hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」

検索結果: 13923件

人とのかかわり

人との接し方にすごく悩みます。 優しくすると、いじられ役になったりとか、利用されているだけな気持ちになります。 逆にバカにされないように振る舞うと、友達と壁を感じて、向こうが下手に出てほめてくるのが嫌です。ほめてくるのも結局利用したいだけなんだと見え見えです。 加減がすごく難しいです。本音で話して、お互い傷ついても受け入れられる関係ができれば楽ですが、どうしてもお互いにいいカッコしたいのか上辺だけの関係になります。自分の弱みを見せても、その友達の他の場所での会話の種になるだけで、嫌な思いしかしません。 やはり、どの派閥も、いじられ役とリーダー役いる感じなので誰かがその役目をしなくてはいけないのが面倒です いじられてツッコミスキルだけ上がりましたが、まるでピエロみたいでいやです。私よりも幼稚な子が偉そうに容姿をバカにしたりするのが気に入りません。 普通の人は楽しいのでしょうけど、私はこういう意味のないやり取りをめんどうに感じてしまいます。 自分の人間関係の下手くそさが嫌になります。自分の保身のためにグループにいるけど本当は独りが楽なのはわかりきっています。ですが、一人になって陰口いわれるのもきになってしまいます。腫れ物にさわるみたいな扱いが嫌です。 これから女社会でうまくやっていく方法をしりたいです。 できれば目立たず、地味な位置に行きたいです お願いします

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去の恋愛の禍根

先日はご回答いただき、ありがとうございました。 あれからお言葉を胸に何とか頑張ってきました。 ただ、ときどき思い出して激しい後悔と罪悪感に襲われます。懺悔させてください。 友人と同じ人を好きになったとき、「〇〇(好きな人)のこと、どう思う?」というラインが非常に恥ずかしく、素直になれずに「人としては好きだよ」と返したこと、それなのにその人と友達だからと2人きりで遊びに行ったこと、その人と付き合ってしまったこと、そのせいで友人は心を病んで自殺未遂までしたこと…あの頃に戻れるなら全てやり直したいです。当時の私は余りにも恋愛に疎く、思いやりに欠け、周囲の目を気にしなさすぎだったのだと思います。 彼女からは嫌われて当然で、あからさまに態度にも出されましたが当時の私は何故そうなったのか分からず、ずっと「大丈夫?どうしたの?」と彼女を心配し続けました。彼女のSNSで私に向けたであろう悪口も書かれましたが、それ以上に彼女が精神的に参っていることが分かっていたので純粋に心配でした。ですので、共通の知人と連絡を取り合って彼女の様子はどうかを教えてもらい、「とても心配だから彼女をよろしく頼む」と毎回最後に言っていました。今考えるとどの面下げて言っているんだという感じですが、当時は大真面目でした。 その後、しばらく経ってから彼女から呼び出され、仲直りしようと言われました。共通の知人が私の言葉を伝えてくれていたらしく、それを聞いて彼女は思い直してくれたようでした。とても嬉しく、抱き合って仲直りしたのを覚えています。でも、もう彼女とは交流はありません。あの時彼女が「ごめんね△△ちゃん(私)。△△ちゃんはすごく大人なのに、自分だけ子どもで…」と言っていたのが忘れられません。大人は彼女の方で、私こそが子どもだったのだと思います。余りにも人の気持ちに鈍かった。 今さらどうしようもありません。彼女の前に表れるつもりもありませんし、もう恋愛するつもりもありません。資格がないのだと思います。ただ、毎日「本当にごめんなさい、あなたが生きていてくれて良かった」と彼女に思うばかりです。 長々と拙い文章、失礼いたしました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

過去に未練がある彼氏を諦められません

付き合ってもうすぐ3ヶ月になる彼氏がいます。 先日、彼から「未だに片思いしていた人に未練がある、でも私のことも好きだ」というようなことを言われました。 私と彼は元々友達グループを通して知り合った仲なので、雑談の中で片思いの子がいたことは聞いており、付き合う前からこのことは知っていました。 私と付き合い始めたあとも、片思いの子と彼は電話やメッセージなどをしていたとも聞いたのですが、本人が「本当は忘れたい」と言っていたため、私は自分からわざわざ話を振って思い出させるのは良くないかなと思い、そのままにしていました。 しかし、先日話をしていた際に「まだあの子のことが気になっている。片思いを隠したまま付き合うことはできないと思ったから伝えたかった。申し訳ない。」というようなことを彼の口から伝えられました。 私は彼のことがそれでも好きであること、怒ったり嫉妬したりしたところでお互い不快になってどちらも幸せにならないと考えたことから、「私にチャンスがあるならあなたがちゃんと振り向くまで待ってるね」と返事をし、今後も関係を続けることにしました。 振り向いてもらえるように、これからは外見も内面も、もっと磨こうと覚悟もしました。 しかしこの判断が正しいのか分かりません。 客観的に見たら、私に付き合い続けるメリットがないから別れるべきだと思うんです。 片思いの子と彼氏の関係がどんな結果に落ち着いたとしても、私が彼から本当に好きでいてもらえる確証はどこにも無いのは頭でわかっています。 ですが、そうした損得勘定とは別に、私には彼のことが好きな気持ちがあること、また大切な人を失うことや独りになることへの恐怖から、彼を諦めることができません。 今後この関係を続けた先に幸せになれる可能性はないのでしょうか。 彼を諦められないことは、悪いことでしょうか。 アドバイスやお言葉等、いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

父の死とそれに伴う苦悩とのつきあい方

こんにちは、見てくださってありがとうございます。 初めての質問、長文ですが失礼いたします。 昨年食道がんで父を亡くしてから、思い悩むことが多くなりとても辛いです。そういった負の感情とのつきあい方、折り合いの付け方をご助言いただけたら嬉しく思います。 「思い悩む」の内容は、自分では3種類くらいあると思っています。①父の死自体に対する悲しみ、②今後周りを含め迎える死に対する悲しみ、③周りと比較してしまう思考、です。 ①に関しては、死別までのトラウマです。コロナ禍ということもあり、父は臨終近くまで家で過ごすことが多く、父の咳で眠れなくなったり、血痰が出て夜中に看護婦さんを呼んだり、かん腸で泣き叫ぶ父を励ましたり、とても悲しい記憶が色濃く残っています。当時リモートワークで、仕事先の人にもあまり事情を分かってもらえる人がいなくて、完全に孤立してしまったことから、少し捻くれているのかもしれません。 ②は、これは私も意外だったのですが、今後私が経験したような果てしない悲しみを、ほとんど誰もが同じように経験をするという事実が、悲しいということです。その事実を直視すると、人生には救いがないな、と、思ってしまいます。例えば、私の周りの大切な友達やいまは幸せそうな家庭や生まれたばかりの赤ちゃんだって、いつか大切な人の死を経験するのは同じですよね。親の死に対して「みんな経験することだよ」という励ましワードは良く見ますが、私にとっては、それが、そういう出来事が増えていくことを確信しているからこそ、これから生きていくのが苦しいな、という感情になってしまいます。 ③は、他者との比較を辞めたくても辞められないということです。周りは20代。両親健在な方が多く、羨ましさが拭えません。両親が元気な友達の家庭の話を聞いたり、死と関係のない悩みを聞いては、一人になってから羨ましさで泣いてしまいます。「両親どちらも幼くして亡くしてる人もいる。私は幸せだ。」とか、考えてみるのですが、また人と比較することでしか、自分を慰められていないことに気付いて嫌になります。他ならぬ自分自身が苦しいのだということを認めたいです。 hasunohaやグリーフについての本などを読んで、死別といっても、それに伴う感情は多様で複雑だなと思っています。お時間ありましたら、お言葉いただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

心の中が複雑です

いつも、ありがとうございます。 夜中に目が覚めて眠れなくなりました。 親友のお母さんは、すごく前向きで自立した人で私の母とは正反対でした。 そのお母さんが去年、色々と病気になり手術も何回かして友達は急に介護で大変になりました。 大変さが分かるので、お互いに励まし合ってきました。そのお母さんが突然ですが亡くなりました。私は凄くショックでした。 だけど、友達も言いましたが先々のお母さんの一人暮らしでの大変さを思うと亡くなった父が迎えにきてくれたのかな…と。 友達は介護から解放されました。 そう思うと、私は…足が乏しくなった母、精神疾患の弟…いつまでこんな生活が続くんだろうと弱音を吐きたくなります。 自分の事だけでも精一杯なのに、頭の中でいつも母の事弟の事の生活の段取りを考えなくてはいけなくてきついです。 友達のお母さんが急に亡くなった事もショック過ぎて自分の死についても考えてしまいます。 老後は、色々出来なかったことを楽しみたいと思う気持ちと実家の介護の事とか入り混じって複雑です。 同じような事を何回も相談してすみません。 いくら、悩んでもどうしようもないのは分かっていますが、いつも頭の中はこんな事ばかり考えてます。 そして、いけない事かと思いますが…いつまで母は私に依存するのだろうとか弟の事はどっちかが死ぬまで面倒みなくてはいけないのかなとか考えてしまいます。 兄弟の面倒までもみる人もそんなにいないのに、まさか私の人生はそういう人生なのかと悲しくもなります。 愚痴をきいてくださり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親ガチャ爆死

私は今まで見た誰よりも社会性がないように思われます。私の勘や弾き出した傾向と照合してみせても、所謂主体性がないと言う人より、物事へ踏み込むまでの理由などがなく、気力が意味をなさず、今まで何を考えていたかも分からないのです。分かりきっていることに目を背けることもないのですが、それを以った行動の余地が恰も何も無かったかのように思え、自分も自分以外も、理解できません。私の家は、姉以外皆精神障碍者だと思われます。物心ついた頃には両親は口喧嘩をしていること以外の記憶がなく、それからは父は物理的虐待を正当化し続けていました。それが精神的なものにかわってから何も考えられなくなり、予定調和のようにものが決まっているように思えました。今バイトを強制され、働くこと自体の嫌悪よりは、人を信じられず、人と人の間にあるような全ての悪意をすぐに感じて、なにもかもが恐ろしいのです。労働というこの不易流行の戒律に対して絶望しつづけ、2年ほど経ちました。家は貧しく、このままだと大学にも行けません。親も心なく私を勘当して家を追い出すつもりでいます。友達も生きがいも無く、大きな幸福も無くていいので、人並みに、まともに生きてみたいです。地獄なんぞあっても、等しく罰を受けると分かっている分、どうしようも無い格差などのあるこの世より上等に思えます。一通り読んでの他の方の悩みより前提を達成できない桁違いに重い話だと久しぶりに狂笑しそうにになりながらこれを打っています。あと3時間ほどで私は17歳の誕生日を迎えます。私は保たなくてもいいような自由が欲しいです。双極性うつや統合性失調による家族から全てを虐殺するなどの恒常的な妄想も治したいです。今更ながらどうすれば良いのでしょうか?長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

他人の浮気話が頭から離れなくて辛いです。

私の彼氏の所属している社会人サークルのメンバー(男)が浮気をしています。 その人(以下Aさん)には同棲している本命の彼女さんがいますが、サークル内のマネージャーと体の関係を持っているそうです。 Aさんは同棲前にマネージャーと体の関係にあり、本命彼女とは遠距離でした。 本命彼女が転職をし、やっと同棲するということで1度サークル内で揉め、サークルの上層部が知る事態となったそうです。 その時は私の彼氏(サークル内のキャプテン)も呆れていました。 私はAさんには会ったことがありません。浮気相手のマネージャーにも本命彼女にも会ったことがないです。 全て彼氏経由で話を聞いているのみです。 同棲前の話から本命の彼女さんのことを気にかけていましたが、久しぶりに彼氏から話を聞いたら、同棲を機に改善したかと思いきやまだ関係を続けているそうです。 本命彼女が帰ってくる直前まで、マネージャーとラブホテルにいた。という話を飲みの席でしていたようで… それを聞いて本当に辛くなってしまいました。 ドラマや漫画に感情移入している感覚に近いかもしれませんが… それでも本命の彼女さんは実在していて、今もクズなAさんのことを何も知らずに愛しているのだと思うと… 誰が彼女を助けてあげるのだろう。 誰が彼女を抱きしめてあげられるのだろう。 仕事を変えて、大好きな彼とやっと同棲して、社会人サークルにも嫌な顔せず行かせてあげて、どうしてそんな仕打ちを彼女が受けなければいけないのか。 正しき綺麗な心を持つ人間が何故、低俗な人達に利用されるのか。 同じ女性として、恋愛をしている人間として、辛くてたまらないです。 聞く感じだと、サークル内では呆れながらも、単なる酒のつまみの話となってしまっているでしょう。 彼氏にこの気持ちを話しても良いと思いますか? 本命の彼女さんのことを助けてあげないことを責めてしまう言い方になってしまうかもしれないけど… 何とかしたい気持ちが消えないです。 会ったことも無いけど、本当に可哀想で…… 一刻も早く助けてあげたいです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

気づいた時にはどうしようもなかったです

初めて質問させていただきます。 私は今学生なのですが小学生の時にやってしまった罪が今更まずいことだと気づきました。 私は小学生の時に年下の子を怪我させてしまいました。骨折です。 故意的ではなくその時に謝り倒して「いいよ」って言ってもらい家に帰りました。 すると次の日その子は松葉杖をついてきていました、その当時の私はそれを見て「ああ、骨折しちゃったのか」程度にしか思いませんでした、本当にクズです。 時が経ちお風呂の中で「その時はなんとも思ってなかったけどまずいんじゃないか、親が慰謝料を請求されてしまうんじゃないか」と思い、一気に動悸が早くなるのを感じました。 その子とは今も同じ学校で相手は特に接触などもしてきません、当たり前ですが… ですがもしこれから先なんかしらのきっかけでその子が先生に言ったら?親にバレたら?それで学校に進学できなくなったら?など考えてしまい毎日押しつぶされそうです。 私なりに調べ傷害罪の時効は10年と知りもう10年まで隠し通してしまおうかと考えてもしまっています。正直保身に走ってしまっています。 もう怪我をさせてしまってから年単位で年月もたっており今更言えないとなり隠し通してしまっています、だけどこの先バレたら「あそこの親は直ぐに謝らなかった、非常識だ。」と親が言われるのではないかと思うと親にも言えません。 まだ幼かった私は何人かに話してしまっています、今は罪の重大さに気づき誰にも言ってません、謝ろうともしたけどある記事で「謝らず一生罪悪感とともに生きて欲しい」という文章を読んでから謝ろうとも思えなくなってしまいました、もうどうすればいいか分からないんです。 今の私は恋人もいて親に塾にも通わせてもらってます、親には迷惑かけたくありません「(私)は可愛いね」など親が笑顔で言ってくる度罪悪感で死にたくなります。 今後この事は誰にも言わず墓場まで持って行こうと思っています。私はこの先どのように生きれば良いのでしょうか、また何をすれば罪滅ぼしになるのでしょうか。 拙い文章ですいません、回答お願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親離れをする事が出来ずに一人暮らしが怖い

初めて質問させていただくので分かりにくい箇所がありましたら申し訳ございません。 私はこの春から東京の専門学校に通う事になりました。 その事はとても嬉しくて両親も沢山支援してくれて応援してくれてとても恵まれた家庭に生まれることが出来た、ととても感謝しています。 しかし、そんな優しい両親を持っているからこその悩みがあります。親離れが中々出来ずにいる事です。 私は小学生の頃からいじめのような嫌がらせのような事を中学2年辺りまでずっと受けてきました。そのせいで人と関わる事が人生の中でも1位2位を争うくらいに苦痛に感じてしまいます。 ですがそんな私を両親は叱りもせず肯定して優しく励ましてくれました。そのお陰で私は両親がとても大好きで友達のような家族のような曖昧な感覚になってしまいました。 以前どこかの記事で「親を友達のように思ってはいけない」と目にしてから、なるべく『親子』として関われるように頑張ってはみたのですがどう頑張っても曖昧な感覚から抜け出せずに、等々上京して一人暮らしが始まってしまいます。 私は1人でいる事が多かったので一人暮らしには抵抗があまり無かったのですが「もしこれで上京して両親が体調を崩してしまったら…?」「両親と会うのがコレで最後になってしまったら…?」等考えてしまい涙が止まらなくなります。 今はまだ実家で暮らしていますが、あと10日足らずで上京です。 今のままだと一人暮らしを始めても両親の事で心が押しつぶされてしまう気がしていてとても怖いです。 両親の事も考えつつこの心の重みを軽くする方法を知りたいです。 長文駄文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過去と今の生き方、考え方

2度目の相談です。 私は1度目の相談で過去に「生き物を大事にできなかったこと」についての返答で少しは気持ちが落ち着いたとは思うのですが、自分を責めることがやめられないです。 例えば、テレビのニュースなどで人間にゾウなどの生き物たちが象牙などがお金になるという理由で殺されて絶滅危惧種になっているというニュースなどがあったときに「なんて酷いことをするんだ」と思うと同時に「自分だって生き物を殺した、大事にできなかったじゃないか」という気持ちも出てきます。 1度目の返答で、殺してしまった生き物の成仏を仏壇で祈ったり、今飼っている動物や生き物を大事にしよう、食事前後のあいさつなど頑張るべきことをしているつもりですが時々「自分は生き物を殺した、大事にできなかったダメなやつ最低なやつなんだ」と考えてしまうことがあります。 こんな風に考えてしまうことに対して考え方を変えることはできますか。 また、このことも含め自分は『人に隠しておきたいこと』なのに言わないでおくと「自分はあなたが思うほどいい人じゃないのに」という後ろめたい気持ちもでてきてしまいます。 この気持ちがあっても、自分の過ちなど言いたくないことを隠したままでいる人生は間違いですか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

隣の芝生が青く見える

この春から転職することになりました。 未経験の業種ですが、自身の長所を生かすことができそうで、また興味のある仕事につけることになりました。 新しい仕事に不安半分、ワクワク半分という気持ちです。 転職するにあたり同期に会いました。 その同期は希望した部署に異動になり、 希望のエリアで新しく彼氏もつくり 私から見ると順調な日々を送っています。 この同期のことは 友人として大好きなのですが 私が行きたくても行けなかった部署に行き 将来安定な彼氏をつくり 年収も転職した私より高く 羨ましくて少し嫉妬してしまっています。 自分で選んだ道なのに。 久しぶりに会ったときも 同期が眩しくて、自分に自信がなくなり 少しへこんでしまいました。 やっぱり転職しなきゃ良かったかな、とか この先後悔しそうだなとか 差がついちゃいそうだとか 色々あれこれ考えてしまいます。 このように比べても仕方の無いことを 比べてしまったり、勝手にくよくよ悩み 将来に不安になる自分がすごく嫌いです。 私は私!で割り切って目の前のことに 前向きに取組みたいです。 なんだかとっても嫌なやつで恐縮ですが どんな心持ちで私らしく 前に進んでいけばいいでしょうか。 似たようなご経験はありますでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

顔色を伺うのをやめたい

いつからか人の気分の変化に敏感になり、自分が折れることしか解決方法がわからないまま、大人になってしまいました。 家族や職場、恋人でも、自分の本音を出すことができません。勇気を出して言葉にしてみても、相手が怒ったり不機嫌になるの感じると、咄嗟に謝ったり自分が折れてその場をやり過ごしてしまいます。 人にお願いことをするのも苦手で、遠回しな言い方になってしまい、相手を困らせることも多いです。 おそらく子供の頃、仕事で疲れて不機嫌な母親を怒らせまいと過敏になってしまったのだと思います。 いつも「自分のことは自分でしなさい」と言われて、困った時に人に頼ることも難しいです。 最近になって、自分ばかり配慮してみんな勝手ばかり言うと感じ、情緒不安定になってしまいます。 最近になって、この先何十年もこんな生き方をしたくないと思い始め、なんとかこの考え方を辞めたいです。 人はひと、自分は自分と、他の人たちはどのように割り切っているのでしょうか。 すっぱりと考え方を変えることは難しくても、モヤモヤした時に気持ちを切り替えるヒントや教えを頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不正行為をして悔やんでも悔やみきれません

現在就職活動をしていて、とある企業の選考で小論文試験を受けました。オンラインでの試験で、途中までは自分の言葉でひたすら書いていました。しかし文字数の割に回答時間が短く、完成させて時間内に提出しなければと焦り、参考資料として用意しておいた資料(受けている企業がHPで公開している報告書)の一部分をほぼ丸々写す形で自分の主張に書いてしまいました。写した文を使って書いた主張は一部分のみで、残りの意見は自分の言葉で書きました。加えて使用した資料は試験を受けているPC上ではなく別媒体で見ていたため、厳格に言うとコピペをしたわけではないのですが、接続詞などの語句を少し変えただけなので、読む人が読めば剽窃としか言えないようなことをしてしまったと思います。 なんとか書き終わったものの、見直す時間もなく結局そのまま提出してしまったのですが、終わった後に「切羽詰まっていたとはいえ、何てことをしてしまったのだろう」と後悔の気持ちで胸が押し潰れそうになりました。とはいえもうやってしまったことなので、これで選考に落ちても不正をしたから当然の罰が当たったのだと思って、そのときは反省して割り切ろうと覚悟を決めています。 しかし身から出た錆とはいえ、自身のやってしまった剽窃行為で自分の夢を台無しにしてしまうかもしれないことに対する未練があるのも事実です。この企業を受けたいと思った時から私は苦手な小論文試験のために新聞を読んだり、企業研究を毎日頑張ってきました。今まで大学の授業でレポートを書く際も、コピペや剽窃は一度もやったことはなく、あれほど引用のルールに気をつけて書いてきたのに、ここで不正行為をしてしまったことが悔やんでも悔やみきれず、消えてしまいたいです。 しかし万が一試験に受かっていたとしても、私のようなズルい人間が受かって真面目に書いた人が落ちるということはもっと後ろめたく、罪悪感でいたたまれないだろうとも思います。 不正をしたのに自身の保身のことしか考えられない自分が嫌で堪らないと同時に、今まで頑張ってきた努力を蔑ろにしてしまった後悔で苛まれ、とても苦しいです。どうかこんなどうしようもない自分に、喝でもなんでも良いですので、何か言葉を頂きたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

会社でイライラ

イライラした気分が落ち着かないので心を穏やかにさせて頂きたく 相談します。 パート勤めしている会社での部署の飲み会で、一人の若い女子社員が一部の男性社員に異常にボディタッチをするので、一緒の空間にいてとても気分がイラつきます。 寄りかかる・腰に手を回す・顔を近づけて耳元でこそこそ話す・食べ物を食べさせてあげて同じスプーンで自分も続けて食べる・肩もみしながら後ろから抱きつく・膝の上に手を置くなどまだ並べ足りないくらいです。 ただ、されている男性社員の方もまんざらではないようで、拒否もせずされるがまま・・・。それも不快です。 それも、係長・課長・部長クラスの方々です。 同じ場にいるほかの女性社員は、私と同じで明らかに軽蔑していますが、 私が歳だからそう感じるのでしょうか? ちなみにこの女性は、職場でもよく男性の肩や腕に触っていますし、男性との距離も異常に近いです。 よく肩や腕が接触しています。 雑談も多いし、笑い声もうるさくそれもイラつきます。 同じフロアで同じようにイライラしている人を何人も 知っていますが、陰では言っても誰も注意はしません。 上司も・・・。 飲み会は歓迎会や送別会は参加した方がいいと思うのでしますが、 忘年会や普通の飲み会には極力いかないようにすれば、飲み会でのイライラは減ります。 でも 家のローンの支払いがあり、パートをやめるわけにはいきません。 転職も、年齢的に制限が多く、無理があります。 私には関係ないとわかっています。 仕事中は自分のことに集中すればいいというのもわかってます。 ほおっておけばいいというのも、頭では理解できていますが、目の前でされると心がざわついて、「いいかげんにしなさいよ」と叫びそうになります。 夜、寝るときなど思いだしてはイライラが増して、寝つけないこともあります。 どう考えたら「他人ごと」として気にしなくなれますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2