こんばんは。よろしくお願いします。 私は夫の家族が大嫌いです。付き合っていた頃からひどいことを言われ、それでも夫は別だと思って結婚に至りました。 結婚してから、私なりに関係性を良好に保とうと努力してきました。その甲斐あって結婚してから少しずつ関係性は良くなっていきました。 しかし先日、新年の挨拶を兼ねて会いたいと言われ、(コロナ禍でご家族や親戚とはリモートでしか面識がありませんでした)県を跨ぐ移動でしたが、行く機会がありました。 初めてお会いするし、いろいろな話ができるだろうと思ったのですが、終始家族だけの内輪ネタ、義兄夫婦の子供にべったりで誰も私に話しかけてくれる人は1人もいませんでした。やっと話しかけてくれたと思ったおじさんも聞いて欲しくないデリケートな話題を振ってきて誰もフォローすることなくゲラゲラみんなで笑っていました。 ましてや親戚や家族からは嫌味の数々。私のせいで旦那が変わったなどと、私にとってはトラウマになるくらいの最悪の一日になりました。 そこで受けた仕打ちが忘れられず、今でも思い出すと泣けてくるし、怒りが湧いてきます。 一番腹立つのは横にいて何にも言わない助けてくれなかった夫です。正直離婚もちらつきましたが、夫は本当に極度の人見知り+自分の母親の機嫌を損ねさせたらとんでもないことになるという恐怖もあり、何もできなかったのでしょうが、そこはやはり守って欲しかったし、どうしても気持ちを切り替えることができず帰ってきてから悶々としています。 結婚式の時も参加してくれる予定だったのに突然参加をやめる、もしこのまま結婚式をやるなら縁を切るなどと突拍子もないことを言われて台無しにされても目を瞑ってきたのにもう我慢の限界に感じました。 私はもう向こうの家族と関わらないし、たとえ誰かが亡くなっても葬儀に出席する気もありません。 前置きが長くなってしまったのですが、今一番気がかりなのは死んだ後に夫の家族と同じ墓に入りたくない、自分たちの墓を建てるにもお金がまたかかる。そうなる前に離婚して苗字を変える?でもいつ死ぬなんてわからないし、夫のことは嫌いにはなれないし。 仏教の世界では、死んだら嫁いだ先の人たちとやはり一緒になるんでしょうか? もしそうなら解決策はありますか?
いつも答えていただき、ありがとうございます。ここは私の本音をはける、唯一の場所です。 最近、また不安になってしまいました。主人は幸せなのかと。 夫婦仲は良く、同居前に比べると格段にケンカが減りました。 でも……私と結婚したから同居しなきやいけなくて辛いのかなぁとか思うと。 両親は主人に何も文句は言いません。 普段は主人と両親も普通に、笑いあっています。。 でもたまに、夜勤の前とかが多いのですが、主人はむすっとした態度でいると、(やっぱり嫌なのかな)とか思ってしまいます。 主人は「今が幸せだよ」とか「結婚して良かった」とは言ってくれるのですが、生活では窮屈な思いをしてるんじゃないかとか、同居しなければ良かったと思ってるんじゃないかとか考えてしまうんです。 考えすぎですか?
ハスノハの先生方に感謝しています。 今日は夫婦について質問させてください。結婚5年目です。 結婚してすぐに夫や夫の家族から私や私の親族をけなす心理的DVを受けてきました。 夫からは生活費をもらえない、給与明細を見せてもらえない経済的DVを受けました。 私の体型や服装などもだらしがないと暴言を吐かれました。 ユ○ク○や無○良○の襟のついたものを着ていたにも関わらず… 体型も普通のお店に売ってるサイズで間に合いにも関わらず… 日々の生活のなかで夫はいい方向に変化しています。 だけど、夫から過去にされたひどい仕打ちが頭から離れません。 よい変化を認められないのなら離婚した方が良いのでしょうか??
なぜ自分が過ちをおかしてしまったか分からず悩んでいます。夫婦関係に色々ありましたが自分の過ちが直接の離婚原因で、2年前家を追い出され離婚しました。 離婚を後悔している訳ではないのですがなぜ自分が過ちを起こしてしまったのか考えても思い出せなくどこか人格がおかしいのか悩んでしまいます。 私は元夫からもその家族からも大事にされていました。 しかし常に孤独に感じていました。 結婚生活で楽しかった思い出もあるはずなのですが思い出せなく、子供が赤ちゃんのときの写真も処分されて無いので顔も思い浮かびません。 もう二度と結婚したいとは思えず、男の人に嫌悪感をいだいてしまいます。 今は大切な子供のことを第一に考えて生活していくだけです。
再婚者です。再婚者との間にも子供がいます。 家庭では業務連絡のような上辺だけの会話はありますが、夜の夫婦生活のような緊密な関係はありません。 結婚は2度目です。仕事が医師ですので、それなりの収入とステータスはあります。妻たちは二人とも、経済的なことと世間体だけをみて結婚生活をしてきたように感じています。 愛情とか思いやりを感じる人間関係ではないのです。優しくスキンシップだけでもと思ったのですが、完全拒否です。まるでATMのような存在です。自分を嫌っている妻と一緒に暮らすのは苦痛です。 ただ、離婚にしても別居にしても子供には罪がないので不憫でなりません。 子への慈悲を優先させるか、愛別離苦の妄執を捨て去るべきか悩んでいます。
はじめまして。 最近の事ですが、ふと「他人の生活を願うためにお参りしようかな」と思い始めています。 エゴや偽善と思われても仕方がないことは承知の上ですが、これは自分のなかでは本当に何気ない生活の中で自然と出てきた考えです。 自分の周りには、結婚した人、結婚を前提に付き合っている人、新たに転職する人、資格の勉強をする人など、さまざまいます。 その一人一人に対して、夫婦円満、縁結び、合格祈願、健康などのお参り(絵馬を書く)することは、その人にとって迷惑な行為にあたりますか? もし問題ないのであれば、今までお世話になった一人一人に対して、幸せを願ったお参りがしたいです。 回答よろしくお願いします。
付き合って2年、結婚して2年目になります。主人は、私より12歳年上です。私が初めて付き合った女性と言っています。私達は、夫婦関係は悪くありません。毎日楽しくおしゃべりしています。けれどまだ、1度もセックスをしたことがありません。付き合ってる時も疑問に思ってたのですが、結婚してからと思っていたら、今だにありません。 主人は、子供は欲しいと言ってるのですが、どうしてしないのかは、怖くて聞けません。 主人は、私のことを大切にしてくれているのはわかるし、好きでいてくれていると思ってます。もちろん、私も主人を好きでいてます。好きなので、スキンシップでさえない生活は寂しさを感じてしまいます。どうしたら良いのでしょうか?
現在進行形で夫が不倫をしてます。 結婚前も怪しい動きがありました。好きだからとスルーしました。結婚後もコソコソしていました。命を守ることに必死でその当時は気づいていませんでした。2年くらい前からまた怪しい動きがあり、はっきりさせようと探偵に頼みました。クロでした。経済的に考えて離婚は現実的ではない、しかし私の気持ち縁を切りたい、です。 今は、まず不倫関係を解消させ、夫婦問題を話し合える状況を作りたいと思っています。夫は今頭がお花畑で逆ギレしてしまい、話し合いにならないので。ただ、自分の精神状態もおかしい気がして、どのような考え方、心の持ち様でこの先いけばいいのか教えていただきたいです。
彼27歳.私31歳の交際4年目です。 今年に入り同棲をしていましたが、先月彼が転勤になってしまい、私も来月一緒に暮らす予定です。 仕事人間でプライベートも忙しい彼で、愛情表現もほとんど私からです。 9月の4年記念日の時に結婚を考えてることを言われたのですが、彼が借金がもう少しで返済が終わることと指輪を買ってちゃんとプロポーズしたいから待っててと言われました。 それも、転勤の話で流れてしまい来年には絶対結婚したいと言われました。 今遠距離だからなおさら寂しさも大きいのですが、そんな彼氏にもうちょっと愛情表現もしてほしい、結婚や将来の事についても具体的な目処がほしいと思うのは私のわがままでしょうか。 転勤の話が来た時もある程度自分の土台、余裕ができてから呼ぶからみたいに最初言われて、私も離れたくなかったのでついていく形になりました。 私だけが好きみたいで寂しく思う時があります。 本当について行っていいのか、彼からはっきりとついてきてと言われたかったです。 どこまでを相手に求めてもいいのか、自分の考えが幼いのか分からなくなりました。 アドバイスもらえると嬉しいです。
はじめまして。自分ではどうしたら良いかわからなくなってしまったので相談させて頂きます。 私は1年ほど前、天理教の教会の長男である夫と結婚しました。夫は天理教からは離れており、教会を継ぐことはありません。私は特定の宗教は信仰しておらず、結婚するにあたって不安はありましたが、夫の人柄に惹かれて結婚を決意しました。 付き合っている時、夫には私はこれからも天理教を信仰する事は無いと思うとは伝えてありました。 そして結婚式では色々あって、私も強く断れず、あれよあれよと言う間に天理教式の結婚式を挙げる事になってしまいました。少し抵抗はあったものの、結婚式は自分の為にするわけでは無いからと最後は納得して、色々な方に祝福してもらいこれはこれで良かったなと思っていました。 そして1年ほど経ち、特に天理教とは関わらず夫婦で仲良く暮らしていました。 そんな時、義両親から急に天理教の儀式に言って来なさいと言われました。それがどんなものかは夫から後で教えてもらい、信者になるような儀式だとわかりました。夫からは行く必要は無いからと言われたものの、私の意思や気持ち関係なく信仰を押し付けてくる義両親に嫌悪感と怒りの気持ちが湧いてしまいました。 今思うと結婚式も結局は同じだったのだと、結婚式まで後悔する気持ちが消えません。 今では義理の実家の事を考えると気分が悪くなり、体調を崩すようになってしまいました。私の状態は夫から義両親に伝えてもらい、天理教を信仰するつもりが無い事も伝えてもらいました。 このままではいけないと思うものの、心と体が拒否してしまい、自分ではコントロール出来ず苦しいです。義理の実家にももう数カ月行けていません。仲良くしたいとも思えなくなってしまいました。 私はこれからどうして行ったら良いでしょうか。堂々巡りで出口が見えません。何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 当方会社員の独身女性です。 親族から「生まれてきた時から反抗期」と言われる程、幼い頃から気が強く、特に母との口論は日課でした。 両親は理性的な気質で、怒鳴るのではなく諭したり低い声で叱るタイプです。妹も同じで、癇癪を起こした所を見たことがありません。そんな中でいつも私だけがヒートアップしているのが余計に気にくわなかったのだろうと、今では思います。 就職しても、支社の異動があるまでの2年ほどは実家通いでした。就活から新入社員の苛立ちを丸ごと家族にぶつけていました。異動で実家を離れても、元々好かれる性格でもないので友人もろくに出来ず、実家によく帰っては口論でした。 そんな中で、妹が結婚すると聞かされました。恋愛すら満足に出来ず卑屈になっていた私は、狂喜乱舞する両親を疎ましく思っていました。 特に父はいつも理性的な妹にばかり目をかけていて、私にほとんど興味がないように見えていました。それを、馬鹿なことに、私はかなり嫌味に言って父に喧嘩をふっかけたのです。すると「母さんがお前の世話だけで手一杯になっていた分、俺が妹の面倒を見なければいけなかった」と返されて、頭が真っ白になり、もういいと話を終わらせました。 考えてみれば、仕事から帰宅して「どうした?忙しかったのか」など普通に聞かれただけで、疲れてイライラしたままに悪態つくような娘との交流など無理だったはずです。父もどうしようもなかったでしょう。 それからは父は今まで以上に私に関わらなくなり、母も、昔のように私を正面から受け止めることはなくなりました。近距離で住んでいる妹夫婦に出来た子を可愛がっています。 私の仕事のこと、恋人や結婚のこと、何ひとつ聞かれません。恋人については願望はありますが未だにいないため、話せるようなこともないのですが…妹には嫌われてはいないようですが、ただただ呆れているという感じです。 一番こたえたのは、去年の両親の結婚記念日に感謝や謝罪の手紙を書いたのですが、電話でもメールでも返事がなかったことです。正月の集まりでも話題に出ませんでした。無かったことにされています。 自業自得とはいえ両親との溝が辛いです。今更過ぎですが、妹のようにたあいない雑談をしたり、喧嘩しても冷静に話し合える関係になりたいと思っていますが、方法がわかりません。
子どもを授かり、結婚するまでは、どっちかというと、旦那があたしにたくさん尽くしてくれていました 仕事に行けなくなり、妊娠中、私と子どもの存在が旦那にとっては負担と思い、辛い思いをしていました 本人も体調不良の原因がわからず、苦しんでました 子どもが産まれて、仕事に行けるようになったが、4月中旬また仕事に行けなくなりました 症状によって、昼夜逆転の生活になり、夫婦の会話も少なくなり、お互いに何をしているのかもわからないことも多いです 旦那は苦しんでいると思うと言いたいことを我慢してしまい、態度だけに出てしまいます 仕事もせずにしたいことだけはしている旦那がはらだたしいし、旦那があたしのことを好きでいてくれているのかさえわかりません 仕事には行きたい気持ちもあるようですが、身体がついていかないようで、休んでいます 仕事に行けるように支えたいという気持ちはあるのですが、尽くせば尽くすほど旦那が甘えているようにしか思えないし、あたしへの気遣いなども全くありません 精神的に病んでいる人の気持ちを理解できません あたしはどうしたらいいですか
長く心から愛し大事にした夫が突然豹変し不倫し離婚しました。 不倫相手は、私が聞いただけでも、過去に恋人を2組、夫婦1組を壊し、同性の友人は皆無のようですが、今回も私から夫を奪ったことを誇らしげにしているそうです。 一時期は死のうかと思うほど落ち込みましたが、周囲の助けで落ち着きつつあり、何とか仕事も続けることができましています。 ですが、大事にした家族にさえ裏切られるような自分は、全く価値のない人間としか思えず、自分への自信も失いました。仕事の対人関係でも、私なんかと、つい思ってしまいます。 周りから、自分のために生きろ、自分を大事にしろと言われますが、家族が快適で笑顔で安心して暮らせるようにすることが心の支えだった私は、家族を無くした今、自分にために生きる、自分を大事にするという意味がわからないのです。 私は夫の浮気相手に会ったことも、悪口をぶつけたこともありませんが、元夫と結婚していたということだけで恨まれているようです。自分にひどいことをした人が、何の罰も受けず笑って暮らすような世界に意味があるのかもわかりません。
この度、長男が結婚する事になりました。遠距離恋愛で、両家の中間点の都内で式をあげる事になり、飛行機往復と、ホテルのセットのプランで行く事にしました。それで、主人の親族が旅費だけでも高いから、半分お金出すわ。と快く言ってくれてありがたいのだけど、私の実家の妹にそれを伝えると、それなら式には出ない。と言われました。実母は認知症なので連れて行けず、私の親族は、妹一家しかいないのです。姪は来てくれるのですが、妹夫婦は行かない。と。甥の結婚式なのに、そんな事を言う妹にビックリです。全額出してもいいのですが、主人の親族は折半、私の親族は全額出す…不平等だし、私から全部出すから来て!と、言う気もありません。来ないなら来なくていいし、めでたい話が一気に落ち込みました。考え方が違うのと、妹の人間性なのかよく分かりません。いったいどうしたらいいのか?上手く行く言い方方法はあるでしょうか?
以前の質問を読んでいただけると分かるかと思いますが、主人の不倫を乗り越えました。 昔から私は特に子供が欲しいと思った事はありませんでしたが、主人から欲しいと言われたら応じようと思っていました。 離婚するか、続けるか、の話し合いをした時に子供が欲しいと言われ現在妊活をして2年近くになります。 なかなか授かれないので病院に通ったことはありますが、特に私には問題はないとのこと。 主人は検査していません。 ですが実は、私たち夫婦は結婚前に妊娠し、悩んだ結果堕ろしてしまった過去があります。 なかなか授かれない事を思うと、やはり勝手な事をしてしまった過去がいけなかったのか、と思ってしまいます。 神様が見ていて、そう言う過去がある私たちはこれから先も授かる事が出来ないのでしょうか? 一度堕ろしてしまった私たちにはそう言う資格がないのでしょうか? 授かるためにはどうしたら良いのでしょうか。 以前は生理が来るたびに毎月どん底まで落ち込んでいたし、タイミングが合わない事に対し夜勤がある主人にイライラして八つ当たりしてしまう事もありましたが、今は少し落ち着き始めてはいます。 でもやはり子供が欲しいと思うのです。
第二子を妊娠中で実家に帰省中の三女です。2012年に父の会社がほぼ倒産し、それでもなんとか貯金を切り崩して生活してきた両親が今年春ごろから関係が一層悪化しました。 それまでも冷めきっていた夫婦関係ですが会話もなく、就寝時も別の部屋、喧嘩になれば解決せずその場を去る、という関係です。 結婚して40年も両親は父の母と二世帯暮らし、先に亭主関白だった父は結婚当初 母に友人を作らせなかったり それをいやがっていたそうです。お酒は今でも毎晩、正直母に対する 暴力も多々ありました。女ぐせも悪かったんでしょう。 近年 年金での生活になり ようやく父が温厚になりはじめたといいますか、父の友人と連れて食事に誘うなどしています。1度だけ行ったみたいですが もう一生ああいう会に行くのはいやだ、と言ったそうです。それまで家族とだけの生活、友人が居なかったんですもの無理ありません。 会社がダメになりはじめてから母にもストレスが大きくあたり睡眠薬(軽い) で就寝していますがお酒と混ぜることもあります。。覚えてないらしく、そのときに私たち娘にくる大量のメール、その誤字で気づかされます。 今年春、父が愛想をつかし計画していた旅行も父が一人で行くという強行手段にでました。私はお互い一人の時間ができていいと思ったのですが、そうはいきませんでした。 母は怒り狂い数ヶ月お互い無視の生活の末、父の数年のキャバクラ通い同伴、プレゼント贈与などを吐き出させ、これまで40年の我慢の生活に対する父への攻撃が始まっています。 帰省してから真夜中に母の父に対する怒りの声で起きます。聞き苦しいです。 耳を済ますとこれまでの裏切りや、我慢の連続をぶちあてています。 母は過去のことを水に流せません。 これから母だけでなく父の精神状態が不安です。 かといってどのように提案していいかもわかりません。 お酒はストレス解消だと自負のようにいうくらい父も母も好きです。 離れて暮らしたらというべきか。見苦しいというべきか。 これから老後の静かな生活を送るのに不必要な始まりを迎える両親に何かアドバイスしてあげたいです。 本は読みませんがいい本があれば是非教えてください! 父はこれまでしなかった炊事など毎日手伝っていて毎日毎晩母の小言に耐えています。家族でランチに出掛けてもサービスの良し悪しをいう。といった状況です。
生きる気力が沸かないです。半年前に主人から離婚したいと言われたのですが、何故か離婚話はなくなりラブラブな感じにしてきます。 その時言われた離婚したい理由は恋愛感情がなくなった。楽しいけど好きじゃない。お互いに本当に愛し合える人と一緒になった方がいいんじゃないかです。 私達は、結婚歴6年で子ども3人いて1人軽い障害があります。 離婚話はなしにしてとか謝罪の言葉もなく知らないうちに離婚話はなくなりラブラブな感じにしてきます。 今日、あの時の離婚話はなんだったのか聞いてみたら、働きすぎで疲れてたみたいと言っていて 私は結構思い詰めてたのですが、主人は呑気に楽しそうにテレビを見ながら真剣には取り合ってくれなかったので、そのままにしました。 その半年前の離婚話時に死にたいと思いました。自分の中で何かが崩れたんです。あの日から毎日死にたいと思います。家族のために働くこと幸せだと思ってました。でも無意味だったんだと思って、主人は今までも離婚したいと言ったりしたくないと言ったりコロコロ言うことが変わって、何だか疲れました。 今の家族がいつかはなくなるかもしれないものと思って、頑張る気がしなくなりました。 幸せになりたいとも思わない。もう何もしたくない、もうどうでもいいんです。 知人に相談すると、こんな事言うと母親なんだからと言われましたが、母親だからってできない。 結婚生活や仕事、子育て、毎日コツコツ積み上げていくものだと思います。でも無意味に思います。 主人との夫婦関係は、精神的に支え合える関係ではないです。不満は一切言えないです。 話せる人、わかり合える人は誰もいなくて孤独に感じます。 すべてのことが、何でこんなことしないといけないんだろうと思います。消えてなくなりたいです。 子どもに不自由な思いさせたくない、子どもを幸せにしたいという思いだけで毎日こなしてます。主人の前でも明るく振る舞ってます。 家族仲は良いです。子ども達もお父さん子で主人も子ども大好きです。 私達夫婦は、二人合わせて経済的にも子どもの親としても一人前です。お互いに両親はなく 3人の子どものうち1人障害があることから離婚しては、やっていけないし 子ども達は、幸せになれないと思うので離婚は考えてません これからも、この生活を続けていくつもりですが 私病んでるんです アドバイス下さい
結婚して4年目です。 結婚してすぐにでも子供を望んでいたのですがなかなか授からず、病院に行き不妊治療をしてますが、なかなか結果がでず、心が病んでしまい子供の声すら聞くだけで涙がでたりします。 私は敷地内同居で、隣の部屋には出戻り小姑がいて毎日小姑の子供の声が聞こえては泣いてイライラして、こんな自分が嫌で仕方ありません。 毎日のことなので辛いです。
夫の風俗通い発覚から1年以上経ちました。それでも私の心は未だに回復しません。 離婚を持ち掛けたこともありますが、夫が離婚はしたくない。これからはもう風俗に行かないから。と言った事、子どもの事、経済的な事から踏みとどまっています。 普段は子どももいるので必死に平静でいられるよう努力しています。 それでも辛い波が押し寄せてくるとどうしようも無い怒りや愚痴で夫を責めてしまいます。 私もこんな自分が嫌ですし、死にたくなる事も何度もあります。首を吊ろうとした時に親しい友人に初めて相談しました。 「今の状態は鬱だと思うから一度病院へ行くべき」とアドバイスをもらい心療内科に行くと鬱診断でした。安定剤を処方されましたが辛い時に飲んでもそれ程効果のあるものではありませんでした。 私だって鬱状態にはなりたくないのです。でも自分の思考ではどうしようもなく感情が転がり落ちてしまいます。 そんな時、これから先離婚しないと言うなら夫に助けてもらいたいんです。 だから話を持ちかけてしまい結局責めるような言葉を言ってしまって夫も不機嫌になります。悪循環です。 私がどんな言葉で伝えれば夫はちゃんと私の事を考えてくれるんでしょうか? 最近夫は携帯のロックナンバーを変えたり、普通に見せかけながらも私に対する態度がどこか冷たいです。 もうこんな鬱状態の妻には愛想が尽きたのかもしれません。 私はただ夫から誠実に愛されたかったんです。 風俗が浮気でないという考えは大きな間違いです。発覚前、私はレスされ側でした。私との行為はマンネリで義務的だったそうです。自分があまりにも惨めでそれも立ち直れない原因です。 好きだと思って結婚した人に裏切られて傷つけられ、心が壊れて愛想を尽かされたら、私は自分の存在意義が分からなくなってしまいます。 拙い文書で申し訳ありません。 どうかお言葉をよろしくお願いします。
私は21歳の大学3年生です。 就職活動を控え、働くことやこの先の人生について考えております。 もうすぐ就職活動が解禁されますが、正直自分が将来どんな仕事をしたいのか、どんな大人になりたいのかわかりません。 両親は私に、将来結婚して孫の顔を見せて欲しい、それが幸せだと言いますが、私は働きながら一人で好きなことをして気楽に生きていきたいという漠然とした想像があります。 結婚には向き不向きもありますし、結婚して得る幸せ・好きなことや仕事で得る幸せなど幸せのあり方はさまざまだと思います。それに、大変ではあると思いますが、女性が結婚せずに定年まで働くということも今時珍しいことではないと思ってしまいます。 それでも、そんな生き方はとても親不孝なのではないか、という申し訳なさもあります。 今後の人生で何が起こるかはわかりませんし、私の気持ちや考え方も変化する可能性もあります。 私はどのようにこの先の自分の人生を想像し、どのような選択をしていけばよいのでしょうか。漠然とした質問になってしまいますが、何かアドバイスなどがありましたら、ぜひよろしくお願いします。