こんにちは。 今まで何度か相談をさせていただいてます。 私は夫と子どもの3人家族です。こどもはまだしゃべれません。 夫との関係ですが、あまり会話はなく、夫は何か言いたいことがあってもこどもに話しかけるふりをして遠回しに私に伝えてきます。 もう正直そんな夫がめんどくさいのです。聞きたいことがあるなら直接私に聞けばいいのにと、普段から思っていました。 そして最近、こどもが熱を出したとき飲みに行かれたり、こどもが喜ぶと思って私が用意したおもちゃを床が傷つくからだめだと言われたり嫌なことが続いており、夫に対する負の感情が大きくなっていました。 そんな時夫から遠回しな質問をされたので私も嫌味な言い方で返してしまいました。すると夫は「なぜそんな言い方をするのか」と怒りだしました。私も言い方が悪かったと思いすぐ謝りましたが、聞き入れてくれず、それ以降無視されています。 嫌な言い方をしてしまえ、という気持ちがあったことは否定できません。 私はよく母や兄弟から、お前は一言多い、嫌味な言い方するな、と注意されてきました。今回も反省しています。 ちょっと考えて発言すれば、お互い嫌な気持ちにならずに済むのに何でこうなっちゃったんだと後悔の嵐です。 でもその一方、夫のしてきたことに比べれば、私の一言なんて対したことないじゃん、と思ってしまったり…。 発言するとき、ひと呼吸おくにはどうしたらいいか、失言しないようにするにはどうしたらいいかアドバイスいただけたらと思い相談をさせていただきました。 言い方が悪いのですが、ちょっと私が我慢して大人になれば、夫を上手く扱えると思うのですが、なかなか上手くできません。 よろしくお願いします。
18日に愛犬が亡くなりました。 あと1週間で15歳を迎えるはずでした 元々色々病気を持っている子でしたが薬などを飲んで何度も何度も乗り越えて約15年間生きてきました。 私が小学2年生の時から23歳のいままでずっと一緒でずっと傍で支えてきてくれました。 亡くなってから、あの時ああしてればよかったなど後悔も襲ってきますし、朝いつも下で待っていてくれるのに居ないこと。朝起きるのが本当に辛いです。 最後は心臓が弱ってしまっていて亡くなりましたが、いつか別れが来ることも全部理解はしてるのですが、愛犬を安心させる為とはいえ やはりどうしても辛く受け入れられません。 このどこにもやれない気持ちはどうしたらいいのでしょうか。
私は不倫をしてしまいました。過ちを犯し、たくさんの人に迷惑をかけ、妻を傷つけてしまいました。無自覚に人を裏切り、妻の思い描いていた未来も何もかもを奪ってしまいました。本当にどこまでも愚かでクズでバカな無価値な人間です。私は妻に「もう二度と裏切らない、心を入れ替える、必ず自分自身のダメな部分を変えてみせる」と伝えたところ、妻は家族や友人の反対を押し切って家に戻ってきてくれました。 私は妻の心に寄り添い、ボロボロになってしまった心を少しでも回復させたいと願っています。しかし、どれほど妻の心境を考えても、妻には「何も変わらない、一つも心に寄り添えていない」と思わせてしまいます。いつも妻は今どのような気持ちなのか、何を、どんな言葉を態度を行動を望んでいるのかを考えているのですが、考えた事を伝えることや表現をすることが上手く出来ません。それどころか、かえって妻を苦しめている気がします。私が消えた方が妻のためにいいのではないかと考えるようになっています。 離婚をするのも婚姻関係を続けるのも私次第と妻から言われています。しかしこのままではただ妻を傷つけ苦しめているだけな気がしてなりません。 人の心に寄り添うとはどういう事なのでしょうか?妻の気持ちを考え、そばに居て、苦しみを吐き出してもらい、何があっても受け止めるのでは足りないのでしょうか? 傷ついた妻の心に寄り添うには何をすべきなのでしょうか? 妻ともう一度2人で歩んで行くことは私のエゴなのでしょうか?
先程親戚(90代)が入居先の老人ホームで亡くなったと電話がありました。容態は数日前からかなり危なかったため覚悟はできていたのですが、小さい頃から本当に可愛がってもらっていたので、かなりショックを受けています。 また、未だ僕は学生なのでこの不安な気持ちのやり場が見つからず、どうしても落ち着くことができません。 さらに、お通夜やお葬式の独特な雰囲気が花や線香の匂いも相まって苦手です。 どなたか、相談に乗って頂けないでしょうか?
私は人生の半分くらいは、あまり幸せではありませんでした。 でも、今は離婚して子どもたちと私の生活ですが、それなりに幸せです。 不幸慣れしてしまっていて、幸せが長く続くわけが無いと思ってしまいます。 子供が体の不調を訴えると、何か大きな病気なのではないかと過剰に心配してしまい、辛く悲しい未来を想像してしまいます。 明るい未来が待っているということがどうしても想像出来ないのです。 今、幸せな分、また不幸が訪れるんだろうなと当たり前のように考えてしまい、でもその事は私にとっては決して辛いことではないのです。 少し、不幸な方が何故か安心出来るのです。 今の幸せを、手放しに喜び、感謝して生きていても良いのでしょうか? 私に降りかかるべきであろう不幸が、子供たちに代わりに降りかかるのではないかという不安もあります。 それなら、全ての不幸を私が受け止めて、子供たちには幸せな生活を送って欲しいのです。 多少の辛いことはあっても、このまま幸せな生活が続いていくことをしんじていても良いのでしょうか?
目に留めてくださり、ありがとうございます。 少し長くなってしまいますが、読んでいただけると嬉しいです。 人間関係のことでご相談があります。 27歳女です。 私は今まで友人と大きなトラブルなく穏やかに生きていました。 しかし数年前に学生時代からの友人を辞めたいと言われたことがあります。 (その当時は自分もその友人との関係に違和感があり理由も特に聞かずOKしてしまいました) そこから数年経ち、先日、大人数の場で再会する機会がありました。 私は時が経ち、友人に戻りたい・戻れるだろう、と思っていましたが、それはできませんでした。 (共通の友人に相談し、2人で話せる機会を作ろうとしましたがキッパリ拒絶されてしまいました) その時のLINEでの言い方があまりにキツく、冷たく、私の相談していた友人は私の代わりに怒ってくれていました。でも私は怒りよりも悲しみやがっかりが強いものでした。 私は本当に友人に戻りたかった。 また、その友人と仲良くないことで参加できなくなってしまった大人数の楽しいコミニュティもあり、 (その友人はそのコミュニティの中心人物なんです) もうそこには戻れないと思うと辛いです。 私がいなくても盛り上がっている状態を想像すると苦しいです。 昔の楽しかったことを思い出すと悲しくなります。 同時に、私にこんな冷たいことをできる人間が、人に囲まれ楽しく過ごしていると思うと辛い。これは嫉妬なのかもしれません。 私の周りの事情を知っている友人や、全てを相談している夫は、 「そんな人放っておいて、今自分の周りの人を大切にして生きていくしかないよ」 「他にもあなたのことを大切に思ってくれる人はいるよ」と励ましてくれます。 しかし、そう思えていない自分がいます。 どうしてこんなにも優しい人が周りにいるのに、 どうして他に友達もいるのに、 失ったこの友人に執着し、嫉妬してしまうのでしょうか。 嫌いな人に嫉妬してしまうのは本当に辛いです。 この気持ちがやがて消化できる日はきますでしょうか。 私は友人を忘れて、楽しく生きていける日は来るのでしょうか。 人間関係でのこのようなトラブル、挫折が初めてで、後悔ばかりしてしまいます。 お力を貸してください。
ご助言お願いいたします。 先月末に趣味でやっていることの発表会があったのですが、タイミング悪くその前日にコロナウイルスに感染してしまいました。準備や当日の役割等、できる限り自分なりに精一杯やっていたのですが、当日は参加できませんでした。それは仕方ないことと割り切れたのですが、一緒に活動している60代の方に、感染したことを報告すると 「仕方ありません、何とかします」と 冷たく言われてしまい、ガチャンと電話を切られてしまったことに、1ヶ月経とうとする今でも気持ちに引っかかり、その趣味を続けてやっていこうという気になれず、感染後活動を休んでいます。 どう気持ちを切り替えるといいでしょうか?
新社会人です。寝坊してしまい、仮病を使って休んでしまいました。社会人になってから初めてです。たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。 悪いのは全部私です。 前日、友人と飲み会があり、帰宅したのは日付が変わってからでした。そして、目覚ましも掛けずに寝てしまい…起きた時には、既に始業から1時間が経過。職場の先輩からの不在着信が入っていて、血の気が引きました。 もう二度と同じ過ちを繰り返さないぞという気持ちでいる一方、明日、職場に行くのが怖いです。寝坊したこと、仮病を使って休んだこと、全てお見通しだと思います。やってはいけないことをしてしまいました。不安しかありません。
自閉症スペクトラムの息子と死んでしまいたいと思ってしまいます。 母を亡くしてから 必死に踏ん張って生きてきたつもりです。 離婚してシングルマザーになり 折り合いが悪い実父には散々怒鳴りつけられる生活。そして 息子は自閉症… 普段は何とか周りに合わせて生活出来ている息子ですが 突発的に癇癪を起こし 死のうとしたり 暴れたりします。 実父にも息子にもビクビクしながら生活して行くことに疲れました。 息子が成人して 無事社会人になるまで 親の責任と思い 必死に頑張ってきましたが 生きている意味が分からなくなってしまいました。 相談できる人も居ません。寄りかかれるような人も居ません。時折無性に虚しく 全てが嫌になり こんな生活なら息子と一緒に死んでしまった方がいいのかと思います。 神様は 乗り越えられる人にしか困難を与えない などと言う人が居ますが もう乗り越えられる気がしません。疲れました。 こんなに苦しい思いをして生きていく意味はあるんでしょうか? なぜ こんなに苦しんで生きなければならないのですか? 私の行いが何か悪かったのでしょうか?
ご覧いただきましてありがとうございます。 20代後半、都内在住で会社員をしている者です。 私には1年3か月ほどお付き合いをしている恋人がおり、 彼女も同じく20代後半で、千葉県在住の会社員でございます。 将来のことを考え同棲を検討し始めたのですが、同棲や結婚後に住む場所について悩みがございます。 私は小さいころからとある町に憧れを抱いており、一度は住むことを夢に見ておりました。 その地域は東京から電車で1時間ほど離れた町であり、都内へのアクセスも良いことから東京からの移住先として人気の地域ではありますが、彼女の住む地域とは真逆に位置しております。 私自身今まで辛い事や悲しい事があるたびに、将来その町に住んだ生活をイメージすることが心の支えとなるほど、強い想いがありました。 そして、1年以内にはその地域へ移住したいと考えておりましたが、今回恋人と住む地域を話し合った際に猛反対をされてしまいました。 彼女の言い分としては以下です。 ・特に住みたい地域があるわけではないが、その地域は住みたくない(イメージが良くない) ・今後の子育てを考えると実家の近くに住むのが安心 ・今まで地元で育ってきて、知り合いもいない環境は不安 ・その地域に引っ越す場合は、通勤ができないので転職しなければならない。転職することは元々考えていたが、地元から離れること、友達と会えないこと、転職することの3つを一遍に変えることは強いストレスを感じる ・私だけが住むのは、遠距離になるため嫌 ・年齢を考えると最初の数年だけ住むというのも踏み出せない 至極真っ当なことを言っていると思っておりますし、移住した場合は彼女に大きな負担がかかることは明白です。 そのため、自分の夢を追うことで一人の人間が不幸になるのであれば夢を諦めるのも必要ではないかと考え始めております。 本当は諦めたくない気持ちがあるのは事実ですが、私が諦める以外の道はないと感じています。 ただ、ずっと憧れていた夢を諦めるということは、今後長い間心の中に後悔は残っていくのだろうと思ってしまっております。 このように、何か夢を諦めた際にどのような心構えで生きていくべきなのでしょうか。 一方を手に入れようとすると、もう一方を失う、そんな人生でどのような心構えで生きていくべきでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いでございます。
家族が、私に恋人が出来ることをよく思っていません。 理由は私自身が周りがみえなくなったり、私は母と妹二人の4人家族で、協力しあわなければいけないのですが家庭のことを厳かにし、恋人を優先してしまい、家に迷惑がかかるからです。 さらに、来年就職を控えている身のため 尚更、今のタイミングではないと言われ続けていましたが1年ぶりに恋人ができました。 私なりに考え、今まで言われていたようなことにならないよう気をつけて行動していたのですが、付き合ったことを事後報告してしまい、そこから恋人を呼べとなり、「付き合う前に、自分も相手を好きだからこんな状況だけど付き合いたいと思っている」と一言くらい会話があればよかったと言われてしまいました。自分の考えがいつも足りないということに言われて初めて気づいていることが未熟さを痛感して辛かったです。 私のバイト先の居酒屋に恋人が呼ばれ、私は深夜だったこともあり、友人にどうしよう、と連絡を入れたところ友人も駆けつけてくれましたが、その行動が味方を集めたということになり、「お母さん敵に回して楽しい?」と妹に言われ、そのことも言われてはじめて気づきました。 そういった他の人がどう思うかを考えられないから恋人は早いのだとも言われました 私の未熟さで多くの人を振り回してしまいました。 結局、彼氏とはそこからギクシャクしてしまい私が彼氏に対して後ろめたい気持ちのまま付き合うのはしんどいと別れてしまいました。 深夜に呼び出しておいて、彼氏に嫌な態度をとる母も母だと思ってしまいましたが、 全て私の考えの足りなさと突飛な行動のせいです。 現在、私と家族の関係はほぼ最悪な状態で、毎回私が裏切ったことを許してもらうという形でおわります。 友人は私に「家の絆を大切にするのはわかるけど、ルールに縛られすぎている。家族に迷惑かけているとしても私の人生だし、あなたのこと全然信用していない」と言っていましたが、信用を失ったのは私だし、外から見たのと、家の事情は全く違くて、その板挟みで考え、私が自立するしかないと思いました。 その話を家族としたいのですが、一人で話すといつも言葉がでてこず、家族に納得させられてしまいます。家族と不仲になりたくはありません、どうしたらうまく話し合いができるでしょうか。長々となってしまいましたが、どうかご指導よろしくお願いいたします。
8月末に上司との不倫が終わりました。 時間が経てば痛みが和らぐと思っていたのですが、まだとても苦しいです。 終わった原因は、私が職場の人間関係に疲れて調子を崩したこと、忙しい彼に私が我儘を言ったことです。私が悪いんです。 お互い既婚者ですし、立場を弁えなければならなかった。 なのに割り切れなくて苦しい。 執着を手放し、楽になるために、私はどうするべきでしょうか。
既婚なのに、同じく既婚の女性上司に恋をして苦しんでいます。 私は38歳既婚子なしの男なのですが、 転職して1年ほどの会社の女性上司 (既婚46歳子なし)に恋をして毎日悶々としています。 会社では彼女と私が世代的にも大きな役割を担っており、 2人で仕事、会社のことを話し合うことも多く、彼女も私を信頼してくれています。 残業で2人で残ることや、 たまに2人で出張などあり、 接種頻度も多いためどんどん好きになってしまいます。 お互いに配偶者と問題があるわけでもなく、たまに配偶者のことで世間話もしたりします。(正直、相手の旦那さんの話しを聞くことは少しつらいです。、) 出張の時は一緒のホテルを取ってくれたり出張帰りの時間も合わせてくれたり、 (大阪では一緒にお笑いも見ました) 残業の時も私が終わるまで待っててくれたり、その帰り道の会話もお互い笑顔で すごく楽しかったり、、 変な期待もしてしまって、 かなりはっきりと恋をしてる状態です。。 このまま行くとおそらく、 どこかの時点で私がアタックしてしまうか気持ちを伝えてしまうかも、、 とにかく気持ちを抑えていることがつらいてす。。 特に何か結論を求めているわけではなく とりとめもない投稿なのですが、 この場でこの苦しい想いを吐き出したく、 投稿してしまいました。 この先この状態がいつまで続くのか。。 苦しいです。
先日、悪いことをしてしまいました お酒が入っていたこともあり無意識で間違えてやってしまいました いやなことしてやろう、という気持ちは一切ありません どのタイミングでそれをしてしまったのかはわかりませんが それに気づいたときには気が動転してしまい 思わず逃げてしまいました 素直に言えばよかったのかもしれませんが 自分の弱さ、嫌われたくない、という気持ちが先走り、 逃げてしまった 無意識かつその時の記憶がないので 誰にそれは悪いことをしたのかわかりませんが きっとその人は嫌な気持ちになってしまったはずです ここ数日そのことが原因で気が気ではありません 私のことを疑っている人がいるのではないかと思うと とてもとてもこの世の中からいなくなってしまいたくなります もしかしたらその方と来月会うかもしれません 驚きすぎてその時一緒にいたパートナーにも言えませんでした もうどうしたら良いかわかりません 来月は来月でもしその方にしてしまっていたら、、、 と思うと合わせる顔もありません 急遽行かないとなるとパートナーにも迷惑ではありませんが かかるかもしれません 行かないとすると私だったのではないかと思われると それはそれで更に苦しくなります してしまった記憶はありませんが 私がしてしまったことは間違いだとしても酷いことだとはわかっています ずっと不安で文が変になっているかもしれません 本当にどうしたらいいのでしょうか
以前から「死にたい」と考えていましたが、年々その頻度が多くなっています。以前は「死にたい」と思っても「でも数カ月後はいいことがあるかも、1年後は変わっているだろう」と気持ちを切り替えていましたが、年を重ねるごとに「どうせこのままなんだ」と未来に期待することができなくなってきています。 今まで告白されたことがありません。 私から告白しても全て振られました。 両親のことは好きではありません。 女友達はいますが、年々一緒にいると辛くなり、今は最低限の付き合いしかしていません。 女友達といると「この子は彼氏がいる、旦那さんがいる、今はフリーでも過去に付き合っていた人がいる」と思うと、「愛してくれる人がいるなんて羨ましい。私は時々会うくらいには丁度いいけれど、彼女にしたい結婚したいと思ってもらえるほどではないんだろうな」と負の感情が出てきてしまうからです。 男友達とは食事や遊びに行くこともありますが(身体の関係はありません)、どんどん彼女ができたり結婚したりで会いづらくなってしまいました。 会いづらいことも寂しいですが、「一緒にいて楽しそうだったのに、私を選んでくれなかったな」という寂しさもあります。 仕事は頑張っています。認められているし、求められています。私の居場所になっています。でも、それは頑張っているからであり、ちょっと無理している私を愛してくださっているので結構疲れます。 友達として愛されている感覚、仕事仲間として愛されている感覚はありますが、「彼女として、奥さんとして」「永遠を見据えて」愛される経験がないことが悲しいです。 自分がそうした領域に入れない、欠陥品のように感じます。 やりたいこともなく(仕事も本当はやりたくない)、愛されることもなく、ただ仕事を頑張る人として生きていくことが辛いです。 だれかに自然体の私を愛してもらいたいです。「ありのままでいい」「そのままでいいよ」という言葉を耳にしますが、友達止まりになってしまうのは、このままの私だと受け入れてもらえないからだと思います。 でも自分を変えようと頑張ることももう疲れました。早く永遠の眠りにつきたいです。痛いのも怖いのも苦しいのも嫌なので、自殺未遂は起こしたことありません。なのでなんとか生きてます。安らかに死にたいです。
こんにちは。 単刀直入にいって私は弟が苦手なときがあります 弟は優しく臆病で怖がりなとこがありますが人の事を笑顔にさせようとしたりと凄く優しい子です。 弟はどちらかというと感情や思ってる事が態度などに出やすい方です。 どこか出掛けて欲しい物があって迷ってる時私の方に近付いていつもは言わないのに「やっほ」と言ってきてほしいものがあるけど迷ってるということを言ってきたり 最近は減りましたが甘えるとき高い声でいつもは言わないのにお姉ちゃん呼びをしてきます(いつもはねえね呼び) 正直そのギャップ?テンションについていけずイライラしてしまいますイライラしてると弟は私が怒ってると思っておどおどした感じになるとこも正直苦手です。 私が我慢すれば良い話なのですがこれから良いお姉ちゃんとして弟に接してくことがキツくなってしまいますこんなことを考えたり書き出してる時点で良いお姉ちゃんではありませんが 弟との上手い接し方等があれば教えていただきたいです。 不快にさせてしまったらすみません
私より3つ下の女性が直属の上司でいます。 ナリは、か弱いけど、大変頼もしく、彼女の指名で私が補佐になる形でタッグを組んで働いています。 数年前、彼女から補佐指名をもらった際、彼女のことはキライじゃないし、むしろ、私がトップに立つより、優秀な彼女がトップになり私が補佐に回る方が私自身も適任だと思っていました。彼女が義経なら、私は弁慶になろうと…(笑) 私自身、元々、趣味が筋トレでして、ナリもやや弁慶…(笑) 介護系ナースだから、やっぱり鍛えてお年寄りを支えないと。 彼女には、指揮官をやってもらい、私はどちらかと言うと、フィジカル担当の現場役って感じです。 彼女より、私の方が現場の他の職員とも接するため、場を和ますためには時にはバカ役をやったり… 上司の彼女に対して、彼女自身には何の憎しみも、やっかみも不満もないんです。 年下なのに、手ごわいおばちゃんナースに時には立ち向かったり…(笑)ホント、立派‼️ 彼女には、何も不満はないんですが、やっぱりナリが、か弱いから周りが優しいんですよね…(笑)身体をバカにしているわけじゃなく、かわいい、女性らしい人には、ホントに周り(男女関係なく)が優しいのね。荷物持つよ、とか。 まぁ、ナリがムキムキの弁慶で、日焼けも気にせず、無病、痛いとしたら常に筋トレし過ぎの筋肉痛の私には、誰も荷物持つよ。なんて言ってくれないわね…(笑) いいんです、私のかわいい上司にみんなが優しくしてあげてくれれば。私の義経に優しくしてあげてください。激務なんですから。 でも、たまには、私にも、ほんのちょっとだけ優しく接してください。時々、弱っている時も、あるんですよ。めげている時もあるんですよ。 元気を売り物にしたら、あとに引けなくなっちゃった。 相談ってより、誰かに聞いてほしかった話です。
先日の話です。 自称少しだけ霊感がある職場の人から私の右肩に中学生の女の子のような人が見えていたと言われました。 今は見えないみたいです。3回ほど見えていたようですが、私が怖がるだろうと配慮していたようで言い出せなかったようです。 私自身は約10年前に離婚しており、前妻との間に女の子の娘がいました。 勝手な推測ですが、中学生くらいの女の子ということで、今別れた娘がちょうどそのくらいの年齢になっています。というかそれくらいしか心当たりがありません。 右肩に見えていた中学生の女の子は少し微笑んでいたと言われましたが、霊的な視点で考えた時に何か意味があるのでしょうか? 私自身は離婚後、娘とは会っていません。生き霊ですかね? 何かしら対応した方が良いのでしょうか?
自分は昔、悪いお経の唱え方をしてしまいました。霊能者みたいな方にそんな唱え方するのは報いが来ますよと言われた後に薬の副作用で目がつっぱって周りが見えなくなったり、呂律が回らなくなったり、幻覚、幻聴に怯える日々が続いています。仕事も仕事場の人達から冷たい態度を取られたり、酷い事を言われたり、叩かれたりなどされてしまい、長く働ける仕事が見つかりません。前に一緒に働いていた同い年のAさんが自分を虐めていた事を理由にAさんが悪い事をしたら天罰が下りますようにとお経を唱えてしまった事があり、Aさんがその仕事場を辞めた後に一つの音楽から「生きるのやめようか」と何度もAさんが言っている声が未だにその曲だけに残されています。 報いが来たのだろうかと、自分は一生許されないのだろうかと悲しく思います。不動明王様に毎日、「もう自分が悪い事しないように見守ってください。罪を償えるなら最後まで許されるまで罪を償う道にいけますように。」と祈っていますが、毎日のようにAさんが幻覚、幻聴に出てきて、自分が苦しんでいる姿を見て笑っている声が毎日のように聞こえ、怯えながら今生きています。自分は何を信じて生きれば良いのでしょうか?これからどうやって生きて良いのか、どうかアドバイスお願いします🤲
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在退職を考えています。 転倒して頭を強打してしまい、検査では異常がなかったものの歩行困難で1か月半ほど入院していました。 不安定ながら歩けるようになりましたが、脚の痛みと痺れはほとんど改善しませんでした。 この仕事を続けたいですが、歩き回ったり重いものを運ぶ作業が多いため痛みと痺れが残ったままだと致命的です。 いつ治るかも明言できず復帰できるかも分かりません。 そのため休職扱いで曖昧にしておくのでなく、早い段階で退職を願い出たほうが良いのかなと考え、休んでしまった謝罪と退職の相談をするため退院したその日に上司に話に行きました。 すると、「甘えすぎだ」「何もかも中途半端で何一つやり遂げたことがない」「すぐ逃げ出す」との指摘をもらい休職扱いとなりました。 以前から「性格を直せ」「雇って失敗した」と言われることがあったため、むしろ退職を勧められると思っていたのですが、体調を理由にしての退職は認められないようでした。 また、仕事が嫌になったから自殺未遂をして逃げだそうとしていると職場で思われているようでした。 これまで私が口下手だったことや、色々迷惑じゃないかな?と考えてしまい上司の善意を素直に受け取ってこられなかったことや、言い訳をしたくなくて自分の考えを言ってこなかったことで誤解をされたまま大きくすれ違ってしまったように感じました。 言われたことがショックでフラッシュバックし入院してるときよりも生活がままならなくなりました。これも甘えなのだと思い苦しいです。 休職扱いとなりましたが、体が万全に戻るならこの仕事を続けたいと思っていたのがもうわからなくなってしまいました。 どうかお助けください。