉を選んで伝えましたが最近の二人の関係が上手くいかなくなってきました。 例えば私が朝起きて家事やペットの世話を始めると8割型終わったところで「ごめん、寝ちゃってた。何もできてなかった…途中からだけど、俺やるよ」と起きてきます。(ほぼ終わってて、やることないから)大丈夫だよ、と都度言っていましたが、先行して謝る割に、実行に移さない夫に段々とイライラが募ってきました。こちらに関して夫いわく「やらなきゃ、と思っても寝てしまうか趣味に集中してしまい、妻が家事を終えてるから怒ってるんじゃ?実行に移せないことが多いからちゃんとやる」と、発言した次の日は意欲的ですが、その次の日には元どおりです。 日中は寝ているか、趣味の二択で、たまに私が夫に声をかけて部屋を開けると、あからさまに趣味をしていた形跡があるのに「転職サイト」を一瞬で立ち上げ、悩んでいるふりをし「仕事ちゃんと、探してるよ〜〇〇って業務が〇〇でね、」とこの説明は一ヶ月近く更新されません。こちらに関して、監視してるの?と聞かれたこともあります。してません。私は自営で、自宅に人がくることがあり、その間「自宅で休みたいところ申し訳ない、来客中の1時間はでかけるか、大人しくしてもらえれば助かります寝るといびきがでるから起きててね」とお願いし、本人も納得するが、寝てしまい大いびきが顧客に聞こえることが続きます。これも「寝ちゃうのは整理現象だから仕方ないか」思っても、「ごめん!寝ちゃった!いびきかいて迷惑かけちゃった」と謝るのですが、毎回寝るイビキのコンボだし(時間は平日13時〜17時の間です)打開策を示唆することもありません。ご飯も三食作るのがシンドイと言うとじゃあ俺が週一で作るね!と言ってから一ヶ月、一度も作りません。率先して「ごめんね」というけど実行に移さない、続かない夫。大好きなはずなのに「私はお母さんじゃない」とイライラ。優しい人間じゃないと自分を責めたり、夫に対して酷い感情をもつことがあり悲しくなります。夫に対してどう考え接したらよいでしょうか。
婚姻期間24年目の夫婦です。 今年2月頃から夫(60代)の生活パターンがガラッと変わり 毎日深夜帰りが続くようになり、私への態度がまるで別人の ように冷たくなりました。 今年5月初めに夫がいきなり離婚を切りだしてきました。 おかしいと思い夫の所持品やPC、携帯などから女の存在が わかりました。そして勃起不全治療薬まで。 夫は約8ヶ月前にどこで知り合ったかは定かではないですが 年齢差20歳ほど離れた女に現在とち狂っております。 あの手この手で調べたところ、6月中旬頃から肉体関係を 持ち、6月には週1回はホテルへ。7月に入ってからは週3回 ペースで不倫に耽っております。 遂には仕事を休み朝から街をうろつき高価なランチをし、 昼間から深夜までホテルにこもり快楽に浸りきっています。 女はバツイチで前夫との間に子はおらず、離婚の原因は この女の不倫発覚によるものです。前夫とは協議離婚しており 不貞行為による離婚の慰謝料として方々で借金し前夫に支払い 離婚したとのこと。現在この女は多重債務者です。 現在、人格も別人になった夫は家にごく僅かなお金しか 入れず、足りなければクレジットカードを使えと1枚持たされ ています。自分は1日で7~8万円でも平気で女と使って 不倫を繰り返しております。お金も飛ぶように消えていってます。 この女と関わりだした夫は数ヶ月で17キロも体重が落ちて まるで重い病気を患っているかのように変貌しています。 この女は色情因縁か狐憑きか蛇霊にでも憑かれたかのような 何か邪悪なものを感じてしまいます。 出来る事なら夫を救ってあげたいですが夫自ら不邪淫戒にいるかの ようで夫自身が目を覚ましてくれないとなかなか難しい状態です。 私の方は現実的に法的な手続きにはいつでも入れる準備は しております。 離婚をするべきか不倫を断ち切らせ(法的な手続きで) 夫婦再構築するべきか今とても悩んでおります。 なかなか一筋縄ではいかない気もしております。
神経難病で体が動かなくなる病気の父親を見送りました。 長い闘病でしたが、泣き言も言わず黙って耐える強くて立派な父でした。 病気も末期になり誤嚥性肺炎で入院したのですが、 嚥下障害が進み、どろどろにした物しか口に入らなくなりました。 病院から許可された、缶コーヒーにトロミ剤を入れて飲むのが唯一の楽しみでした。 全身の機能が低下していると医者に告げられ、かなり悪くなっていることを感じた頃、そんな父親に何ができるか、と考えて、 大好きなインスタントコーヒーをポットに入れて、病室に持っていくことにしました。看護師長さんにはその許可を得て、父親も喜んで飲んでいたので、 私は愚かにも自分がいいことをしているような気になっていました。 その日も仕事が終わって、夕食介助をした後、持参した甘いインスタントコーヒーを飲ませました。 父親はその日は特に喜んで、「あぁ、コーヒーはやっぱり美味いなぁ」 と出なくなっていた声が急にはっきりして言いました。 よかったね、と私は満足して病室を後にしました。 次の日の昼に父親は腹痛を訴え、夜になって吐血しました。 結局そこから回復出来ずに、1か月後に他界しました。 胃カメラも入れられない状態だったので、ハッキリしたことはわからないままですが、胃潰瘍だったのではないかと思います。 私が愚かにもせっせと病室に運んだコーヒーが悪化の原因ではないかと亡くなってから気づきました。 末期ではありましたが、父親には生きることへの意欲が残っていました。 一日でも長く生きて欲しかったのに、愚かな私の行為で父親の死期を早めてしまいました。 許される罪ではありません。 しかし、父が息を引き取る時、残された母の面倒は見るから心配しないで、と約束したので、何としてもそれだけは守らねばなりません。 ただ、自責の念に苛まれ、毎日が非常に苦しいです。 償えるはずもありませんが、私はこの罪とどう向き合えばいいのでしょうか。
わたしは祖母が嫌いではないのですが苦手です。 わたしの家族は 母方の祖父母、父と母、私と妹、です。私は現在県外の大学に通っており、一人暮らしをしています。 祖母は1日中ベッドに寝転がってテレビを見ていたりして家事を一切しません。母はパートに行っているのに、父と妹が手伝うもの以外の全ての家事をしてくれています。 それなのに祖母は母に最近動きが鈍くなったからどうの、私はしんどいけどあんたは元気でいいななどと日々ぐちぐちと文句を言います。これはだいぶ前からですが、朝起きてこちらが「おはよう」と声をかけるといきなり自分がしんどいという話をし始めます。常にしんどいって言ってます。こちらがしんどい気分になります。祖母は、彼女の中ではとてもしんどいのかもしれませんが、実際は家で何もしなくて良い環境にあり、あまりにも動かず他人と関わらないので心配になり外に出かけたら?趣味を見つけたら?料理してみたら?などと勧めたりすると何故か怒ります。また、母は、元気なのではなく頑張っているだけで、仕事に家事にと疲れています。 愛犬が亡くなった時も、家族が悲しんでる中、いちはやくご近所さんに愛犬が死んだことを嬉しそうに話しに行っていて、落ち込んでいる私にも忘れた方がいいだとか、私が理解できないことを明るく言われとてもつらい思いをしました。 また、祖母はなんでも知りたがるのですが、それに応えると私の情報がご近所さんやかかりつけの内科の先生などに筒抜けになり、大学入試の時は受験する大学や受かった落ちたなどがそこら中に知れ渡っていて精神的ダメージがとてもおおきかったのです。 今、就活中なのですが、少しでも母を支えたいと思い、実家に帰ろうと考えています。何も教えたくなくても実家からスーツを着て出かけようとすると根掘り葉掘り聞かれますし、また隠すととても怒り暴れるので、◯◯の面接だよ...などと言うしかなく、つらいです。 私としても、祖母のことが嫌いではなく、信用できないから大事なことは話したくない、という気持ちを家族に持ってしまうことに負い目を感じています。 中学生の時は、私がまだ子供だから、だからうまく付き合えないのだと思っていました。私は私なりに大人になろうとしました。それでもどうしてもうまく付き合っていけないのです。 もうどうすれば良いかわかりません。 質問らしくなくてすみません。
私たち長男夫婦は結婚した当初から義父母にいづれどちらか1人になってしまったり介護が必要になったら同居するしきちんと面倒も見ますと伝えていました。 もとは九州にお墓があったのを今後きちんとお参りしたり義父母が入ることを考えお墓を関東に移しました。 私たち夫婦はいづれそこに入ると思いお墓を購入するときも協力していました。 ただ私たち夫婦に子供はいませんので義理の弟が男の子2人いますのでお墓は弟に継いでもらうと義母が以前から言っていましたので私たち夫婦も了承しておりました。 先日お墓参りに義父母を連れて行った時のことです。 亡くなったら回忌はきちんとやってほしいと言っていたのでそれは当然のことだとわかっていますと答えました。 お掃除もこうやってきちんとやってと言われました。 その後で「あんたたちも自分たちでお墓立てないとねここには入れないからと言われました。前々から弟とは一緒にみんなで入ろうと話していました。大変仲のいい家族だったので義母から言われ私たち夫婦はお墓を立てるほど今は裕福ではありませんのでじゃあ私たちはどうすればいいんですかと聞いたら無縁仏にでも入ればいいじゃないと返事がきました。あなたたちが入ったら血がけがれるからよくないと… 正直びっくりしました。夫は以前会社経営でかなりの稼ぎもあり弟夫婦も含めて旅行費や月々のお金をいれ義父に車なども買って家族での行動はすべて私たち夫婦もちでした。 今は仕事がうまくいかず一時期親に頼ったこともありますが今回まさかそんなことを言われるとは思いませんでした 主人が反論したら、挙句の果てにお母さんが「死んだらあんたたちが勝手にすればいいお母さんは知らないよく勉強して考えなさい」と言われました。 家は、浄土真宗なのですが義母だけ宗教もやっていますので月命日や祥月命日などいつも〇家と義母の実家と私の実家の方など今日は誰々の月命日祥月命日だからお参りしてといわれます。 義弟のお嫁さんは宗教的なこと言われて正直いい顔はしていないので弟と喧嘩になることもあるようです。 そこで浄土真宗の本願寺に問い合わせたところお墓の管理者がいいといえば入れると回答いただきました。 義母はみんなに聞いてみなさいお坊さんが入れてはだめだと言っていたといいます。 たくさんの御坊さんに聞けるのがここだと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
長くなるのですが、ご意見をお願い致します。 先月、3年付き合っていた彼と別れました。 理由は結婚に対する不一致でした。 私と彼は同い年で、彼はバツイチです。 最初に結婚願望があまりないことは聞いていましたが、少しずつ出てきたらいいなと思っており、付き合っていくうちに将来の何気ない話はしてくれるようになりました。 昨夏、転勤になったらついてきて欲しいと言われました。 でも、結婚に対して不安が大きいからそれまでプロポーズは待って欲しい、と。 そして3月。 昨夏よりは気持ちが前向きになったようですが、まだ不安が取り除けず決心できない、と。そして転勤は来年に伸びました。 周りからは彼とは別れた方がいい、不誠実だなどと散々言われました。 更には、 ①結婚&出産は諦めて、いつ彼に振られても文句言えない人生 ②彼と別れて新しい人を探す人生 この二択しかないよ!と言われ、そうなのかな...と思ってしまいました。 今すぐ結婚したい。子供が欲しいとは思っていなかったのに友達の言葉に乗ってしまい、彼に酷いことを言って別れてしまいました...。 彼と別れてから本当に辛いです。 なぜ彼の気持ちが固まるまで待てなかったのか、なぜ焦ってしまったのか...。 別れてから毎日涙が止まらず、何も手につきません。 仕事も退職してしまったので1日中家でボーっとしているだけ...何もしたくない。 私は、こう言ったら怒るかな?気を悪くするかな?と色々考えて親兄弟でさえも本音が言えません。 その中で、彼にだけは友達や親よりも少し本音で話ができる唯一の相手でした。 その彼よりも友達の意見を優先してしまった。 友達の言葉はいつも正論で、私のことを心配してくれてるからこそきついことも言ってくれるのだとわかっています。 でも...友達の正論が正直もうきついです。 会うも連絡を取るのもしんどい。 友達の意見を鵜呑みにするんじゃなかったと後悔をしています。 更には、別れてしまったことを友達のせいにしてしまっている自分がすごく嫌です。 周りには、男は1人じゃない。すぐ新しい人が出来る。落ち着けば見えてくることもあるなどと言ってくれます。 しかし、私の性格は私が一番分かっています。心を許せる人なんて早々出来ない。 彼が隣にいないことが辛いです。 どうしたら心が軽くなるのでしょうか。
もうすぐ40になる妹は、 亡き父の悪いところ(ニート、思い通りにならないと機嫌が悪く暴れる)を受け継ぎ、 更に、母に500万借金(ニートだけど一人暮らしをしたいという理由)してます。 この度、別のところから妹の借金が判明し、母から保証人になってくれと、頼まれました。 私は保証人だけは絶対に嫌だったので、「名前だけ貸してくれればいいから」という母をなんとか説得し、保証人は逃れました。これ以上、迷惑を被りたくないので、私がお金を貸す形で150万の工面をしました。 その際、お金の勉強をしろ、今まで妹をだらだら甘やかせていたのも悪いんだと説教をしたら、 「そんなことをいう人からお金を借りたくない!!」という、わけのわからない切れ方をされました。 私としては酷いことを言われたと思います。 でも後日(お金の授受についての話の時)、言ったけどそんなに悩むことなの?なんでまだ気にしてるの?そんなつもりで言っていないと、いろいろ言い訳されました。 そんな話を聞いているうちに、母にとって、私は価値のない人間なのだと、思いました。 今までもこのような妹上げ、私下げのようなことが多々あったため、 もう、関わりたくありません。 母を始め、親戚は「家族なんだから、妹なんだから」許すべき、気にしてはいけない、といいます。 家族とは支え合うものだと思っています。搾取するものではないです。 社会に出ても、職場で支え合って仕事をしていると、家族の、仲間のような感じになります。 あれが大事だと、思っています。 私はこれ以上、気を揉みたくありません。今は辛くて笑顔が出ません。 自分の旦那、子供、犬さんを大事にしたいです。 助け合える職場の人や友人を大事にしたいです。 もう、関わらなくてもよいでしょうか? 家族とは、何でしょうか? この家族の件で、昔にうつを患い、10年ほど投薬していました。今回も似たような感じでエネルギーが足りなく……言葉が支離滅裂かもしれません。申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
今年の三月に約五ヶ月かかりやっと授かれたものの、その後流産してしまい。 再び妊活再復活し始めています。 5月から又妊活をスタートしていますが 三ヶ月は私の身体を休めてあげてました。 なので8月から頑張っていますが、今回こそ出来たんちゃうかな?と思い、結果がわかる頃になると…リセットされちゃうので 気持ち的にダウンしてしまい、だけど時間の問題で又気を戻して頑張っていますが、やっぱダメで…。 さすがに私の年齢はこの12月で32になりますが、旦那はこの9月終わりに40になったので、さすがに年齢も焦る頃かな?と心配です。 今回は旦那さんと又授かれるようにと 和歌山県の那智の滝へ行き子授かりのお守りも買ってもらい毎日出かける時は持ち歩き、家では寝室の自分達の頭の上に置いてます。 祈願も書いてきました。 旦那も口ではショックを受けてなさそうに言いますが、実際はショックみたいで! やっぱ前回流産した水子供養はした方がいいのかな?と思いつつ今年は旦那側で喪中中でもありダメなのかな?と思ったり! そして私と旦那2人とも今年は本厄ですよね? 厄除けはした方がいいのか? そういう喪中の時に厄除けや水子供養もダメなんかな?と思ったりして行けてないです。 次こそ授かってほしいと思ってます。 何かいい授かりやすくする為とかアドバイスとかありすか? 来年までにはどうか授かりたくて。 又私のお腹に戻ってきてほしくて。 来年の4月から9月までは旦那は仕事で私とこの期間離れるのでそれまでにおめでたの報告がしたくて。 どうか宜しくお願いします。