hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6557件
2025/08/22

車いすの人に意地悪してしまった

 いつもお世話になっております。  さきほど菩提寺に墓参りに行ったのですが、帰り道、駅の エレベーターで車いすの人と一緒になりました。そばには お子様をお連れのお母様がいらっしゃいました。  エレベーターが着くと、私は「お子様連れの方お先にどうぞ」 と言ってお子様連れの方に乗っていただき、車いすの人には 通せんぼをして睨みました。  お母様は「あ、車いす…」と言って気にされていましたが 「結構です、参りましょう」と言って私は扉を閉めました。  一度や二度ではありません。常習犯です。  私はきのう精神科の診察だったのですが、汚い障害者を 目の当たりにしました。  その障害者は自分の怠惰で処方箋の期限を切らして再診察が 必要になったのに、受付の看護師さんに当たり散らし、挙句の果てに 「これもういらないから捨てて」 と言って、期限切れの処方箋を看護師さんに投げ付けたのです。  私はいろいろな場所で汚い障害者を見てきました。ここでも 他の場所でも「あなたはあなただよ」「穏やかな障害者もいるよ」と 言われますが、信じられません。  障害者は傲慢で、自己中心的で、攻撃的で…  私は自分も発達障害があるゆえに、余計嫌です。あんな奴らと 同じ括りにされるなら、あの世の夫の元へ早く行きたい。と すら思ってしまいます。  私は私と何度も言い聞かせていますが、障害者を見るたび 限界が来て、睨んだり、通せんぼをしたりしてしまいます。 車いすをけったこともあります。  汚い障害者を見たとき、どうすればいいのでしょうか?  私の病院は新築したのですが、新築したてのころは、 汚い障害者たちが「病院のシステムがわかりづらい!」と 看護師さんやお医者さんに大勢で詰め寄っていました。  きょうは、祖父の墓参りに菩提寺に行きました。祖父は 身体障害の人にはとてもやさしい人でした。  祖父に申し訳ないし、私の死後、夫も私を迎え入れてくれるか 不安です。私も本当はこんな事したくありません。でも、 悪い障害者と仲間扱いされたくない、絡まれたくないの気持ちが 強くなってやってしまいます。  もうやめたいです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

不倫が終わりましたが、辛すぎます

3年半の不倫が終わりました。 私は既婚。彼には、15歳年上の内妻がいました。 しかし、その内妻が病気で亡くなりそうだから親友に戻ってくれと彼から言われ、お別れしました。(罪悪感でいっぱいだと、泣きながら彼から言われました) 内妻の病気については、その時に初めてしりました。 別れて、1週間後に内妻はなくなりました。 たまたま、彼と偶然にあってその事をしりました。私と別れたつもりはない、連絡するといわれたので待っていましたが、3ヶ月連絡はありませんでした。 こちらから、連絡して交流が再開しましたが、どことなくよそよそしく不安を感じていましたが、やはり予感通りでした。 会わない3ヶ月の間に、好きな人ができて、たった一度の交渉で 妊娠させたと…結婚するからもう会えないと… 新しい女性は内妻の知り合いの方です。また、彼が趣味でやっている分野の先生でもあります。 彼より年下の方のようです。 いつかお別れは来ると覚悟していましたが、余りにも急で気持ちをコントロールすることができません。 私といるととても癒される。話ていて、楽しいといつもの言っていたのに、悔しい 情けない 悲しい気持ちでいっぱいです。 彼女のことを本当に好きなの?と聞くと…うん 条件も合うし。 自分でも何やってるんだろって気もしますけど…と返答されました。 彼はちなみに51歳…子どもが生まれてこれから子育てです。大変だと思いますが、一方で暖かい家庭がとても欲しかったのかなとも…思います。 彼は、新しい彼女のことを本当に愛しているのでしょうか? 自分のしたことは、はじめから間違いだということも、非常識だということも、もう元には戻れないことも分かっています。それでも辛くて…苦しくて、心をどのようにコントロールすればよいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。 主人とは…主人の不倫やモラハラが原因で、不仲が続いています。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

夫が憎い

夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?

有り難し有り難し 75
回答数回答 2

僕の持つ「揺れ」について

知恵袋にてこちらのサイトを知りずっと気になっていたことがあって、こちらの方であればわかるかな?と思いましたので質問させて下さい。 僕は小学校の頃からずっと悩んでいます 自分の中にある「揺れや、もしかしたら波動」かもしれないことについてです ある時、何かの拍子に自分の中に波紋が広がっていくのを感じたことで自分でもよく分からないものが実際に溜まっていて、 それが広がるのを僕の体内感覚や肌感覚に伝わっていくのが僕はいつも気になっていました 僕が「あ、い、う、え、お」を発したり 何か自分の心や頭で発するだけでやれることに気づきました そこからしばらくして僕は「そのことを気にしないでおこう」と思いそこから16歳になったある日の事 私は精神疾患を患ってしまいます とても辛かったですが僕の周囲の人達が親身になってみてくれたこともあり 次第に体調が良くなっていき現在に至ります(色々ありましたがそこは割愛) 現在も元気でいられて比較的時間のある生活を送れているのは周りの人のおかげで出来ています、僕の家は金銭的には貧乏なのでこのような時間を持つことが容易ではありません、この時間のある内に気になっていることを解決できれば良いなと思いどなたかのお力をお貸しいただきたいのです 私が気になっている質問を以下です ・この「揺れ」もしくは「波動」が病気が由来で出ているのではない点 ・僕はこれは「あいうえお」を発した時に出るものなので昔の言葉に関係してるものだと思い昔の日本語の起源を調べていると 「カタカムナ」というものを知ったこと ・この「揺れ」に乗せて「カタカムナ」を交えて発したところ僕の願った病気の症状がかなり緩和されたこと(そんなに直ぐ変わる病気では無いにも関わらず) ・この「揺れ」を僕のお母さんに向けて出しても本人は何も感じていないこと ・瞑想をしている時は揺れが止まるということ 書き出したらキリがないのでこの辺にしておきます 以上のことからお坊さん達が感じたことや 何か昔からの教えで残っていることなどなんでも教えて欲しいです 「仏教にこんな話があります」とかでもかなり参考になるので この今の割と融通のきく時間を生かして解決したいのです ご教授の程宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

月命日に来られるお坊様。

4年前 大学卒業間近の息子を事故で亡くしました。あまりにも突然の死を受け入れ事は出来ず、未だに涙する日々ですが、毎朝、お仏壇にお花、ご飯、コーヒーをお供えしお線香を上げて、「我が家に生まれてきてくれてありがとう。亅と語りかけています。友達も多かったので 帰省の折には、必ず我が家にお参りに来て下さり、お線香を上げ息子を偲び、私の体調を心配してくれます。 優しいお友達に恵まれて、本当に幸せな21年間だったのだなあと思います。   お坊様にお聞きしたい事は、月命日に 来て下さるお坊様が、お供えしてある お土産や本、手紙などを、当たり前のように、手に取って、中をみたり読んだりされるのが嫌で、辞めて頂きたいという相談です。 お茶を出すために、席を外し戻ってきたら、遺品の財布を開けられている事もありました。お坊様だから勝手に触る権利はないですよね。その方個人のモラルだと思うのですが、お坊様が来られる日は、お仏壇の周りには、何も置かないようにしています。   ところが、先日お茶を持って部屋に戻ってきたら、息子のパスポートを見ながら 「あちこちの国に行かれたのですね。」 とー 床の間の端に置いてあったパスポートや 本を離れている場所から持ってきたようで、パラパラめくっている所でした。 悪意はなく、ただ興味本位でされている様ですが、不快でたまりません。 実はお経を上げている時も、珍しいものがないかと、首がぐるぐる回ってあちこち見ているのが、後ろに座っていてもわかります。世間話でも、自分の息子の話をされているので、配慮のない方だなと悲しくなります。 主人の家が長くお世話になっているお寺ですが、月命日の日が本当に憂鬱です。 主人は、私以上に悲しみの底にいて 未だに、お墓にも行けず、お仏壇にもお線香を上げる事はできない状態ですので、相談もできません。 私が、神経質なのでしょうか? 出来れば、月命日に来られる方も、他のお坊様に変えて頂きたく思っています。 どうか、良いアドバイスをお願いします。 長文読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

精神疾患のある友人のこと

私の学生時代の友人が数年前から精神を病んでいるんです。 最近症状が酷くなってきてる感じがしています。 私は家庭もあり仕事も持っており週1もしくは週2のオフの日は仕事の日に出来ていないことや外に出かけるなどリフレッシュする時間となっています。 でも、数ヶ月前からその友人から固定の曜日のオフの日に毎回電話がかかってきます。 きまって友人はお酒を飲んで呂律が回らない口調で昔の話を語ったりちょっと理解できないようなことを言ったり彼女が思いつくまま語るのを聞くことになります。 とても長く話すので2、3時間電話に時間が取られてしまいます。 今はその電話がちょっとしんどくなってきました。 何を言っても前向きに考えることが出来ないらしく友人には申し訳ないと思うのですが、ネガティヴな言葉やマイナスな思考の会話を数時間聞いているのがとても重たく感じてしまうのです。 病気だから前向きな思考にならないのだろうけど、外出先で電話で長く話せない時など断りを入れると泣かれたりすることもあってどうしていいのか分からなくなります。 彼女をほっておけないと思う気持ちと付き合いきれないと思ってしまう気持ちが私の中にあるのです。 私は医師ではないから彼女の病気を治すことはできないけれど彼女の話を聞くことなら出来るけど聞くことがしんどく感じてしまうのも正直な気持ちです・・・。 こんな気持ちをどうしたらいいんだろうと持て余しています。 助けになりたい気持ちと一向に回復の兆しのない友人から解放されたいと思ってしまう気持ち。 どうかこのような私の気持ちに何かお言葉を頂けないでしょうか。 とてもかなしいような気持ちです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

何故こんな事ばかり起こるのでしょうか?

お読み頂き、ありがとうございます。 私は一人息子を持つシングルマザーです。 この数年間、色々な事がありました。 結婚式場の準備も進む中、突然婚約者が自殺しました。 その後「今度こそ幸せになりたい」と思っていた時に、一人の男性と出会い結婚しました。しかし元夫は、自分と自分の母親にしか愛情を注げない人間で、障害を持って産まれた息子に全く愛情を示さず、障害の原因を私側の遺伝だと言う始末でした。これが原因で離婚し、シングルマザーになりました。 息子を育てるために、正社員の仕事を始めましたが、同僚の女性たちからのいじめがひどく、結局退職せざるを得なくなりました。経済的安定性がいじめによって奪われました。現在転職活動中ですが、とても厳しい状況です。辛いです。何故、いじめた側は毎日楽しそうにしていて、私が苦しまなければいけないのかと思います。 このサイトで、今の状況全ては自分の生きてきた生き方がそうさせていると知りました。確かに自分は未熟な点も多く、反省しなければいけません。ですが、どうしてこんなに苦しい事ばかり起こるのでしょうか。いつになったら解放されるのでしょうか。 それでも、息子の為にクヨクヨしていられない!同居して沢山支えてくれている両親にこれ以上の迷惑はかけられない!と思い、折れそうな気持ちを奮い立たせてきました。 でも、いじめの一件から気持ちが落ち込み、毎日鬱々としています。両親からの言葉が唯一の救いですが、それでも辛いです。 生きるという事は何故、こんなに苦しいのでしょうか。 何かアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2