プライドが高く、他人に弱みを見せることができません。 本当は他人にたくさん嫉妬しており、 心もどうしようもなく、弱いので、 それを隠すために無理して明るく 振舞ってしまいます。 お付き合いさせていただいてる方が 年上なのもあり、かなり 依存してしまっており、 相手に負担をかけてるのも 甘えすぎているのも 正直分かっています。 自分には形になるような結果を 残している訳でもないのに、 もともと前に立って仕切ってしまう癖もありそんなことを考えるたびに自分の存在意義が分からなくなります。 さらに、最近は自分がいない方が よかったのではないかと考える事も 増えてきて、正直しんどいです。 恋人への依存度も比例するように 高くなってきている状態です。 すいません。生産性のない悩みなのもわかっているのですが、他に話せる 場所もないため、思わず書き込んでしまいました。 コメント頂けると嬉しいです。
仕事のプレッシャーから精神を病み、退職を考えています。 接客業に就いて3年目になります。元々内向的かつ人見知りな性格で、たくさんのお客様に愛想よく接していかなければならないこの職業には向いていないと思いつつ入社しました。大学卒業時に内定の出ている会社がこの一社しかなく、奨学金の返済等もあるためお金が必要だったのです。 これまでアルバイトの経験がなく、1年目は社会や仕事そのものへの真新しさであっという間にすぎていきました。またこの間に昇格することもでき、向いていないなりに楽しいと思えることもありました。 2年目、転勤になり私は主任に抜擢されました。新しい勤務地で、自分の仕事の進め方もよく分からないまま、社員としてパートの方々に指示を出す立場になりました。困って上司に相談するも、社員なんだから自分で考えろと突き放され、途方にくれることばかりでした。自分の仕事を完璧にこなさなければならないという責任に加え、部下のパートさん達をサポートしなければならないというプレッシャーから精神を病み、3カ月休職することになりました。 幸い勤務地を変えていただくことができ、その後1年はリハビリ勤務を経てフルタイムで働けるまでに回復しました。そしてさあこれから、という時にまた転勤となりました。これが現在の勤務地です。 しかし、私はこの職場に馴染むことができず、鬱を発症し2回目の休職となりました。役職はついていないものの、上司のサポート業務もするように言われたことで私が頑張らなきゃと空回りしてしまったこと、新しい担当の業務を一から覚えていかなければならないストレス、早くベテランの方々から認めてもらわなければというプレッシャーからミスを連発し、人間関係が悪化したためです。 最初の転勤も、今回の転勤も、会社が私にステップアップしてほしいと思ったから辞令が下りたのだと思います。また今回の勤務地では赴任1カ月頃から体調を崩し始め、上司はそんな私のためにとても心を砕いてくださいました。会社の期待、上司の期待を裏切る心の弱い自分が大嫌いです。これ以上会社の負担になることは耐えられません。周りの人達に迷惑をかけることしかできない私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか。生きていてもいいのでしょうか。まとまらない文章を読んでいただきありがとうございました。
何が好きなのかわかりません。 何がしたいのかもわかりません。 彼氏が欲しいという気持ちだけはあるけど、どんな人と付き合いたいとか具体的に出てこないのです。30歳を前にして、相手がいないことに焦る気持ちがあります。 出会いを求めて行動したほうがいいと思うのですが、どうしていいのかわからないのです。好きなことをすればいいと言われても好きがわかりません。 婚活パーティーや結婚相談所も考えました。でも自分の意志がはっきりしてないのにそこへ行っても相手に失礼なだけだし、自分にとっても無意味な気がします。 今まで自分の意思で決めるよりは、ただ流されて生きてきたように感じます。あれをしたい、これをしたいというのもあまり願望もなく、ただなんとなく。たとえあれをしたいと思っても、誰かに否定されたり、こうした方がいいんじゃない?と言われると、自分の考えはダメなんだと思い、考え方も変わるような人でした。 趣味は何?と聞かれるのも困ります。 特にないのです。周りから見て私はつまらない人だと思います。 気持ちが晴れず、なにか始めたいと思っても、何をしていいのかわかりません。「好き」とか「楽しい」と思うことが思いつかないので、何をしていいのかわからないのです。 ただひとりでいてはダメだという気持ちはあるんです。 誰か(恋人だけでなく、男女問わず)と出会わなければ、一生一人な気がして怖いんです。 ただ漠然と生きているだけで、この先もこれが続くのかと思ったら、自分を変えたいんです。でもどうしていいかわからないんです。自分で変えていかなきゃと思うけど、考えれば考えるほど焦るし、泣きそうになります。情けないです。 なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
初めまして。意見を頂きたいので質問させていただきました。 高2の私は来年大学受験なのに勉強するのが嫌で逃げてしまいます。長期休みの間にも勉強しようと思ったけれど結局ろくにしていません。 自分が怠け者で逃げてばかりいるというのも分かってます。こんな事ができなかったら社会に出れないとも思ってます。今まで甘やかされて楽して生きてきたのでメンタルがどうしようもなく弱いのだと思います。周りは今から勉強していますが勉強の話をされる度嫌になります。でも勉強して大学に行きたいです。 本当にわがままで甘えてる腐った人間だと思います。 折角受験という機会を頂いているのに最低だと思います。 勉強しないと大学に行けないのに勉強から逃げようとしてます。どうすれば真摯に向き合えるようになるでしょうか。 まとまりのない分ですみません。よろしくお願いします。
相談させてください。 年上の元彼と付き合っていた期間は半年くらいでしたが、別れても元彼とはズルズルと関係がしばらく続いていました。私は復縁を願っていましたが、元彼には都合良く使われていただけでした。 そんな元彼は、私との関係が終わるかの瀬戸際で、数年前に付き合っていた職場の元カノと復縁しました。一度は私にも結婚前提でと言っていたにも関わらず、アッサリその話はなくなり、今の彼女と半年後には結婚を考えていると…。 自分は踏み台にされたような、このままもし本当に結婚したら、私は気持ちのやり場がないような…急にふと思い出して悲しくなり、嫉妬してみたり、イライラしてみたり…。救われたい気持ちです。 考え方をアドバイスお願いします。
何社か転職し、その間MBAを取得し、現在上場企業で経理職に就いています。今年で三年目ですが、全く仕事に面白味を感じず、毎日やめたいと思っていたことから、昨年夏より働きながら社労士の勉強を始めました。でも、その勉強もきつくて先月から途中土 でやめてしまいました。そんな自分に失望するし、なぜ自分で決めたことを頑張れないのかと悲しく感じます。 今の自分は過去の自分が作った訳で、何も言い訳は出来ませんが、自分を許せないし、この先大丈夫か、とても不安です。 お坊様皆様ご多忙のことと思いますが、一言でも助言等頂ければ、有り難く思います。宜しくお願い申し上げます。
初めて質問させていただきます。 数年前、母方の祖母が事故で亡くなりました。 幼い頃から、とても良くしてくれて大好きな祖母だったのですが、葬儀の際まったく悲しいという感情がわきませんでした。 周りの親戚や、私の兄弟たちは、みんな涙を流し悲しんでいるのに、私はその光景を他人事のように見ていました。 そんな自分が怖く、また祖母にたいして申し訳なく思っています。 私はこのまま普通に生活をおくっていってもいいのでしょうか。
私は小学4年生から病気で、今高校3年生です。 そして、昨年の8月から入院して9月に骨髄移植をしました。 胸の近くに太いカテーテルも入れましたし、腕にも毎回針を刺さなくていーように病院の先生達が考えてくれて長く入れていられるよーにしてくれたり、骨髄移植したら毎週、毎週、骨髄を抜く検査があったり、女の命!髪の毛も抜けました... 本当に本当に辛かった。 その辛かった闘病生活で人を信じる事もできなくなってしまった。泣 それから約1年… 今でも夕方になると凄く気分がブルーになるんです。 まだ18歳か。 あと何年で死ぬのかな。 まだ何十年もある。 ここに自分がいてもいいのかな。 と、凄い気が遠くなりそうになるんです。 寿命が縮まる事は出来ないし、早く死ねたら死にたい! だけど、私には夢がある。 女子プロレスラーに憧れたのです。 病院で入院中に動画を観て、治ったら自分も病気と戦うんじゃなくて!プロレスラーになって戦ってみたいと思ったのです。 でも、やっぱり努力すれば夢が叶うのか? それとも、諦めて違う道探すのか? 頭が痛くなるほど考えます。 生きてるだけで疲れます...
願いが叶って大勢友達ができました。しかし正直尊敬できなかったりつまらない友達だけです。 例えば自分の身体をいたわらず過度の飲酒や喫煙を毎日したり、教養もなく大きな目標もなく自分を高めようという心のない人たちです。 悪人ではありませんし一緒にいるのは楽しいのですが自分を高めてはくれません。 孤独を紛らわせてはくれますがただそれだけの相手です。時間を潰す相手にはなってくれても自分を全く成長させてくれません。 こういう友達じゃなくて尊敬できたり自分を高めてくれる友達が欲しいです。 こういう場合どうすればいいですか?縁を切ったほうがいいと思いますか?
怒りや憎しみを自分の中から消す方法はありますか?前回、前々回質問させていただいた事と関連しているのですが、傲慢な友人と縁を切りましたがその元友人に対しての怒りや憎しみが私を支配し消えません。過去にその元友人をかばってあげたりした事もあるのに最後には私の経済的状況について見下す事を言ったからです。そいつは経済的には裕福ではありますが、困っている人、ましてはかばってくれた友人を見下すのは人間として、または個人として許せません。かけ方を知っているので呪いでもかけてやろうかとまで考えました。どうか怒りや憎しみを消す方法を教えてください。深刻です。
今年に入ってから一向に心が晴れず、沈んだ気持ちが上がってこないためにご相談させてください。 自分自身に自信がなくなり、嫉妬と無力感に包まれる生き物になってしまいました。 4年前の学生時代に、資格試験と就活の多忙な日々からうつ病発症→就職を断念してしまいました。 それから半年間養生していたのですが、あるときにやってみたかったが諦め続けていた「絵を描くこと」に挑戦してみることにしました。 はじめのうちは何をしたら良いのかもわからず苦しみつつも、気が付くと数年続き、TwitterというSNSでのフォロワー数も一万という大台を超えて、かつ絵の依頼や自分自身が出した作品をお金で購入してくださる方もいらっしゃられました。本当に嬉しかったです。 しかし、去年の春から絵を描くことが辛くなってきてしまいました。 (知り合いなど)世の中には絵を描くのが好きで、1日に12時間以上絵を描いていても楽しまれている方や、上達がとても早い方がいます。 物凄く魅力的な絵で私自身もその方々のことは好きで尊敬しています。 ですが、その一方で自分自身のなかで嫉妬や自己否定に近い感情や (その方々のように)絵に夢中になれない自分自身が嫌いになる感情がどこかで日々増幅してしまいました。 はじめは自分自身の捉え方の問題だと思い、何とか気をまぎらわそうとしました。 しかし今年の始め頃から、自分自身の絵が全く魅力的に思えずつまらない、絵を描くのが楽しくなく、楽しんでいる方々に酷く歪んだ感情を持っている私自身を自覚してしまいました。 その感情を他の趣味(テレビゲームやアウトドア)に費やして忘れようとするのですが、一時的に気分は晴れても絵は上手くならない(楽しくならない)とより一層気分が落ち込んでしまうばかりでした。 毎日絵を描きたいと思う時間も気力もどんどん減ってしまい、描かないと絵が下手になり評価も貰えなくなる…といった悪循環に陥り、言い様もなく無気力になってしまいました。 今はとにかく絵を描くのが辛いです。そして輝く楽しげな人達を羨む自分自身を酷く醜く思います。 仲の良い知り合いにも相談しました。しかし一向に気分と気力がこの2ヶ月戻る気配がなく、とても辛いです。 何か…この気持ちを整理するきっかけとなるお言葉を頂けないでしょうか。 お忙しいなかと存じ上げますが、宜しくお願い致します。
初めまして。 現在就職活動を控えている大学三年生です。自己分析などを行えば行うほど、自分のことが嫌になります。 私は大学生になるまでは、比較的自分に自信を持って前を向いて努力することが出来ていた方でした。高校は地域の進学校に入り、受験勉強を頑張り、所謂高学歴と言われるような学校に合格することが出来ました。しかし、その大学に入学以来、突然自分の基盤が崩れてしまったかのような感覚を常に抱えて来ました。 その理由はそれまで自身の自己肯定が、他者との比較でしか行われていなかったと気付かされたことによると思っています。 大学で、私は人と比べて自分がとても劣っているということを強く意識してしまいます。しかしそれと同時に、自分よりも出来ない人を見下し、自分を安心させていたりする面もどこかにあると思います。このようなことをしても全く無意味であることは頭では理解しているつもりなのですが、無意識にこのように考えてしまっている自分がいます。 また、私はコミュニケーションが下手で、上手く会話ができなかったり、華やかな場や飲み会などの雰囲気がすごく苦手です。参加しても、大抵端の方でぎこちない笑いを浮かべているだけで殆ど会話には入れず、苦痛です。 結局、世の中で多数派とされるような同年代の人々、例えばSNSを駆使したり、飲み会で楽しめるような人と自分は違う種類の人間なのだと強く意識してしまいます。(勿論その人たちにも色々悩みがあるのは理解しています) このことを母に言うと、「あなたは固定観念が強すぎる。青春の思い出は何もないでしょ、つまらない人だね。」とよく言われます。そう言う時点で違うタイプの人間だろうと思いつつも、言われた通りなのかもしれないと思う自分もいます。(私は母と正反対の性格なので、母には私の気持ちは殆ど理解不能なのかもしれません。それも固定観念かもしれませんが。) これらのことが合わさり、今、とても苦しいです。 大変長くなってしまいましたが、お聞きしたいことをまとめると以下の点になります。 ・どうしたら自己肯定感を持てるか(他人と比較せず自分の存在を肯定できるようになるのか) ・固定観念を減らすにはどうすればいいのか。また、減らせばもう少し人と馴染めるようになるのか 以上です。お忙しい中大変恐縮ですが、御指南いただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
僕は40歳で独身、仕事は新聞配達のアルバイトをやっています。 住んでるところは会社が用意してくれているアパートです。東京23区内に住んでいます。 以前も相談させてもらいましたが、今回は相談内容が違うものです。 今、悩んでいる事は、自分の容姿の事です。 僕は下あごが長く、わかりやすく言えば受け口です。また、下あごが右に少しズレてしまっていますので、噛み合わせが良くなくて、全身の体の歪みにつながってしまい、実際私の体は歪んでしまっていて、健康的にも良くありません。 私は40歳です。今まで自分の受け口の事を忘れて生きてきましたが、今は外科手術を伴う歯の矯正をしようとしています。手術までに1年半から2年くらい手術前矯正をするそうです。顎変形症というのは一種の病気として扱われるので、普通の矯正とは違い健康保険も適用されます。費用はそれでも40から50万くらいは必要になると思います。 外科手術をすれば下あごが後ろに下がり、見た目、受け口が治ります。 手術後も2年くらい歯に矯正器具を入れ、矯正をするそうです。 私は受け口の事を忘れて生きていました。本当に頭の中にない状態でした。 横から見ないとあまり気にならない、というのもあります。私の場合完全な受け口状態でもなくて、切端咬合と言って、上の歯と下の歯がぶつかる形になってしまいます。受け口とは下の歯が上の歯より前に出ている状態になります。切端咬合は噛めない状態になります。上と下の歯がぶつかっていては物が噛めないですから。わかりづらいでしょうが物を噛み切るために結局、下あごを前に出す事になるんです。だから結局受け口になります。20歳頃に受け口に気付きましたが、その時は何日かノイローゼのようになるくらい嫌になりました。 歯の矯正をして手術をすれば見た目、受け口は治りますが、手術まで2年くらいかかります。私は受け口の自分の容姿がとても嫌です。だからこそ、忘れてしまっていたのだと思います。 しかし、思い出しました。治したいので、自分の受け口と向き合う事にしました。 毎日しんどいです。彼女もいません。寂しいです。つまらないです。 お酒も飲むしタバコも吸いますが収入は大した事はありません。新聞屋なので、寮だけはあります。 このままだと、何かの病気になってしまうような生活になってしまっています。 ご助言をどうかお願いします。
最近は仕事で、いつも怒られてばかりです 僕が、やって無いことなのに色々な人から文句言われたり… 会社の同僚のおじさんからは 死ねばよいのにとか機械に挟まれたらとか言われたり… 殴らせろとか言われたり… 仕事中 笑顔でいたら、笑うなとか言われたり… 僕にも、悪い所があるけど、ストレスになり ツラいです 仕事から、帰ったら 拝んだのとか言われたり… 休みの日 ついついパチンコに行っては負けて… 行かないと決めていても、行ってしまうし 昔は、仕事でも、適度なストレスで上手に出来ていました パチンコも、適度に行って 楽しんでいました お寺のお行や家族サービスも上手く出来ていました 今は、全てが行き詰まって息苦しい状態です 良い知恵をお貸し下さい!! 乱文で失礼しました
最近、何をしてもつまらないと思います。 前までは、勉強が楽しいし、ゲームも好きでした。 しかし、最近は何をしてもつまらないと感じるようになりました。 そして、ぼーっとしている時間がしばしばあります。 たまーに、YouTubeなんかを見ていても前みたいな 面白さが感じられなくなってしまいました。 私は、飽きっぽい性格ですが、ゲーム等は、大好きです。 この一カ月ほどなのですが、なぜでしょうか…
人間関係が上手くできません。 今、私は大学3年生です。音楽関係の部活に所属しており、いち演奏者としても、部長など幹部でこそありませんが部活を引っ張っていく中心となる学年としても、この一年頑張っていくつもりでいました。 ところが昨年末、各部の代表が集まる部長会で次期会長に決まってしまいました。私は人前に立つことが苦手で、本当は会長をやりたくありません。ですが他にやりたい人もおらず、くじで決まったことなんだからと押されその場で断ることができませんでした。 その後、色々なところと相談して一度は会長を代わってもらうという話になったので安心していたのですが、3月の末になってやりたい人がいないから、今度は私の所属する部活から人を出して欲しいと言われました。一度は引き受けると言ったんだからと部長からも説得され、結局私が会長をすることになってしまいました。 部長会の主な仕事は新入生歓迎のイベントの進行です。それについての話は昨年末から3月までの間に進んでおり、副会長が中心になって進めてくれていました。しかし私が会長をすると言うと、「今は私が代わりにやってるけど、本当はあなたの仕事なんだからね」とかなり喧嘩腰に(私の被害妄想かもしれません…)言われました。それからもイベントの準備はその子が仕切ってくれているのですが、いちいち言い方に引っ掛かってしまいます。準備は本当に大変だと思いますし、一人でやってくれていたことを思うと頭が上がりません。でもその言い方にこちらもつい喧嘩腰になってしまい、今はお互いに険悪な感じです。 私は元々部長会は不用だと考えていたので、根本的に考え方も合いません。強制されたと感じると反発したくなる天の邪鬼な性格も災いして、このままだと会長権限で部長会を解散させてしまいそうです。自分の所属する部活でも人間関係がそのことでぎくしゃくしており、いっそのこと全部やめてしまおうかと思うこともあります。 思ったままを書いてしまい、上手く説明もできていないと思います。長々とすみません。どうすればこの状況が良くなるのか、自分が動けば動くほど泥沼になっているような気がします。 このような自分勝手な悩み事にでも何かアドバイスいただければ幸いです…よろしくお願いいたします。
子どもの頃に抱いていた夢や、いまやってみたいと思うこと。 それらは全て、私が現在営んでいる生活からはかけ離れています。 人に管理されたくない。 適当にやっている人の仕事まで手伝いたくない。 自分の仕事だけ済ませて、定時に帰りたい。 同じ職場だからという理由で、気も合わない人と付き合いたくない。 プライベートを邪魔されたくない。 等々、職場に不満を抱えながらも環境を変えつつ会社員を続けているのは、サラリーマンを辞める勇気が無いからです。 いつかは自分の人生と向き合わなければならないと思うけれど、それをずっと後回しにしているのです。 子どもの頃、学校に行きたくないと思いながらも、親を困らせたくないと思い、嫌々学校に通っていました。 それが、大人になっても変わらず、会社に行きたくない、つまらないと思いながらも、嫌々通っている。 私はその頃からずっと変わっていないのです。 色んな生き方をしている人の本を読んだり、会社員とは違った生き方をしている友人に話を聞いたり、自然や他の生き物を手本にしたり… でも、結局そこから抜け出すことはできない。 それは、私に勇気が無く、どこか人目を気にしているからだと思います。 一度、思い切って歩合の仕事をしたことがありました。その時の、収入がない不安、お金がない惨めさ、失望の目で見られる辛さは、できればもう味わいたくありません。 それに、このようなご時世でも仕事があるということ、毎月決まった額の給料が貰えるということの有難さ、会社に頼らず生きることの大変さもよく分かっているのです。 それでもつまらない不満や愚痴が出てくるのは、自分の人生を生きていないからだと思います。 今日が人生最後の日だとしたら後悔する。毎日、そう思って生きています。 どうしても新しい人生に踏み出せない自分、勇気が持てない自分を変えたいです。
僕が24年間生きている中で日本が一番ではありません。みんなは日本が一番だと言ってますが。日本つまらないし毎日刺激もないし変化が全くありません。サッカーの試合も見ましたがあまりつまらなかったです。なんかサッカーにはスター選手いないので面白くありませんでした。Jリーグの試合見ましたがつまらなかったです。ラグビーの試合見ましたが一方的な展開すぎて全くつまらなかったです。しょうもなさすぎました。日本脱出したいです。お金がないので今年全く関西から出たことがありません。出てみていろいろ体感してみたいです。何も楽しくありません。学生生活も全く楽しくなかったです。 日本生きてますが個性が全くありません。日本人も何となく生きてる人が多いような気がします。日本も少子高齢化が年寄りやおっさんが多いような気がします。僕にとっては楽しくもありません。ランダムチャットも利用しましたが喋ってみても全くくだらなかったです。ランダムチャットしましたがしょうもない人多かったです。考えも偏っているようにも思えます。日本には閉塞感がありすぎてつまらないです。日本楽しくもありません。日本は真面目な人多いので過ちや誰にも迷惑かけてない人が多すぎて万引きやカンニングなどの過ち犯したり人に迷惑かけたり(それは当たり前ですが…)失敗したら許されない国なので自殺者も多いのではないかとも思います。日本自殺大国になると思います。 日本人も世界情勢や世界のことに興味がない人が多いようにも感じます。 日本の気候も暑さ寒さの寒暖差が激しすぎて日本の四季に耐えれず嫌になります。 東京も行きましたがサラリーマンが多く殺伐とした風景や混雑が激しすぎて嫌になります。 今までも教習所で高圧的にされたことや偉そうにされたことやバイト先でも上司があまりにも態度悪い人もいて日本が一番とも思いません。たまたま人の答案が見えてしまったりしました。やっぱり日本悪い国だなと思います。みんな日本いい国やいい国やと言ってますが僕はそう思いません。 僕が思う日本のいいところは治安がいいところと料理が美味しいところと生活水準が高いところぐらいです。どこの国もいいところは最低1、2個はあると思います。 やっぱり僕にとっては日本が一番ではありません。
頑張ってみたこともありました。しかし何事も、脳が過程の苦しさばかり拾ってしまいます。 それでも昔は楽しかったことがありました。例えば絵を描いたり、漫画を描いたり、音楽をやったり。なのに今は、どれも形式的なことを学んでいくうちにつまらなく、退屈なものになり、しかも自分が「できない」「下手くそ」だと思ってしまいます。 今何も楽しめません、心の底から楽しいと思うことがありません。 何も結果が出ない時期です。 そうすると、何もしたくなくなるのです。こんなつまらないものをネットに発表する自分が恥ずかしく思えてきてきまいます。 いま全てにおいて、発散できません。いつも目標を立てると、壮大なことを考えて挫折をします。 私ってつまらなくて、無意味な人間ですね。他人からは必要とされてない。一度でいいから、私の頑張りや一生懸命やったことを褒められてみたいです。どうしたらいいですか。
初めて質問をさせていただきます。 一年ほど前から、同年代 勤続年数が同じ人と比べて昇進が遅れていることに劣等感を感じております。 最近はそのことが原因で自分自身を落ちこぼれと感じたり、人間性を否定されたように感じます。 仕事は生活の一部分であることは自覚していますが、この先の気持ちの持ち方が分からなくなってきています。 何か劣等感を小さくする方法や気持ちの持ち方に智慧やアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。